
このページのスレッド一覧(全20191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年3月25日 00:19 |
![]() |
0 | 16 | 2004年3月22日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月20日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月20日 16:09 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月20日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


同一仕様とは言え廉価レンズでのトライなので即断は禁物ですが、ノイズを比較して見た限りでは、雑誌等の記事(例えばCAPA四月号の12ページ)ほどの圧倒的な差ではないような気がしますが、皆さんの御意見はいかがでしょうか?
ただし、KissDigiはISO感度を上げていくと解像度が落ちてくるような感じがちょっとするのですが・・・
また、ISO400をはるかに超えたところで使う必要性があるかどうかも何とも言えませんけれど。
また同一仕様ではなく同一物のレンズでの比較の一枚は下記のBBSにアップしました
http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=
0点



2004/03/20 15:56(1年以上前)
おひさしぶりです。その後デジスコ・スコデジにハマっておりました。
アルバムの方ますますの充実ぶりですね。ベニスって町そのものが巨大迷路で、しかも、それが水没しつつあると言うのですから、驚きです。
>D70だとISO1600でも使用範囲になりますね。
そうです。当方、明るいレンズを買う余裕が無いので実はそこが狙い目ですぅ。(笑)
KissDigiのDIGICは強力なので性懲りもなくTCON-17をつけて飛び物をISO400で撮っていたのですが、D70ならISO1600で飛び物を!
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1viNwRnKr
書込番号:2606867
0点

Benjamin−H さん こんにちは
KissDとD70の両方お持ちですか。うらやましいかぎりです。
比較画像拝見しました。
ISO1600の洗濯物干しの画像ですが、ほぼ同じ時間に撮られたのでしょうか?
シャッタースピードがD70では約半分に遅くなっているのでD70はISO800でしょうか。
よくわかりませんが??
KissDの画像はピントが来ていないような感じがしますがします。
デジタルはピントがあまいとローパスフィルターの影響で画質が乱れるうんぬんとどこかの雑誌で読んだような気がしました。
間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:2606873
0点



2004/03/20 16:30(1年以上前)
>さすけにござる さん
すいません。D70買ったばかりなのでまだ日時設定していませんでした。2005年1月などと言うトボけた日時になっていますが、時間差は15分以内です。ありがとうございました。早速、日時正しく設定いたしました。(汗)
Exifデータをチェックして頂けばわかりますが、ISOは共に1600です。
D70はF6.0で1/250秒、KDはF6.3で1/400秒というのがPモードでの自動露出の結果です。他の写真の場合も、どうも測光EV値に差が生じているようで、SSはD70の方が1/2段は長めです。
それと、このレンズの場合はAF性能はNikonマウントの方が速くて正確なようです。タムロンがニコンのレンズをOEMしてるらしいという噂は信用しないほうがいいでしょうが・・・(笑)
但し、こいつのAFは音が凄くウルサイので、近い時はMFで撮らないと鳥が驚いて逃げます。今朝もウグイスに逃げられました。
↑のレスでホームページ名修正しわすれました。デジスコ・スコデジのアルバムに行くようになっています。
書込番号:2606964
0点

早速のご返事ありがとうございました。
私の持っているソフトではCANONのISOは表示しますがNIKONの画像のISOは表示されませんでしたのでこんな質問になりました。どうも失礼しました。
D70のフォーカスは素晴らしいですね。
どの画像もピシッとピントが来ていると感じました。
書込番号:2607008
0点



2004/03/20 22:21(1年以上前)
タムロンのNikon用のAFが速いと言っても、USM付の純正EFレンズとはレベルが違いますということを書き忘れました。
書込番号:2608248
0点


2004/03/21 00:15(1年以上前)
Benjamin−H さん
私も皆さんが気になさるほど差が無いと思います。
(わたしにとっては両方、十分すぎる性能です)
多少の違いはあるようですが、これも比べなければ気にならない領域のような気がします。
また、D70のノイズ(特に高感度時)が噂より良かったですね。
個人的には、この2台、画質を云々より使う人がどちらの方が使い勝手が良いか(レンズ、アクセサリ含めて)で選んだ方が良い気がします。
測光EV値の差についてですが、D70は焦点距離によって補正F値を表示するので(例えばマイクロ60/2.8の近距離では開放でもF3.xと表示されます)、同じレンズを使って同じF値を表示しても実際のF値は違う可能性があります、まあそんな至近距離でもありませんし、実際にこのレンズで補正F値を表示しているかも分かりませんし、メーカーによる味付けも違えば、厳密に言えば、受けているCCDサイズも違うわけですから本当のところは分かりません。
書込番号:2608854
0点


2004/03/21 00:15(1年以上前)
Benjamin-Hさんこんばんは!
大変ご無沙汰しています。
私はついにFZ10を使用しなくなりました。(Kiss-DばかりでサブもLです)
今回はD70購入おめでとう御座います。
大変、羨ましいです。
私はKiss-Dの発色が気にいっているので最低でもMCまでは頑張って使用します。(白レンズ購入予定なのを変更してD70にするか迷いましたが・・・)
D70レスポンス・機能とも素晴らしいみたいですね末永く愛用して下さい。
書込番号:2608856
0点



2004/03/21 01:09(1年以上前)
>Pana_maru さん
>白レンズ購入予定なのを変更してD70にするか迷いましたが・・・
おひさしぶりです。私は正にそれをやっちゃいました。EF100-400mmF4.5-5.6L IS USMを買いかけたのですが、重いし、やけに高いし、ちょうどそこで、D70の方が面白そうなので買ってしまいました。
私も最近はKissDigitalとIXYばかり使っていたのですが・・・
書込番号:2609149
0点


2004/03/21 01:25(1年以上前)
> Exifデータをチェックして頂けばわかりますが、ISOは共に1600です。
> D70はF6.0で1/250秒、KDはF6.3で1/400秒というのがPモードでの
> 自動露出の結果です。
ISO感度を上げると言う事は、シャッタースピードを稼ぐ為に変えるものだと思います。
次は、是非同じISO、絞り、シャッタースピードでの比較をお願いします。
書込番号:2609184
0点


2004/03/21 07:36(1年以上前)
まあ、素人が適当にやっているテストなんていうのは、ぶれが大きくて
とても参考に出来るようなものではありませんね。
もっとも、他人の評価ばかり気にする人にとっては貴重なのかも。
書込番号:2609715
0点



2004/03/21 10:29(1年以上前)
>Three eyes さん
>ISO感度を上げると言う事は、シャッタースピードを稼ぐ為に変えるものだと思います。
まさに、おっしゃる通り。これが私がD70を買った理由です。常時ISO800で撮れれば、効果は2段でISが付いているのと同じですから。
>次は、是非同じISO、絞り、シャッタースピードでの比較をお願いします。
@同仕様のレンズといっても所詮違う物でしょと言われそうなので、Tリングだけ替えて、同一レンズ・同一条件での試験を実施中です。今後アップ予定ですが、フィールドスコープの接眼を使用した超望遠のコリメート法なのでマニアック過ぎてあまり参考にはならないと思います。
A同仕様レンズでの同一ISO・絞り・SSでのテストは一見意味がありそうですが実際上は殆ど意味がないと思うのでやるつもりはありません。というのもこれをやるにはまずKissDigiでPモードで撮って見て、SSをチェックしてD70をMモードにして絞りとSSを合わせてという手順になると思います。でもこれはカメラが2台あって初めてできることで、一台しか持っていなければ、Pモードで撮るのが普通だと思います。つまり同じ条件で普通に撮るとISOを上げてもD70の場合は、KissDigiに較べて案外SSが上がらないという方が現実に近いと思うからです。
>気にしない人 さん へ (^-^)
メーカーさんとは利害関係もなく、プロではなくて腕も怪しい素人のテスト結果だからこそ、自分が買った時に起きることに近いのではと思って知りたいのですョ。これが一日で4000カウントも行く理由だと思います。
もっともここの板は常連さんがしっかりしていることで有名なので、私も誰が書いているかで信用する度合は当然変えております。
年齢の割にやけに落ち着いた方のようですが、初見の方のようで本当に気にしない人なら決してこんなところにカキコしたりしないという気が・・・
書込番号:2610072
0点


2004/03/21 11:01(1年以上前)
D70いいですね、とりあえず買ってみようかな?10D2待とうかな?
>もっとも、他人の評価ばかり気にする人にとっては貴重なのかも。
おもしろいことに実はこういう人が一番気にしてる人です。
自分が一番気にしてる人なことに気づかずに、そのような人を
バカにした発言をして味方の賛同を待ってます。
ある意味では、たかだか10万のカメラにこれほど入れ込むのもす
ごいのですが、まあ、ぼくちゃんということで。。。
書込番号:2610166
0点



2004/03/21 11:25(1年以上前)
>デジ一眼って便利 さん
御指摘頂いた絞りの認識の話を書き忘れましたが、確かに絞り優先を使おうとしてもD70では開放F5.6はF6というような認識になってしまうようです。もっとも、絞りを無理矢理合わせても、測光値の差かSSはやはりKDに較べて遅めになってしまうようです。
>実は気にしてるくせに さん に
座布団一枚進呈! V(^-^)v
書込番号:2610232
0点


2004/03/21 11:38(1年以上前)
<Benjamin−H>さん、D70との比較画像ありがとうございます。興味
深く拝見させて頂きました。CMOSとCCD撮像素子の違いは気になっていました
が、拝見する限りでは大きな差は感じられませんですね。
僕は現在Kiss Diユーザーでこれまでに何本かの交換レンズを入手致しました
が、ボディを含めたAF特性が気になっている者です。絞り開放での撮影は特に
AFピント特性が顕著に見られます(バラツキがある)。勿論、多くはレンズに
寄るところが大きいと思いますが、ニコンの場合AF-Sタイプのようなレンズに
モータ内臓タイプは別として、ボディ側のモータでAF動作を行うことが、良い
のか悪いのか気になっています。想像では「良い」のではと思っております。
もし、撮影された中で、絞り開放、無限遠となるような遠景を撮影された場合
のピントばらつきについて情報をお持ちでしたらお教え頂けると幸いです。
書込番号:2610261
0点



2004/03/21 14:26(1年以上前)
同一レンズで条件を全て合わせたコリメーション画像追加しました。但し予想通りMFではピントのヤマがつかみにくいので大ボケ写真ですぅ。(笑)
また同仕様レンズ、絞り優先モードで無理矢理絞りとSSを合わせて見ました。ISOは400と800とちょうど一段差で合うという結果です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=139722&key=931672&m=0
>ママさんフォトグラファー さん
のD70-ISO1600で撮ったヒヨドリ画像を追加しました。確かにこれくらいのノイズレベルなら普通に使えそうです。
書込番号:2610710
0点


2004/03/21 16:18(1年以上前)
>D70-ISO1600で撮ったヒヨドリ画像を追加しました。確かにこれくらいのノイズレベルなら普通に使えそうです。
確かに..Benjamin−H さんのように「F値暗くてもいいから超望遠派」にとって
高感度ISOでのノイズレスは嬉しいですね。
気にしない人さん、
Benjamin−H s さんのマニアックなホームページに行かれるとお分かりかと思いま
すが、8000mm、9000mmといったレンズシステムを使われる方ですので、ISOテストは
有効だと思いますよ。あと通常の撮影でISO400くらいまでを使われる方にはKISS Dと70D
ではあまり差がないというのもテストから分かるかと思います。
書込番号:2611042
0点


2004/03/22 07:26(1年以上前)
[2611019]ISO1600もそこそこ使えるかも
ここにも比較の画像を載せていますけど、
canon機は、感度表記と実際の感度がズレてますので、
KissとD70のノイズを比べるなら、Kissの感度100とD70の感度200を
比べるとか、Kissの感度800とD70の感度1600を比べるといいですね。
Kissの感度800と、D70の感度1600で比べて、比べる時にD70の
彩度、コントラストなどをKiss並に上げて比較するとKissより
ノイズは目立つと思いますが、どうでしょう?条件を合わせて
やると、Kissのノイズは相当少ないと思いますけど。
KissDの実際の感度は、感度200から、感度3200まであることに
なります。感度100は、KissDには存在しない感度ですね。
canonの感度表記は、シャッタースピード表記と言うより、
ノイズレベル表記です。
Kissは、倍シャッタースピードが稼げることになって、手ブレ
しにくい上に、ノイズレスになります。
書込番号:2613736
0点


2004/03/22 10:41(1年以上前)
>canon機は、感度表記と実際の感度がズレてますので、
これはフィルムと比べてじゃありません?
ISO400を常用していますが、銀塩とデジカメではシャッタースピードが1〜1.5段ほど変わってきます。キヤノンとニコンでは似たようなものだと思うのですが..
書込番号:2614100
0点



2004/03/22 22:29(1年以上前)
KissDigiは評価測光、D70は3D-RGBマルチパターン測光が標準で、特にD70は距離情報も入れて?とありますので、ケースバイケースとは思いますが、若干の傾向差はあるようで、KissDigiの方がアンダー気配です。
銀塩と較べると、オーバー側になる傾向があるような話も聞きますが?
まあ、デジカメの場合明るさはJPEGでも後から多少の修正は可能ですからさほど神経質になる必要はないのかも知れませんが・・・
書込番号:2616554
0点



2004/03/25 00:19(1年以上前)
試験継続中です。
その後のAF70-300でのAF勝負(1Km離れたビルのタイル目判別勝負)はD70が優勢という結果になりましたが、プログラムAEで普通に撮った時に絞りとシャッタースピードが近い条件になるのはISOを一段差にしたときなので、わざとそうしてテストしてみました。
あまりフェアな条件では無いかも知れませんが、この条件ではKissDigi画像の安定性と絵造りの華麗さが際立つようです。D70はやはり発色のバラつきというか青っぽさというかが目立つような気がします。この辺がとにかくRAWで撮ってソフトで現像しないと駄目だと言われる所以なのかもしれませんが・・・
書込番号:2625178
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ついに買いました。早々に電池を入れ、グリップを付けると、これでも小さい・軽いの一言です。質感も最高ですね。10Dと並べていますが比べ物になりません。シャッター音もいいですね。操作もしやすいです。写りも室内ですがやはり思っていた通りやわらかいナチュラルな写りです。もう10Dを手放そうと思います。今はニコンD70の話で盛り上がっていますが今日写真屋さんで比べてきましたが、やはりistDが数段よかったです。なぜ、キャノン・ニコンばかりなんでしょう?メーカーの知名度だけですか?みなさん、話題の商品だけに興味を持つのは悲しい人生に思います。ちょっと言い過ぎですね。これから使いこなそうと思います。また、解らない事があればお聞きしますので、みなさんその時はよろしくお願いいたします。報告でした。
0点


2004/03/20 15:35(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私も購入して5ヶ月たちましたが、全く飽きさせないカメラだな、と実感しています。カメラに対する価値観は人それぞれですが、要するに、誰がなんて言おうとも自分が良いと思えるカメラを使うのが、精神衛生上一番良いということでしょうね。
すてきな写真が撮れたら見せて下さいね。
書込番号:2606813
0点


2004/03/20 17:54(1年以上前)
>今はニコンD70の話で盛り上がっていますが今日写真屋さんで比べてきましたが、やはりistDが数段よかったです。なぜ、キャノン・ニコンばかりなんでしょう?
インパクトのあるコメント感謝します.
今まで一眼レフはそのサイズのため機種の選定にありませんでした.風景写真が主のため
ライカD-2を第一候補として掲示板で勉強をさせていただいています.以前より”迷いデジ子”さんの書き込みは注目し、購入リポートを楽しみにしていました.
サイズ的に一眼レフの中では一番小さいようですが、これのくらいなら持ち歩いてもさほど気にならないのではと期待しています.その辺も含めて、istDの良い点、悪い点(覚悟しておくべきことと言いますか)を貴女のいつもの歯切れの良いインプレッションをお聴かせいただけると大きな指針になります.私はほとんどアマ同様ですが、時間と経済的の余裕がありますので今後の趣味として勉強をしていきたいと考えています.
最初に買うレンズはどれをお勧めですか?風景、ポートレート、スナップなどが主で動きの速いもの野鳥などは撮りません.
書込番号:2607226
0点



2004/03/20 19:09(1年以上前)
こんばんは。16−45のレンズはなかなかの優れものだと思います。あとは望遠系とマクロを選択しないと。
迷えるエセ紳士 さん。なんか注目されると・・・
私の勝手な考えなんですが、この16−45がいいと思います。このシューティングセットはグリップがおまけに付いているのでぜひおすすめです。これをつけると大変持ちやすいです。それと、良い点はフィルム式カメラより遥かに操作性がいいです。いろんな調整をしてそのうちの良いデータのみを使用する時なんかはワンタッチで絞り優先・シャッター優先などが出来ます。悪い点は・・・私の使用用途ではありません。皆さんがCFの取り出しがしずらいと言われていますがそんな事もありません。ゆっくり取り出しボタンを押すと少ししか出てこないので爪なんかでひっかけ出さないとダメですが、少し勢い良く押すと簡単に出てきてくれます。EOS10Dでは無理です。かえって便利です。とにかくいいカメラです。EOSも800万画素を出すような記事もありますが、このistDなら問題にならないと思います。1枚レタッチしてみましたがこんなにいろんな調整が出来るのは無いと思います。10Dの時は硬い写りなので調節も限界がありました。今後レンズもカメラ店で試し撮りをさせていただき購入しようと思っています。迷えるエセ紳士 さんも購入されるんでしょうか?後悔はしないと思いますが・・・私独断の考えなので・・・ノークレームでお願いしますね。
書込番号:2607476
0点


2004/03/20 20:58(1年以上前)
予算しだいでしょうが
自分のメインは
TAMURON 28−75mmF1:2.8
これ一本でたいてい事足ります
若干広角側が弱いですが
書込番号:2607829
0点


2004/03/20 23:47(1年以上前)
もちろんいろいろな価値観があっていいわけで16-45は良いレンズなのだとは
思うのですが、あれは外寸が大きいのでバッテリーグリップを付けたほうが
バランスがよくなりますね。で、それってistDのメリットであるコンパクト
サイズををスポイルしていることになりませんか。
とはいってもやっぱりズームは必要でしょうから18-35を押さえで持っておいて、お散歩用にいい単焦点を一本。というのがぼくのプランです。まだオーナーではないのですが、心は決まりました。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2608690
0点


2004/03/21 03:26(1年以上前)
不満と言えば、カスタムファンクションでAEロックとAFロックの
連動ロックが選べないことですね…
いつも、AE単独ロックばかりが都合がいいわけではないし、
同時ロックできたほうが、スピードも速くできて便利です。
Kissは連動できるし、D70はかなりバリエーションが選べるようだし、
D2Hも連動できるようだし、10Dも連動できたかな?E-1はどうだろう?
特に、D70のAE・AFロック機能はいいですね。
http://www.kakaku.com//bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70&SentenceCD=&ViewRule=2&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2605692
AF・AE同時ロックをカスタムファンクションで選べるように
ファームアップしてくれたらいいんですけどね。
CFが取り出しにくいと言われますが、
自分は電池のフタを閉めるのが、かなり固いほうが気になります。
ファインダー倍率は、ist Dでも、0.62倍(35mm判換算)で、
フィルムKissでも0.7倍なのを考えると、交換式ファインダー
としてまともと言えるのは、1Dsの0.7倍とistくらいしかない
というか、istのファインダーでも小さいです。
E-1は約0.96倍ですけど、2で割ると0.48倍となって
実際にファインダーを見てみるとかなり小さいです。
スペックのファインダー倍率が高いからといっても、
それは35mm判表記をして高くなっているだけなので、
35mm判の実質焦点距離で割ったものが正しい倍率なので、
istの場合は、1.53で割るといいですね。
書込番号:2609490
0点


2004/03/21 08:13(1年以上前)
迷いデジ子さんありがとうございました.
>私の勝手な考えなんですが、この16−45がいいと思います。
そうなんです、貴女の独善的なコメントを期待していたのです.私もこのレンズなら広角に強いので景色のときは魅力かなーと考えていた次第です.長さ、重さも含めてインプレションをお願いできませんか.どうも私とカメラに対する価値観が近いような気がしますのでかなり参考になります.
GAGさん、TAMRON 28−75mmF1:2.8をウェブサイトで拝見しました.ただ、510gという重さが気になります.価格的には別に問題ありません.メインとして日常使用されているとのことですが510gはいかがですか.
ポチ21さん、
>あれは外寸が大きいのでバッテリーグリップを付けたほうが
バランスがよくなりますね。で、それってistDのメリットであるコンパクト
サイズををスポイルしていることになりませんか。
なるほど良きご指摘です.istDは私にとってはコンパクトなサイズが一番のポイントですから.まぁーレンズの重さが、サイズがなどと言っていますと一眼レフを持つ資格が無いと怒られそうですが、最高のものを最小のサイズでというのが私の購入の目的ですから勘弁して下さい.それにより価格が上がるのはかまいません.
デジカメはサイクルが短く2〜3年が限度と言われますが、私の場合最新式のものにはそれほど目を奪われません.その時のベストを買えれば何年でも満足して使える性格ですので.車、時計、アッタシュケースなどサイクルはながーい方です.
家内も最初のものを大事に大事にキープしています(笑).
皆様、色々のコメントありがとうございます.自分が気がつかなかったことが多いのに自分ながら驚いています.
書込番号:2609773
0点



2004/03/21 09:19(1年以上前)
おはようございます。グリップの件ですが付けるとたしかに大きくなるのは当然ですね。ただ、そんなに大きい感じがしないのがistDなんです。10Dにも付けていますが感じ方が違います。それに、荷物が多い時なんかにははずせば、世界最小一眼デジです。レンズもたしかに長く大きいですが、ピントやズームのしやすさではこれくらいある方がいいですね。マニュアルでのピント動作も重からず軽からずでいい感じだと思います。なによりも、発色です。いままで他の方のサンプルしか見た事がなかったのですが、実際身の回りの物を撮ってみるとリアルそのものです。D70のサンプルもたくさんアップされていますが、室内なんかで同じような条件で撮っても見たままの明るさや発色です。暗い感じで写ることもなくそのままプリントできます。ひょっとして、発売から半年間で内部が改良されているんでしょうか。
迷えるエセ紳士 さん、購入はいつですか?早く感想をおききしたいです。
書込番号:2609902
0点


2004/03/21 15:13(1年以上前)
III゜Д゜)ソォー‥
実は私も買ってしまいました。
昨日届いたばかりで、今はあれこれ弄り回してます。
やっぱりシャッター音、最高ですね。
グリーンモードで何枚か風景写真を撮ってみたのですが、SONYのコンパクトデジカメと比べると若干、露出がアンダーのような気がしましたが、+0.5の露出補正で丁度いい感じになりました。
今までMZ-3を使ってたんですけれど、これでもう必要なくなってしまうかもしれません。
書込番号:2610851
0点



2004/03/21 16:09(1年以上前)
XB71さん。こんにちは。いいですよね!いいですよね!シューティングセットですか???私はアナログ機はキャノンなんですが、動きのあるスポーツなんかはフィルムで撮っています。使い分ける時ってありますからMZ-3もそばに置いてあげてくださいね。
書込番号:2611014
0点


2004/03/21 20:53(1年以上前)
>510gはいかがですか
はっきり言うと
重くてデカイですね 28−75
画質と明るさに妥協できれば
28−300(または28−200)の方が
良いかもしれませんね
単純に大きさ重さ重視なら
50mmF1:1.7なんかも良いかも知れませんが
書込番号:2611979
0点

何を被写体とするかで必要な画角も変わりますよね。私は仕事で不動産の写真を沢山撮るので、DAレンズ買いました。やや大きいですが35mm換算24mmの広角は非常に便利です。風景を撮るにも良いでしょう。クイックフォーカスも非常に使いやすい。私の用途ではフィルム換算28mmからのレンズでは使い物に成りません。
しかし、趣味の写真では、もう少し望遠側が欲しいです。
今日フォトエキスポで、シグマの18-125(だっけ?)を見て来ました。結構コンパクトでスリム、なかなか良さそうです。夏頃発売出来れば、とのこと。
ペンタのブ−スでは、フィルム換算28mmくらいから100mmくらい、今のDAレンズより望遠方向に長いレンズは出ませんかね?と質問したら、貴重なご意見として伺いますとのことでした。ペンタからは当分出なそうです。
迷えるエセ紳士 さん
純粋にサイズだけ追求するなら、単焦点レンズが絶対コンパクトで画質もいいです。istDに20mF2.8、28mF2.8や45m、77mのリミテッドレンズなら、コンパクトかつ画質も最高レベルの組み合わせでしょう。
コンパクトだけどスームが必要なら、シグマ18-50DCしかないと思います。
書込番号:2612657
0点


2004/03/22 09:30(1年以上前)
snapshooterさん
>DAレンズ買いました。やや大きいですが35mm換算24mmの広角は非常に便利です。風景を撮るにも良いでしょう。
私もこの24mmに魅力を感じています.アメリカ〜カナダ一周ドライブの時オリンパスの望遠に強いデジカメを使用しましたが、景色を撮るのは不満だらけでした.結局自分が撮りたいのは広角と認識した次第です.それが28mmなのか28mmか分かりませんがwider the betterと単純に考える単細胞人間です.歪曲もある程度気になります.
>コンパクトだけどスームが必要なら、シグマ18-50DCしかないと思います。
この点をもう少し詳しく説明していただけませんか.
私の場合、日本で撮ること多くありません.スナップショット、簡単なポートレート
程度です.
良い景色を撮る機会の時はほとんど車で移動しますので日常は重さ、大きさは気になりません.ヨーロッパなど旅行するとそれは気になります.しかし、歴史的建物、風景の写真を熱を入れて撮りたいとなりますとどうしても良い画質、広角に強いものが欲しいと言うのがこれまでの体験でした.
>今日フォトエキスポで、シグマの18-125(だっけ?)を見て来ました。結構コンパクトでスリム、なかなか良さそうです。
これが今一番理にかなっている気がします.そして待つのは得意ですから.広角、広角と熱病のようにうなされていますが望遠もあると良いですからね.でも結局はそんなに使わなかったかなーと反省したりと楽しく迷っています.スペック的にはこれ1本で旅行できるのはかなりのファクターになります.サイズ的にも大きくないということも含めて.
書込番号:2613922
0点

風景やスナップがメインなら、広角な方が便利じゃないでしょうか。全長92mmとやや長いですが、365gです。広角側での歪みはフィルム換算24mmのレンズとしては少ない方だと思います。
シグマの18-50mmはもっとコンパクトで、フィルム換算28mmからで、全長67.5mm、250gしかありません。持ってませんけど、上のスレにもあるように、価格の割に画質は良好なようです。
サンプルはこちらをどうぞ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html
この2本の比較では、フィルム換算24mmまで必要かどうかですが、風景、スナップがメインならあった方が絶対便利で楽しいです。DAを使われて、望遠側が物足りないと思ったときに、シグマの新型レンズやタムロンの28-75を検討されればよいのではないかと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:2614780
0点


2004/03/22 15:14(1年以上前)
大きさ重さなどに余裕があればSIGMAの12-24mm F4.5-5.6 EX DGも
候補に入れてはいかがでしょう。広角に関しては圧倒的です。
魚眼を除けば35mm換算で20mmを切るレンズはなかなか無いですよ。
書込番号:2614888
0点


2004/03/22 18:12(1年以上前)
sanpshooterさん、
適切なアドバイス感謝します.
>風景、スナップがメインならあった方が絶対便利で楽しいです。DAを使われて、望遠側が物足りないと思ったときに、シグマの新型レンズやタムロンの28-75を検討されればよいのではないかと思いますが、いかがでしょう。
私が聴きたかったことそのままのチョイスです.
まずDAを買うことにして、その後シグマで望遠にトライということにします.
でも、今までの体験からDAで全てがまかなわれる気がしますが.自信はありません.
電池好きさん、
取りあえずは上記のような感じでスタートします.多分、レンジ収集のウィルスに冒されることになるでしょうから超広角、望遠の方へ進みます.
書込番号:2615449
0点





19日発売日に、カメラのナニワのネット販売に予約していたD70+シグマ18-50mmズームが到着しました。(119800円也)
おまけとして以下のものがついていました!
・ニコンカメラバッグ
・ニコンようかん
・ニコンオリジナルポーチ
・ニコンプロストラップ
ぼくは、ニコンようかんって、実物を初めて見ました。(噂には聞いていたけど)
今から食べます・・(^_^;
プロストは派手ですが、折角なのでつけました。
D70は、やっぱり起動・画像再生ともに一瞬で決まるのがたまりません。
高感度(ISO800)でも、きれいに撮れます。
ボディーの質感・スイッチやダイヤル類の節度感も良好です。
KissDからの買い換え組の僕としては、大いに満足です。
シグマのレンズも、きちんと金属マウントだし、ズームリングなどにガタもなく、AFも素早いです。(ただし音はうるさい)
ファインダーも、小さいけど明るくて、ピントのヤマも見やすいです。
値段はともかく、カメラとしてはKissDじゃなくて、10DやD100と同列で評価されるべきカメラだという気がしますねえ。
0点


2004/03/20 10:26(1年以上前)
ニコンようかん・・・・・う〜ん、食べて見たい・・・・。
でも、わざわざニコンHPのオンラインショップで買う気はしないものね。
プロスト・・・いいですね!
私も添付のストラップからプロストに付け替えました。
添付のストラップは少ししっかりしすぎていて、撮影の時ダラッとしてくれないのですよね。
D70はシンクロ1/500秒ですからD2Hも負けました。
かろうじて、まだD1Xが勝っているようですが・・・・まあCCDの強みでしょうか。
ようかん食べて、いい写真沢山とってください!
書込番号:2605879
0点

私も次に購入する機種はD2XかD200にする腹づもりでしたが、D70購入者の喜びレス(私にとっては誘惑レス)を読むにつけグラットして固い決意がもろくも崩れそうです。
あまり誘惑しないで下さい。
貯金通帳の残額確認しなくちゃー(笑)
書込番号:2605979
0点

D100ユーザーです。本日D70を店頭で触ってきました。購入予定のない私には画質は語れませんが、ホールド感、ファインダー像、撮影リズムなどはかなり満足度の高いものであると感じました。ちょっぴり購入者の悦びをおすそ分けしてもらった気分。
書込番号:2607130
0点





こんにちは
AE/AFロックボタンの機能割り当てが沢山あるのは期待以上でした。
AEロック維持が付いていたのが嬉しいです。これで,露出に自信がある部分でスポット測光して,その後構図,ピントを決めて撮影が出来ます。
設定は全部で6個,AE/AFロック,AEロック,AFロック,AEロック維持,AF作動,FVロック(調光ロック)です。
購入した方は取り説見れば判りますが,購入検討されている方は判らないと思いアップしました。と言うより,自分が希望していた機能が付いていたので嬉しくてつい・・
0点


2004/03/20 13:42(1年以上前)
コルトレーンさん、こんにちは。
私はD100を使っているのですが、D70の方が設定の選択肢がちょっとだけ
多いようですね。ちなみに私はこのボタンにはAEロック維持を割り当て、
さらにシャッターの半押しでAF、AEの同時ロックをするように設定して
おります(もちろん、AF/AEロックボタンで先にAEロックをしておけば、
シャッター半押しにはAFロックだけをしてくれます)。この部分に関しては
私にとってはまさに痒い所に手が届くという感じで満足しております。
書込番号:2606483
0点



2004/03/20 22:14(1年以上前)
tokojiさん こんばんは
私も全く同じ設定にカスタマイズしました(^0^) やはりその操作が風景や花では使いやすいですよね。
D100に有るのは知っていたのですが,「D70では付いてないだろうな〜」と思っていましたので感激してます。
書込番号:2608204
0点



D70を使い始めて二日目になりましたが、軽快なリズムで撮影ができるのが楽しくて、今日も眠りたくないのですが、こんな方、今夜あたりは多いんじゃないでしょうか?
さて、デジタルカメラマガジンの最新号にて、D70は後ピンの傾向がありそうだとの記載がありましたので、僕も再検証してみました。僕にはやはり問題なしなのですが、気になる方には気持ち後ピンかな?
サンプルアップしましたのでご参考までに。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=55668&key=289539&m=0
追伸
昨日D70のサンプルアップを始めたのですが、1日で訪問カウンターが4,000件を超えました。やっぱり皆さん関心があるのですね。
0点

ダポンさん、D70ご購入おめでとうございます。
現在9800を超えてますね。
ところ私も昨日ヨドバシで触ってきましたがなかなか軽快な動作ですね。
他のDシリーズ同様SW ONからの起動も早いです。
これからドンドン良い写真を撮ってアルバムにUPして下さい。(^^)/
(そうかアルバム訪問数を増やすには話題の新商品を購入すると・・・)。ボソッ
書込番号:2605500
0点


2004/03/20 08:59(1年以上前)
朝3時ですか・・・。頑張っていますね!
今日は曇り、あまりいいサンプルで無いですが私も今朝、作業しました。
明日晴れそうなので、もう一度取り直す予定です。
D70自体は、もうちょっと使わないと、真価が分かりませんね。
書込番号:2605633
0点

昨日は全て JPEG FINE で撮影しました。
測光は若干アンダーながらもしっかりヒストグラム内に収めてくれるので JPEG でも安心して撮れそうです。
ただエラーが頻発しました;-;
一度エラーが出ると原因が分からないとすっきりしないのでいろいろ試してみましたが、まだはっきり分かりません。撮影直後にミラーが降りず、「Err」表示で止まってしまいます。
もし同様の事象が発生している方がいらっしゃいましたら、状況を教えてください。
書込番号:2605878
0点

FTb さん
エラー大変そうですね。幸い僕のにはまだありません。
san_sin さん
「ドンドン」は了解しましたが、「良い写真」はまだまだです。今のところピントだけでも打率3割がやっと、色まで納得できたものなど数えるほどなもんで・・・。それと、やっぱり新製品は効きますよ。
7643 さん
こちらは曇りどころか大雪です。埼玉なんですけど。
雪のおかげで室内撮りをたくさんやってみましたが、蛍光灯下でのオートホワイトバランスの弱さに困っています。昨晩は蛍光灯オンリーでの撮影でしたのでプリセットホワイトバランスできちんと対応できたのですが、外光と蛍光灯のミックスの状態では、同じ構図で連続して撮っているのにカットによって色が明らかに変わってしまうこともあります。やっぱりニコンキャプチャーがいるのかな。
購入された皆さんはどう感じていますか?
書込番号:2606907
0点





D70とKissDigitalに全く同一仕様のタムロンAF 70-300mm F/4-5.6 LDを付けて同じものを撮って見ました。ISOを200,400,800,1600と替えています。雑誌情報等々でD70の方がISO800の時のノイズが圧倒的に少ないようだと思ってD70も買ったのですが・・・ 葉の暗い部分や花の茎をよく見ると果たして有意差ありと言えるかどうか微妙かも?
一応はEDとは言え超低価格のレンズなので、これだけで判断するのは余りにも危険ですが、多少でも皆さんの参考になればということでアップして見ました。
なお、アルバムの表紙に写っているオリンパスのテレコンは勿論外して撮っております。
0点


2004/03/19 23:30(1年以上前)
D70はプログレのCCDなので、キスデジよりも
高感度ではノイズがおおいのでは・・・・?
書込番号:2604453
0点


2004/03/19 23:53(1年以上前)
とっても参考になるUPです。ありがとうございます。論点とは違うのですが、D70の方は緑に寄っているのが気にかかりました。D70の特性なんでしょうか?
書込番号:2604574
0点


2004/03/20 00:08(1年以上前)
論点のノイズですが、確かに葉の暗い部分については、優位さはさほど無いと思いますが、カーテンの暗い部分については、KISS Dの方が色ノイズが目立ちますね。
書込番号:2604658
0点



2004/03/20 00:14(1年以上前)
色特性の差かどうかははっきりしませんが両方ともISO以外は出荷時標準設定でモードPで撮っています。露出も微妙に違うようです。
これまた論点が違うのですが、D70のフォーカスエイドは予想以上に便利で30年物のMFレンズでもバッチリ使えました。なんせ、この手のペンタミラーのファインダーはピントのヤマが掴みにくくマニュアルフォーカスでドンピシャに合わせるのはかなり難しいので。KissDigiの場合は電子接点のないMFレンズ使用時にはこの機能が働きませんから。
書込番号:2604695
0点


2004/03/20 00:22(1年以上前)
KISS Dの標準モードはコントラストが強いのでそのせいもあるかも知れませんが、それを差し引いてもD70は緑を被っています。本当はそんなことはないよというコメントがあると嬉しいのですが。
書込番号:2604739
0点



2004/03/20 00:25(1年以上前)
そうですね偽色の出方にはちょっと差があるようです。
書込番号:2604752
0点



2004/03/20 00:35(1年以上前)
現物の色に近いのはどちらかと言うとD70の方ですが・・・
もちろん見ている液晶やCRTの発色設定にもよりますけど。
書込番号:2604792
0点


2004/03/20 00:43(1年以上前)
>D70の方は緑に寄っているのが気にかかりました。
高感度時のカラーノイズなのでは・・・・?
書込番号:2604832
0点


2004/03/20 00:57(1年以上前)
自分には、随分、画像に違いがあるように見えます。
ノイズと言うより、解像度でしょう。
同じ特性のレンズだとしたら、本体側?
海外でも、似たような話題(モアレ)が議論されていたような。。
書込番号:2604892
0点



2004/03/20 08:34(1年以上前)
花はワイド端のつもりだったのですが(KDは70mmなのですが、D70はちょっとズレた85mmになってたようです。すいませ〜んm(_ _)m大急ぎで撮ったもので)
テレ端の小物干しのISO1600画像を一枚追加しました。議論になっている偽色の出方の差と解像度差がより明確に出ているような気が・・・。同じ部分を拡大して並べて見られる画像比較ソフトを使うと一目瞭然ですョ。
書込番号:2605575
0点


2004/03/20 12:56(1年以上前)
はじめまして
D70対KissDigi比較画像見せて頂き、2222のカウント頂きました。
なんか今日はラッキーです。ですので書き込みさせて頂きます。
1週間の出張でD70手にするのは24日に成ります。トホホホ
レンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmにしました。
この環境は堂でしょうか?
書込番号:2606337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)