
このページのスレッド一覧(全20184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
285 | 51 | 2025年4月20日 17:04 |
![]() |
30 | 15 | 2025年4月9日 16:51 |
![]() |
66 | 16 | 2025年8月9日 20:13 |
![]() |
11 | 1 | 2025年4月1日 22:07 |
![]() |
61 | 13 | 2025年4月29日 11:34 |
![]() |
47 | 3 | 2025年4月6日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
Z50Uを使い、ミラーレスに慣れてきました。
D7500を久しぶりに取り出し、撮影してみたところ、電池持ちの良さ、光学ファインダーによる動体観察は、一眼レフの強みだと思いました。
瞬間の動きを、簡単に狙える光学ファインダーの良さを、改めて認識しました。
やはり、レフ機は良いですね。
32点

>The_Winnieさん
新製品がでない、次々と販売停止になる。
こう言う状況を寂しいと思う気持ちがあるなら、いずれはミラーレスに舵を切った方が良いかも
しれないですね。
ただ、レフ機も捨てがたいのであれば、併用と言う手段がベストかもですね。
ウチも主力はミラーレス機になったけど、レフ機はちゃんと残しています。
新製品がでなくなっても中古市場にFマウントレンズは沢山あるので、そうそう使えなくなるとは
思いませんが、大昔の電気を使わなくても動くカメラと比べると寿命は短いかもしれないですね。
まぁ10年、20年は問題ないとは思いますが。
書込番号:26148188
3点

うちの25年前のS1proや24年前のD1Xは今でも普通に動いてるので30年くらは平気で使えそう
僕が死ぬまではなんとかなりそう(笑)
1番問題なのはバッテリーが市場から消える事かな
D1Xのは、数年前に見たときは互換バッテリーすらなくなってたな
特にニコンはバッテリーをちょいちょい変えるという悪癖があるので…
ニコン1 V2なんてV2専用バッテリーで他に採用機種が無いというひどさ(笑)
書込番号:26148311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> やはり、一眼レフは必需品か!
幾ら「必需品だ!」と叫ぼう(?)が、要はその需要状況でメーカーもその存廃を判断するのでしょうね。
書込番号:26148378
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D7500に付属のバッテリー充電器が故障したので、予備で購入しておいた2台目のD7500の充電器が役に立ちました。
バッテリーチャージャー MH-34も購入しました。
最近、初代のD7500が壊れたので、残りのレフ機は1台のみです。
書込番号:26148701
1点

>ねこまたのんき2013さん
私は、Z50Aダブルズームキット、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのユーザーです。
なので、併用しています。
書込番号:26148704
0点

>tt ・・mmさん
新製品開発を中止しているので、Fマウントは近いうちに、全て生産終了になりそうな予感はします。
書込番号:26148707
1点

アップされているD7500で撮られたギンケイの写真は瞳にピントが合っていないが、Z50Uなら瞳にピントが合った写真が撮れるでしょう!
一般的な消費者がどちらを選ぶだろう?
書込番号:26148734
4点

>Kazkun33さん
もう、コメントを返さなくて良いです。
さようなら
書込番号:26148745
10点

>Kazkun33さん
あなた自身の撮影結果はどうなん?
書込番号:26148787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kazkun33さん
>一般的な消費者がどちらを選ぶだろう?
根本的に勘違いされていませんか?
スレ主にとってレフ機は必需品と言っていて、一般消費者にとってと言う話は
されていないのではないかな?
一般的な消費者の多くはミラーレス機を選ぶ。
そんなことはスレ主も理解されてる筈。
書込番号:26149025
9点

新しいものを一切受け入れず否定する人、特に使いもせず古い=価値なしと言い切る人、どちらも等しくマヌケです.
書込番号:26150033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこまたのんき2013さん
必需品(ひつじゅひん)とは、生活していくうえで欠かすことのできない品や物品を指します。
一眼レフでなくてもミラーレスでも同じ目的で使用できるので必需品との表現は違うと思います。
カメラは嗜好品なので、デジタル一眼レフ、フィルムカメラなど人それぞれが楽しんで使えれば良いと思います。
EVFを認めない人がおられますがキヤノンは全ての性能が全モデルを超えたからR1と名付けたと言ってますよね。
書込番号:26150223
3点

>Kazkun33さん
>カメラは嗜好品なので、
あなたにとってはね。
でも、人によっては業務で使用している人も大勢いますよ。
目的が同じならと言うのであれば、
鉛筆、シャーペン、ボールペン、万年筆。
同じなんですか?
必需品って、生活だけではないのでは?
書込番号:26150440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一眼レフでオートバイを写して、
モノクロフィルムを現像してた頃が、最高に楽しかったです。
一眼レフで見える世界は別世界。
書込番号:26151864
3点

一定数の方はEVFが合わなかったり違和感がある人もいるでしょうからペンタックスやニコンの一部の一眼レフ製品は残る
、と思っていましたが、ペンタックスももう一眼レフ製造を一段落しているようで、
いよいよ一眼レフは終焉かもしれませんね。
ニコンもFTZAでだいたいのFマウントレンズを補完しましたし、
どちらかというとFマウントレンズに存在意義があり、
移籍向けの機種が揃いつつある今Fマウントボディは役割を終えたと思います。
書込番号:26152203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirappaさん
楽しい時間に浸れるひと時は、宝物のようですね。
>hunayanさん
ニコンプラザ東京に展示されているFマウント製品を見る度に、Fマウント終息のXデーが近づいているのを、ヒシヒシと実感します。
こういう時期だからこそ、レフ機を楽しめる時間は、案外と貴重なのかもしれませんね。
書込番号:26152399
3点

気が向いたら、まったりと、貼っていこうと思います。
レンズは生産終了になった SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。
SIGMAの、Contemporary 16-300mm F3.5-6.7 DC OSのZマウント版が出たら良いと思うのですが、そうもいかないみたいですね。
書込番号:26152448
3点

一応現行ミラーレスの最新スペッククラスになるOM-1MarkIIと、レフ機での最新クラス?になるK3MarkIIIで室内を見てみると、当たり前だけど、レフ機は見た目のまんまに見えるんだよね〜。
ミラーレスのほうはやはり色味がちょっと違ってくる。
でもミラーレスだけを使っているとそれに慣れてしまって目で見るときとEVF越しに見える色味の差が気にならなくなるのだろう。
ミラーレスの利点はやはり軽量コンパクトなことに尽きるんだが、OVFから見る生の感覚も捨てがたい。
K3MarkIIIは確かに大きく重いが、OM-1MarkIIと比較してこの程度の差。
https://camerasize.com/compare/#873,918
200g以上重いから重いのは事実だけど、耐えられない重さでは無いと思う。
街角スナップにGRIIIを愛用してるんだけど、やはりモニタ越しと生で見る風景の差異を感じる。
街角スナップこそレフ機の出番ではないかと今回のこのスレを読んで感じた。
書込番号:26153135
3点

>KIMONOSTEREOさん
「お手本」になるような、正論のコメントを有り難うございました。
「見た目のまんまに見える」ことは、とても素晴らしいことですね。
私も、この感覚を大切にしようと思います。
有り難うございました。
書込番号:26153443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D40 想像した以上に良いですね。
普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。
これが想像した以上に良い
動画サイトには、1/4000の超高速シンクロ撮影した動画まで…。
これ、後継機ではできる機種がみた当たらなくてだから…これように70-200/2.8のレンズまで買ってしまいました。
日常のお散歩レンズは、14-24/2.8Gをつけてます。
そしてもう1台は、70-200/2.8をつけて2台体制。
Canonも富士もお留守番になってしまいました
今、入手できるカメラで同様な機種って何があるかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26139963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ムリカブシさん
こんばんわ 初めまして
私はD40、D40Xを所有していますが
そんなに高速シンクロが出来るとは知りませんでした!!
これは実験をしないといけませんね。
書込番号:26139981
1点

プログレッシブスキャンのCCDセンサーは基本的にグローバルシャッターなので
それが活かせるようになってれば同様のことができます
ニコンのD1シリーズ、D70シリーズ、D40、D50が該当します
(注:D40Xの10MPセンサーはインターレーススキャンなので不可
D100は何故かできません)
D1シリーズ、D70シリーズでは1/8000秒シャッターまで使えますね
ただしグローバルシャッターで使える最高速度はストロボの性能に依存するので
例えば僕の手持ちのストロボでは1/5200秒までしかシンクロしません
ちなみにネオイチのミノルタDiMAGE A1は1/12000秒までシンクロします(笑)
書込番号:26139992
6点

CMOSでは回路が複雑になり、その分フォトダイオードの面積が小さくなって画質が悪化します
スチル機では唯一α9VがCMOSでのグローバルシャッターを搭載していますが
ノイズ面ではAPS-C画質になってます
動画機だとグローバルシャッター機は結構出てます
まあシネマカメラに採用されているのがほとんどなのでめちゃ高いですが(笑)
あとは産業用のカメラモジュールでの採用も普通に多いです
書込番号:26139995
2点

>ムリカブシさん
こんにちは。
>普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。
シンクロ1/500秒はD40の仕様書にあるとおりとして、
D40やD70、D50などCCD電子シャッター機能がある
機種ならTTLにしなければ超高速シンクロが可能、
ということでしょうか。
すごいですね。
書込番号:26140086
2点

確認機 D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ)
書込番号:26140095
3点

>neo-zeroさん
D40Xも D60もダメでD40だけの高性能
日中シンクロ めちゃめちゃ最高です
書込番号:26140183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます
D1機も可能ですか?
以前D70sを買ったんですが色が悪くて試す前に放出していました
ハイスピードな日中シンクロ
綺麗に撮れて素晴らしいですね
書込番号:26140191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
D40では、最高級なプロ機レベルの1/4000まで可能でした。
D40めちゃめちゃ最高ですね
Dライティングも使いやすいし
書込番号:26140194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
D1系と同等の性能がエントリー機に
びっくりですね
書込番号:26140196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
D40以降の機種では、見つからなかったわけですね
いやぁD40最高です。
書込番号:26140204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムリカブシさん
質問です
フラッシュは純正の物で良いでしょうか?
ただ今カメラのバッテリーを充電中ですが
フラッシュはFPは発光ですかね??
書込番号:26140335
0点

>neo-zeroさん
動画サイトに詳しく投稿されている方がいました。純正だとモデルにより接点にテープを貼り絶縁しなければならなかったりするみたいです
僕は、マニュアルでシャッタースピードを設定して、発光は、外光オートモードのストロボでISOと絞りを設定して撮影しました。
書込番号:26140485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ
ちょっと訂正
僕のストロボだと1/6400秒まで対応でした
この機能はニコン的には封印していた機能であり
純正またはそれに準ずるストロボでは
カタログ通り1/500秒までしか対応しません
他社ストロボとかTTL測光とかない単純なストロボ
スタジオ撮影用の大型ストロボやモノブロックなら
高速シンクロ可能です
ちなみに僕はキヤノンの540EZでやったりします(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18039709/
十年以上前に建てたスレ(笑)
D1、D1Hに関しては所有したことが無いので
可能という情報しか持ってませんので
情報を探した方がよいかもしれません
D1X、D70、D70s、D50、D40に関しては持ってるので確実に対応します(笑)
書込番号:26140504
2点

D70sは少なくともRAWで見る限りはD40と大差無いので
一番可能性が高いのはJPEGのデフォルトの違いかな
当時のニコンはエントリー機ではかなり派手目な絵にしていたので
比較すると中級機はもっさりした冴えない絵と見えるものでした
もう一つあるとすれば背面液晶の色味の差?
ニコンの背面液晶はD50まで色かぶりが激しくひどい色だったので
カメラで画像確認するとなんじゃこりゃ?と感じても普通です(笑)
まあ僕はそんなひどい色だからこそD50の背面液晶が大好きだし
撮影するとテンション上がるわけですが(笑)♪
書込番号:26140507
2点

>ムリカブシさん
ご返信ありがとうございます
純正フラッシュでは1/500まで同調しますね
ナショナルの外光オートのフラッシュが確かありましたので
探して試してみたいと思います。
書込番号:26140641
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ここ1年ほど悩みに悩んだ結果、K3iiiを手放すことに。
コイツとDFA150-450とのコンビで野鳥を撮ってました。
プロダクトとして、レフ機の完成系なのは間違いない。
でもAFがあれなんで、カワセミの実戦では置きピン&MFというタイムマシーン。
それでもペンタで頑張っていこう、いつかK3 IVが出れば、と思いながらピンボケを量産してきたのもこれで終わり。
ありがとうK3iii。惜別の投稿です。
19点

>日課は犬の散歩さん
こんにちは。
>ここ1年ほど悩みに悩んだ結果、K3iiiを手放すことに。
>ありがとうK3iii。惜別の投稿です。
後継機のアナウンスもないまま
メイン機種がディスコンになっては
致し方ないように思います。
カラッとした、でも味わいもある色合いが良いですね。
書込番号:26140088
3点

あらま。
5年前に、10年遅れでK-r/K-5を購入したのが電気Pentaxとの付き合いの始まり。
以来増殖、*istDL/*istDS2/K-m(x2)/K10D/K20D 7機種8台で遊んでいます。
静体相手なので、マイペースAF。持病持ち18-55mm各種が面白い。
放って置いたSPFはプリズム剥離で随分前にダウン。アチャ〜。
書込番号:26140222
2点

買い換えるのですか?
書込番号:26140341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レフ機として完璧?に届いてます?
ニコンのD500やD5、EOS90Dぐらいに届いてます?
積層型CMOSセンサー搭載機のミラーレスへ
移行をお勧めします。
レフ機もリコーのカメラ事業も
岐路に来ています。
素直に大手3社から選びましょう、せめて。
書込番号:26140404
2点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
ペンタの色は魅力的ですよね。飛びモノでなければ全然ありだと思います。
セカンドでフジ機も使ってますがこちらも良い色ですね。
かつてキヤノンとオリ&パナも使ってましたが、それぞれの良さがありました(笑
書込番号:26140496
3点

>うさらネットさん
私も思い返すと*istDS&2/K-m/K10D/K100D/K200D/K01/K5IIs/K3/K3ii/KP
いろいろ使って遊んできました
Kマウント自体の歴史が長いうえに、
M42からフランジバック同じなので遊び幅も大きいですよね
ミラーレス化はQに行っちゃったけど・・
書込番号:26140518
3点

>The 1stさん
APS-Cは買い替えます
K-1iiと広角系レンズは残しますよ
書込番号:26140520
3点

>プレナ2さん
プロダクト、つまり機械としての完成度、間違いなく高いですよ
堅牢、確かな防塵防滴、吸い付くグリップ、明るく広大なファインダー、
ビタ止まるミラー、秒間12コマの軽快なメカシャッター(音もイイ)
一方でデジタルデバイスとしては全然です
フジをセカンドで使っているので、そちらで考えてます
書込番号:26140527
3点

ソニーユーザーにカメラ機能の話を聞いてみると、異次元の内容に聞こえました。
なんだか恥ずかしくなってしまうぐらい...
ただ、素早く動く鳥など難しい被写体を除けば、画としては負けていないと思っているので私もずっと迷いながらも使い続けています。
書込番号:26140912
6点

>JoeMccoyさん
これまでのAFは速度、精度、追従性の勝負で、ペンタは2周遅れとしても同じフィールドには立ってたと思うんですよ
今はそれに加えて被写体認識の世界になってます
これはディープラーニング、つまりAIテクノロジーです
撮影者は被写体をフレームに入れることさえ専念すれば、あとはAIが高速演算してガチピン確保
ポトレでもAFはAIに任せてフレーミングと瞬間の表情の切り取りに専念できる
このフィールドにペンタが立つことは無さそうと思ったのが、乗り換えの決め手になりました
リコーはAIやってるんですけどね、、
風景や星景にはこれからもペンタ、使い続けますよ
書込番号:26140988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日課は犬の散歩さん
>K-1iiと広角系レンズは残しますよ
K-1III、期待したいですねー。
書込番号:26140995
4点

>日課は犬の散歩さん
残念です。長い間の PENTAXファン、お疲れさまでした。(変な挨拶ですね。)
おしゃる通りレフ機の完成系(に近い機械)だと思います。
後継機種の開発もないようでから、PENTAX K-3 Mark IIIの海外販売用在庫の国内販売があれば、購入することを検討中です。
書込番号:26141503
4点

>ななしの2004さん
返信ありがとうございます
飛びモノ相手でなければ最高の一眼レフだと思います
ぜひ手にしてみてください
ずーっと触って飽きないですよ
ところでK-1iiは残すのでペンタキシアン継続します
今後ともよろしくお願いします
書込番号:26141942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日課は犬の散歩さん
>ところでK-1iiは残すのでペンタキシアン継続します
>今後ともよろしくお願いします
失礼しました。ペンタキシアン(と呼ぶのですね)は継続されるのですね。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:26143862
1点

>とびしゃこさん
K-1iii、いつになるやら・・
とはいえペンタのフルフレーム・レフ機に望むものは既に揃ってますからね
機能的なアップデートより、小型軽量化してくれれば自分的にはOKです
書込番号:26144086
5点

>日課は犬の散歩さん
こんばんは。確かにこのカメラのAFは残念(期待してたよりも)。
でも、ペンタックスの色合いが好きですし、何と言っても単焦点のコンパクトなのが良いです。
まだK-1Uとのお付き合いは続くようなので良かったです。
書込番号:26259265
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
当初K-70の(中古)購入を検討して、黒死病について教えていただいたり、
実機を触ってみてということでKFをレンタルしたりもしましたが、
K-5Uを続投させることと、KAF4対応のK-50を併用するという結論に至りました。
K-70/KFのスレッドでご回答頂いた皆様ありがとうございました。
3月30日ちょうど桜に間に合ったので、55-300PLMREをつけて撮ってみました。
RAW現像については、PDCU4では非対応だったということで、
最悪ボディ内現像か、と覚悟していましたが、DCU5で普通に現像出来ました。
(ので、ボディ側では使えない里びやGOLDも使えました)
WebサイトのDigital Camera Utility 5の対応機種にはK-50は載っていませんが、
アップデートの履歴を見ると、[2017年3月30] Digital Camera Utility 5 アップデータ (バージョン5.7.1)
K-01/K-30/K-50のRAWでシャドー補正ONの時、現像結果が1EV程度明るくなる現象を修正しました。
とあるので、普通に対応していたということなんですね。
過去スレ等でも取り上げられていなかったので、情報共有まで。
10点

>kazushopapaさん
こんにちは。
桜や人の望遠の圧縮効果での重なり具合、
感じが出ていてよいですね。
書込番号:26131480
1点



久しぶりに使ってみましたが、フルサイズでありながら、連写もまずまず
ライブビューやチルト液晶も使えますね。
Wi-Fiも内蔵していますが、Snap Bridge 対応ではないので、
スマホへのデータ転送は、カードリーダーが手っ取り早かったです。
先週末 レンズは標準ズーム・望遠ズーム・マクロの3本を予定していましたが、
ボディ含めたトータル重量にめげてしまい、高倍率ズーム一本で出かけました。
千鳥ヶ淵 サクラ
ボディ:D750
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
21点

>Digic信者になりそう_χさん
私はソニーミラーレス機に数年かけて移行しましたが、まだキヤノンレフ機は動体保存で、元気に動きます。
初期のミラーレス機は必要な物を取り払った劣化一眼レフでしたが、今は追い付き、追い越しました。(そうなっていないダメな機種も散見します)
写真はレビューをご参照下さい。
EOS10D
https://review.kakaku.com/review/00500210000/ReviewCD=884027/#884027
初代EOS5D
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/#1009070
EOS1DmkUN
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861
フィルム時代はニコンF2フォトミック、キヤノンEOS3でした。
書込番号:26131244
0点

>Digic信者になりそう_χさん
高倍率ズームレンズ、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 良いですね♪
私はズボラズーム信者!
28−300私のはコレ↓
https://review.kakaku.com/review/10501010801/#721161
書込番号:26131303
0点



>「実機を所持しないスペオタ」主力の「メーカー間の代理戦争ごっこ」が絶えない。
実機を所有しない人の書き込みが、多すぎると思います。
運営の方、なんとかしてください。
書込番号:26131368
10点

>Jean Grey Phoenixさん
私はレフ機ユーザー同士の連帯のつもりですけれど・・・
ソニー買えとかキヤノン買えとは申しておりませんハイ。
書込番号:26131379
1点

この機種ではありませんが、僕もD50からD5まで10台のニコンレフ機を使っています。下取りに出して新たな機種を取り入れることはしないので、段々たまってきたこともありますが、併用しているオリ機やソニー機のミラーレスカメラに比べると、自然なファインダーの見え方や、カメラとしての面白さはレフ機が良いように思います。特にニコンレフ機の最終形であるD500,D5は素晴らしい性能で、この2台があれば殆どの被写体はOKだと思っています。ミラーレスの流れに逆らう訳ではありませんが、数年前にD2XとD3を購入しました。販売時は50万円近くしたカメラが数万円で購入出来た上に、使いもしない機能は付いて無いし、何よりその一桁機の操作感と低画素機ならではの自然な諧調は、最新の高画素ミラーレス機よりも良いとさえ思います。絶対的な性能は最新ミラーレス機には及ばないのでしょうが、使ってみると高感度領域の写真以外はあまり変わらない気がします。僕は個人的にノイズも解像していない部分も、立体感を出す一要因と思っているので問題ありません。ニコン機で考えると、Zシリーズには食指が動かないです。一からそろえないといけないレンズの事もあるのですが、機械構造を持たないカメラがあの価格と言うのがどうも納得いかないです。ミラーレス機は家電感が強いので、耐用年数も長くないようにも思います。ミラーレス機はレフ機の延長ではなく、レフ機とは別の物なのでしょうね。
書込番号:26131729
3点

>6084さん
わたしが付けたスレタイが良くなかったのかもしれませんが、
本スレッドは、ニコン デジタル一眼レフ D750 板で、
実機の使用感とともに、旬なサクラの写真を掲載させて頂きました。
価格コムのクチコミ掲示板のルールは熟知されているとは思いますが、
おさらいしますと、下記の通りです。
【返信のルール】
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
【基本的なルール】
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
6084さんが数々のデジタル一眼レフをお使いなのは分かりましたが、
なぜにキヤノン機の しかもご自身のレビューのリンクまで貼られたのか
はじめに理解に苦しみましたし、その後のレスの中の
>私はズボラズーム信者!28−300私のはコレ
という箇所の表現は、気持ちの良いものではありませんでしたよ。
なぜか、運営サイドは、本来削除されるであろうレスを残して、
上記ルールを呈した真っ当な意見の方をバッサリ削除していましたが、
こちらも理解に苦しむ内容でした。
書込番号:26132436
11点

>Jean Grey Phoenixさん
D750繋がりで、素敵なサクラのお写真 ありがとうございます。
見事な枝垂れ桜ですね!
わたしのD750は、昨年の秋に 露出関係の不具合があった為、
修理・点検に出しましたが、久々の今回の撮影で、肝心な不具合が
まだ治っていないようで、近々 再修理に出す予定でいます。
戻ってきたら、また撮影に出かけ、写真をアップさせていただきます。
書込番号:26132454
2点

>みきちゃんくんさん
こんばんは
D50 懐かしいです。今もコンディション良好な個体が有ります。
せっかくなので、また使ってみたいのですが、その時その時、
一度限りの写真撮影で、D50だけで挑むのには、勇気がなく、
毎度 他のニコン(いつもはたいていD500に18-300ズームなのですが、)
今回は昨年秋に修理から戻ってきた本機D750を出動させました。
ただ、クロップ機能があるとはいえ、メジロに望遠300mmは不足を感じましたね。
書込番号:26132465
2点

>Digic信者になりそう_χさん
>真っ当な意見の方
真っ当な意見ではありませんでしたよ。
特に先陣を切ってコメントしていた初心者の方のコメントは明らかな誹謗中傷のコメントがありました。
書込番号:26132945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WIND2さん
そうでしたか。常駐して見ていないので、
その時に既に消されていたレスかもしれませんね。たいへん失礼致しました。
書込番号:26133575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もまたまだ現役で使ってます
思えばこの頃でもう十分な性能発揮しててこの後の進化って高感度性能が上がったくらいかなと
D750ですらISO12800が実用になる性能でしたから、特殊な用途以外に差は無いのかもしれませんね!
自分は壊れて修理不能になったらD780にしようかなと思ってる程度で、まだまだ使うつもりです!!
素人目にはこの方がカメラらしくてプロっぽいって目に映るみたいだしー笑
(カッコつけカメラマンより 笑)
書込番号:26163467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
みなさんこんばんは。
楽しくPENTAXの一眼レフ使ってますよ。K−3Uよりも若干電池の持ちが悪いですけど、その他は良いですね。
本当にファインダーが気持ちいい。
PENTAXの良いところは何と言っても単焦点レンズがコンパクトで持ち運びが楽で、画質が良い。
望遠ズームもフィッシュアイもコンパクト。
色々と付け替えて撮影するのも楽しい。
だから、家に帰って編集する楽しみもあります。それぞれのレンズの写りを楽しみながら、今度はどういう撮り方が楽しいかと
考えるのも楽しみの一つですね。
PENTAXって本当にいいもんですね。
35点


>武田のおじさんさん
こんにちは
梅の季節が今年はとても短かったように感じました。
いよいよ桜の季節本番ですがすぐに終わってしまいそうで淋しいです。
書込番号:26125869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>武田のおじさんさん
こんにちは。
>楽しくPENTAXの一眼レフ使ってますよ。
後継機やK-1mkIIIは出るのか、気になりますね。
書込番号:26137146
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)