
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年2月11日 00:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月4日 13:58 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月5日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 22:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月3日 01:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月3日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


少し下でR/Wさんにご紹介頂いた,NikonのCleaning Kitが届きましたので,早速使用してみました.
興味のある方はどうぞ.
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wksjfBdCoJ
0点

パパ10D さん おはようございます
おおぉ〜 素晴らしい!
これならキヤノンに清掃に出したのと、何ら遜色ありませんね。
ところで 使用薬剤は無水エタノールですか。
拭き方は往復せず片方向の1回のみですか。
端のほうはシャッターの枠につかえたりしませんでしたか。
ご教授お願いしま〜す。
書込番号:2433123
0点

>パパ10D さん
拝見しました。これくらい綺麗になるなら、サービスに送って何日も空白期間が
出来なくて済みますね。これでレンズ交換もする気になりました。(^^)
追加レポートありましたらよろしくお願いします。
私もカメラ店に朝注文しましたが、なんと翌日お昼には入荷しました。Nikonの
通販で頼まなくても早いですね。送料要らないし。早すぎてアルコールを用意して
いないので開封しただけでまだ何もしていません。(苦笑)
これで注文がどっと増えるかも。
書込番号:2433238
0点


2004/02/06 09:04(1年以上前)
ほんと、すごく綺麗になるんですね!びっくりしましたo(^o^)o
7800円というお値段はなんとも微妙ですがこんなに綺麗になるなら私も是非ほしいと思いました。
とても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:2433279
0点


2004/02/06 11:39(1年以上前)
CMOSは結構奥にありますがヘラみたいなものもついてるんですか?写真で見る限りキットにヘラっぽいものは見えないですが。
どっかのHPではヘラを自作されていました。
シルボン紙かPEC*PADと無水エタノールだけ買えばいいかなって思ってますが甘いですか?いずれにしてもレンズ清掃にも使えるから買っておこうかな。
私の場合はF32で結構みえたゴミがブロアだけでほとんどとれたので現状では清掃の必要はなさそうです。
書込番号:2433613
0点



2004/02/06 12:53(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます.ご返答が遅くなりました.
溶剤は無水エタノール(消毒用は70%程度のものが多いので使えません)を使いました.
エーテル+メタノールが良いのでしょうけど,Nikonも無水エタノールで良しとしたようですので,従いました(前者は入手手続きが煩雑).近所の薬局で\1,260(税別)でした.もっと安いお店ありそうですね.
拭き方はレンズのクリーニングと同様に,すぐに乾く程度の少量のエタノールで湿らせて,中心部からゆっくり同心円を描くように一筆書きで行います.紙自体の腰でCMOSに接する位(いわゆるfeather touch)の優しい力で行えば,破壊の危険はないと感じました.決してこするのではなく,汚れを溶かして紙に吸着させるという感じでしょうか.
一番最後に紙を離した場所に溜りが出来,拭きムラの原因となりますが,10Dの場合,CMOSが奥まったところに設置され,周囲にSpaceがなく,側壁も浮いていて連続性がないので,CMOS外に溜りを逃がすのは困難です.私の場合は3回(もちろんその都度紙をかえて)行い,溜りの汚れが薄くなることを期待しました.
レンズの保護フィルターで練習されて,傷つけず,むらなく仕上げることが出来る程度の器用さがあれば,作業に何ら問題はないと思います.手間も2回目以降は15分もあれば十分かな,と思える程度です(さすがに初回は慎重に行いましたが).
Nikon SCで実際使用しているものということで,多少の期待があったのですが,kitの内容はとてもcheapなもので,「ほんとにこれでやってんの〜」と思うようなものです.へらも割り箸を削ったもので充分です(実際へらでこするわけではありません.要は紙が巻き付けばいいのです).CDがいらなければ,HayatePPさんのおっしゃるような構成でいいと思います.私も文章で良ければお手伝いはさせて頂きますよ(^^).
できればNikonさんにはHPの隅でいいですから,movieを公開して頂きたいですね.
それでは,くれぐれも無理なさらないように.とても気分スッキリ爽やかなパパ10Dでした.
書込番号:2433816
0点

>パパ10D さん
気分スッキリ爽やかでいいですね。レポート続編ありがとうございます。
説明CD見ましたが、アルコールの量などイメージトレーニングになる
ので、持っていて損はないと思いました。キットの価格の半分以上はCD
の著作権料みたいなもんでしょうから??、HPで公開するとなるとキットを
もっと安くしてもらわないいけないですね。
書込番号:2434137
0点

遅レスですが、
すごいキレイですぅ! これで商売できますよ。
僕も無水エタノール買ってこよ。
ありがとうございましたぁ♪
書込番号:2434165
0点

お礼 遅くなりました
臨場感あふれるレポートありがとうございます
CMOSに触れたシルボン紙の感触が手に伝わってきました
私にも出来そうです。
もう一度、ありがとうございました
書込番号:2435227
0点


2004/02/07 00:36(1年以上前)
理由をつけて会社で購入することにしました(笑)
あとは無水エタノールを買わないと。まずは会社のカメラで練習しようっと。
書込番号:2436243
0点


2004/02/07 00:37(1年以上前)
お礼を忘れました。
みなさま情報および体験談ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2436251
0点



2004/02/07 22:36(1年以上前)
さすけにござるさん
>CMOSに触れたシルボン紙の感触が手に伝わってきました
読み直してみましたが,それほどの表現が出来ているとは…
きっと普段からイメージトレーニングなさっていたからでしょうネ.実はゴミが心配でうなされていたとか?
HayatePPさん
いつも感謝して勉強させて頂いています.なにかお役に立てたとしたら嬉しいです(^^)
こうした情報を提供させて頂いたからですが,みなさんがどうなったか心配になってきています.便りのないのは元気な印…だと,いいのですが.
書込番号:2440010
0点

パパ10D さん おはようございます
[2424825]クリーニングキット発売 のスレに書きましたが
もともとCMOSの清掃は自分でやろうと計画していました。
その清掃の出来上がりの基準を得るためとプロがどんなやり方をしているのか(特殊な機器を使ってやるのか人間の手でやるのか)情報を得るためにキヤノンのQRセンターへ行ったのです。
清掃に出すときにゴミが写った写真を添付しました。
結果は
めだったゴミは数個残っていました。それとシャッターは切られていませんでしたので清掃してゴミをチェックしてまた清掃という作業はしていないとわかりました。
つまり清掃しっぱなしということは、ゴミは拭けば簡単に取れるということです。
(このゴミは虫めがねでみても見えないので確認は撮影しかないかなと思っています)
拭く強さはこの段階では不明でした。
次に質問をしてきました。
次回からは自分で清掃したいので、綿棒で拭いていいですかと聞きました。
答えは綿棒で拭くと綿棒の繊維がつくのでかえって汚れることになります。
当方でやりますのでその時は持ってきて下さい。といわれました。
聞いた相手は受付の女性でして、こちらの質問を聞いて奥に入っていき
技術者に聞いてくるパターンでしたので、これ以上は質問しにくかったです。
まあこの答えから手で拭いてるのはわかりましたので良しとしました。
(機器を使用するなら個人では無理ですからおやめくださいというでしょうから)
その後、しばらくしてニコンからキットがでたので、だれでもやれる確信ができました。(だれでも出来るから発売に踏み切った?)
またタイミング良く パパ10D さんの体験報告の画像をみて[2433123]の感想と質問になりました。
お察しのようにイメージトレーニングは出来ていたので実感が湧きました。
今はパパ10D さんの書かれた、一筆書きの最後に寄せてきたゴミを1回で取る方法はないかなと考えてます。
但し、私のカメラは清掃したばかりなので実際やるのは数ヶ月先になるとおもいますが、良い方法が見つかれば報告します。
すでにどこかでご覧になったかと思いますが、プロが清掃した直後の画像をアップしておきますのでご覧ください。 なんらかわりのないことがわかります。よくみるとパパ10D さんのほうが綺麗だと思います。キヤノンのほうが拭く力が弱い?清掃も1回?
http://www.imagegateway.net/a?i=JkpCaBV1wq
文字はあとから入れています。画像のレベル調整で見やすくしています
長々と書いてしまいましたが、すでにこのスレは遙か下の方にいっていますので皆様がたにはご迷惑をおかけしていないと思いますが、もしおかけしていましたらすみませんでした。
書込番号:2441560
0点



2004/02/08 15:32(1年以上前)
たしかに,かなり下に流されてますね(^_^;).
レスは期待しないで書いてますが….
さすけにござるさん,詳細な書き込みありがとうございます.
ファイル数から撮影してのcheckの有無まで見抜く辺り,鋭い洞察力と感心いたしました.
今回自分でやってみて,本当に簡単な作業できれいになったので拍子抜けするほどでした.そこで思ったのはSCでも熟練した職人さんがやるような仕事ではないだろう,ということでした.
どんな世界でも見習いさんから,熟練したベテランまで居るものですが,この作業は前の方用だろうな,と思いました.これ以上は書きませんが,言いたいこと分かるでしょうか?
いろんな業種のいろんな仕事を見てきて,これなら自分でやった方がよっぽどまし,と思えることは少なくありませんでした.今後,レンズ交換になんの憂いもなくなったこと,自分の大事なカメラを自分で納得のいくようにメンテナンスできること,に喜びを感じています.
最後に,ゴミに関して少し見解が異なるので,ひとこと.
以前にもここでLevinさんという方の清掃後のゴミ?を拝見しましたが,さすけにござるさんの場合,私の場合もそうですが,これらはゴミではなく拭きムラが乾いたものではないか?と思っています(さすけさんの画像をみてよりその思いを強くしました).洗車後拭き取らないと水道水の成分が白く円形のシミになりますが,あれと同様のようなものではないでしょうか?そのため私は複数回の清掃をあえて行いました.あの大きさのゴミを取ろうという意識ですと,力が入りすぎる危惧があります.
埃のようなものであればblowでとれるはずです.残りはグリスなどで,掃除のときエタノールに溶けて溶媒全体に分散します.実際エタノールで湿したシルボン紙の吸着力は大したことはないので,分散した汚れ成分のある部分はCMOS全体に薄く広がり,拭きムラとなった部分に厚く残るのでは?と考えています.ですから,何度か繰り返して汚れを少なくした方がきれいになると考えました.一度でうまくやろうとせずに,軽く複数回に分けた方が,CMOSにも優しい気がします.(あれ,ひとことじゃなかったですね(^^ゞ)
続けて長文失礼しました.
書込番号:2442766
0点

1回より軽く複数回に分けて拭く方が良いとのアドバイスありがとうございます。パパ10D さん の書き込みを読んでわたしもそう感じました。
パパ10D さん がおっしゃるように
まわりがうすくて中心が濃いものは拭き残した液体が乾いたもののようですね。この根拠は水の表面張力と、よりそのことに気を遣って拭かれたパパ10D さんのCMOSにはみられないからです。
この痕は次回の清掃までとれないでしょう。
次のゴミは小粒で小さいが黒くしっかりしたものは(だいたい丸い)けずり屑で、これはブロアーで取れるものですが、そのなかにも取れないものがあります。
この取れないものをパパ10D さんはグリスのようなものといわれますが
私は上と同じ削り屑かなと思います(単なる推測、取れるものも取れないものも同じ大きさに見えたから)。なぜブロアーで取れないかは
熱をもったCMOSに軽くくっつきそのCMOSが冷えたあとブロアーぐらいでは取れなくなるかなと思います(軽い焼き付き状態?これも推測)。
これはお互いに平行線かな?
どちらにしてもエタノールで拭けば取れますし、ついていても撮影時F16以上には絞らないないようにしていますので(テストをしましたが私の持っているレンズではF16以上しぼると画質は明らかに落ちていきます)まあ良いかと思っています。
もうひとつ、今拭いている場所はCMOSの前にあるIRCフィルターの前面と思いますがその後面やCMOSのマイクロレンズの前のゴミはどうなるのでしょうか。(このあたりの構造は不確か)
これはCMOSのゴミの画像をみていて写り具合(ボケ具合)から層の違った場所にもゴミがありそうな感じがしました。(あくまで推測です)
いろいろ観察すると面白そうですがなにぶん推測の域をでませんのでこのあたりでやめます。
皆様から神経質に細かいことをごちゃごちゃ言わず撮影でもしてろとお叱りを受けそうですがこれも興味深い趣味のうちとご理解下さい。
パパ10D さんの言われた
>自分の大事なカメラを自分で納得のいくようにメンテナンスできることに喜びを感じています
私もこの言葉に賛同します。
中身の濃い情報ありがとうございました。
書込番号:2444114
0点


2004/02/11 00:57(1年以上前)
もうここまで流れてしまったので見てる人いないとは思いますが(笑)
今日Nikonのクリーニングキットが届いて早速試してみました。
10DはCMOSが奥深くて、最後に拭き取りを外に逃がすことができないために、どうしても周囲に若干のゴミが残ってしまいます。もう一度やるとそのゴミの位置が動いてやっぱとれないです。私がへたなだけかもしれないですが…
F32まで絞ってうっすら見える程度なんで実質はどうでもいいんですが、せっかくクリーニングしたんだから完璧にと思ったんですがね。
いずれにしても簡単にできることがわかったんでうれしいです。
書込番号:2453218
0点



昨日新宿SSに行って実機を触って試写してきましたので画像UPします。
以前スレ[2406609]で、いいやんさんも同SSで試写された写真を公開されて
いましたが、今回はすべて、ISOは常用の200のみでセットレンズでの試写です。
(本当は400も試したかったのですが、連写に夢中になってしまい^^;)
いや〜、それにしても参りました。コレイイ!間違いなく売れる!!
D100と比べ、ボディの質感は遜色ないですし、心配だったミラーファインダーも
明るくて見やすく、チープ感を殆ど感じさせません。
なにより、セットレンズも軽く、組み合わせての軽さと、D100より幾分、
コンパクトな感じで、より気軽に持ち歩きたくなります。
一番気になっていた連写ですが、速くて快適!(D2Hと比べないでね^^;)
ハギワラのZpro512Mを持ち込んでの試写でしたが、RAWでも
最大連写5コマ程いけましたよ。(3コマ/秒は変わりません。)
されと最大連写しきった後、15秒程でバッファーが開放され、また次の1コマの
シャッターが切れましたね。
バッファー容量はD100と同じ64Mとの事ですが、転送速度の改善により、
D100と比べ、かなり快適に感じました。
(う〜ん、待てば良かった。。。ほんとに欲しくなっちゃう〜)
あと、余談ですが、RAWでも撮ってきたんですが、NC4.1じゃないから
ダメでした^^; NIKON VIEW6でも画像がカクカクして上手く
表示されませんでした。
あと、D70で撮ったデータが入ったCF(フォーマットはD100)を
D100の入れて液晶モニターで見ようとしたのですが、「撮影画像がありません」
と表示され、見ることができませんでした。CFの共用がしずらいかな。
嗚呼〜、それにしても欲しい!! 見にいかなければよかった^^;
これから買うならD100でなく、絶対D70にした方がいいと思いま〜す!!
0点


2004/02/04 01:21(1年以上前)
すいません。ちなみにWBの設定はどうだったんでしょうか。
教えて下さいませ。
書込番号:2425004
0点

こんばんわ、道楽者Part100さん。WBはすべてオートです。
連写ばっかりしてたんで、ブラケット撮影とかはやってみたんですが。
せっかく行ったんで、もっと、いろいろ試してくればよかったかな^^;
どなたか、ニコンSSに行く機会あったら、お願いしま〜す。
書込番号:2425079
0点


2004/02/04 01:51(1年以上前)
有り難うございました。
感謝します。
書込番号:2425107
0点

やはりISO200ではノイジーではないように見えます。
暗いところで手ぶれもほとんどありませんね (^^
D2Hもそうですが、多少アンダーぎみに写るのでしょうかね?
まぁ、D2H画像もアンダーぎみとはいえ、その分白飛びがなく、
かと言って黒潰れしにくいので、現像時に何とでもなるのが
良いところです。(Digital DEEは良いです)
D70も同様の処理なのでしょうね。
素人好みにしようと思えば、多少明るめに、彩度も上げれば良いの
でしょうが、そこはニコンの味付けということでしょうか。
よく分かって言ってる訳ではないので、突っ込まないでね (^^;;;;;
書込番号:2425129
0点

こんにちは、じょばんにさん。
>D2Hもそうですが、多少アンダーぎみに写るのでしょうかね?
すみません、これはもしかしたら、連写でブラケット撮影していたんで、
UPした写真のいずれかは、+0.3〜−0.3の露出補正が入っている
かもしれません。手元のexif見れば、どれがどうなっているか
分かるんですが、急いでUPしたんで、特にコメントには入れませんでした。
特に意識せず、周辺を連写しまくってたんで、ピンも全然あってませんし、
あまり参考にならないかもしれませんが、常用ISO200でのノイズ感は
参考にしていただけるかと思います。個人的には悪くないと思います。
書込番号:2426310
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


以前に、KISSの購入と共にお勧めのレンズを質問させていただいたものです。はれてレンズキットを手にし嫁さんの呆れ顔を横目で見つつ一眼レフは初めてでEOSKISS-Dファーストブックとにらめっこしながら子供を対象に50枚程ためし撮りをしてみました。
撮影モードをいろいろ変えながらピンボケ写真も多々ありましたが、きれいに撮影できたものを見て目からウ・ロ・コ・・・コンパクトデジカメでしか撮影したことが無かった私にもこれだけの写真が取れるなんてと思いました。画質の余りにもの違いにビックリです!コンパクトデジカメと比較するのも無理がありますが、嫁さんもその写真を見てビックリ!なんとか理解をえられたかなぁと思っています(^^ゞこの板で公開されている常連さん達の写真にはとーーーてい及ばないものですが、初心者の私にもKISSのフレンドリーに答えてくれました。長々と書き込ませていただきましたが、あまりにも驚いたのと買ってよかったぁという満足感で以前にレンズについて質問に多くのアドバイスを頂ましたのでご報告させていただきました。2月中旬の子供の行事に向け純正55-200かタムロン28-300を購入しようと思います。256Mを買いましたがも一つ256買おうかな?また皆さんいろいろこれからもアドバイスよろしくお願いします。(^^ゞ
0点


2004/02/03 23:17(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
どんどん撮って、記念をたくさん残をしてあげて下さい。
そして、是非アルバムを公開して下さい。写真拝見できるのを楽しみにしています。
ついでにEF50mmF1.8もあると良いですよ。新品9000円ぐらいです。
(悪魔のささやき… 病気をうつす!?)
セットレンズとはまた違う写真が撮れると思います。
書込番号:2424354
0点



2004/02/03 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。TBENさん
練習をつんで見せれるものが撮れるようになりましたら、公開して皆さんからいろいろな意見の集中砲火を受けたいと思います(笑)
>ついでにEF50mmF1.8もあると良いですよ。
レンズキット買ったお店じゃないんですけどあったんですよねぇ・・
この板でも結構評判ですよね・・・
>(悪魔のささやき… 病気をうつす!?)
TBENさんに背中を押されてしまった。明日買ってきます(感染中)(^^ゞ
書込番号:2424539
0点


2004/02/03 23:56(1年以上前)
CBR12154455さん、購入おめでとうございます。(^o^)//
そうですよね、最初はコンパクトとはぜんぜん違う画質にビックリしますよね。私もしました。
私も勉強中の身なので、これからお互い腕を磨いていきましょう。
それと、お悩みのレンズですが、私もその2点+シグマ、トキナーで悩みました。(^^;(ちょっと?前の板にありますが。)
私は価格と(カタログでの)性能面からタムロンを購入して使用しています。
よろしければ、少ないですがアルバムにタムロンAF28-300で撮影した写真がありますので、ご参考までに御覧になってください。(全然参考にならないかもしれませんが・・・)
書込番号:2424562
0点

タムA06常用してます。EFレンズより合焦は遅いのでその点は気になりますがまずまずの写りだと思います。一応アルバムありますが。価格コムの冬のカメラ特集にあるサンプルA06で撮ったものです。
CFは取り出すと256じゃ足りないですね。1Gのマイクロドライブを使ってます。
書込番号:2425366
0点


2004/02/04 10:06(1年以上前)
〉嫁さんもその写真を見てビックリ!なんとか理解をえられたかなぁと思っています
奥様は本当にKissDでの美しさにびっくりされたのでしょう。
良かったですね。
goodidea さんの「アルバム」に飛ばないのですが。
TBEN さん、奥様用に考えられている28-105での別の1枚
最後に入れておきました。
書込番号:2425676
0点


2004/02/04 20:22(1年以上前)
らん三世さん
いつもありがとうございます。函館湾早速見せて頂きました。
良い感じですね。テレ端開放の画像のようで、私には(妻には)十分実用レベルだと思います。
購入の線でただいま中古屋さんを物色中です。入手したらご報告いたします。
これからもどうぞよろしくお願いします。
CBR12154455さん失礼しました。
書込番号:2427373
0点



2004/02/04 23:14(1年以上前)
XXXG-01Wさんgoodideaさん らん三世さん こんばんは。
タムロンにしようかな。いやぁ〜皆さんほんとにきれいな写真を撮りますよね!
これからも色々アドバイスお願いします。
望遠レンズ購入にあたり、一脚の購入も考えています。
三脚よりも持ち運びに便利かなぁと思いまして。
このような選択の仕方は間違いですかねぇ(笑)
カメラ買うと周辺の備品類いろいろと欲しくなりますね。ほんと・・(^^ゞ
書込番号:2428196
0点


2004/02/05 00:13(1年以上前)
CBR12154455 さん。おはようござます。
順調に撮影条件が整ってきましたね。
CFは最低512Mの方を皆さんも勧めると
思います。
ハギワラのVでヤフオクでも送料コミで
12Kほどで落札できると思います。
私も満足してます。
A06に決めていらっしゃるのですね。
評判のレンズです。
私も欲しいほどです。
一脚も便利ですが、やはり三脚ですね。
私など三脚は4.5キロの重量を車に積んでます。
昔のです。一応アルミですが水平器が作動しない
状態です。
遅くなりました。
お互い頑張りましょう。
書込番号:2428579
0点


2004/02/05 00:25(1年以上前)
CBR12154455さん、こんばんは。
>このような選択の仕方は間違いですかねぇ
いいえ、個人的には良いと思いますよ。十人十色ではないですが、撮影方法や楽しみ方は人それぞれだと思います。(^^)
手ぶれ軽減とかの意味では有効ではないかと思いますし。でも、夜景とかの撮影であれば三脚の方が良いのかも知れませんね。
そのあたりはお詳しい方にアドバイスをお願いするとして。(^^;
>カメラ買うと周辺の備品類いろいろと欲しくなりますね。
そうですね、私も購入以後あれもこれも欲しいなぁ、と半ば病気みたいになってます。レンズ欲しい病にも感染し始めてますし・・・。あぁ、自分が怖い・・。(--;
>らん三世さん
お世話になってます。/(^^)
アルバム拝見させていただきました。(私などとは違ってやっぱりお上手ですよね。)
特に後半の雪の夜景が幻想的で素敵ですね。東京あたりではあれほどの雪景色はなく、撮影機会が無いのでうらやましい限りです。
書込番号:2428645
0点


2004/02/05 00:38(1年以上前)
>らん三世さん
私が内容悩んでいる間に書き込みされてたんですね。
すみません、後から変な返信しちゃった形になってしまって。
ところで、A06購入されないんですか?個人的には良いレンズだと思いますよ。
まぁ、アルバム拝見すると純正で揃えられているようなので必要ないものかもしれませんが・・。(^^;
書込番号:2428728
0点



2004/02/05 23:14(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
画像がたまったら公開して皆さんのご意見いただきたいと思います。
さぁ〜練習 練習!!
書込番号:2432159
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
本日近所のカメラのキタムラに寄った時、ちょうどNikonの方がデモ機とカタログを持ってきていたので約1時間じっくり触ってきました。
どうしてもキスデジと比較してしまうのですが、キスデジとは明らかに質感が違い高級感があります。表面のシボが程よく手になじみ滑り止め効果も高いようです。
今はE5700を使っているのでAFの速度は圧倒されます(当然ですね)
電源ONの立ち上がりも瞬時に起動します。
Nikonの方が言うには、バッテリーの持ちが良いと評判のD100と比べてもD100の約1.5倍長持ちとのことでした。
4GBのMDもOKだそうです。
ただ上面モードダイヤルのシーンモードの絵が少し安っぽく見えました。
実売価格もレンズキットで15万円前後なら間違いなく「買い」でしょうね。
0点


2004/02/03 00:26(1年以上前)
>デモ機とカタログを持ってきていたので・・・
と言うことは、この画質で市販する予定なんですかね?
画質に関しては、サンプルを見ただけで判断すると、
kissDに負けているような気が・・・。
でも、私も予約しちゃうかもしれないです。
書込番号:2420719
0点

画質の好みは個人差があるので一概には言えませんが、質感(所有欲)の高さはD70ですね。
書込番号:2425551
0点


2004/02/04 22:06(1年以上前)
m-yanoさんが、言われる通り質感は圧倒的にD70
だと思います。
ただ、ちょっとノイズが多いような気が
したものですから・・・。
書込番号:2427785
0点





海外のNikonから正式なサンプルが出始めましたね。
http://www.nikon-d70.nl/nl/
のdownloadからサンプルが見れます。
下のサンプルと違って、超ド綺麗です。わたしはこれで予約決定です。
下のサンプルは間違いなくβ版のものですね。現在も調整中だと思いますので、
製品版はこの価格帯では一番の画質と性能が得られそうです。
発売日には行列ができること間違いなしでしょう!
0点



2004/02/01 21:28(1年以上前)
下というのは[2406609]の「いいやん」さんのサンプルに対してです。
youphotoさん、お気を悪くされたらすみません。
youphotoさんのサンプルも、ヒストグラムでみてもとても綺麗ですね!
書込番号:2415796
0点

Yahoo掲示板でも、このサイトのサンプルURLが載っていましたが、
接続できないんです (T_T
是非、超ド綺麗なサンプルも見たいですねぇ〜
書込番号:2415839
0点


2004/02/01 21:48(1年以上前)
これ、カタログの映像ですよ。
書込番号:2415909
0点

繋がって見れました。
カタログの写真ですか・・・残念
書込番号:2416007
0点


2004/02/01 22:55(1年以上前)
あの〜アルバム御覧になられたのならわかると思いますが
僕は別に綺麗に撮影しようとは思ってなくてカメラ任せに各ISOごとに撮影して
どの程度画像にノイズが乗るのかが購入に当たり少し気になっていたので
ショールームで調べて、ついでに皆様にもお見せした迄のことなので
メーカーの綺麗なサンプルと比べられてもとても困ります(^^;)
もっとも僕はRAWでの記録速度が予想以上によかったのでJPGでのノイズは
どうでもよくなりました、早く持ち帰ったRAW画像をNC4.1で確認したいです。
ちなみに、この海外のサンプルはRAWからJPGにしたものでは?!
書込番号:2416318
0点

いいやんさん、D70のサンプルアルバムは、みなさん感謝されている
と思いますよ。
予約決定さんも、いいやんさんの撮影された画像を貶すつもりでは
ないと思います (^^
ところで、サンプルアルバムは御本人の意図とは別に、各所で話題
になっています。ほんと、1か所や2か所のサイトではなく、色ん
なところで。
価格.comは、ROMされる方を含めるとスゴイ人数になると思われます。
まじで、σ(^^;)もビックリしています。
書込番号:2416431
0点

いいやん さん、こんばんは。下の貴重なサンプル画像参考になりました。
ありがとうございます。じょばんにさんもおっしゃている通り、某○chでも
話題になっていましたよ^^; さて、
>もっとも僕はRAWでの記録速度が予想以上によかったのでJPGでのノイズは
>どうでもよくなりました、早く持ち帰ったRAW画像をNC4.1で確認したいです。
との事ですが、RAWの記録速度は体感的(4枚連写しきって、次にシャッターを切れるまで
どの位の時間か具体的に分かればなおよいのですが。)に、例えばD100とか他機種との比較で
どの程度の違いだったでしょうか?あと、こと時お使いになったCFカードはどの
メーカーのどのタイプだったのでしょうか。差し支えなければ教えてください。
ちなみに自分はハギワラのZproを使っています。このあたりがとても気になっています。
書込番号:2416661
0点


2004/02/02 11:20(1年以上前)
僕も皆様の貴重な情報を沢山参考にさせていただいているので、たまには僕も
知り得る情報は公開して共有できればと画像公開させていただいたので
じょばんにさんやDIGIC信者になりそう^^;さんにそう言っていただけると
とってもありがたいです(T^T)
あの機体が予約決定 さんのおっしゃるβ版かどうかは再度足を運び確かめてみなければわかりませんが
D100も発売後からファームアップを重ね完成度を高めていったことからも(まだ現在進行形?)
わかるようにD70も今現在で完成と言う訳ではないのかもしれませんね。
ただカタログの画像をみるかぎりRAWの撮影ではJPG撮影時とは全く違う画像があがってきてるので
RAWの書き込み速度の早いD70ではJPG撮影でのノイズをそれ程気にすることも無いと思えます。
>4枚連写しきって、次にシャッターを切れるまでどの位の時間か具体的に
使用したCFはTranscendの256MBです、(45倍が出る以前のモノ) 下の2409889でも少し書きましたが
具体的な数値は計っていなかったので残念ながら無責任にお答えしかねます。m(_ _)m
追記
D70の出来がとてもいいので後継機が出ない以上はD100の性能の引き上げが早急に必要だと感じました、
バッファーの増設やファームアップなんかがあるとよいですね。
書込番号:2417767
0点


2004/02/03 01:25(1年以上前)
昨日触ってきましたが、RAWで4コマ切ってフルの状態から書き込み終了
まで約3秒という所でした。
なので押しっぱなしにすると4コマ切って一瞬間があいて5コマ切れる感じ。後は約1秒に1コマ切れる感じですね。
CFは見れませんでしたが、おそらく連射できる推奨されてるモノでしょう。
書込番号:2421015
0点



D70にてTEST撮影して見ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=165814&un=35894&m=2&s=0
D100と比べてデフォルトのJPEG画像はかなりシャープな印象を受けました。
このデータはアンシャープマスク等行っていません。(自動補正のみ)
それから、RAWでの書き込み速度も速いです。
約、毎秒シャッター切れます。凄い!
0点

YouPhotoさん、テスト画像の提供ありがとうございます m(_ _)m
どういうルートで撮影されたのでしょうか?
まぁ、それはさておき画像ですよね。
室内のようですが、ライティングは何でしょうか?
これを見る限り、良い感じはしますが。
ノイズが目立つような暗部もなさそうですが、背景が真っ白なので、
どのように判断すればよいか、何とも言えないですかね。
あっ、別にケチつけようというのではないです (^^;
まだちょっと懐疑的になっているだけで。
とにかく、D70の画像には良い出来を期待したいので。
書込番号:2415793
0点

別サイトで、YouPhotoさんのカキコ見てきました。
レンズ持ち込み、三脚使用のようですね。
σ(^^)も、マイクロ60mm持っています。
書込番号:2415828
0点

60mmマイクロは私が持っているニッコールレンズの中でも解像度が高く、物撮りには重宝しています。
このレンズ、D100との相性も良かったです。是非デジタルで使ってみて下さい。
画角的にデジタルでは90mmになり、ポートレート撮影等色々使えます。
それから、ノイズに関してですが、D70にはノイズリダクションが付いいます。
D100の様に待たされる事もなく、連続撮影出来ます。
ノイズリダクションONでも連射可能でした。ただし連射が遅くなります。
高感度でのTEST撮影をしていないので何ともいえませんが、ノイズリダクションOFFの場合、
ISO200ではさほど気になるようなノイズは無いと思いました。
他の方がUPされていた高感度撮影時のノイズ写真見ましたが、量産機では多少
改善されていることを期待します。まぁ、ISO400までなら実用上ベータ機での
画像でも問題ないとは思いますが・・・。
書込番号:2416592
0点


2004/02/02 01:19(1年以上前)
YouPhoto さん、こんばんは。
ノイズリダクションについてですが、D100などでは1/2秒よりも低速な
シャッター速度の時のみで、なおかつ倍の時間がかかるというもの
でしたが、これらの制約はD70ではなくなっていると解釈してよいので
しょうか?
書込番号:2417030
0点

tokoji さん、こんにちは。
>ノイズリダクションについてですが、D100などでは1/2秒よりも低速な
>シャッター速度の時のみで、なおかつ倍の時間がかかるというもの
>でしたが、これらの制約はD70ではなくなっていると解釈してよいので
>しょうか?
D70では、リアルタイムノイズリダクション機能と言ってハード的に演算処理して
いるのでしょうか?かなり高速です。
以下、Nikonのホームページに記載されている機能と特徴から抜粋
「新開発の画像信号処理エンジンによってスローシャッター撮影時(1秒以上)
に発生しがちなノイズを大幅に低減。画像信号処理エンジンでノイズリダクション
を行うため、高速処理を可能にしています。」
と言うこと見たいです。
D100ではRAWなどで撮影しているとバッファが半分になり、書き込み待ちにイライラ
させられましたが、その辺が改善されている様です。
書込番号:2417778
0点


2004/02/03 00:00(1年以上前)
YouPhotoさん、お返事有難うございます。
>新開発の画像信号処理エンジンによってスローシャッター撮影時
(1秒以上)に発生しがちなノイズを大幅に低減。画像信号処理エンジン
でノイズリダクションを行うため、高速処理を可能にしています。
この書き方だとノイズリダクションが作動するのは長時間露光時だけ
みたいに感じますね。「連写」という文字をみて、てっきり
高速シャッター時でもノイズリダクションを作動させることが
出来るものと思い込んでしまいました、効果の程度は別にして
(それともできるのでしょうか)。
どうもありがとうございました。
書込番号:2420574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)