
このページのスレッド一覧(全20191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月22日 13:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月21日 23:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月21日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月20日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




発売日(3/19)にD70を入手したのですが、ちょうど仕事が忙しい時期と
重なり、本体をまともに触ったのが2日後という感じです。トホホ。
しかし、通勤電車の中や食事中にマニュアルを読破していたので、操作
方法は完璧です!(笑)。
現在の所、想像以上の出来栄えで大満足しています。
これから愛機となる訳ですから、性格(長所・短所)を知っておければ、より仲良く付き合えると思い、性格などを纏めてる所です。
そこで、ちょっと気になる事があります。
既にD70ユーザとなられた方、如何でしょうか?
<D70本体について>
・AFモードの切り替え(AF-SとAF-C)が、フォーカスモードセレクト
ダイアル(レンズ横)では出来ず、メニュー画面(カスタムメニュ
ー)から操作しなくてはならないのは不便です。
D70のメインターゲットとなるユーザ層はDSLR(一眼レフデジカメ)
初心者が多いでしょうから、使用頻度の低い機能であり、誤操作を
招かないよう、前面に出さなかったのでしょう。部品のコストダウ
ンも図れますし。
しかし、お手軽散歩カメラとして使う場合、多様な被写体が相手に
なりますから、頻繁にモード切り返したい場合も出てきますし、も
っと切り替えを迅速に出来る手段が無いものでしょうか。
他DSLRと同様なセレクトダイアル(MF/AF-S/AF-C)にすることはハー ド面の話しですし、無理でしょう。なので、現状のボタンの組み合
わせで迅速な切り替えを実現してもらいたい。
今後のファームウェア・アップデートで対処を希望したい点です。
<付属ソフト「PictureProject」について>
・起動時間が極めて遅い
当方 Celeron650MHzと少々パワー不足なのですが、同様の他ソフ
トと比べても異常に初期化処理が遅いです。アップデートで改善
を望みたいですね。
・登録アシスタントが遅い
既にHDDに入っている画像データの登録作業をしているが、約2秒/
枚掛かっています。EXIFなどの情報取得をしているのでしょうが、
画像データのコピーをしているかのような遅さです。どうなって
いるのでしょうね。
0点


2004/03/21 12:54(1年以上前)
今D70を片手に近所を散歩してきました。
昨日まではズームばかりつかっていたのですが、今日は50mm
メインでした。D70と50mmの組み合わせは以外にいい感じでした。
AF-Cモードがどれだけ必要か個人差があるでしょう。
私の場合、緊急の場合はスポーツモードに切り替えます。
オートモードだと、いきなりストロボが飛び出すので使いません。
もし頻繁に動く被写体を撮るのであれば、
常にAF-Cにされたらどうですか?
また、これをアップデートしてしまうと上位機との差が
なくなってしまうので、ニコンがやるわけないと思います。
どうしてもお嫌でしたら、D100かその後継機をお勧めします。
ところでソフトウェアが遅いとの事ですが、これはどうしようも
ないでしょう。ニコンの対応を待たれるより、ご自身のパソコン
のアップグレードをお勧めします。
書込番号:2610483
0点

ニコンのソフトウェアは、カメラよりも殿様商売していると思いますね。
こんな遅い画像ソフトでは、単独ソフトだとしたら絶対に売れないでしょう。
ユーザーは、もっと声を上げてもよい所だと思います。
書込番号:2610584
0点



2004/03/21 23:14(1年以上前)
スポーツモードに変更することで、AF-Cに切り替える事が出来るんですね。
ファームウェア更新で出来るようにして欲しいと言ってたのは、このよ
うなソフト的に出来る事を指しておりました。
既に出来たのですね。
とても参考になりました。ありがとう御座います。
ただ、この程度の差が上位機種のアドバンテージとなるのは寂しい限りです。同様の手法をキヤノンはやっていますが、ニコンにはそのような馬鹿げた事はやって欲しくないですね。
上位機種との差はもっと明確なものにしてもらいたい。
銀塩では同じフィルムを使えば、デジカメのようなCCD等の性能差に相当
するものは、基本的にありません。
ですが、上位機種との性能差は歴然としています。
小手先の機能ではなく、購入にまで至る魅力の差があるからです。
ソフトウェアについてですが、PCは複数台持っており、スペックの高い
もの(P4 2.6GHz HT)も持っています。ですが、正直言って遅いです。
画像変換処理などにCPUを食われるなら多少わかりますが、起動時など
で遅いのは作りの悪さ以外何者でもありませんよ。
普段、持ち歩ける利点からノートPCをメインとして使っております。
遅いから早いPCを買えばいいという発想のユーザが多くなっては、メー
カは良い製品を出さなくなるでしょう。
ハードウェアは変えれないが、ソフトウェアのアップグレードで改良
出来る範囲であれば、それを望むのも悪いことではないと思いますよ。
せっかく、良いアイデアを教えて頂いたのに、反論のような事を書いて
しまい、申し訳無いです。前向きな意見という事で御勘弁を。
D70は良い製品だと思います。
軽量・コンパクトなのに、性能は十二分です。
とても気に入っており、知人にも自信を持って薦めたいカメラです。
書込番号:2612703
0点





「E-1プロスタジオ撮影体験教室」に運良く当選し、
初めて、モデルさんを撮影させて頂きました。
結果:
・E−1は、やっぱり素晴らしいカメラだ!
・50-200mm望遠レンズは、やはり買うしかないか。。。
・ともかく、モデルのReinaさんは、本当に素晴らしかった!ありがとう!
おまけとして、
・オリンパスさん、今後もよろしく!
・もっと腕を上げておいて、もしリストラされたら、本当にカメラマンになりたくなってきた!
以上、大満足の弁でした。
※もし、撮影会での写真をオンラインアルバムで私的に公開することで、権利上の問題を生じるようでしたら、即刻公開を停止しますので、至急ご連絡下さい。
(Reinaさんご本人には喜んで頂けると信じていますが。。。)
0点


2004/03/21 03:26(1年以上前)
昨日、フォトエキスポで撮影しました。
感想はとてもいいカメラですね。欲しくなりました。
でも、重いのと内蔵フラッシュがないので、その点は次期モデルで
改善してほしいですね。
書込番号:2609489
0点

おー お二人の書き込みを拝見して,私の選択は誤りではなかったと 改めて確信しました. 選択とは,E‐1にズイコーデジタルの標準ズームと50-200mmズーム,マクロ関係を除くフラッシュシステムの一式(パワーグリップ含む),セミハードケースです. 一式44万円ほど. レンズ交換のできるデジタル1眼レフを買うなら仕方ない(許容できる)出費だと思って,つい先日注文しました. ただ今入荷待ちです.
書込番号:2609841
0点


2004/03/21 09:10(1年以上前)
決断されたのですね、梶原さま。おめでとうございます。パワーグリップの使用感など、今度教えてください。
書込番号:2609876
0点


2004/03/21 09:19(1年以上前)
Reinaさん、カワユイね。良く撮れてますね。パパ135さま、カメラマン目指してがんばってください。
私は、本日ただいまより、フォトエキスポ会場に直行します!。「E-1プロスタジオ撮影体験教室」って、抽選なんですね。そういうの縁がないんだよなぁ。
書込番号:2609899
0点


2004/03/22 00:26(1年以上前)
夕方、オーナーラウンジに行ってきました。双葉社の本をもらって、コーヒーを飲んで、アンケートにアングルファインダーを早く発売してと書いて、すぐ1Fのバス乗り場から羽田行きのリムジンバスに乗って、今は札幌に出張中です。
会場は何も見てきませんでした。ラウンジには中央の椅子に沢山オーナーらしき人たちが、座っていました。この掲示板を利用してる方も折られたんでしょうか?
書込番号:2613115
0点

わはっ!実は自分も撮影会に参加しておりました〜(笑)
モデルのお二方、本当にキュートでかわいかったですね!聞くところによると、
二人とも撮影会のモデルは初体験!?道理でお互い(カメラマンもモデルさんも)
少々ぎこちなかったわけです(笑)でもとても楽しかったですね!
講師の先生はモデル撮影や商品撮影において、JPEGで大量に撮影されるとの事で、
E-1のダストリダクションを“本当に助かる機能だ”と仰られていました。
書込番号:2614099
0点



2004/03/22 11:54(1年以上前)
実はモデルが二人だったのがバレましたね。。
別に差別している訳ではなくて、もう一人の方の存在は、
その服装上、「家庭の事情により」無視させて頂きました。
ご了承ください。
書込番号:2614288
0点

まあ“夏の浜辺で日常的に見られる衣装”ですし、“可愛らしい”タイプの娘さん
でしたから、それほど・・・な感じではないかと思うのですが(笑)
実はまだ写真のチェックをしていないのですが、彼女達の魅力を少しでも伝えられ
そうな物があったらサンプルにアップしようかな〜、と思っています。
書込番号:2614598
0点





D70レンズキット購入。早速、撮影してきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=258854&un=50805&m=2&s=0
一眼レフは初めてなのですが。レスポンスもよく使用感にとても満足してます。 …でもコンパクトデジに比べてやはり重いですね。これでも軽いほうでしょうか?
0点


2004/03/20 22:39(1年以上前)
かる〜い・・・です。
コンパクトデジカメの100グラム台と比較されちゃ重いでしょうが、
F4S,D1X,D2Hと比べりゃ、2〜3台はぶら下げれそうです。
書込番号:2608351
0点


2004/03/20 23:21(1年以上前)
>7643さん
D70は、D2Hよりかなり、露出アンダーですね。
何か調整、変えていますか?
書込番号:2608537
0点


2004/03/21 09:46(1年以上前)
初めまして 作品見させてもらいました。
撮影場所はどこのスキー場でしょうか?
見ていたら滑りたくなりました(笑)
D70で撮影すればばしばし撮影できそうですね
私は肝っ玉が小さいのでスキー場に持っていく勇気は・・・
書込番号:2609964
0点


2004/03/21 10:08(1年以上前)
mm-tokyo さん
特には変えていないのですよ・・・・・・
昨日のバージョンは、雨天・曇りのため蛍光灯を使っていました。
本日、自然光でD1X、D70とも撮影し直し登録しましたのでご確認ください。
D1X,D70とも+2/3の補正をしないとD2Hとは同じようにならないですね。
D70については、高速シャッターの件も含め、もうちょっと癖をつかむのに時間がかかりそうです。
高速シャッターの件は、私のD70も同様の現象が発生しましたから、ニコンの対応待ちですが・・・。
書込番号:2610013
0点



2004/03/21 23:52(1年以上前)
>7643さん
2〜3台はぶら下げれそうですか…軽いほうなんですね
>CLUB D70さん
雪山の写真はクールピクス3100で撮影しました。
私もさすがに雪山にD70は…
本日は建物を撮りに行きました。こちら桜はまだまだですね…
書込番号:2612933
0点





もう中古ショップでD70が売られていました。
価格は特価110000円。備考は「テスト撮影のみ」とありました。
ちなみにその側のカメラ屋で本体105800円で売られていたりして。
店のオヤジさんの話を聞くと、売りに来た客はシャッター音が
気に食わなく、3回シャッター切っただけだったとか。
なんとももったいない話です。私はこのシャッター音
普通だと思いましたけど。
話変わりますが、イメージプログラムはかなり使いやすいですね。
初めはこんなの使わないだろうとタカをくくっていましたが、
とっさのガキンチョの動きには特にスポーツモードが重宝しました。
ちなみに、ラチチュードはかなり狭いですねぇ。でも撮影後に
ハイライトが示されるので、飛んでる部分は簡単に確認できます。
(この機能は他のデジカメでも一般的なんでしょうか?)
0点


2004/03/20 21:23(1年以上前)
D70はCCDの電子シャッターだからあまり 機械シャッターに意味はなような気がしますが・・・。とある本には銀塩カメラとのシャッターの意味がなく只のCCDの遮光幕とまで書かれていました。
書込番号:2607942
0点

やっぱ10万円そこそこだと弄らずに買っちゃうんですかねぇ。
書込番号:2608545
0点

銀塩カメラとデジカメとの一番大きな差はダイナミックレンジ(ラチチュードの狭さ)だと思います。
他のスレで、600万画素から2,000万画素超え云々の画素数論争していますが、画素数を上げるより、現状のラチチュードの狭さを解決する方が重要だと思います。→銀塩カメラの画質により近づける為には・・・
書込番号:2609702
0点



2004/03/21 08:10(1年以上前)
お、初期不良にご注意さん、目からうろこです。
そうですね、ラチチュードの問題の方が画質よりも重要
だと思っています。僕はそもそも粒状感やノイズには
それほど気にならないタイプです。もうこれ以上画素は
増えて欲しくありません。
ラチチュードを広げる為であれば、画素を減らすという
進化もあって良いと思います。
ところでD2HはD70よりも画素が少ないですが、
やはりD70よりもラチチュードが広いのでしょうか?
両方持っている方どうでしょうか?
書込番号:2609770
0点


2004/03/21 09:18(1年以上前)
ラチチュードでは、FinePix S3Rro に期待はしてるのですが・・
ハニカムSR のCCD搭載の Nikon F100ベース でないだろうな。
書込番号:2609895
0点



2004/03/21 09:50(1年以上前)
白とびを抑えるために、結局撮影はアンダー目でやっています。
飛んだ部分はデータが消滅してしまい、救えないのですよね?
昼間外で撮影すると、必ず白とびしてしまう部分が出てしまいます。
例えば日陰の撮影で、部分的に空が入ると必ず飛んでしまう。
救援策として、白とびに何らかの暫定データをマスクする
機能があれば良いですよね。あとでレタッチするときに、
「ここは空だ」とか「ここはおでこのテカリで本当は皮膚だ」とか
を基準にレタッチが可能になれば良いと思います。D200/D2Xには
それが期待かな?
EOSデジタルはJPEGが標準で明るめらしいのですが、
もっと使いにくいんじゃないでしょうか?
書込番号:2609974
0点


2004/03/21 10:51(1年以上前)
Nikon Capture 4 のDigital DEE の機能を使用すればアンダー気味の写真が簡単に綺麗になります。
白飛びを完全になくすのは、かなり難しいと思います。現状構図を変えるなど工夫するしかないと思います。
D70のRAWの対応は NC Ver.4.1からです。
書込番号:2610135
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


本日新宿ヨ○バシでぶらっと買ってしまいました。
危ないなぁ 見るだけって思ってたのになぁ(笑)
『次に入るのは何時になるか??』の言葉に反応してしまった。
Nikonデジカメは955Eと2500と3台目ですが流石進歩してますね。
起動が早いしAFもピタッと来るしファンクションも使いやすい
F一眼はF80使用者なので操作もなじみやすいっす。
ただ、カスタムメニューのAF-C、AF-S切り替えやフォーカス設定が
MODEを切り替えるとMENUからやり直しなのは正直しんどい
電源切るまで記憶していて欲しかったな。
まぁその分MODEは沢山あるしお手軽に使えて良いですけど。
一緒に、リモコンとCF(512M)とプロテクターを買って
約194k円 高いかもしれないけどこんなもんかな。
レンズもなかなか良いですし、早く撮りに行きたいなぁ(^^)
0点



2004/03/20 23:39(1年以上前)
AUTOなどのイメージプログラムで戻るだけで
M,A,S,Pの露出モードで設定すると
切り替えしても設定残ってました。m(__)m
書込番号:2608646
0点





1年余りD100を愛用してきましたが18日の夜にD70を入手しました。
天気が悪いなか試し撮りをしましたがレスポンス等は、明らかに向上。
ストレス無しに快適です!
画質に関しては、D100は、レタッチ前提の絵作りということでNikon captureで悪戦苦闘してレタッチをしていました。特に解像感を出すためにアンシャープマスクは、試行錯誤で行っていましたがなかなか満足のいく結果が出ませんでした。
D70に関しては、やはりNikonのポリシーというかD100まででは無いにしろ白とびを考慮してか若干アンダー。
今度は、Nikon captureでトーンカーブの自動コントラスト調整をするだけで素晴しい画像が得られます。
D70でJPEG撮影でもNikon captureは、あったほうが良いかも知れませんね。。
ボディーの質感は、さすがにD100には、かないません。
しかしそれ以外では、今のところは、非常に満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)