
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月16日 10:27 |
![]() |
0 | 20 | 2003年12月30日 09:31 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月1日 15:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 13:59 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月31日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月26日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 DIGITAL TWIN ZOOM KIT (18-50mm F3.5-5.6 DC + 55-200mm F4-5.6 DC付)


E-20からの変更です。シャープさに欠ける感じのE-20の画質から一変してまるで精密画を見るようなきめの細かさに大満足。これから大口径レンズを揃えるのが楽しみです。RAWからの現像も楽しめ苦になりません。買って良かったD10。
0点


2003/12/29 22:18(1年以上前)
ムネオ君 さん、はじめまして。
自分もSD10購入を決意し、今金策に追われているところです。
ところで、レンズは何をお使いでしょうか?
この板に書き込まれていることから新型コンパクトタイプのものと
考えてよろしいのでしょうか?
自分もKITレンズにするか悩んでいるところです。
もしそうでしたら、撮影した画像をアップしていただければ幸いです。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:2285635
0点



2003/12/30 09:07(1年以上前)
Y氏の隣人さんへ。私は18−50、55−200のレンズ2本付を購入しました。
同じシーンをSD10は18−50で画質をHIモードで、E-20もRAW設定で撮り比べました。そのあまりの画質の差に驚くやら嬉しいやら。残念ながら画像アップの方法が分かりませんので代わりに私がSD10購入を決めたきっかけとなった
サイトをご紹介します。HTTP://WWW1.EZBBS.NET/09/ASAIDO/
ぜひ一度ご覧になることをお勧めします。
書込番号:2286986
0点

これ、JPEG撮れないんですよね、どうして選択幅を狭くしたのでしょうか、ほかのカメラはみな2種類有るのにね
書込番号:2354528
0点


2004/04/15 01:12(1年以上前)
使っていると、現像処理は人間の考えで行うものという、頑固なポリシーがあるのを感じます。
現像に限らず、このカメラは随所に同様のポリシーを感じます。
そもそも、Foveonが採用された理由にも、根底にはそのポリシーが存在しているのではと感じます。
JPEGが無いことで、私は逆に撮影の意欲が高まります。
カメラ内現像所がこのカメラに搭載されると、このカメラの魅力は半減するような気がします。
このカメラで撮られたものとして見ることの出来る画像の多くが、人間が考えて現像処理しているものであるということが、実はFoveonの解像感によるところ以上に、このカメラを魅力的に見せているのではないかと、このごろ思うようになってきています。
書込番号:2701107
0点


2004/04/16 10:27(1年以上前)
先日、つい安さにつられて中古のSD9を購入しました。
カメラでJPEG記録できなくてもSSPが優秀なのでさほど困りませんよ。
色調を自分好みに整えようとすれば、どのみちレタッチソフトを使うか、
RAWでの撮影になるので大して変わらない気が...?
それ以上に解像感の高さが魅力ですね。
旧型のSD9と言えどもFZ10とは雲泥の差です。
書込番号:2704881
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


購入から1週間余りたちました。
頭の中はレンズ一色です。
高価なレンズと安物レンズでどれだけ差があるのか試してみました。
被写体が悪かったと反省。
高価なレンズは友達ので、安物レンズは自分のです。
0点


2003/12/29 18:02(1年以上前)
正直言いますと「分かりません」。と表現した方がいいかも。
出来れば、それぞれのレンズで撮った写真
をそれぞれ複数にして欲しかったですね。
また、データがまちまちなのが気になりました。
もしかして、セミプロが比較撮影していたらと・・。
大変失礼な言い方して申し訳ありません。
プロ級の方々が多勢いらっしゃいますので、ご意見が
寄せられると思います。
入門者の私には、強く違いを指摘できなかった。ということになります。
とりわけ、自分が使用しているレンズについては難しいですね。
書込番号:2284733
0点

あの〜
比較写真見させていただきました
最初の道路の写真なんですが EF28-80mm F3.5-5.6 V USMの方は
何かフィルターつけてました? それともレンズが汚れていませんでした?
フレアがでてるのか ソフトフォーカスだし 交通安全ののぼりも滲んでるし・・・
EF24-70mm F2.8L USMの方なんですが 左側の真ん中から下にかけて
2線ボケがでてますね
左隅にいたっては とてもひどいことに・・・
ピンがきている部分の描写がなかなかいいだけにとても残念・・・
絞りをもう少し絞ると 描写は良くなるのかな
書込番号:2284866
0点


2003/12/29 19:07(1年以上前)
まだまだ指摘点があるのですが・・。
条件が一様でないので困惑しますね。
東京ミレナリオの写真、驚きです!!
私には模倣も不可でしょう。
書込番号:2284945
0点


2003/12/29 19:09(1年以上前)
かんたごん さん。
決して気分を害しないでください。
お願いしますね。
書込番号:2284952
0点



2003/12/29 19:51(1年以上前)
>かんたごん さん。
決して気分を害しないでください。
らん三世さん、お気遣いありがとうございます。
2本共友達に借りたレンズなので気分が悪くなるはずありません(笑)
それと、自分でもちょっと被写体が・・・と思ってます。特に煙突。
基本的にカメラは昔から好きでした。もう30年近く前ですが、
中学1年から高校2年までの5年間写真部でした。
今回のデジカメ購入は5ヶ月の子供を撮るためです。
中、高校時代が30年前、それで5ヶ月の子供・・のつっこみはご勘弁を(笑)
書込番号:2285073
0点

標準ズームの比較よくわかりましたとても参考になりました、望遠の方の100ー400は自分的に思ったより評価低くなりました
書込番号:2285111
0点


2003/12/29 21:30(1年以上前)
ぶれている写真がありますね。ぶれていれば、いくら高級レンズを使っても無意味です。
超望遠では、高速シャッターでも手ブレが起こりますので特に気をつけてレリーズして下さい。
具体的には、顔面にカメラを押し付けて、望遠レンズのできるだけ先端を下から支えて、足は肩幅、そしてゆっくりとシャッターを押し込む。できれば三脚の使用をお薦めします。
書込番号:2285410
0点


2003/12/29 21:31(1年以上前)
そうですかぁ。
本当に好きなんですね。
しかも、写真部だったんだぁ。
私は趣味でビデオを。個人的出費、月100万が何ヶ月も続いた頃もありました。妻が何一つ言わんかった。
都道府県で一位でなければ・・。とか。
絵も好きですし、油絵を。とか。釣りとか。
やりたい放題、やりまくりました。
そんな性格なんです。
勿論、「顔」と年齢は違います・・。
この板は、知っていることを書いても、書かなくても、
難しいです。
でも、改めて勉強になりますので・・好きです。
突如として避難は時にありますが(私のように」
でも、一緒に勉強し直そうとしているのは事実ですよね。
これが無くしてこの板の存在はあり得ませんし。
お互い、勉強し合う気持ちを大切にし合いましょう。
モデロン さんが違い分かってくれましたし・・。
書込番号:2285416
0点


2003/12/29 22:22(1年以上前)
FW190D9 さんの言う通り、「ブレ」なんです。
私の写真と同じなんです。
ここをクリアーしないと違いは不可能なのは理解しましょう。
せめてもTPOが一致することなんですね。
書込番号:2285654
0点


2003/12/29 22:56(1年以上前)
こんばんは皆様
修行中の僕がこんな事を言うのは生意気だと叱られそうですが
かんたごんさんの作品では値段の違いによるレンズの差は分かりません。
僕は思うのです・・・(いや自分に対して言っているのかも)
最初から高価なレンズを買い揃えても猫に小判ではないでしょうか。
安物の腕しか持ち合わせてない者が
高解像度・高描写力云々と言われても,その意味すら理解できない。
それよりも,手軽で安価なレンズでもいいから撮りこんでいくうちに
色んな不満が出て,ワンステップ超えられるのではないでしょうか。
自分の手に馴染んだ道具をいつか超える時にこそ
高価な逸品が真に価値ある物に変化するものだと思うのです。
その違いが分からない,安物の腕では
安価なレンズでも充分だと思うのです。
重ねて修行中の身で生意気言ってすみません。
いつかは達人に・・・僕の譲れない信念です。
書込番号:2285807
0点


2003/12/29 23:44(1年以上前)
ちょっとやな言い方かもしれませんが、高価なレンズへの憧れってのもありだと思います。道具にこだわったり、いい物をもつ喜びも趣味のうちだと思いますから。
自分の使いこなせる道具からステップアップもよし、高価なレンズを買っていつかは使いこなしてやるってのもありだと私は思うんですが…
それから純粋に性能にこだわるならば、古い銘レンズよりも新しいDigital対応レンズのほうが安くて性能もいい場合が多いです。純正ではEF17-40F4L、Tamron A09などはいい例ですよね。SIGMAの12-24mmは明るさ以外は単焦点の14mmよりすばらしいと私は思います。
最近のレンズはちょっと前まで高価でなかなか使えなかった素材がふんだんに使用されていたりします。
私はたいした腕でもないので自分の写真には不満だらけですが、失敗を繰り返しながら楽しんでいます。
かんたごんさんは頭の中はレンズ一色だそうですが、道具で悩むのも、こうのような場で皆さんと交流するのも楽しいものですよね。
書込番号:2286028
0点


2003/12/29 23:51(1年以上前)
レンズの善し悪しは確かに難しいですね。
私の場合、EOS100QDの頃に同時購入したEF28-80mmF3.5-5.6と最近購入したタムロンModelA09やEF17-40F4Lと比較してコントラストと解像感の違いにカルチャーショックを受けました。
最近の安いレンズはどうでしょう。
EOS KissDのレンズキットのレンズなどは結構評判もいいようですね。
書込番号:2286070
0点


2003/12/30 00:45(1年以上前)
かんたごんさんこんばんは。
なかなかこのスレ盛り上がってますね。(笑)
キヤノンのEFマウントはジャンクを除くと上は980万から下は2500円ぐらいまでのレンズをつけることが出来ます。どの程度の解像度が必要かによってレンズを選ぶことが出来るひじょうにありがたいマウントです。
いやー、レンズ選びは楽しいですねぇー。
書込番号:2286330
0点


2003/12/30 01:19(1年以上前)
こんばんは 又来ました。
僕も高価なレンズへの憧れがあります。
いつかは最高のレンズを使いこなしてみたい。
今の安価なレンズで不満が出てきたとしたら
それが,どんどん自分の中で沈殿していって
いつか爆発して高価なレンズ売り場の釘付けになる。
僕の「いつかは達人に」のシナリオなのです。
かんたごんさん 決して批判めいたことを言っているのではないです。
気を悪くなさらないでくださいね。
こんな,10D大好き人間もいてもいいですよね。
やっぱり「へんこつ人間」なのかな・・・。
書込番号:2286463
0点

>かんたごんさん
はじめまして。
アルバムのサンプル撮影時、ご自分ではレンズの違いをどうお感じになったので
しょうか?比較サンプルとしてはご本人も認めらているように、ちょっと失敗かも
しれませんが、かんたごんさんがどう感じられたのかが大切ですよね。
どうしても先入観として、高価なレンズは写りが良くて当たり前と思ってしまいます
し、実際そうあってもらわないと困るのですが、使い勝手(重さ、バランス、MF、ズーミングのしやすさ)等は実際に触ってみないとわからない部分が大きいので、
今回ご友人から高価なレンズを借してもらえた事は、私から見ればとても羨ましい事
ですから。
もしまた借りられるチャンスがあるようでしたら、今回の経験を生かして、違う条件
でいろいろと試してみてください。次回サンプルを期待してますね。(^^)
お子さん、五ヶ月ですかー。
もうすぐハイハイし出すころかもしれませんね。
自分で動けるようになると、そこからの成長が早い子もいるみたいですから、
動きを追うためにも明るいレンズ、AFスピードの速いレンズがあると楽だと思います
よ。室内撮影となるとなおさらだと思います。
かわいく撮れると、奥さんもおじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれますよね?
これからもお互い頑張りましょー!(^0^)/
書込番号:2286494
0点



2003/12/30 04:13(1年以上前)
たくさんの方からレスをいただきうれしく思ってます。
また機会がありましたらレンズの名誉挽回のためにも撮り直したいと思ってます。
どうしてファイルサイズ以下の画像情報が出ないんでしょうか?
書込番号:2286752
0点


2003/12/30 06:16(1年以上前)
どうしてファイルサイズ以下の画像情報が出ないんでしょうか?
正しくリサイズをしていないからです
何パーセント縮小を選択すれば画像情報はそのままですが
書込番号:2286819
0点


2003/12/30 09:27(1年以上前)
かんたごん さん。おはようございます。
結果的に、この板に来られた方は幸せだったのでは
ないでしょうか。
他人の
書込番号:2287026
0点


2003/12/30 09:31(1年以上前)
ごめんなさい。ボタンが・・。
それぞれの方が心を開いて意見を話して
下さったと思います。
しかも、何か一つでも勉強になったものと考えております。
これも、かんたごん さんのお陰です。
じっとこらえた「たたまもの」かも知れません。
感謝してます。
書込番号:2287034
0点





D100のjpgは、kiisより悪いというのは本当でしょうか?
ニコンからキャノンに買い換えたら写真が上手くなったと何人かから聞きましたが、どのような事が考えられますでしょうか
0点


2003/12/28 15:39(1年以上前)
0000000. さん
それは本当です。
原因は、nikonキツネと別の種のcanonキツネがお互いに互いに自分のしっぽの先のほうが白いと争っています。
きっとそのcanonキツネがとりついて、写真の腕を上げたのだと思います。
カメラを買え替えて写真がうまくなると言うのは、きっとそのようなキツネの例が憑依して本人に関係なく写真を勝手に上手に撮りだしたのだと思います。
ハードウェアーの善し悪しは客観的にデータ等に基づき各人が判断すること。どこのカメラを買おうが、写真の上手な人は上手だと思いますよ。
どのように上手くなったのか、具体的にわからないのでは、このような質問は、少し非科学的なのでは?
書込番号:2280623
0点

D100のJPEGは細部の描写が甘く、10DやKiss Dのカリッとしたシャープな
画像と比べ、ソフトな画像になっています。
どっちがいいとは言えませんが、RAWは細部の描写もシッカリしているの
で、RAWで撮って、自分の好みの描写で現像するといいと思います。
書込番号:2281054
0点

キヤノンの画は派手目鮮やかな傾向があります。
それに対してニコンはしっとり落ち着いた傾向があります。
一般的には(ここではカメラ及びPCに詳しくないという意味)、キヤノンの画が好まれるようです。
でもレタッチして画を作り込むには、ニコンのように彩度等を下げ気味にした方が、自由度が高いらしいです。
これはカメラの出来不出来の問題ではなく、好みの嗜好性によりますので、写真がうまくなったとは別物です。
あくまでも一個人の意見ですので、上達事例などを示していただければ、私も参考になりますのでお願いします。
書込番号:2281104
0点

>D100のjpgは、kiisより悪いというのは本当でしょうか?
悪い(Jpgに関して)と言うとすべて悪そうですが
一番評判が悪い点はノイズが画像に浮き出る事でしょう。
ただし、600画素機として全ての画像データー(情報)を取り込むなら
RAW設定で撮影するのが標準だと個人的に思ってます。
写真雑誌掲載されているデジカメ(特に一眼モデル)写真のほとんどの
データーはRAWですね。
Jpegで撮って掲載されている写真は殆ど一般カメラマンが撮影枚数、PCでのRAW→Jpegの現像処理の手間を省きたい為に
カメラ側に設定されるだろうJpeg用サンプルですね。
ではRAWからJpgに現像することはそんなに大変なことなのか
というとNikonキャプチャーを使用しているわたしにとっては
負担にはまったく感じません。
Jpg写真でもWeb用にはそのままのデーターサイズではUPできないため
多少なりともレタッチ加工、リサイズ等をしていますので。
CanonユーザーがJpegデーターでの比較でD100の
マイナス点をよく言われてますが逆に言えばそれだけCanonの
RawからJpeg等の現像(変換)ソフトが現在まだまだ未熟で
ある以上(変換時間が長い、使いずらい)、Jpeg画質まで悪ければ救いがないでしょうね。
ただしレンズや本体その物の出来が良い事はわたしも認めています。
>ニコンからキャノンに買い換えたら写真が上手くなったと何人かから 聞きましたが
多分、Jpeg撮影の画質が明るくてくっきりしているのだと思います。
明るくてクッキリ(ピントもピッタリ)した写真が撮れると確かに腕が
上がったと感じますね。
ではD100を使用してたときはどのように撮影して後処理していたかも知りたいところです(カメラ側設定も)。
ところで来春でる予定のD70はKiss−Dを上回ることが出来のるか?わたしも興味津々です。
D100ユーザーとして一言、二言、三言でした。(ちと、多いか)笑
書込番号:2281278
0点


2003/12/28 21:22(1年以上前)
okkunnさんの言われているのが正解だと思います。
ニコンのD100セミナーに出席したときにも講師の方が同様に、「D100は見えるままに再現します。カメラ側で彩度を変化させません。」と言っていました。kiisは入門機でしょうから一般向けに画像に細工を施してもおかしくは無いと思います。0000000.さんが、実際に見えるままを再現しているのはどちらの機種か比較すれば分かるはずです。素人の私にも一目瞭然でした。ただ実際に購入する場合、楽に好みの写真が撮れるなら、kiisの選択が正解でしょうね。kiisが売れすぎてニコンまで、加工済みの写真が出てくるように成らなければ良いと多少心配しています。
書込番号:2281566
0点

両機所有しています。
D100のJPG画像が,KissDに劣るか否かは,難しいところではないでしょうか。画質の善し悪しは,個人の好みに寄るところもありますし,総合的な判断のもとでは,一長一短だと思います。
Canonの画像は,ノイズレスですが,人肌は,ややのっぺりとした感じです。色も派手目。対してニコンは,自然に忠実な色を表現しています。AF性能は,ニコンの方が数段上です。KissDよりも,合焦に,ほんの少し時間がかかりますが着実です。D100は,皮膚の細部までしっかり解像するように思います。KissDは,平面はともかくも,皮膚のような,ある意味コントラストが低く,微妙な立体的なもののピント合わせが弱いような感じが否めません。
私は,D100のJPG画像が,一概に悪いとは感じておりません。多少,ピントが合っているのに甘めという点もありますが,これは,がちがちにシャープネスをかけすぎず,素材重視というように受け止めております。
もちろん,JPG画像よりも,RAW画像の方が,数段優れているのは,言うに及びません。カメラ側でJPG画像を生成するよりも,RAWからJPGを展開した方が,解像感があります。
どちらにしても,D100も,大変完成度の高いカメラなので,使い方次第かと思います。
個人的な意見で申し訳ありませんが,参考まで。
書込番号:2281656
0点



2003/12/29 01:59(1年以上前)
みなさまスレありがとうございます
色がくっきり系とそうでない系は、分かってたのですが
その上でどちらが良いってのを知りたかったので
「でもレタッチして画を作り込むには、ニコンのように彩度等を下げ気味にした方が、自由度が高いらしいです。
これはカメラの出来不出来の問題ではなく、好みの嗜好性によりますので、写真がうまくなったとは別物です。」
そのままで良しにするか、レタッチ前提で良しにするか、
どっちのカメラライフがいいかとても悩みます
ニコンのコンパクトカメラ持ってるのですが、一回撮りに行くと整理(レタッチ)に一晩明かす事は良く有ります。
「負担にはまったく感じません」と言う人も居ますし、、
書込番号:2282725
0点


2003/12/29 08:58(1年以上前)
>D100のjpgは、kiisより悪いというのは本当でしょうか?
うん、悪い。
D100の画質は良く素材重視って言われてるけど、それはあくまでもRAWで
撮った上でNCで加工するのが前提な画質な訳で
そんな傾向の画像をjpegで出されてもはっきり言って意味が無いです。
jpegってのは基本的には撮った段階で完成系になってなければならないと思っているので
甘ったるくてノイズの乗ったjpegを出されて「素材です」なんて言われてもねぇ・・・
確かにD100はRAWで撮ればまぁキレイですよ、でもjpegはダメです。
jpegメインで撮るならばデジックの乗ってるキヤノンのデジ一のが全然良いです。
まぁD100はCCDも自社製じゃないしそろそろモデル末期に近いと思うので
LBCASTの乗った次期機種に期待って形でいいんじゃないかと・・・
ちなみにD2Hはjpegもキレイですよ。
書込番号:2283204
0点


2003/12/31 07:25(1年以上前)
設計ポリシーの違うものを比べても?という気がします。
比べるなら、これから出てくるD70でしょう。
プロのサブカメにもなる100DなのでD1系と傾向が違ったらバツですし、KissDはコンパクトデジカメからの転向組メインに考えれば、メーカーとしてはどっちも正しい選択と思います。
只、完成系のKissDは大きくいじると破綻するらしいので撮影時に失敗したらそれっきり、100Dは救えると思っています。
まるで撮影時がすべてのポジとプリント段階で調整の利くネガみたいだ。そういう意味では、腕上がるかも?
自分としては、KissDの画質は、NR(ノイズリダクション)をかけ過ぎで細かい輝度情報が欠落していると感じるので好きではありません。雑誌用貸し出し機のレベルであれば、okなのですが・・・
書込番号:2290440
0点


2004/01/01 10:25(1年以上前)
私が言いたいのはRAW形式だったらD100の画質傾向の方がいいけど
jpegだったらデジックの効いてるキヤノンみたいな出力してくれた方のがいいでしょって事。
みんな口を揃えて「後からいじって・・・」って言ってるけど
そもそも甘ったるいノイズの乗ったjpegをどういじれってーの?
D100のjpegを擁護してる人の意見って
「画質なんかどうでもいいよ、何となく写ってれば」って言ってる様にしか見えないんだけどね。
書込番号:2293753
0点


2004/01/01 15:07(1年以上前)
どへたD100ユーザーと申します。
キスより悪いとはおもいませんがね、ぼくには。
キスは購入してから、10日間で売りに出してしまいました。
キヤノンの画像が好きな人はキスを購入したほうがしあわせでしょうけど。
ニコンのレンズをお持ちなら、迷わずD100でよいと思います。
噛めば噛むほどよい味をだしますよ、D100は。
書込番号:2294233
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


EOS KISS DIGITAL ゲットしました。!!
6ヶ月までA1を持っていましたが、ダブルになりました。
2/3型、530万画素プログレッシブCCDと22,7x15,1mm
650万画素CMOSとはどのように変わりなりますか、これから良く調べて見ようと思います。また2台を撮影の比べて見たいと考えています。
それで今はストロボのA1の3600HS(D)で使っていますが、EOS KISS DIGITALにて可能が出来ますか、教えてお願いします。
0点

アクセサリーシューを見ていただければ分りますが、直接接続は不可能です。
キヤノンのカメラには、純正品か対応が明言されている製品を使う事をお勧め
致します。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf3600/index.html
書込番号:2278220
0点



2003/12/28 13:59(1年以上前)
瑞光3号様、220EXを買いました。KISSには軽く丁度に使えて良いストロボになりました。早速レスいただき、有難う御座いました。
書込番号:2280364
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
DA16-45を購入しました。
ちょこっと付けて触っただけですが、中々良いです。
発売前から注目してたクイックシフト・フォーカス・システム
ですが今までのPENTAXレンズとは違い切り替え操作無しに
すぐにMFに出来るのは良いです。
キヤノンUSMと比較ですが、やはりそこまでは及ばないかなと思います。
フォーカスリング自体は回るので合焦するまで待たなければなりません
不用意に触ってると回転するリングに指を持っていかれます。
しかし、普段の撮影で合焦後もすぐにMF可能なのは今まで比べれば
改善されたと思います。
ようやく*istDもデジタル一眼専用のレンズが出て体制が出来たかなと思います。
写りはまだ試してませんが評価は良としておきます(笑)
0点

ご購入おめでとうございます♪
ワタクシもペンタックスユーザーになるべく、MZ-7とMZ-Lを入手しました。物事には順序があるので (・_・?
Kマウントレンズも5本用意し、明日も1本増えます。
16-45の試写レポート楽しみにしてますからね〜♪ ヨロピク
書込番号:2273879
0点


2003/12/26 22:07(1年以上前)
ZZ−Rさん、買いましたかー。
クイックシフト・フォーカス・システムが気になります。
昨日ヨドバシでシグマ18-50mm(EOS)とDA比べ安さに引かれてシグマを買いました。
DAの写りが気になるのでレポート楽しみです。
書込番号:2274939
0点

かま_さん、どうも〜♪
かま_さんも次はいよいよ、*istDかな?
Kマウントレンズも揃え準備万端のようだし(笑)
う〜ん、最近寒いので写してない(汗)
元々撮影枚数は少ないのにさらに撮ってないのに買ってしまった(^_^;)
近いうちに撮影してアップしたいと思います。
ももっけさん
私もクイックシフト・フォーカス・システムって
どうなのだろうって気になってたんですが、
使ってみると何のことは無い感じです。(笑)
合焦後はフォーカスフリーになりMFと同じになります。
モーターをガリガリ回すというのが無くなったと思って下さい。
多分ですが合焦後自動でクラッチを切ってるのだと思います。
私もDA16-45が年越しそうならシグマの予定でした。
買おうかなーと思った矢先発表が有ったのでギリギリセーフでした。(^^;)
何とか年内中にはアップしたいと思います。(^^;;)
書込番号:2275547
0点


2003/12/27 01:08(1年以上前)

ぴかちゆさん
*istDの低価格機投入ですか〜、情報どうも!
PENTAXフォーラムで聞いた時は低価格機を今年中に出したいとは言ってたが
*istDの生産で手いっぱいだろうし無理だろうなとは思ってました。
でも来年D70も出るしミノルタ、オリンパスも出しそうですね〜
普及型デジカメ一眼5大メーカー揃い踏み!?(笑)
書込番号:2277212
0点


2003/12/27 20:10(1年以上前)
もうミノルタではなく、コニカミノルタですね。
コニカミノルタはすごいのを出すと思います。
別件ですが、LXのデジカメバージョンLX2ってのも出ないかな!
書込番号:2278002
0点

>価格は今後詰めるが、10万円前後になるとみられる。
う〜ん、、、、*istDの価格が15〜16万円程度になっていることを考えると微妙ですね。まぁ、待ってみる価値はあるかもね。
書込番号:2278854
0点

あ〜そういやコニカミノルタだになったんだっけ
でも俺の中ではミノルタさ
今の君は〜ピカピカに光って〜♪♪
あきれかえるほど〜素敵〜♪♪
宮崎美子ちゃ〜ん(爆)
まじめモード
*istDベースの普及一眼のファインダー倍率が
ペンタミラーでも*istDと同じなら買いだと思う。
書込番号:2279056
0点

↑その歌を歌っていた人は誰でしょう?(^^
ちなみにうちの高校の先生の自慢は宮崎美子と同級生で隣の机で授業を受けたことのようでした<別に親しくはなかったらしい(笑)
>でも俺の中ではミノルタさ
初マイ一眼はミノルタαだったのでミノルタにも、実は期待していたりして、、、実家の初一眼はペンタックスだったので、それぞれ思い入れがあります(^^
私の初デジ一眼はもう少し「待ち」の状態です。
ニコン・キャノン・ペンタックスと来たら、最後はAFシステムの大御所?ミノルタでしょう(^^オリンパスは独自路線に行っちゃったけどね。
書込番号:2279993
0点

知らなかったんだが今は検索すれば一発(笑)
斉藤哲夫ですね。でも本人は「自分のイメージじゃない。」
と不本意だったみたいね。
私とミノルタは、おばあさんからもらったLEITZ minolta CLが始まり
というかこれしか持ってないけど。
αシリーズが出て弟がα5000を買って使わせてもらったが衝撃的だった。
こんになに簡単に早くピントが合うのかってね。(笑)
PENTAXはもちろん初めて買っもらった一眼レフ
5大メーカー揃えば一眼レフが賑やかになりそうですね。(^^)
(コンタックスは別格)
もしかすると来年九州に撮影に行くかもしれません
書込番号:2282654
0点


2003/12/29 01:59(1年以上前)
モジュールRは〜?(笑)
あとfujiさんを忘れちゃだめですよー
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1161.html
○タイン さん
>別件ですが、LXのデジカメバージョンLX2ってのも出ないかな!
当然60なわけですから、いまからなら2004?
書込番号:2282724
0点

これってプロ中のプロをターゲットにしたデジカメですね。
どうですカメラ板の常連さん方
そろそろミーハー向けのデジ一眼の域を卒業して「FUJIFILM デジタルカメラバック DBP for GX680」を購入されては。
勿論、職業もプロ写真家に転向されては。
200万円足らずの端金なんか直ぐに元が取れまっせ。
かま_ さん ZZ−R さん ぴかちゆ さん どうです プロの世界に飛び込まれては。
期待してまっせ (^.^)♪♪♪
書込番号:2286902
0点

ぴかちゆさん
>モジュールRは〜?(笑)
調べたけど分からん(汗)
>あとfujiさんを忘れちゃだめですよー
デジタルが主流になってから一眼では気をはいてますね〜
どうも35mmクラスだと銀塩時代のイメージが付きまとってしまいます。(^^;)
シグマも出てきたんだから7大メーカーか(笑)
初期不良にご注意をさん
プロとしてやっていけるならね〜、でもそんな腕ないよ (笑)
DA16-45のテスト撮影アップしました。
相変わらず適当な撮影ですが、同じ写真で
絞り開放とプログラムで変えてみたりしました。
http://ef64.hp.infoseek.co.jp/
撮影した感想ですが、色のりは良いように感じました。
シャープネスは元々*istDがそれほどでもないので
可も無く不可もなくでしょうか。
レンズはしっかり出来てると思います。
ズーミングですが広角時に非常に伸びます。
ですので内蔵ストロボはケラレ易いです。
この辺はEOSのEF17-40の方が少し良いかな
EF17-40とほぼ同じ焦点レンジとF値なので
比較になりますがやはり価格なりの差は有りますね。
小型軽量で価格が手頃なことを考えれば
*istDの常用レンズとして最適ではないかと思います。
私はタムロンのSP28-75も持ってますが、
こちらを常用しようかと思います。
書込番号:2287646
0点


2003/12/30 22:12(1年以上前)
うらやましいです。最近は何でもズームレンズですね。ズームレンズの性能が良くなったのでしょうね。
当方は主体は単焦点マクロですが、やっと広角ズームを手に入れました。
SIGMAの24−70(F3.5-5.6)です。まだ銀塩も使えるように、又安価に利用できるようにしました。
スナップなどはこれでいけるのではと思ってます。
また、レポートします。
書込番号:2289224
0点

>最近は何でもズームレンズですね。ズームレンズの性能が良くなったのでしょうね。
そうですね〜ズームの性能の向上も有りますが、
魅力的新製品が次々出てその気にさせます(笑)
それにたいして短焦点は新製品が乏しいですね。
特にデジタル対応で標準ズームの領域の新製品は少ないですね。
やはり標準ズームとダブってしまうからでしょうかね〜
でも魅力ある新製品が出れば買いたいとこです。
SIGMAの24−70(F3.5-5.6)は
銀塩と共用を考えれば良い選択と思いますよ。
レポート期待してます。
書込番号:2290938
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


24日の私のレポートに、大勢の方からの 返信・書き込み があり、驚いています。
ありがとうございました。
前回のレポートで書き忘れたこと、若干の追加レポートです。
なお使用レンズは FAズーム 28〜70mm F4AL です。また撮影はすべて Lサイズ Sファイン で RAWはまだ使ってはいません。
ピント
以前「甘くないですか?」「シャープネスを一段強くして使っている」等の書き込みがありました。
f4 開放で撮ったところ、甘い というより 柔らかい・おとなしい・おだやか といった感じです。いわば「キリッ」とした感じが弱いといったところでしょうか。
ただし、これはレンズにもよりますし、発色傾向 彩度傾向 にも左右されると思われます。私の場合は「山野草目的」ですので、むしろ好ましい傾向 と思っていす。
だめなら「シャープネスを強くする」 PhotoShopで「アンシャープネス」フィルターをかぶせることも出来ますので、とりあえずはこのままで撮るつもりです。
露出
標準設定では、「ややアンダー」のように感じます。(撮影画像が少ないので不確)
カメラの個体差もあるかとは思いますが、私の場合は0.3程度オーバーにした方が良さそうです。
来月千葉房総に野生の「水仙」を撮りに行こうかと思っていますので、いま少し確定的な答は出せるでしょう。
発色 カメラの個体差 レンズ 等にもよりますが
「ややアンダー」のためか、 大変おとなしい 落ち着いた 感じです。
色は充分に乗っていて、薄い という感じはありません。
撮影データ はじめ読めなかったのですが
PENTAXに尋ねたら「メタデータなので、同梱のブラウザで見てください」とのことでした。
これも「テキスト形式」にしいおいてくれたら、自由度は遙かに高くなると思うのですが、ファムウエアーのアップお願いできませんか?
同梱のCD−ROMにある アクロバット も ラボラトリィ も今のところ使いませんので、「テキスト形式」ならば、ROMを導入しないで済みます。
自作パソコンなので、不要なものは導入せず中身は出来るだけ綺麗にしておきたいのです。
再びゴミ問題 24日に書いた ゴミチェックについて
デジタルカメラの ゴミ には、二種類あると思います。
外部から侵入する ゴミ
istDayさんが書かれていたものです。
これは外から入ってきたものですから、ブロアで吹き飛ばせばたぶん何とかなるのでしょう。レンズ交換に気をつければよいので、あまり心配はしていません。
内部で発生する ゴミ 問題はこちら
私が見つけた 5カ所の黒い影 おそらく内部で発生したかもしれないゴミの影?
ご存じのように、デジタルカメラにも「機械式シャッター」があります(目的はやや異なるようですが)。それ以外にもなにがしかの可動部分がある筈です。
これらの可動部分が擦れ合うとき、当然 細かなゴミ が発生します。
このゴミは、各可動部が使い込まれてすりあわせが終わるまで、言い換えれば購入直後からしばらくの間 が、ゴミの製造期間 と考えられます。
このゴミは、たぶん非常に細かい粒子ですから、受光素子の表面に付着したら、簡単に吹き飛ばせるのかナー?(以前大分黒影だらけの画像を見た記憶があるのですが)
私が購入直後に ゴミ・テスト をしたのも今後使い込んでからの比較 の元データにしたいと思ったからなのです。
そんなの おまえさんの気にしすぎだョ〜〜 であればよいのですが
何方かしばらく使われた方 データをお持ちでしたら 教えていただけませんか?
もっとも だからどうにかできる 訳のものでもありませんが・・・・
0点


2003/12/26 11:17(1年以上前)
>撮影データ
すでに何らかのフォトレタッチソフトで確認できませんか?
私は今PaintShop使ってますが,不自由なく確認できてます.
ちなみに,Pentax謹製のソフトウェアの完成度の低さには呆れ果てました.(笑)
> ゴミ
吹き飛ばしても,カメラ内部で舞い上がってレンズ装着する時にはまた付着するだろうね.
どっかで見た記事だったかで,「吹き飛ばすんじゃなくって,ストローとかで吸い込む.」って手を紹介してたね.
書込番号:2273308
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)