一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電池がよく持ちます

2003/09/23 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 三重のメダカさん

昨日秋の植物観察に生徒と出かけました。
生徒はクールピックス995、4500で撮影。当方は*istDを使用しました。1時間半程度の使用でそれぞれ30から50枚程度の撮影でした。
クールピックス系はすべて電池が不足の表示がでました。
*istDはニッケル水素使用で数日前から使っているものですが全くの不足知らず。
*istDでは被写体を見つけ、チャンスを待つ間に液晶などで消耗する電池も少ないのでしょう。
バチバチたくさん撮るなら、通常のデジカメも結構でしょうが、チャンスを待つのであればデジタル一眼が良いですね。
ニッケル水素、通常の単3が利用できるのがありがたいです。

書込番号:1968921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/24 08:38(1年以上前)

公称値よりもだいぶ持ちますね。
これで専用のリチウムイオン電池も有れば完璧ですね。
一応RCR-V3というリチウムイオン電池も有るけど
公称値よりも初期電圧がかなり高いので不安ですね。
とは言えかなり持つのでニッケル水素でも良いですね。
後、起動時間も公称値よりも速く勿体無いような気がします。

書込番号:1971757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すごいピント精度!?

2003/09/22 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

FA50mm F1.4とFA☆24mm F2.0の開放でのピント精度を実験してみました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=838849&un=101068

FA50mm F1.4は、開放でほぼ100発100中でピントが合いました。
FA☆24mm F2.0は、開放だと数mm〜1cm程度後ピン傾向の写真が多く有りましたがほぼ合ってます。

http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html

で公開されてる10D/1DsとD100のピント精度と比較すると、*ist Dは恐るべきピント精度を実現しているようです。また、以前両レンズとも開放が甘いと書きましたが、先のサイトでのNikonやCanonのレンズの開放もかなり甘く感じます。同じ条件の撮影では無いのですが、なんか、開放での画質はPentax純正のレンズの方が良さそうにも感じます。気のせいかな?

皆さんこれらの写真を見てどう思われますか?

書込番号:1967565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件

2003/09/22 23:58(1年以上前)

すいません。もちろんオートフォーカスで、AF.Sの結果です。
ピントを無限遠もしくは最短に設定しておいて、シャッターを一気に押し切って撮影してます。撮影距離は数10cmです。

書込番号:1967614

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/09/23 06:09(1年以上前)

がっちゃら さんご苦労さまです。

私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。

FA50mmF1.4は開放では?と言う評価ですがそんなことないでよね。
10D+EF50mmF1.4より好きです。

書込番号:1968287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/23 06:40(1年以上前)

私が撮影した限りでは近景なら極めて正確と思います。
ただ遠景で広角はかなりバラ付きが有るかな。
F☆300では思った以上に軽快で正確でした。

ちょっと聞きかじった限りではF☆85と
リミテッドの77は良いらしいですね。
ん〜85欲しいな〜

レンズ開放の感じ方は人それぞれと思いますが、
PENTAXのレンズが取り立てて相性が悪いとは思いません
キヤノンの最新のレンズでもEF16-35のような例も有りますし。

こうなったら私も色々と10Dと撮り比べてみますかね〜(笑)

書込番号:1968307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/23 10:11(1年以上前)

>私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。

確かに大忙しって感じですね。私の場合、Z-1,Z-1Pをず〜っと使って来たんですけど、10年経ってもおんなじですね。カメラ屋さんで10D触ると「ホォッ!」って感動します。

>ん〜85欲しいな〜

良いみたいですね。Limtedシリーズも全般的に良いみたいですね〜。今月のデジタルカメラマガジンの*ist Dインプレッションの写真はLimitedシリーズと645のレンズが使われてて、43mmに至っては「10DやD100よりも優れている」なんて書いてありますね。

私は、*ist D用にちっこい高画質ズームレンズが欲しくてうずうずしてます。今メインで使ってるAT-X270AF PROとAT-X235AF PROが不釣り合いなほどでっかくて、ほんの少しの逆光だけでもフレアがでやすいので・・・。

DA16〜45mmF4ED ALがすごく実用的で良さそうなので待ちたいんですけど、
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diも広角側が物足りないけど、ZZ−Rさんも使われてて良さそうですし、
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LDも高画質ですごく便利そうで、望遠側は暗いけどISO感度のアップで十分使えそうな気がしますし、来月の運動会にはちょうど良さそうですし、

今、DAレンズが発売されていればすぐに飛びつくんですが、いつ出るんでしょうね?

書込番号:1968701

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/09/23 10:35(1年以上前)

私もDAレンズ待ちなんですが、何方かデザインを知っている方いらっしゃいませんか。
性能的には従来レンズよりは良いに決まっていますが、デザインが今の18〜35みたいだったらガッカリですからね。

書込番号:1968774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/23 10:48(1年以上前)

DA16〜45mmF4ED ALならこんな感じ
http://www.dpreview.com/news/0308/03080801pentaxda1645m.asp
おそらくDAレンズは今後もこんなデザインかな〜
DA☆になればまた別になるかもしれませんが

書込番号:1968808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/23 11:07(1年以上前)

もしもDAレンズが本体と同時発売だったら*ist Dももっと人気がでるよ〜な・・・気がします。

書込番号:1968854

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/09/23 12:46(1年以上前)

ZZ-Rさん 有り難うございます。
やっぱり、チョット大きいかも知れませんね。
多分前玉は大きくなるので18〜35の様に間の抜けたデザインでは無い事を期待しているのですが。

書込番号:1969073

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/09/23 23:18(1年以上前)

ZZ-Rさんは☆85ですかー 私は77狙ってますー(^.^)。

ガキおばさん さん
私もDAとFA Jはデザインが?なんでFA20-35使ってますが広角不足はフィュシュアイズームでとりあえず間に合わせます。
ニコンのような超広角ズームがDAで出ることを期待してしまいます。

書込番号:1970949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/24 09:03(1年以上前)

がっちゃらさん
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diは開放はそれほどでもないですが、
F4以降はかなり良いですし逆光で定評の有るタムロンなのでお勧めです。
*ist DもDAレンズと同時発売ならまた違ってたと思います。
レンズの商機を逸してしまったかな

ガキおばさんさん
まだ発表されてるのはDA16〜45mmF4ED ALだけですが
当然広角ズームも出すと思いますし今後に期待しましょう。

ももっけさん
FA☆85欲しいですが高いですね。
PENTAXのHP見たら98万だって(爆)
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_long.html#02
中古にしようかな〜
77も良いな〜迷う(笑)

フィュシュアイズーム持っておられるんですか?
もしお持ちなら画角は何ミリ相当になるか教えて下さい。

書込番号:1971806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWデータ トリミングテスト

2003/09/22 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Heroseaさん

Heroseaと申します。

10Dで撮影したRAWデータについてテストしてみました。

これまで、RAWデータで撮影したものをそのまま現像していましたが、今回は必要箇所のトリミングを実施して画質の感覚をつかんでみました。

以下をご覧ください。

 http://www.imagegateway.net/a?i=3nKhNwS2po

RAWデータは、3076×2052で撮られるようですが、これまではそのまま960×640ぐらいに変換して楽しんでいました。

今回は、画像の一部を960×640でトリミングしたものを同サイズで現像してみました。

トリミングしても、結構綺麗な画質となるなぁ・・、と、感じています。

 http://www.imagegateway.net/a?i=3nKhNwS2po

書込番号:1967409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/09/22 23:51(1年以上前)

>トリミングしても、結構綺麗な画質となるなぁ・・

トリミングしても、ピクセル等倍で見る限りでは画質に変化は起きないと思うのですが。
それと、写真を拝見したところ、色かぶりを起こしてるように見えますよ。その影響で発色が落ちてるように感じます。
露出もややオーバー気味かなぁと思いました。

余計なお世話かも知れませんが、RAWで撮られたとのことですから、露出補正とコントラスト等のパラメータの見直しで良い写真になると思います。

書込番号:1967583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heroseaさん

2003/09/23 23:59(1年以上前)

Heroseaです。 → カフェラテさんへ。

>トリミングしても、ピクセル等倍で見る限りでは画質に変化は起き
>ないと思うのですが。

RAWデータで撮影した場合に、画像の一部トリミングでどれくらい綺麗か?ということを確認するためのテストにトライしたという主旨でした。
ご指摘の点、敢えて同PIXCEL値で行っています。私が行ったトリミング程度の大きさであればそこそこ満足できそうだという主旨です。

>余計なお世話かも知れませんが、RAWで撮られたとのことですから、
>露出補正とコントラスト等のパラメータの見直しで良い写真になると
>思います。

「余計なお世話」との前置きは必要ございません。おっしゃる通りです。
私も、10Dの露出、コントラストの設定については、まだ、しっくりときておりません。

この掲示板の過去スレを参考にしますと、野外撮影の場合、露出オーバー
気味になる傾向があるため、−0.5程度の設定がよろしいとの教えを
いただきました。最近の撮影では参考にしております。
ただし、今回の撮影の写真は、テストトライのため、標準の中央値0で
撮影しています。

それから、最近は露出ばかり気にしていましたが、「色かぶり」の
件は、気にしていませんでした。研究してみようと思います。

書込番号:1971105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

もいちどSP28-75mm F/2.8 XR Di

2003/09/22 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

クチコミ投稿数:1134件

たびたびすいません、ヤフーフォトが具合悪いようですので
別の所にアップしました。今度はパラメーター1で撮りました。
犬の写真のみパラメーター2です。いいレンズです。

http://www.imagegateway.net/a?i=LnIgXKQEJ4

です。

書込番号:1966789

ナイスクチコミ!0


返信する
ABCDEFGTUVWXYZさん

2003/09/22 21:06(1年以上前)

縦位置の時は、画像を回転させて(普通に画面上で縦に見える状態にして)
アップするのが自然だと思います。
kissDには縦位置検出画像自動回転機能が付いていませんでしたっけ。
それとも縦位置回転可能の液晶モニターをお持ちなのですか。

書込番号:1966914

ナイスクチコミ!0


EHCBさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/22 21:27(1年以上前)

うう〜ん。さすが今のハイエンド・コンパクト・デジカメに比べたら、月(EOS-Kiss_D)とスッポンの画質
ですねぇ〜。 # 価格的に *istD・E1・D100・10Dなどとは比較するつもりはありません。

ところで「犬」の写真はどう見ても「造り物」であることが判ります。

価格的にEOS-Kiss_Dを上回るSONYのDSC-828は、価格どおり、これを上回る画質は期待できませんねぇ。

C-750UZ・E5400を形(=下取り)にGETしたくなっちゃいました。

# F1 & FD共、どーする!!

書込番号:1966976

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/09/22 21:54(1年以上前)

CANON iMAGE GATEWAYには、縦位置の写真を回転させる機能があります。
画像をアップしてからで可能なので、試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:1967076

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/22 22:13(1年以上前)

>縦位置回転可能の液晶モニターをお持ちなのですか。

モニターを縦位置に回転させても、画像まで回転はしないですよ(笑)。
て言うか表示まで回転するんだったら、普通のモニターを倒すのと同じ。

で、これらは作品として公開しているではなくて、画像のチェック用だと
思いますので、私個人としては、横位置の方が有り難いです。

パッと見て思った事は「このレンズ、素晴らしい〜!」という事です。
かなり好印象を受けました。 解像力も良いですが、色ヌケが最高!

出来れば、解放絞りでの作例もお願いしたいのですが・・・・・
広角端と望遠端で。。。よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:1967158

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/22 22:55(1年以上前)

一度ZoomBrowser EXで開くとロスレスで回転されますよ。

書込番号:1967341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/09/22 23:16(1年以上前)

ジャドさんこんばんは!
このレンズの描写、悪くないですよね。が、広角端開放のみ甘い様です。
個体差かもしれませんがけっこうゆるいです。
あと、色はパラメーター1と2で大きく違う印象です。
この間があればいいのですが、パラメーター1が
色・コントラスト・シャープそれぞれ+1、
パラメーター2がそれぞれ0という、大まかな調整しか出来ません(爆)
状況によってパラメーターを切り替える方がいいように感じました。

絞り・焦点距離別作例アップしました。パラメーター2で少し
落ち着いた色です。最初こっちをアップしようと思ったのですが
ちょっと泥臭いのでためらってました(汗)

http://www.imagegateway.net/a?i=p7LjYwH3po

写真の名前が絞りと焦点距離になっています。
広角端の開放のみ甘くもっと近距離撮影でも同様です。
望遠側は開放からえらくシャープな印象です。

あと内蔵フラッシュの作例も作ろうと思いますが
どんな絵を撮ればいいのかもひとつわかっていません。
うまく作れたらまたアップします。

画像は今まで劣化をおそれて回転させてなかったです。
とりあえず画質チェック様に横のままにしておきます。ごめんなさい。
ZoomBrowser EXのことははじめてうかがいました。参考にします。
タテ撮影したものはキスデジタルのモニターではタテ表示するの
ですが横のまま保存されていました。

書込番号:1967425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/09/23 00:18(1年以上前)

連続すいません。写真追加しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LnIgXKQEJ4
建物の写真がパラメーター1、その他はすべてパラメーター2です。

書込番号:1967722

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/09/23 00:24(1年以上前)

ZoomBrowserで取り込んだ場合は、撮影時の縦横判定が反映されます。
カードリーダー等でエクスプローラや他のソフトで取り込んだ場合は、横になります。
というか、画像のデータそのものは常に横。
JPEGのヘッダ内情報に縦横を意味するものがあって、ZoomBrowserはそれを判断している、ということだったかと。

書込番号:1967751

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/09/23 00:26(1年以上前)

10Dの場合ですが、縦位置で撮影すると画像も縦になります。
元の画像は横ですが、ZoomBrowserを使って一括で取り込んでいるので、
自動的に回転してくれます。
おそらくkissDも同じだと思います。

書込番号:1967764

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/23 02:25(1年以上前)

絞り・焦点距離別作例のアップ、有り難うございます。参考になりました。

やっぱ広角端開放では甘くなりますね。最初は、前ピンかな…?とも感じた
のですが、そうでは無いようで、描写そのものが甘くなるようです。
ちなみに、望遠側も開放ではちょい甘みたいですよ。(^^;

まぁ、今のデジ一眼で、開放時の画質を求めるのは少々キツイかも。。。
明るいファインダーが覗けるだけでも、価値はあるのでしょうね。

でも、ある程度絞ると一気にシャープになりますね。KissのDIGICと相性が
良いのかも知れません。 このレンズの実力、かなり高いと思います。

追加して頂いた写真でも、「IMG_0258.JPG」の右上で若干流れがあるかな?
…程度で、あとの画像は全く無問題。 収差も少なく素晴らしいです。

なんかマンセー野郎になってしまいましたが、このレンズは大正解でしたね。

書込番号:1968109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/23 05:52(1年以上前)

皆さん ご存じだとは思いますが
タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Diがヨーロピアン・レンズ・オブ・ザ・イヤーを受賞されているのですね。

http://www.tamron.co.jp/news/release/news030801eisa_a09.html

書込番号:1968276

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/23 22:33(1年以上前)

えころじじいさん、ご購入おめでとうございます。デジタル最適設計レンズのチョイスも良いと思います。さすが研究熱心なだけありますね!

書込番号:1970722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/09/24 06:50(1年以上前)

ありがとうございます!桜ヶ丘写真部さんもA1購入されたんですよね、遅ればせながらおめでとうございます!タムロンレンズの広角側、1.6倍でも大体広角だな〜ぐらいに思ってましたが冷静に計算すると45mmでぜんぜん広角じゃないですよね。使い始めてから理解できたすごいお間抜けさんです!体になじんだ28mmなら見たまま、という感じなのですが45mmは切り取る感じが強いです。また、きちんと撮影しないとあらが出るので結構手こずっています・・・(大汗)

書込番号:1971621

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/09/24 21:51(1年以上前)

えころじじいさん、ありがとうございます。KissDは良いカメラですよねー。自分は写真も好きだけど、カメラも好きなので各社のカメラはどれも気になります。45mmからということですが、標準レンズの画角ですね。これでパースをつけた写真を撮るのも味があって良いですよ。ちょっと広めのところでアングルを工夫すれば、それっぽくなりますので、一度お試しください!

書込番号:1973406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

kissD実戦評価試験

2003/09/21 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 FW190D9さん

今日小雨の中アメフトの試合の撮影に実戦投入しました。装備は300ミリf4L+1.4×テレコン(純正)、メディアは1Gマイクロドライブです。普段はEOS1vHSを使ってますので、シャッターラグの大きさにとまどってしまいましたが、AFスピードは速い。テレコンつけてこれだけスピードがあれば十分です。kiss5は確か1vよりも速いと何かで読んだことがあるので、kissDもAFスピードは1vを超えているかも。
この点は、N社の「差別化」の伝統よりも普及機にも最新技術をどんどん投入するキャノンの方が好感をもてます。
 その他、感じたこと。
・連写速度が1vに比べ(比べるな!)めちゃめちゃ遅い。
・オートパワーオフでスリープするので、シャッターチャンスを逃さないためには常にシャッター半押しで無理矢理起こしておく必要がある。これは、オートパワーオフの時間を30分に設定しても「気が付けば寝ている」ということが起こるし、バッテリーの消耗も大きいでしょうから、「臨戦態勢」では半押しで起こしておくことを癖にした方が良いと感じました。(めんどくさそうですがすぐに慣れます)
 この時の写真をhttp://www.imagegateway.net/a?i=K7ohgYdDwq
にアップしておりますので、興味のある方は御覧下さい。(期間限定です)
 今回はAFフレーム自動選択で撮りましたので、ピンぼけ写真が多いです。(私の腕もあまり良くありませんし。スポーツの撮影は苦手です。)
ご意見をお待ちしております。(お手やわらかに)

書込番号:1964278

ナイスクチコミ!0


返信する
食欲のない朝にさん

2003/09/22 00:42(1年以上前)

ラグビーではないのでトライではなくタッチダウンだと思いますが...

書込番号:1964843

ナイスクチコミ!0


アメフトさん

2003/09/22 22:10(1年以上前)

私も21日に初使用しました!。同じような人がいるので、びっくりです。
私は、大井(関東リーグ)でアメフトを撮影しました。55mm-200mmを使用しましたが、フォーカスにも満足しています。(今回はすべて、スポーツモードです)
連写については、2.5枚/Secでは、不足ですね!(決定的瞬間が撮れません)

書込番号:1967144

ナイスクチコミ!0


スレ主 FW190D9さん

2003/09/22 23:45(1年以上前)

>ラグビーではないのでトライではなくタッチダウンだと思いますが...

おっしゃるとおり。修正しました。

書込番号:1967548

ナイスクチコミ!0


DS2041さん

2003/09/23 10:20(1年以上前)


オートパワーオフの設定は「なし」に出来ますよ?
自分は鉄道撮りなので、この設定は必須なのですが
電源常時ONは可能です。説明書をお読みくださいませ。

書込番号:1968731

ナイスクチコミ!0


スレ主 FW190D9さん

2003/09/23 19:41(1年以上前)

>オートパワーオフの設定は「なし」に出来ますよ?

ほんとだ、メニューの一番下が「切」になっている。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:1970085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予想以上!!

2003/09/21 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 terhimeさん

散々、同クラスの製品と迷った挙げ句、デジキスに決定。キャノンとは
「光と陰」をキャッチフレーズにしたEF以来なので、たぶん30年ぶりか。。。ずっと皆さんの書き込みをROMさせていただきましたが、やはり
上々の評価ですね。私も同感です。今までコンパクトデジカメで物足りなかったボケの効果や描写などさすが一眼です。
まだ室内のみでの使用ですが、
○電池の持ちの良さ(300枚程度遊んだけどまだ満タン表示)
○起動の速さ(カタログどおり)
○シャッターショックの少なさ
○AFの速さ(アナログとほとんど同じ)
○解像度の高さ(F402とは比較にならん)
○暗い場所でも正確にピントを合わせる補助光+ストロボ補助光
個人的には
△電子ダイヤルの位置がシャッターよりも手前の方が回しやすい
△ACから直接繋ぐには別売アダプタキットが必要
△液晶画面は再生のみ。撮影には使用不可(勉強不足で知らなかった)
△CFへの書き込みが遅い(旧式IBM340Mなので仕方ない?)
△動画撮影不可(これは我が儘?)

最後に質問させていただきます。
いままでニコンの一眼だったので手持ちのレンズは全て処分し、
取りあえず24-85mmのF3.5-4.5(純正)で試しています。
ポートレートが多いのですが、2本目の購入にあたり、50mmF1.4を
検討しております。デジタルの場合、画角が1.6倍になるとのこと。
そうなると、80mmF1.4相当になるのでしょうか(だったらすごい!)?
手頃な価格でおすすめのレンズがあればご紹介くださいませ。
いずれにせよ、この機種のリリースでキャノンのレンズやレンズ専門メーカーも含め、かなり市場も活性されるのでしょうね。
ところでここのコーナー書き込みエリアが狭い!

書込番号:1964186

ナイスクチコミ!0


返信する
MIRACOSTAさん

2003/09/21 23:18(1年以上前)

EFですか...でも、30年は行き過ぎのような気がします。
EFは巻き上げレバー軸に回転リングのついた特長のあるデザインの
カメラでしたね、あのアイピースシャッターは当時としては画期的
なものでした。
当時のキヤノン製品はキャッチフレーズが必ず付いていて、その後の
AE-1も「連写一眼」という言葉でした。
最近はEFなんて知らない人達が多いでしょうけど、旧F1/FT-bに憧れた
私としては懐かしい響きのカメラです。
(小学生の頃からカメラ小僧だった私は、残念ながら35歳以下のアイ
 コンになりませんでした...)
平行してのサブカメラには、オリンパスpenEEとかコニカとかバカチョ
ンは他社を使っていましたが、私はそのころから一眼レフは一環して
キヤノン党で、キヤノンのレンズは良い味を出していると思っています。
キヤノンに入る前にニコマートELを一時使っていたのですが、何とな
くニコンの写りが好きでなく、すなおなキヤノンで今まで来ました。
ニコンのレンズを処分したという事ですから、キヤノンファンがもう
一人増えたと言ってもいいのでしょうね!
今は、10Dユーザーでレンズは17-40F4Lがお気に入りです。
是非「予想以上!!」さんも、この定評のあるレンズをお試しあれ!
ちなみに、キヤノン党にようこそ..ということで、キャノンでなく
てキヤノンです...(^_^;)

書込番号:1964520

ナイスクチコミ!0


スレ主 terhimeさん

2003/09/22 00:21(1年以上前)

MIRACOSTAさん Resありがとうございました。
たしかにキャノンではなくキヤノンですね。EFは発売昭和48年なので、やはりほぼ30年。時の経つのは早いもので。。。
17-40F4Lのレンズ是非検討してみたいと思います。
結構高額なのでちょっと財布と相談ですが。。。

書込番号:1964768

ナイスクチコミ!0


路地裏の元少年さん

2003/09/22 21:24(1年以上前)

1.6倍になるということで、50mmF1.4が80mmF1.4相当になると
考えるのは間違い。
50mmF1.4は、あくまで50mmF1.4であり、ボケ効果も同じです。
写せる範囲がせまくなるだけと考えたほうがよい。

書込番号:1966967

ナイスクチコミ!0


カニ21さん

2003/09/22 23:43(1年以上前)

135サイズの焦点距離と被写界深度の関係で言うと、80mmF2といった感じだと思います。

書込番号:1967535

ナイスクチコミ!0


rightanswerさん

2003/09/23 00:07(1年以上前)

何度も過去ログに出ています。
明るさはF1.4のままですが、被写界深度はF2とF2.8の間のようです。
http://members.at.infoseek.co.jp/digitalphoto/study/depth-of-field/depth-of-field.htm

書込番号:1967657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)