
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 16:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月14日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月11日 23:20 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月13日 19:21 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月11日 21:52 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月20日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
初めまして、ペンタックスは旭光学のK-2から持ち始めてました。
小さなきっかけで小生も買える事が今般できました。
今日標準系ズームレンズと600oF4で初撮影しましたが、
600oF4は三脚が、900o換算に耐えられなく振れてしまいました。
新品のニッケル水素充電池で写しましたが、氷点下の気温では
すぐバッテリー半分に落ちましたので、冬は付属電池を使います。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ここを読み始めて1ヶ月、一眼はミノルタα7700iという古い機種で、レンズを悩みましたが、もう我慢しきれずに10Dを年末に購入!
子供を撮るのがメインとなりそうですが、血が騒いでしまい、毎年行っている東京オートサロンに連れて行きました。レンズはEF17-40F4L、EF70-200F4Lです。
200枚ほどコンパニオンさんを撮りましたので、その中から4枚ほどアップしてみました。期待するほどのものではありませよ。
肖像権的には大丈夫かなぁ...自信ありません。
あーやっぱり大きなストロボがあればよかったかなぁ...
0点


2004/01/11 20:48(1年以上前)
こんばんは。
素晴らしいと思います。
特に、私が最近気に入っている70-2004L
での画像だけに嬉しいです。
フラッシュは使用しない方が良かったですよ。
それから、肖像権って難しいらしいですが、大丈夫です。
(アサヒカメラ 1月号 P245〜をご覧下さい。)
書込番号:2333241
0点


2004/01/11 23:34(1年以上前)
のじぞーさん こんばんわ。
きれいに取れていると思いますよ。
EF17-40F4Lを趣味で買おうかな、と決めかけたところへ、
仕事の関係で、
「室内、人物、ノーストロボ」の状態で
撮影・記録する役目を、仰せつかったので、
このレンズで流用できるか、少し思案中でした。
でも、この映りなら、大丈夫そうで。
大変参考になりました。
(コンパニオンさんなんか、
(撮ったことないですが、緊張するだろうなぁ…
(私には、その意味でISが要りそう。
(でも仕事で撮るより、こっちが楽しそう。
(上京したときには、こういうイベントで撮るのも面白そうですね。
書込番号:2334114
0点


2004/01/11 23:41(1年以上前)
こんばんは。
そうですね。EF17-40mm 4L。
私も欲しいですよ。みつばパセリ さん。
70-200の4Lも素晴らしいでしょ。
これも実に良いレンズです。
最近は、もっぱらこのレンズが主です。
書込番号:2334170
0点



2004/01/12 03:35(1年以上前)
らん三世さん、みつばパセリさん はじめまして。お返事ありがとうございます。
作品的にはまだまだだと思うのですが、お褒めを頂き嬉しいです。
調子に乗って6枚アップしてみました。
確かにEF17-40F4L、EF70-200F4Lは評判通りよいレンズと思います。
オートサロンは以前αで撮ったことがありその時ストロボありで、それだと会場の照明感が出ないので、今回はストロボなしでその場その場でISO変更しながら撮ってみました。
フィルムではなかなか味わえない感覚で面白いですね。
その設定もダイヤル一発でISO変更できますが、
ずぼらなおじさんには更にISO可変モードが欲しかったです。
例えばAv4固定+Tv焦点に合わせて最小で連動(下限1/30)+
明るさに応じてISO可変。なんてモードです。
もしかしてできたりして?
それより想像より暗い場所ではISO800使用とつらいので、明るいレンズが欲しくなってきました。
30年前の話ですが、親父のペンタックスが50F1.4(もしかしたら違うかも)が付いていてやたら明るかった記憶があります(ファンダーは暗いけど)
なのでEF50F1.4 実際は80mmだからポートレートにはOKかなと
標準ズームも悩み中です。候補は
SP AF28-70F2.8(A09)
EF28-135F3.5-5.6IS
タムロンは明るさで、キャノンはISが気になって選べません。
諸々アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:2335014
0点


2004/01/12 17:04(1年以上前)
こんばんは。
のじぞう さん。どうして最初から公開しないのですか。
実に良いですよ。
私の場合は、「ヘタ」なので何でもアルバムに。
恥なんて・・あるんです・・かなり。
小心者は公開しなきゃ上手にならない!に徹しるんです。
標準ズームですかぁ。
私だったら、標準でなく・・・。
ズバリ!EF300mmISを狙います!!!!
いいだろうなぁ〜〜〜〜。
書込番号:2336938
0点



2004/01/12 23:24(1年以上前)
らん三世さん
どうして最初から公開しないかって...
それはコメント付けたりリサイズしたりと面倒なので数枚で力尽きてしまいました。今回は写真の力?を期待してコメント省略もあります。実態は単なる手抜きモードですが。
300mmですかぁ...うーん被写体までの距離が数mなので、目だけとかになっちゃいますぅ。
らん三世さんのアルバム拝見しました。季節感があり非常にいいですね。
書込番号:2338733
0点


2004/01/14 21:17(1年以上前)
遅くなってしまいました。
300mm F4L IS やっぱり魅力です。
それにしても、田舎だと・・被写体が・・。
セミプロクラスだとゴーギャンみたいに
悩まないんだと思うけど。
今度、函館夜景に再度挑戦するつもりです。
書込番号:2345698
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


おなじみのお馬さんを撮ってきました。
今回は新春馬術競技とやらで、中高生も参加していたみたいです。
で、レンズには単焦点のEF200/F2.8Lレンズを使いました。流石に以前運動会レンズEF75-300を使ったときと比べると、抜けのよさを再認識させられました。私のレンズは初期型のI型ですけど、いま中古では非常に安く出回っているようですが、デジカメ派にはおすすめ望遠レンズですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr
0点

おお、なかなかいい写真ですね。
s40じゃ飽き足らなくなってしまったんで何かカメラがほしいこのごろ。
書込番号:2329079
0点


2004/01/10 22:02(1年以上前)
NなAおOさん、おめでとうございます。
最近こちらの板にも出没されているのはそういうわけでしたか?
今後ともよろしくお願いします。
本題本題。
EF200/F2.8L、単焦点物は本当にいいですね〜。
自分も一眼デジを今検討してます。単焦点がいいのは重々解っているのですが、
結局ズームで画角をカバーする方向になっちゃうんですよね(残念!!)。
多くのカメラ仲間に、単焦点の魅力がお伝え頂きますようご尽力をお願いします。
書込番号:2329149
0点

動いているものを狙うときは、単焦点が好きです…ズーミングするのが面倒なだけですけど(^^;
最近は、EF300mm F4L IS USM のモード2で追うのが楽しいです。
フルタイムさんの写真見てるうちに、200も欲しくなってきました〜。
書込番号:2329756
0点


2004/01/11 11:39(1年以上前)
私も、単焦点レンズ愛用者です。10Dを使い始めて、出番が多くなりました。明るい、軽い、安い、写りよい、といいこと尽くめ。でも、巷ではズーム全盛で寂しい限りです。
メーカもズームばかりに力を入れないで、新しい単焦点レンズも開発して欲しいです。まあ、EFレンズは単焦点の品揃えが他社より充実しているのは救いですね。
書込番号:2331320
0点


2004/01/11 23:20(1年以上前)
Engage さん。時刻が・・・・。
》EF300mm F4L IS USM のモード2で追うのが楽しい
流し撮り・・。
正に欲しいレンズです。
皆さんの拝見させて頂きました。
いずれも勉強になりました。盗ませて頂きます。
感謝です!ありがとうございました。
書込番号:2334031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


おとといは、月が綺麗でした。
撮影をしようと思い、500-800mmズ−ムミラ−を10Dにつけ、
三脚撮影しようとしたけど、三脚はあるが電磁レリ−ズをもっていない。
カメラのシャッタ−ボタンを自分の指でじかに押したのではブレてしまう。
カスタム設定でミラ−アップしたとしても、シャッタ−ボタンをじか押し
するのではこれも当然ダメだ。
そこでセルフタイマ−のみを使ってみるとシャッタ−が切れるまでの
待ち時間が長いし、しかもミラ−の跳ね上げのショックでブレてしまう。
10Dはミラ−のショックが極小なのに、1200mm相当の画角では
ブレてしまうのだ。
うーむ、これはどうしたものか。。
と、その時思いついたのが
ミラ−アップモ−ド+セルフタイマ−の同時使用。
これをすると一体どうなるのか。
なんと、これがバッチリです。
シャッタ−ボタンを押すとすぐにミラ−アップし、それからピ−ピ−ピ−っと
電子音がして3秒か4秒後くらいにシャッタ−が切れてくれます。
この方法なら、カメラのシャッタ−ボタンをじか押ししても、
シャッタ−が切れるまでの数秒間の間にカメラの揺れが収まってくれるし、
ミラ−はアップしたままなので、カメラ自体のショックは殆ど無くなります。
実際にこの方法でブレの無い月の写真を撮る事が出来ました。
まあ、10Dに使える電磁レリ−ズを買えばいい事なんだろうけど^^
(Canonって、なんだって電磁レリ−ズ一本にしたって
互換性が無いんだろうね〜、これはちょっと腹が立つ。
私の持っている電磁レリ−ズはEOS630とかには使えるが
10Dには規格が違うので取り付けること自体が出来ない。
専用のアクセサリ−を別途に買わないといけないのである。)
0点


2004/01/10 11:39(1年以上前)
過去ログにもあると思いますが、これって結構有名な裏技ですね。
書込番号:2327046
0点



2004/01/10 12:22(1年以上前)
伊藤家さん、こんにちは(^o^)丿
お〜、なあんだあ〜(='m')
すでに既知の技だったのですねえ(*^日^*)゛
さすが、先人は偉大ですね^^/
しかし、そんなに「有名な」裏技だったとは
知りませんでした...
ここのログは膨大なんで、私は読みきれて
おりませんでした(^^;;;
それにしても、電磁レリ−ズくらい
統一して欲しいですよね┐('〜`;)┌
今度いくらするか見に行ってこようっと。
書込番号:2327194
0点


2004/01/10 12:37(1年以上前)
恥ずかしながら私もつい最近スレたててしまいました([2307143]).
常連のみなさんの知識すごいです.最近では
[2095802]hiro_13 さん,[2131674]ジャド さん,[2033914]ZZ−R さん,[1953931]nakae さん などの回答があります.参考にされてみてください(^^).
書込番号:2327245
0点


2004/01/10 20:45(1年以上前)
裏技だったんですか?常用しているので表技っていうかみんな使っているもんだと思ってました…
書込番号:2328810
0点



2004/01/10 21:22(1年以上前)
パパ10Dさん、HayatePPさん、(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
パパ10Dさん、ご親切にありがとうございます!
早速、<[2095523]ラスベガスとグランドキャニオンでうまく取る?>
スレを見に行って来ました。
うっひゃっひゃっひゃっひゃ(≧∇≦)!出てる出てる〜。
HayatePPもレスを付けられていて、すでに常用されて
いらしたのですねえ(='m') ウププ...
ここの常連さん、タダもんやおまへんでΣ(; ̄□ ̄A サスガヤ。
こらあ裏ワザやあらへん「表ワザ」に決まりやで( ̄m ̄〃)っ!
書込番号:2328957
0点


2004/01/10 21:54(1年以上前)
そう言えば私もおとといの月は撮影しましたよ。この方法で(笑)
手持ちの最望遠がEF75-300ISだったんで解像度はいまいちなんですがいつも汚い空気が少しはすんでいていつもよりは綺麗に見えました。
たいした写真じゃないですが偶然の一致なんでアップしてみたりして。
ところで満月はおととい?昨日?
書込番号:2329110
0点

こんばんは。
満月は7日水曜日でした。
撮り損なった(泣)。
書込番号:2329215
0点


2004/01/10 22:17(1年以上前)
ちなみにミラーアップ+タイマーは10Dに限らずどんな?一眼レフでも使えますよ。私は昔友人から教わりました。
時間が2秒になってくれる10Dはエライかもしれませんが。
書込番号:2329222
0点


2004/01/11 01:49(1年以上前)
10Dに限らず、結構前からEOSは2秒になっていたような...
書込番号:2330259
0点



2004/01/11 09:14(1年以上前)
皆さん、ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます!
たくさんのレスポンス、まことにありがとうございます(^人^)♪
HayatePPさんのお月様と、丸の内のアレ(ピカピカ)
拝見いたしました(^^;
丸の内は物凄い人人人だったんでしょうね〜。
人並みに揉まれながら、よくぞあのように立派な構図を
なさいましたなヾ(@^▽^@)ノスバラシイ♪
お月様は、多分私が撮影した時間帯より遅くて、
お月様がもっと高い位置に上った時に撮影されたのではないでしょうか。
そっちの方が光り輝いていっそうキレイに見えますですねえヽ(*^。^*)ノ
何にも考えないで撮影していたけど、そうだったんだ・・
私が写した時は、完璧な満月より一日遅かったんだ(^^;;;
月の満ち欠けのカレンダ−をおいとかないとダメかな(='m') ウププ...
※いや〜それにしても驚き。こんなに大勢の(しかも、みんなお若い。汗...)
皆さんが、セルフ+ミラ−アップ技をすでにご承知で常用されておられますとはw( ̄△ ̄;)w!
書込番号:2330895
0点


2004/01/11 11:22(1年以上前)
便利なので私も使っています
使用説明書90頁に記載されていますね
書込番号:2331262
0点


2004/01/13 18:47(1年以上前)
裏技も何もちゃんとマニュアルに書かれてますが...
こんなのマニュアルをきちんと読んでれば知ってて当たり前の機能だし、
こんなところに嬉々として裏技見つけたなんて書き込まないでしょうね。
掲示板に質問すれば親切な誰かしらが答えてくれるのはいい事だけど、
それに頼りっきりで、マニュアルをしっかり熟読したりするなど、自分で
調べるという努力をする人が少なくなったのはいかがなものかと...
書込番号:2341328
0点


2004/01/13 19:21(1年以上前)
若年性痴呆症さんのおっしゃるように安易な質問はネチケットの問題として賛成ですが、ザーさんの場合は質問したわけではないしいいんじゃないですか?
私もマニュアルに掲載されているということは知りませんでした。
誰もがマニュアルをすみからすみまで熟読しているわけではないし、基本的には困った場合に辞書的に引くのが通常だと思います。
それよりもこの掲示板を読んで今までこの機能を知らなかった方々にお教えできたことの意義のほうが大きいんじゃないかな?
マニュアルに載っている機能でもこれは便利っていうのを紹介するのはいいことだと思いますがどうですか?
書込番号:2341455
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*ist-Dのファームウェアーが1月9日に1.10にUPされました。
このアップで、私が12月24日に書きましたブラケット時間最大1分の制限がなくなりました。
機能追加内容
3.オートブラケッティング撮影時にオートパワーオフが働いても、
オートブラケッティングモードがキャンセルされないようになりまし た。
*電源スイッチで電源をオフにした場合は、キャンセルされ、一こま撮影に戻ります。
こんなに早く反映されるとは思ってもいなかったのですが、たぶん私以前にも同じようなことをPENTAXに言った方がおられたのではないかと思います。
これでブラケット撮影時にあわてないで、ゆっくりと撮影ができるでしょう。 めでたしめでたし!!。
0点


2004/01/09 18:22(1年以上前)
ファ−ムアップ完了しました。お金に換算するのは卑しいけど何万円か得した気分です。
ジェドさんそろそろ買えば
書込番号:2324279
0点


2004/01/09 23:24(1年以上前)
9日朝、PENTAXからmailが届いたのですぐにファイルをダウンロードしましたが、readme.txtに電池使用でのアップデートについて、しつこいぐらいの注意書きがしてあるのでまだアップデートをしていません。
ニッケル水素電池しか使っていないので今使っている電池をフル充電してうまくアップデートができるのか不安です。
ACアダプターキットを持っていない場合は新品のCR-V3を使ったほうがいいのでしょうか。
書込番号:2325401
0点


2004/01/09 23:30(1年以上前)
私は使いかけのニッケル水素で行いました。
所要時間は1分半ということだったので、
倍としても3分も保てばいいのだろうと思いまして。
結果はオーライでした。
ただ、オーライでなかったときのリスクが大きいので
不安ではありますね。
とりあえず、満充電にすればニッケル水素でも
ほぼ不安がないだろうとは思いますが。
書込番号:2325434
0点


2004/01/10 04:33(1年以上前)
使いさしのCR−V3でやりうまくいきました。
液晶の電池残量がフル状態だったので強行しました。終了後表示は、半減状態になっていました。ACアダプタを使えば安心なんでしょうが高価なので持っていません。また、CFカ−ドはカメラでフォ−マットする必要があるようです。
書込番号:2326394
0点

>CFカ−ドはカメラでフォ−マットする必要があるようです。
私はカードーリーダーに入れてWindowsでFAT32でフォーマットしちゃいましたよ
で、ドラッグ&ドロップでファームウェアを入れてアップして出来ました。
まあ大丈夫ではと思います。
書込番号:2326726
0点


2004/01/10 12:29(1年以上前)
私も同じくパソコンでフォ−マットしました。大丈夫です。
私が気が付いたのは、Aポジションのないレンズでグリーンボタンを押すと(つまり、ハイパーマニュアルを使うと)、絞り込み測光をするようになった点です。前よりも、便利になったということなのでしょうね。
書込番号:2327208
0点


2004/01/10 16:56(1年以上前)
私もZZ−Rさんと同じやりかたで移し、CRV3は60枚くらい撮った
後のでアップしましたが、電池表示は何も変化なしでした。
書込番号:2327995
0点


2004/01/10 22:36(1年以上前)
私は、700枚以上撮影したCRV3を使いましたが、終わった後も
電池表示はフルのままです。
>CFカ−ドはカメラでフォ−マットする必要があるようです。
酔っていたためこれに気がつかず、使用中(20枚くらい撮影済み)
のCFカードで行いましたが、無事に終わりました。
後でここの書き込みを見て、運がよかったと思いました。
書込番号:2329320
0点


2004/01/10 23:06(1年以上前)
ファームウェアのアップデートについて返信ありがとうございました。
ニッケル水素電池をフル充電してアップ完了しました。説明書のとおり1分30分で完了しました。
早速、カスタム設定で「M時のグリーンボタン機能」をTVをシフトする設定にして
Mレンズをつけてみました。
Mモードで絞りを決めグリーンボタンを押すと一瞬絞り込み測光になりシャッタースピードが変化して適性露出が表示されます。
この状態で絞りまたはTVダイヤルを変化させれば露出補正ができます。これでMレンズが気軽に使えます。
もう少し使い込んだらMレンズやオートブラケティングの使用感について報告したいと思います。
書込番号:2329481
0点

ん〜どうやらファイルが入っていても問題ないようで(^_^;)
書込番号:2333552
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

早速アップMレンズでハイパーマニュアルを試しました。
こりゃええわ〜(喜)
感じとしては先に絞りを決めるので絞り優先AEにAEロックのような感じです。
Mレンズでも一瞬にして適正露出が得られるのはありがたいです。
書込番号:2323679
0点


2004/01/10 01:21(1年以上前)
私もファームアップ完了しました。
XR リケノンで試しましたが良い感じです。
Mレンズ地獄がまた始まる。
書込番号:2325978
0点

私は真っ先にももっけさんの撮影スタイルに合ってるのではと思いました(笑)
「OFF会来れたら参加して下さいね〜」
書込番号:2326029
0点


2004/01/10 22:56(1年以上前)
OFF会行きたいですー。
まだ先なので予定は解りませんがカメラ好きな方とおもいっきり話をしてみたいです。
書込番号:2329430
0点


2004/01/11 06:50(1年以上前)
あの〜 スレ違いかと思うのですが
ハジメマシテももっけさん「幕張臨海公園 」見ました
はじめは「なんだEOS10Dか」「やっぱりEOSはきれいだな(笑)」
などと思っていたのですが。後半☆85/14があるじゃないですか。
ぺんた最高峰との噂も高いこのレンズ、興味はあったのですが
なにせ値段も高いし(私には)ist Dでは焦点距離が微妙になるので
どんなものかなと思っていました。
い〜〜ですね〜〜♪ ぶらぼ〜ですね。
普段は見ているだけのrom太郎なのですが
あまりの美しさに思わず黙ってはいられなくなりました。
女の子達もとても自然で動きがあって構図もいいし
(なんか後付けみたいですみません)
堪能させていただきました。ゴチ!
書込番号:2330704
0点


2004/01/11 20:26(1年以上前)
ぷにぽん2さん、
お褒めいただきありがとうございます。
FA★24mmF2ALも入手しましたので明日試し撮りしてきます。
もちろんFA★85mmF1.4も出撃します。
書込番号:2333171
0点


2004/01/20 01:51(1年以上前)
ももっけさんへ
パソコンの調子が悪くて久しぶりになりました。
楽しみにしています。
皆さんの文章でも楽しめるのですが。
人の撮った写真を見るのもとっても楽しみです。
レンズのあしらい方や絵の捕らえ方など
参考にもなるし。
インターネットサマサマです。
相変わらずのスレちがいでした。
書込番号:2366085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)