一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Kissを買いました

2004/03/13 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 こゆマロさん

先日購入しました。卒業式の記念写真を無事撮り終えA4印刷でとても満足(^J^)。今まで使っていたオリンパスのC-700より格段にノイズレスでこれなら一生ものと思っております。望遠ズームは未だ無く今後の楽しみです。ワイヤレスリモコンでレリーズロックできたのは想定外のメリットでした。
 さて、先輩方にお聞きしたいのですが、PCへの転送はどのようになさっていますか。私はKissD本体から自作PCへUSB2.0(たぶん)で転送しているつもりですが、1枚約3MBの写真を転送するのに約10秒かかります。皆さんもこんなものでしょうか。メディアは HPC-CF512V (512MB)を使用しています。キャンペーンのCFは未だ届いておらずCFの違いは確認できておりません。

書込番号:2580952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件

2004/03/13 20:36(1年以上前)

こんばんは。

USBは Ver1.1の方ですので遅いですよ。
カメラ側が Ver1.1 ですのでUSB2.0のパソコンに繋いでも
遅い方に合わせる様になっています。

ところで、わたしはPCカードを使っていてノートPCや最近のディスクトップ
パソコンにも搭載されているカードスロットに刺すタイプを使っています。

速度の問題ならば高速アクセス可能な飛鳥のPCカードアダプタ「CF32A」を
お勧めします、わたしも使っています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/aska.htm

書込番号:2580985

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/03/13 20:40(1年以上前)

こんばんは。
自作と言うとデスクトップPCかと思いますのでバッファローの
MCR-CF-LT/U2
などがC/Pが良いです。
同じCFで2.8MB/s程度は出ます。

書込番号:2580997

ナイスクチコミ!0


スレ主 こゆマロさん

2004/03/13 21:11(1年以上前)

みなさんレス三九です。
KissDのUSBはVer1.1だったのですね。
想定外でしたが教えていただき感謝です。

>MCR-CF-LT/U2
>同じCFで2.8MB/s程度は出ます。

実速度は1枚3MBの写真でUSB2.0なら約1秒と解釈してよろしいでしょうか。

書込番号:2581110

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/03/13 21:31(1年以上前)

こゆマロさん、こんばんは。
その通りですね、因みに私の場合は下記の通りです。

転送速度試験(MB/s)
10DからPCへ(USB1.1)
SDCFB-128-801 (128MB) 0.167
TS256MFLASHCP (256MB) 0.178
HPC-CF512V (512MB) 56 0.180

MCR-CF-LT/U2
SDCFB-128-801 (128MB) 1.869
TS256MFLASHCP (256MB) 3.395
HPC-CF512V (512MB) 56 2.800

書込番号:2581187

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/03/13 21:34(1年以上前)

自己フォローです。
512MBの後の56は不要な数字が残ってしまったミスですので無視してください。

書込番号:2581197

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2004/03/13 21:36(1年以上前)

転送はカードリーダでUSB2.0の対応のものを使うのがいいですね。PCも対応してるのが前提ですが。
カメラは書かれてる通り1.1ですね。

書込番号:2581212

ナイスクチコミ!0


スレ主 こゆマロさん

2004/03/13 21:58(1年以上前)

10Dとの相性 さん 山九です。
デジカメ本体(USB1.1)とリーダー(USB2.0)で実転送速度が10倍程度違うこと理解しました。
また、HPC-CF512V (512MB) より遅いCFもあったのですね。うーむ。

書込番号:2581304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/03/13 22:18(1年以上前)

参考までに、私の使用しているMCR-8U/U2(USB2.0接続)というBUFFALO(メルコ)のものは、メーカーのホームページをみると、MDの上限が1GBまで、CFの上限が512MBまでとなっていますが、4GBのMDでも、1GBのCFでも正常に動作しています。
でも、メーカーの保証外なんでしょうね。このカードリーダーを購入したころは、MDは1GB、CFは512MBのものが、最も容量が大きなものだったと思います。

皆さんのおっしゃているように、USB2.0接続のカードリーダーがおすすめですね。
過去スレにもよく似たものがありますので、一読されると参考になると思います。

書込番号:2581402

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/03/13 22:35(1年以上前)

こゆマロさん、こんばんは。
遅いCFはSANDISKの低速タイプです。
昨年6月10Dを買った時に128MBをおまけで貰ったものですがまだ売っているので安いからと言っても気をつけた方が良いです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010070

書込番号:2581487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 persianopehの写真室 

2004/03/13 22:57(1年以上前)

こゆマロさん

PCの3.5インチベイが空いているなら、こういうのもあります。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11530290

書込番号:2581539

ナイスクチコミ!0


スレ主 こゆマロさん

2004/03/13 22:58(1年以上前)

10Dとの相性 さん アドバイス三球です。
トータルパフォーマンスのバランスが大事だと思います。早いものは1つでもボトルネックがあればそれに従わざるを得ない現実があるのですから。そう思います。

書込番号:2581557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2004/03/13 23:21(1年以上前)


すみません、自作PCと言うのを見落としてました(^^ヾ

書込番号:2581683

ナイスクチコミ!0


NOB_SHIMAさん
クチコミ投稿数:25件

2004/03/13 23:21(1年以上前)

私もKissD本体のUSB1.1の遅さに辟易して,カードリーダーを買いました。画像の取り込み,管理はPowerMacG4 1.2GhzのiPhotoで,レタッチもMac版PhotoShop7.0.1で行っています。
カードリーダーはTDK MediaReaderCF(確か\2,000程度),USB2.0PCIカードはSUGOI USB2.0 PCI(\2,500程度),CFはHAGIWARA SYS-COMの256MBを使用しています。
カードリーダーを使用する前は1枚取り込むのに10秒ほどかかっていましたが,USB2.0環境になってからは1枚1秒という感じです。
取り込みの速度は満足なのですが,Macがスリープから復帰しなくなってしまったのが残念です。
取り込む度にコンピュータを立ち上げていると,USB1.1の頃の方がトータルで速かったかも(笑)

書込番号:2581687

ナイスクチコミ!0


デジ一眼って便利さん

2004/03/14 13:42(1年以上前)

NOB_SHIMA さん
スリープする前に、一旦リーダーを外してしまわれたら如何ですか?
USBポートを前まで持ってくる(ハブor延長)必要がありますが、再起動するよりは早いと思います。
ってもしかしてUSBカードの問題ですか?

書込番号:2583837

ナイスクチコミ!0


NOB_SHIMAさん
クチコミ投稿数:25件

2004/03/14 17:27(1年以上前)

デジ一眼って便利さん

>>ってもしかしてUSBカードの問題ですか?
USB 2.0 PCIカードとの相性問題だと思って,大して検証していませんでした。
デジ一眼って便利さんのご発言を見て,試しにカードリーダを外してからスリープさせてみると,問題なく復帰するではありませんか!
ちなみにTDKのカードリーダは本体とPCの間をUSBケーブルで接続するようになっているので,裏まで手を回さなくても簡単に抜き差しできます。

おかげさまで毎回再起動の悪夢から抜け出すことができました。
ありがとうございました。

※よくよく検証せずに掲示板に書き込みしてしまいましたこと,お詫びいたします。

書込番号:2584586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D2H良かった〜(*^.^*)

2004/03/12 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2H ボディ

昨日うちの嫁さんが購入しようとしているD70を大阪のnikonのショールームへ行き見てきました。
さすがにシャッターの感じといい、レスポンスも大変好感が持てる商品でした。はっきり言って「めちゃいいやん!」って感じでしたね〜。

私はD2Hを触らせてもらったのですが、これが最高でした!
ココの方は皆ご存知かもしれませんが、シャッターの切れ方やファインダー見え方、液晶モニタの大きさ、重量感などとにかく最高でした。
今年の末くらいまで待って次のD2Hの後継を待とうかとも思っていますが、
今持っているD100とは比べ物にならないよさがあり、
今すぐに欲しい気持ちでいっぱいです。
でも、また新型の発表があるのではとなかなか前に進めないのですが・・・
今悩んでおられる方は絶対にショールーム(又はショップ)へ行って触って見ることをオススメします。
絶対欲しくなりますよ〜!

書込番号:2576683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/12 20:10(1年以上前)

>シャッターの切れ方やファインダー見え方、液晶モニタの大きさ、重量感などとにかく最高でした。

値段が違う。やはりお金はただ取らない

書込番号:2576978

ナイスクチコミ!0


スレ主 nd100さん

2004/03/13 00:03(1年以上前)

ぼくちゃんさんこんばんわ。
そうですよね。私もD100を使いながらずっとD2Hには興味を持っていて
いつかは手に入れてやろうと思っています。
ですが、ネット上ではD200なるもののうわさが広まりつつあるので、
来年くらいにはD2HもしくはD1Xの後継的な機種が発表されるのではないかと思っています。
D200がD100とD2Hの間くらいの設定で発売されるのではないかというのも聞きますし・・・(^^ゞ
でもあの重量感といい、最高です。
やっぱD2Hにしようかな〜・・・
(技術的な問題は別として・・・(ーー;))

書込番号:2578025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/13 10:24(1年以上前)

>ショールーム(又はショップ)へ行って触って見ることをオススメ

私は、あまりオススメしません。(笑)
欲しい欲しい病に感染のおそれがありますので・・・

書込番号:2579161

ナイスクチコミ!0


スレ主 nd100さん

2004/03/13 18:06(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

アハハ・・・(^^;
そうですね〜実は私も欲しい欲しい病に感染しています。(^^ゞ
早く欲しいのですが、どうしてもNIKONの発色でちょっと気になるところがあって、次にD2Hの機能を受け継いだカメラが出てくるのを待とうと思っています。
発色以外では問題になるところは全く無いですからね〜。
といっても発色なんて人それぞれだからなんともいえませんが・・・(^^ゞ

ただ、雑誌やショップの店員さんに聞くとニコンも発色を少し鮮やかに出来るモードを搭載するという事でを聞いていますので・・・
(D70にもちょっと違った感じですが搭載されていますしね。)
どちらかというと少し派手目に出る色が好きなので、
始めはC社にしようかと悩んだのですが、ボディーデザインでニコンにしました(^^ゞ

D2Hの後継機的存在のカメラはどれくらいしたら発表されるのでしょうかね〜(^^;
今年の末から来年の4月(子供が進級する前)くらいまでに購入したいのですけど、多分新機種は発表されないでしょうね。
D200のうわさもあってまだ発表もされていないのだから・・・(T.T)

書込番号:2580506

ナイスクチコミ!0


嫁さんにはナイショで・・・さん

2004/03/13 20:22(1年以上前)

D100ユーザーなら特に感激しますねー
私も今年始め店頭で触ったら我慢できずD100下取りにして
即購入してしまいました(嫁さんにないしょで・・・)
カメラとして凄くいいので発色の件はいずれNCが解決してくれると
期待して買っちゃいましょう(笑)

書込番号:2580940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キスデジのゴミ掃除・・・

2004/03/11 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

キスデジ買って4ケ月、最近頻繁にレンズを交換するので
ゴミはどの程度ついているのか調べてみました。
説明書通りに行い中を覗いてみたら目視では綺麗な感じ、
一応ブロアーで吹きましたが巷で言うほどのゴミはついて
いないなーという思いでした。
ゴミについて神経質な方もいるようですが、これなら余り
神経質になる必要もないのではと・・・
それよりミラーについているゴミのほうが目立ちました。
私の場合のレンズ交換方法はカメラは下に向けレンズを
はずしたらとりあえずボディキャップをすぐします。
新しいレンズ取り付け寸前にキャップをはずし短時間で
取り付けるようします。

ここでお詫びです、前にシグマ24mm F1.8について良くないと書いた
のですがレンズの初期不良品でした。
余りに開放付近でピンが合わない現象がおきたので買った店経由で
メーカーに調査依頼したところ不良品という事で新品と交換されました。
不良内容についてはコメントは書いてありませんでしたので写りとの
因果関係は良く分かりません。
シグマ24mm F1.8ユーザーの方迷惑をかけました。
お詫びします。


書込番号:2572493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1370件

2004/03/11 16:52(1年以上前)

CMOSのゴミは直接見てもよくわからないと思いますよ
私がよくやる見極め方は、32ぐらい有る絞りのレンズを付けて
白いシーツみたいな物をピンぼけにして、32最大の絞りで撮影します
22までのレンズでもわかりますが、30以上の方がわかりやすいでしょう、そうするとピンぼけでもゴミが付いていると黒くはっきり出てきます20の絞りで存在がわかり、12まででですとゴミが写りませんでした

書込番号:2572687

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/12 14:11(1年以上前)

>PPP01 さん

こんにちは、iColorと申します。
この掲示板は流れが速いので、もうご覧になっていないかもしれませんが、もし見つけたらお返事頂けると嬉しいです。

SIGMA24mmF1.8についてです。
私もKissDで使用中なのですが、確かに開放F1.8ではピントが合いにくいです。
暗い部屋の中や遠くの景色に顕著です。
ただ、ピンを外す確率はそれほど高くはありません。
感じとしては10回に1回、多くて2回くらいという感じです。
それに、外すといっても、どうしようもなく外れてしまっている場合はさらに少なく、ほんの時々、といったところです。

光沢のあるもの(メタル)やコントラストの低い被写体にはかなり弱いです。

1メートル以下の近距離では、F1.8でもまず外すことはありません。
まるでマクロレンズのような使い方が出来ます。
また、一段絞って、F2.5にすると、遠景でもピントの精度が一気に良くなります。

PPP01さんの個体は、最初、どれくらいの確率で外していましたか?
そして、
交換なさった個体は、開放で遠景を撮った場合、どれくらいの確率で合うようになりましたでしょうか?
参考としてお聞かせ頂けると嬉しく思います。
私の個体は不良品とは思えないのですが、時々使いにくさを感じることがあるのも確かです。
よろしくお願いします。

KissDの板にレンズのことばかり書いてすみません。

書込番号:2576011

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/03/13 09:35(1年以上前)

iColorさん今日は。
>感じとしては10回に1回、多くて2回くらいという感じです。
はっきりピンズレが確認できたのは同じくらいでした。
但しf値は1.8〜4付近までの間で発生しました。
私が前の掲示で良くないと表記したのは、この微妙なピンズレで
開放値付近の描写が甘い為でした。
>交換なさった個体は、開放で遠景を撮った場合、どれくらいの
>確率で合うようになりましたでしょうか
開放で遠景を撮影する事はないのですが、開放値での遠景撮影での
ピンボケは余り改善されてないようですね。
近接撮影での後ピン前ピンはかなり改善されました。
私がこのレンズを買ったのはキスデジで38mm相等程度の焦点距離
になり開放値も明るいのでスナップ写真を撮影するのにちょうど
手ごろかと思って買いました。
開放付近でのピンは改善されていますが、今の所はf値4以上で
撮影しています。
風景はトキナーの17mmで撮影していますので比べてしまうと
(焦点距離は違いますが)余り遠景撮影には使いません
参考に

書込番号:2579054

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/13 12:30(1年以上前)

>PPP01 さん

書込番号:2579513

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/13 12:38(1年以上前)

すみません、間違えて送信押してしまいました。

>PPP01 さん

お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。

私はこのレンズ、三脚を持ってゆけないときの夕暮れや街のイルミネーションの撮影のため、明るいF値が欲しくて買いました。
期待どおりの働きをしてくれるのですが、どうしてもF1.8を使わなくてはいけない時、外してしまうことも目立ちました。
そのような場合、最近はシャープネスを+2、コントラストを+1の設定で使っています。ぼやけた感じがかなり救われます。
(開放以外でこれをやると、画像が暗い感じになってしまいますが)

書込番号:2579539

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/03/13 15:38(1年以上前)

>そのような場合、最近はシャープネスを+2、コントラストを+1の設定で使っ>ています。ぼやけた感じがかなり救われます。
私の場合、撮影した画像はレタッチソフトで修正する事が前提条件で
撮影しているのでキスデジもパラ2に設定しています。
ぼやけた感じの補正ですが、フォトショップやペイントショップの
アンシャープマスクで補正すれば結構補正できます(見かけ上ですが)
私の場合、殆どペイントショップ8を使用していますが、スクリプト
が使えるので各デジカメ毎とキスデジの交換レンズ毎にパラメーター
を作成して画像縮小、コントラスト補正、アンシャープマスク補正などの
作業を自動化しています。
iColorさん、ところで
>夕暮れや街のイルミネーションの撮影のため・・・
38mm相等の構図ってどうですか?


書込番号:2580070

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/13 18:41(1年以上前)

>PPP01 さん

フォトショップ、便利ですよね。私も使っています。
でも、
めんどくさがりなので、つい、カメラ側で補正したくなってしまいます。

>38mm相等の構図ってどうですか?

正直なところ、F値と単焦点のシャープさとのトレードオフだと考えて、我慢して使っています。
TAMROM28-75F2.8をメインに広角側はキットレンズを使っていたのですが、キットレンズはF値の暗さよりも、周辺での画像の流れの大きさが気になりました。
EF17-40F4.0LやSIGMA17-35F2.8-4などいろいろ迷ったのですが、単焦点レンズというものを使ってみようと思って、24mmF1.8にしました。寄れるのも気に入ってます。
(せっかく買ったキットレンズをぜんぜん使わなくなるのももったいないですし。軽くて小さくて、あれはあれでいいやつだと思います)
でも、やっぱりもうちょっとだけ広角側が欲しいですね。
せめて、換算で35mm。
カメラが10Dだったら、20mmF1.8のほうにしていたと思います。(KissDとのバランスが・・・)

書込番号:2580616

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/03/13 20:40(1年以上前)

>20mmF1.8のほうにしていたと思います
私も24mm買うときに迷いました。
ただそうするとトキナーの17mmと近すぎるのであえて
24mmにしました。
トキナーの17mmですがf値が3.5とちょっと中途半端
ですが風景撮影には満足しています。
フードの取り付けの硬さなどつくりはいまいちですが
無理をしていない開放f値の設計などで、絞りをf8程度まで
絞って撮影する遠景の風景などは実に細かく描写してくれます。
>キットレンズを使っていたのですが
私も最近は殆ど使用していません。
レンズ交換は大変ですが、広角単焦点で撮影する風景写真を
経験してしまうとキットレンズで風景写真を撮影するのは
躊躇してしまいます。

書込番号:2580994

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/14 01:40(1年以上前)

>PPP01 さん

Tokina17mm、レンズ板のほうも見てみました。
良さそうなレンズですね。
SIGMA24mmを使ってみて、単焦点の良さが良く分かったので、興味があります。
Tokina17mmは、開放ではどうですか?
(相変わらず、開放が気になる)
Tokinaは触ったことすらないのですが、
モーターの音はSIGMAと同じくらいでしょうか?TAMRONは少し静かですよね。

書込番号:2582285

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/03/14 18:00(1年以上前)

>Tokina17mmは、開放ではどうですか?
f8当りに比べれば多少シャープさは落ちますがシグマ24mm
当りほど落ちません(但し開放値がf3.5なので比べるのは
無理だと思いますが)
>モーターの音はSIGMAと同じくらいでしょうか?
余り気にした事ないのですが、音は高い感じです。
前にも書いたのですが、このレンズフードの取り付けも硬いし
作りも無骨な感じです。フォーカスフリーの切り替えの時
シグマのレンズのように簡単にAF側とMF側にフォーカスリング
に切り替えが出来ず、フォーカスリングを回転しながら手前に
引く(ある一点しか動かない為、但しAF側からは任意位置で
切り替え)為結構面倒です。
シグマやタムロンに比べると作りや動きは今一なのが、写りは
いいので非常に残念なところです。
>TAMROM28-75F2.8...
私も使っていますが、ボケを背面に多用したいときは非常に使い
やすいレンズですね。
ただどのレンズにも開放値付近はシャープ感が甘いのでレタッチ
ソフトでアンシャープは多めにかけますが。

書込番号:2584684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WCON-08B買いました

2004/03/10 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

店舗撮影の為、広角が必要になったのでワイドコンバージョンレンズを買ってきました。
E-10、20はヨドバシカメラの店舗ではもう置いておらず、WCON-08Bもありませんでした。
がっかりしながら新宿のマップカメラの中古売り場にいったら5〜6個ありました。その中で保護フィルターつきのがあったので2,000円高の14,800円でしたが躊躇無く購入してきました。
フィルターとの間に埃が入っていましたが、プロアで吹くと簡単に綺麗になりました。良い買い物をしたと悦に入っています。

早速色々試しています。105ミリのフィルターは高いので「本体-フィルター-ワイコン」という順番でテストしてみましたがNDフィルター、PLフィルターは問題なさそうです。クロスフィルターとかサークルフィルターとかはどうなんでしょうね・・興味深いです

書込番号:2570059

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/03/11 00:29(1年以上前)

WCON-08Bご購入おめでとうございます。
私もE-10のWCON-08B使っています。
保護フィルター付きとは105mmMCプロテクターなのでしょうか?

ちなみに私はKenkoのMCプロテクター105mmを中野のフジヤカメラで中古3,200円で購入しました。また105mmND4フィルターをマップカメラ1号館でやはりワゴンのジャンク品を1,800円で購入しました。このNDフィルターはフジヤカメラジャンク館でも3,200円で中古品を見かけました。
http://carulli.maxs.jp/filter/htm/5495.htm
詳しくは当方サイトのフィルター編に掲載しています。

本体とワイコンの間には2枚合わせのフィルター(PLやクロスなど)はWCON-08Bが重いので、強度的にはあまりおすすめいたしませんが・・・

書込番号:2570757

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2004/03/11 22:59(1年以上前)

carulliさん早速のレスありがとうございます

>保護フィルター付きとは105mmMCプロテクターなのでしょうか?

ケンコーL37プロフェッショナル 105mm 定価:¥18,900
です。あら・・新品フィルターの市場価格でワイコン付が
店頭では何食わぬ顔でチェックしていました。

>本体とワイコンの間には2枚合わせのフィルター(PLやクロスなど)はWCON-08Bが重いので、強度的にはあまりおすすめいたしませんが・

いちおーPLはスムーズに回転しています。まあワイコン+フィルターはNDフィルター位だと考えています。
それより、あんまり厚いとエクステンションチューブの効果が出そうで・・(^_^;) 冗談ですよ

では

書込番号:2573978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AF精度の調整

2004/03/10 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

クチコミ投稿数:72件

[2456079]AF精度について教えてください。 でお世話になりました『いとうちゅう』改め『大ちゃんちのおっちゃん』です。

その後、KISS DはキヤノンでAF調整してもらいました。 昨日出来上がったということで新宿QRセンターまで行ってきました。 前回同様にテストをしてみたところ、まだ少し後ピンかなぁという印象を持ちましたが、前に比べて格段に良くなりました。 今のところ私が普通に撮る分にはまったく問題無いと思います。 やはりメーカーに出してみるもんだと思いました。

他にも同じようにAFに不満を持っている方の参考になればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:2569488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E-1+ズイコー300mmf4.5で撮影

2004/03/08 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 たにやん2612さん

E-1+ズイコー300mmf4.5で撮影してみました。たまたま、職場に「鳥:アカゲラ(オオアカゲラ?)」がやってきたのを見つけあわてて撮影。14-54mmズームでは小さくてダメだったのに、さすが300mmf4.5。大きく写せました。E-1だとシャッタースピードが高速にできるので、手ぶれのリスクが小さくなると思いました。http://plaza.rakuten.co.jp/taniyann2612/

書込番号:2561660

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たにやん2612さん

2004/03/08 20:54(1年以上前)

書き忘れました。E-1にOMアダプターを使いズイコー300mmf4.5を接続しています。

書込番号:2561793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)