
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月9日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月8日 09:35 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月12日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月16日 00:47 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月4日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


EOS Kiss デジタル レンズキットを最近購入しました。
とても気軽に使用できる所がとても気に入ってます。
ここの書き込みも一万件をを突破し、注目度満点のデジカメですね。
今はレンズ購入で、色々と検討して時間使ってまーす!
0点


2004/01/07 22:29(1年以上前)
こんばんは。
そうですね。私も日が増すにつれて
惚れ込んでいます。
でも・・・レンズが・・。
書込番号:2317884
0点


2004/01/07 22:32(1年以上前)
すみません・・ボタンが。
今日、「白鳥」って真っ白で無いことを
KissDが証明してくれました。
書込番号:2317903
0点

皆さまこんばんは!
キスデジは高画質が簡単に楽しめてホントにグレートだと思います。
で、らん三世さんの70-200F4Lの写真、文句無しの描写力ですよね。
描写がいいとぐっと写真が引き立ちますモンね〜。
こんなの見ると欲しくなっちゃって困ります・・・
書込番号:2318409
0点


2004/01/08 00:08(1年以上前)
穴があったら入りたい!って言うけど
初めてレンズを褒められた?限り
穴には絶対に入りません!
そうです・・4LってF4なので、どうかな?
とか考えたことが何度もありました。
でも、極端に聞こえるかも知れませんが、
室内でも何故か手持ちで撮れるんです。
理由は分かりません。私には。
軽いし、とっても好きです。
気がつくと手にしてるのが4Lが多いです。
書込番号:2318499
0点

遅ればせながらKissDデビュー!さん、皆さんこんにちは。
KissDデビュー!さん
>今はレンズ購入で、色々と検討して時間使ってまーす!
レンズの検討ってとても楽しいですよね(*^^)v私も財務省の冷たい眼差しにも負けず毎日のように(笑)キヤノンの豪華レンズ本を眺めてニヤニヤしています。
らん三世さん
70-200F4L大活躍ですね。とても良い写真ですね♪私も夏のボーナス予算折衝ではこのレンズを狙っています。100-400も良いのですが、重いのがネックで正月にスノーシューを履いて山に撮影に行ったのですが20km行程ではバテバテでした(笑)山歩きには70-200F4Lが良いかなぁと、らん三世さんの写真で確信しました。
えころじじいさん
私は初めての一眼がキスデジなんですが、私もとってもグレートだと思います。コンパクトデジとはまったく違う写真が撮れて感動しています。
書込番号:2318521
0点

わたしもこのカメラ買って本当に良かったと思っています、コンパクトとは別世界の画像、奥行きの深さとそのときの空気まで伝えてくれそうな気がします、自分の撮った写真だからかもしれないけど、今写真を見てもそのときの風が感じられるほどです
書込番号:2318665
0点


2004/01/09 03:01(1年以上前)
皆さん、こんばんは!
書き込みは初めてになります。
もう1万件突破なのですね。
私もKissDと出逢って早くも2ヶ月が過ぎました。
初めての一眼レフなので、楽しさ満点!
コンパクトデジカメとは全く違う世界が堪能出来て感動ものです。
しかし、その奥深さと格闘の日々…。
そして、レンズ欲しい病に犯されています。。。
書込番号:2322713
0点


2004/01/09 14:32(1年以上前)
私もKissDを購入して3ヶ月です。一眼レフは初めてですが、こんなに楽しく奥深く、お金のかかるものだとは思いませんでした。(笑)でも今は欲しいレンズの事はひとまず置いておいて、お金が溜まるまでは、持っているEF-S 18-55mm、EF50mm F1.8、Tamron A03の三本で、レンズの持っている性能を引き出そうと腕を磨くことにしました。でもフラッシュも欲しいんですけど。
書込番号:2323722
0点


2004/01/09 15:26(1年以上前)
そうですよね。
誰でも、「欲しいレンズの事はひとまず置いておいて、お金が溜まるまでは・・」って考えるんですよね。
それがうまく行かず・・。
えーと、ファンペルシ さんが50mmで撮った
花びら(ゼラニューム、葵)懐かしかったです。
私がKissDを買って初めての被写体だったと思います。
今はアルバムの最初の写真にしてます。
全て拝見しました。
とっても勉強になりました。感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:2323837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジカメのセールをしていたのでお店に見に行ったら思っていたよりも
安かったのですが、展示されていなくお店の人に聞いたら一個だけあるとのことだったたので即買いました。 D30からの乗換えなのですが、表示パネルに照明がついていたりとおどろきました。
話がかわりますがレンズについて質問があります。
夕景・夜景の撮影を広角レンズでしたいのですが
EF17-40mm F4L USM
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05)
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM(まだ発売されていませんが)
上記三つのどれか一つを考えているのですが夕景・夜景に向いているものはあるでしょうか?また、他に良いレンズがあれば教えてください。
遅くなりましたが、皆さん始めまして。
まだ知識や腕がないので掲示板を眺めるばかりなのですが
よろしくお願いします。
0点


2004/01/07 15:11(1年以上前)
夜景ではないのですが、以下のキャノンのサイトに
ttp://www.canon.co.jp/Imaging/astro/index-j.html
天体撮影のガイドが載っています。天体撮影は、点光源が基本の
ためレンズのテストのようなもので、きわめて高度なレンズ性能を要求されるようです。
結論は、単焦点レンズでないと天体撮影ダメということのようですね。
夜景も、点光源が多く天体撮影に近いものと思われます。
私の経験からも、大口径単焦点レンズのほうが圧倒的に描写は上です。
シャープさ、抜けの良さ、それに大口径ならではのボケ味等々、単焦点レンズは1本必携と思います。ここで人気の、EF50mm F1.8あたりを
一寸値の張るレンズキャップと思って購入してみてはいかがでしょうか?
私のホームページに、EOS10D+EF28mm F1.8,EF50mmF1.4,EF16-35F2.8Lで撮った写真を載せていますのでよろしかったらご覧になってください。ちなみに、全て手持ちで撮影しました。このあたりも、大口径単焦点のメリットだと思います。
また、やっと画像アップローダも設置完了したので、皆さん気軽にいい写真をアップロードしてください。
参考になったでしょうか?
書込番号:2316276
0点



2004/01/07 16:56(1年以上前)
milestonesさんアドバイスありがとうございます。
早速HP拝見させていただきました。
単焦点レンズも良いですね。イルミネーションを手持ちで
撮影できるのには魅力を感じます。28oにするか50oにするか
悩みどろこですね。でも、ズームも捨てがたいし・・・。
購入時期は、ずれますがいずれ揃えたいと思います。
これが噂のレンズ欲しい病!? まだまだかな?
書込番号:2316548
0点


2004/01/07 18:47(1年以上前)
EFレンズは、単焦点のラインアップが豊富なので「レンズ欲しい病」は、なり甲斐があります(笑)。私も、24mmと35mmのF1.4Lが欲しくてたまりませんが、超高価なため買う勇気が出ません。
ズームは実用品、単焦点は贅沢品ですかね・・・・。
書込番号:2316872
0点


2004/01/07 22:46(1年以上前)
点光源はシビアなので単焦点の方が良いとは、初めて認識しました。勉強になります。
ちょうど名古屋高島屋のイルミネーションを、EF50mmF1.4で撮ったものをアップしたところです。構図があまり良くないのですが、参考までにご覧いただければと思います。
気軽に手持ちで撮ることを重視するならば、2段分明るい単焦点も候補になるのではないでしょうか。
書込番号:2317981
0点



2004/01/08 09:35(1年以上前)
hasshiさん、レスありがとうございます。
写真拝見させていただきました。
単焦点にするかズームにするか悩みます。(笑
書込番号:2319406
0点





年末年始の帰省兼旅行にE-1を携えて行ってきました。
比較対照が一眼レフだとちょっと前のMF機、デジカメではいわゆる高級コンパクト機なのでほとんど比較対照がないのですが満足度はとても高いです。あの値段を出したんだからこれくらいは出来てもらわなくちゃともいいますけど期待より上のレベルでした。
操作ですがこちらでいただいたアドバイスとかもあっていろいろとあらかじめ設定してあったのもありそんなに戸惑いませんでした。うっかりボタンを押したままダイヤルを回すことがありましたがその場合の問題点は撮影者自身にありますね。(^_^;)
今回は標準ズームばっかり使っていましたので今度は望遠ズームを試してみるつもりです。
0点


2004/01/06 22:31(1年以上前)
まいどです。
50-200mmのAFスピードは14-52mmと比較してどの程度でしょうか?
C-AFでどの程度まで追従するものなのでしょうか?
クルマだと何キロまでついていけるものなのでしょうか?
スポーツや飛行機、鳥などを撮りたいので買う予定でいます。
書込番号:2313932
0点

私は競走馬を撮っています。
最後の直線は時速60kmくらいで走ります。これを斜め前方から撮っ
ていますが、ほとんど問題ないですよ。流し撮りの腕が未熟なので
フレーミングで失敗していますが。(^^;)
馬を撮った画像をアップしていますので、参考にご覧になってくだ
さい。1280*960に縮小しているので、細部の確認には役に立ちませ
んが、ピンが来ているくらいは分かると思います。
書込番号:2314489
0点



2004/01/07 00:12(1年以上前)
望遠ズームのAFスピードですが目標がはっきりしていればかなり
早いです。ただ私はMF育ちで先にピントを合わせる場所を決める
発想をしていました。この前もMFで撮っていたような。。。(^_^;)
具体的に何キロと言われても目標までの距離、進行方向との角度など
違うと変わってくるので答えられませんが条件が良い時に試し撮りは
やるつもりですのでその時の条件と結果をご報告いたします。
書込番号:2314542
0点

>救Q隊員さん
そういえば、CAPAの12月号にE-1フェラーリ応援撮影会が載
っていたのを思い出しました。
今見たら、F1なのでコーナーでの撮影が多いですが、E-1の性能
自体はモータースポーツでも問題ないと言えると思います。
書込番号:2318383
0点


2004/01/08 10:21(1年以上前)
au特攻隊長さん、馬を撮る!拝見させていただきました。
JRAの公式カレンダーみたいにきれいですね。写真もそうですが自分は競馬にも興味がありますもんで2倍楽しめました。
>T&K-toshi・・・三重県人はこんな人ばっかなのでしょうか?
書込番号:2319506
0点

>刑事君さん
綺麗なのはE-1の性能のお陰です。しかし、フレーミングが未熟で、掲載
できるのが少ない現状です。
しかし、自分が撮った画像でカレンダーが作れたらいいでしょうねぇ。そ
のためには、恥ずかしくない写真を撮られるようにウデをあげないとね。
ところで、三重県人でしたか・・・。昆陽池のこと書いていたから兵庫県
人かと思って同県人として恥ずかしかったんだが・・・、ホッとした。ま
あ、今度は三重県人が迷惑だろうが・・・。
書込番号:2319945
0点


2004/01/08 17:29(1年以上前)
T&K-toshiさん、「KISS D+100RS 撮影 NO1」拝見させていただきました。スゴいシャープできれいですね。これがCanonの特徴なんでしょうか?だったら自分好みです。E-1は少しモワっとしてます。なもんでシャープネスはいつも+3。それはそれで味なんですけどね。
レス消えてるけど。
書込番号:2320558
0点


2004/01/09 14:29(1年以上前)
AU特攻隊長さん
おぉ、F1の速度にも追従できるわけですね。こりゃすごい!十分です!
それとサイト拝見させていただきました。馬の毛並みが綺麗ですね。
4Rを抜けてゴールめがけて疾走してくるサラブレッドをAFで追いかけシャッターオン! 想像しているだけでこちらもわくわくしてきます。
動体を撮る瞬間っていうのはハンターがライフルで獲物に照準を合わせて引き金を引く一瞬と同じようなもののように思います。
って、鉄砲を撃ったことはないですけど(w。
ところで、AU特攻隊長さんは兵庫在住なんですか。
当方、実家が神戸なので連休の時は昆陽池近くの住友グランドで
テニスしてます。
ということはあのお馬さんの撮影現場は阪神競馬場なんですね。
なんか懐かしかったのでカキコしてしましました。
スレ違いすいませんです。
書込番号:2323713
0点

兵庫県在住です。
1月は京都開催なので朝が辛いです。(;_;)
馬体全体を撮ったもので脚の位置が悪くて削除したものもあり、やはり、
アップが迫力もあり、好みです。脚の位置については、8枚/秒のD2Hでも
希望どおりに捉えるのは難しいかも。
昆陽池はまだ行ったことはありません。行ってみようとは思っていても、
馬以外のことでは体が重いです。(^_^;)
F1については、コーナーが多かったので、近付いてくる被写体に対して
は苦手なのかもしれません。
書込番号:2324638
0点

今更ですが・・・
CAF+連写で気動車を撮ったサンプル写真をアップしてみました。ローカル線
程度のスピードでしたら、向かってくる被写体に対してきちんとピントが合いますね。
書込番号:2337656
0点



デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ


初めまして、いろんな人達がいろんな意見を述べてますが、今後購入を考えておられる方の参考になればと思い書き込みます。14nに付いては使い物にならないと言った、極端な意見もあるようですが、3ヶ月ほどの使用経験では、晴れた日の屋外でのISO100,RAWでの撮影では本当にすばらしい写真が撮れます。ところがISO400,JPEG,13Mではこれが同じカメラ?と思えるような絵でして、そんな設定できるのがおかしいじゃないのと言いたくなります。このカメラ、コダクローム64と思えばいいんじゃないでしょうか。S2は14n購入を機会に売る予定でしたが今のところ、14nのまさしく補完をするドンピシャの存在で売るに売れません。D1sも欲しい、だけど高い、14nとS2併せてよりも高い。せめて50万にしてくれ。結論、デジカメは一台では無理。
0点


2004/01/10 01:14(1年以上前)
私も買いました!
35万円台と中古がかなり安くなったので、駄目駄目言われ続けてる14n買っちゃいました^^
店員さんにも、かなり駄目ですけどいいんですか??ほんとにいいんですね??って念を押される始末。
ちなみに、初めてのデジ一眼です・・・
いろいろ撮影してみましたが、正直、ISO80以上の高感度では使う気がしませんでした。
コントラストの激しい光源部に、明らかに不自然なマゼンタの偽色が現れます。
ISO80で夜を撮る人は少ないとは思いますが(笑)、夜撮りたい人にはかなり絶望的なカメラでした。
これは明らかにソフト的な問題だと思われますね。
この状態で出荷したKODAKは、内部的にかなりごたごたしていたのでしょうか・・・
ただし、個人的にはかなり満足なカメラです。
びしっと撮れたときの解像はほんとにしびれます。
仕事でプロカメラマンが使うのはかなり厳しいとは思いますが、趣味のカメラとしてみれば逆に面白いですね。
ちゃんと撮れないときがあっても別に死ぬわけじゃないし、ちゃんと撮れたときは感動が大きい(笑)
仕事がCG関係なので、偽色が出ようが最終的にはなんとかできるのでまあいいやってところもあります。
ただし、60万とか出して買うカメラじゃないですね。
中古で30万切れば、趣味で遊ぶのに使ってみても良いかも。
Pro14nの名前には申し訳ないけど・・・
ニコン純正でフルサイズCCD1000万画素クラスは出そうに無いですね・・・
ニコンユーザーの私には1Dsに勝てるボディが無いのはとても寂しいです。
書込番号:2325957
0点

すごく不思議なのですが、ちゃんと撮れるときとちゃんと撮れない時って、環境によってカメラ側の設定した露出が人の好みにならないと言うことでしょうか?マニュアルしか使えないんですね
書込番号:2341405
0点


2004/01/16 00:47(1年以上前)
>ちゃんと撮れるときとちゃんと撮れない時って、
>環境によってカメラ側の設定した露出が人の好みにならないと言うことでしょうか?
露出が人の好みにならないとか言う意味じゃありませんね。
この機種の撮像素子はとローパスとコンデンサーレンズが無いために
普通につかっても偽色が出るが輝度差が激しいとパープルフリンジが異常に出まくる。
感度があげられない、上げるとノイズが凄い。
1/30以下の低速シャッターに耐えられない。
ってだけの事。
結果的には光量が十分にあり輝度差が激しくない状態じゃないとまともな画が出てこないので、
機械的にクソって事で結論が出てます。
書込番号:2350418
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


レンズメーカ製にありがちですけど、SIGMAの28/1.8が10Dでは動きません。1Nまでは動いていたのに残念です。というわけで、安いEF28/2.8をGETして試写してきました。デジタルの時代にいまさら28ミリでもないでしょうが、やはり短焦点はしっかり写ってくれますのでいいです。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr
0点


2004/01/04 20:08(1年以上前)
>デジタルの時代にいまさら28ミリでもないでしょうが、
すみません。意味がわかりません。
28mm×1.6だからですか?
書込番号:2305635
0点


2004/01/04 20:11(1年以上前)
こんばんは。
昨年の暮れ、100mm マクロ USB で撮影された写真に
感動し、今回は3枚のEF28mm作品を・・。ステキでした。
今日、私もブラっと函館の西部地区を散策した折、愛用の50mm E1.8で被写体を構えた時なんですが、EF50mmと併せて欲しいと思ったのが28mmでした。
実に銀塩の時の50mmの兄弟って感じて拝見しました。
単焦点と技の素晴らしさに感謝します。
書込番号:2305647
0点


2004/01/04 20:13(1年以上前)
今日は日曜日ですね。 さん。ごめんなさい。
かぶっちゃいました。
書込番号:2305660
0点


2004/01/04 20:16(1年以上前)
間違いました。
感じて---→感じで
お詫び・・。
書込番号:2305677
0点


2004/01/04 20:52(1年以上前)
>デジタルの時代にいまさら28ミリでもないでしょうが、
そんなことは無いと思いますよ。
なんか、画角が「レンズ表示の焦点距離の1.6倍に相当する」と言うことで、皆さん一生懸命より広角を求めているようですが、フルタイム さん が撮影する上で求めている画角であれば何ミリのレンズでも良いと思います。
広角で撮影するだけが写真じゃないですからね。
ただ、私自身も被写体によっては広角(35mmフィルム換算で28mm以下)が欲しいこともあるので、広角を求めるのを否定しているわけではありません。
>SIGMAの28/1.8が10Dでは動きません。1Nまでは動いていたのに残念です。
上記の件については、SIGMAに問い合わせてみましたか?
以前から何度かこの板にも書かれていますが、シリアル番号からROM交換で対応できるようになるか答えてもらえますよ。
私も、10Dを購入する前に持っているレンズが対応しているか問い合わせたことがあります。
ちなみに、ROM交換は無料だそうです。
書込番号:2305815
0点

フルタイムさん当然メーカーに問い合わせての結論だと思いますが、使えないと言うのはもったいないですね、12月でも外で綺麗な花が咲いているのがいいですね、こっちは雪をどう写すか、白との戦いです、やっぱし、北海道弁かな?夜景のコントラストがいいですね、
書込番号:2306064
0点


2004/01/04 22:19(1年以上前)
私はEF28mm F1.8 USMを標準レンズとして使っています。
このレンズ、あまり話題に上りませんが、
明るいレンズなのでブレも少なく画質も美しく気に入っています。
短焦点レンズはいいですね。
書込番号:2306265
0点


2004/01/04 22:36(1年以上前)
モデロンさん こんばんは、北海道は寒いでしょうね。
私は、宮崎より寒い所では暮らしたくないと思っていましたが、
写真をはじめて、雪や氷の世界が羨ましくなりました。
特にこちらは暖かい所で、雪が積もることなどありません。
積もった雪を見るために、わざわざ久住や阿蘇方面に出かけます。
皆さんの雪の写真をいつも羨ましく拝見するばかりです。
書込番号:2306364
0点


2004/01/04 22:44(1年以上前)
えっ!!12月でも外で綺麗な花が・・。
北海道は、モデロン さんの言われるように
「雪」との戦いです。手による「除雪」のことも大いに意図してますが、被写体が・・「雪」だと。
レトリーバー さん。こんばんは。
EF1.8mm 1.8 USM に憧れています。
何としても手に入れたいと考えてます。
話題に上らない。=欠陥が見あたらいということでしょうね。
(モデロン さん。ありがとう!)
書込番号:2306402
0点



2004/01/04 23:03(1年以上前)
皆さんたくさんのresありがとうございます。
今日は日曜日ですね。さん、キキのパパさん、
>なんか、画角が「レンズ表示の焦点距離の1.6倍に相当する」と言うことで、皆さん一生懸命より広角を求めて
>いるようですが
ここ見ていると皆さん超広角のソレも高額なレンズを求めているようですね。
カメラメーカ、レンズメーカもデジタル主流を考えてどんどん広角に力入れていますしね。
私は、さほど広角が必要な写真は最近撮ってないですから、これはこれで満足なんです。
らん三世 さん
28.50は35ミリ時代からの定番レンズですからね、どこのメーカも悪いはずがないですね。
ズーム全盛の時代ですけど、短焦点は明るくて、軽くて、安いのでこの2本はそろえておきたいです。
キキのパパさん、
SIGMAのレンズは以前にEOS5の時に一度ROM交換はしてもらっているのです、だからかなり古いです。
今回も無料で出来るのかどうか問い合わせてはいませんが生涯無料交換やってもらえるのですか、それはちょっとレンズメーカさん気の毒ですね。
モデロンさん、
不謹慎ですけど、こちらからだと雪のある風景が常に見えるのは羨ましい事です。
SIGMAは、35ミリのカメラが他にあるからそれで使います。
この辺はレンズメーカ製のリスクと思ってます。
それと12月に花は4枚目の写真かな???、あれは造花ですよ・・確か・
レトリーバーさん
私も本当は1.8が欲しかったですけど、ヤフオクでも結構高いんですよね。その点2.8は安い
書込番号:2306513
0点


2004/01/04 23:33(1年以上前)
50mmは、私に撮って恋人です。
今日アルバムに初登場してます。
18mmは是非とも欲しいですね。
今は、EFs-18-55mmが、広角側の唯一のレンズですので
「広角」ま固めたいと考えています。
書込番号:2306665
0点


2004/01/04 23:45(1年以上前)
フルタイム さん
私の場合は、APSフィルムのEOS IX50でEF22mm−55mmとシグマの28mm−80mmを使っているので、10Dを購入したときにはほとんど違和感なく使えました。
現在10Dで常用しているレンズはEF28mm−135mm ISです。
>SIGMAのレンズは以前にEOS5の時に一度ROM交換はしてもらっているのです、だからかなり古いです。
それは失礼しました。
でも、シグマの対応はとても良いみたいですね。
書込番号:2306716
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ボデイはとても気に入っています。レンズは43mmF1.9と28〜70mmF4を使っています。18〜35は曖昧な描写をするので、使用していません。ペンタックスのレンズ群はちょっと種類が少ないので、困っています。
上記のレンズが合っているかどうか判りませんが、意外にバシっと決まった描写をしてくれます。28〜70mmF4は中古で9、000円でしたが、絞ると良い描写をしてくれます。短焦点レンズでは立体的な表現をしてくれるようです。
このカメラの特徴ですが、出来上がった写真はとても雰囲気があります。長いキャリアを持つ友人が見てもデジタルカメラの撮影とは気付きません。新しいデジタル専用レンズですが、デザインを見るとちょっと不安です。
24F2を予定していますが、24−90mm F3.5−4.5ALも気になっています。
0点


2004/01/04 11:25(1年以上前)
MESSAGE拝見しメール差上げます:
はじめまして……
おめでとうございます、正月早々PENTAX-istDが気になってkakaku.comを覗いて見ました。
私は若いころからNIKON党でFから始まりF5その他NIKONのボデイやレンズを持っています。
PENTAX-LXが発売されたときプロ仕様のLXに強く魅かれましたが……
結構高くてなかなか手にすることができませんでした。
数年前PENTAX-LXがいよいよ生産中止という情報を入手し……断腸の思いで入手したら……想像以上に素晴らしく、生産中止記念バージョンがレンズセットで予約販売されたので2台目のLXを購入しました。
それからPENTAX MZ-Sを入手し……いろいろなレンズも揃えました。
MESSAGEに記されてる24mmF2も入手し素晴らしく満足してます。
デジカメはSONYのマビカが最初で、購入してガッカリ!その後いろいろなデジカメを手にしましたが満足できるものはなく、その後十年ほどして初めてNIKON-D100が発売されましたが安くなったとは云え30万円なので安くなるのをジット我慢。
昨年kakaku.comで¥158,000.になった7月に初めて本格的デジカメを入手し満足してました。
ところが……NIKONを携帯するよりPENTAXを携行するほうが多くなりNIKONの大きさが気になっていましたが……
PENTAX-istDが発売され早速ショールームでいじくりまわしたら……
小型で使いやすく……大変気に入りました。
NIKON-D100はタムロン28〜300・AFS-NIKKOR 17〜35 F1.8で使用し満足してますが……どうにも携行するには嵩張ったうえ重たくて閉口してます。YAHOOオークションで売却してPENTAX-istDを近々入手しようと思っていますが……
istDをお使いになられ満足されたこと……不満足に感じたことなどお教え頂けませんか?……
もしよろしければ……これをご縁にカメラ同好者同志としてメール交換などお願いできれば嬉しい限りです。 どうぞよろしく
書込番号:2303903
0点



2004/01/04 17:51(1年以上前)
NamiSanさん、レスありがとうございます。銀塩カメラは20年以上前に夢中になっていました。その後仕事漬けで中断。カメラはライカM6とコンタックスG1というレンジファインダー中心。最初に出会ったデジタルカメラは5年前に購入したフジの140万画素で液晶モニターのないタイプ(プロ使用の例のヤツです)。その後コンパクトデジカメの液晶画面確認しながらの撮影スタイルが気に入ってはまり、次々買いました。APSサイズの一眼タイプは重く高価であり、アドバンテージを生かせるシチュエーションもないと判断し、見向きもしませんでした。
昨年秋PENTAX-istDを手に取ったとき、直感的に良いと思いました。軽く全体のバランスや質感も良いです。操作性が特に良い。肝心な絵・画質ですが、やわらかく銀塩のイメージがあります。短焦点レンズなら切れ味の良い画質を再現します。欠点はあまりありません。ピントが難しいことしょうか?
僕はサイトを持っていますので、メールで連絡をいただければ、僕のサイトを紹介いたします。新作にistDの画像があります。
情報の交換を希望します。宜しくお願いします。
書込番号:2305100
0点



2004/01/04 18:24(1年以上前)
追伸。アップルのクイックテイクも41万画素マビカも使用していました。カメラといえるものではありませんでした。
書込番号:2305226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)