一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

300で、300を。

2022/06/16 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

水平が出せんw

紫陽花が似合う

全部違う色なので面白い

連接台車♪

ほのぼのした板「500で、500を。」に触発されて

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=24786973/#tab

僕もD300でやってみた(笑)
ここはやっぱ300系しかあるまい♪

まあ新幹線の300系はすでに退役しているので
世田谷区民の誇り、東急300系だ!!!

かつての連接台車王国世田谷区の一翼を担っていた車両
3月に小田急VSEが定期運用を離脱して
世田谷区内の連接台車は300系だけになってしまった
(注:臨時列車では来年までVSEは走る予定)


撮影機材は
D300
AF-S18-55VRU(一部NH-WM75装着)
Ai-AF80-200/2.8無印

このD300、ファインダー像と撮影結果が斜めに傾いてることに気づいた
直さねば(笑)

あと日付リセットされてたので
撮影日は2022.06.15の夕方

書込番号:24796123

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11219件

2022/06/16 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕まずめの300系

踏切待ちの人が一斉に歩き出す

これだけNH-WM75装着

招き猫電車…鼻がち〇こにしか見えんw

つづき

書込番号:24796135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/16 13:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そう来たか^^;

私も昨年入手したD300s、メイン機そっちのけで使っております。
しかし、地元福鉄は300形はもとより同社の顔だった200も引退(静態保存?)なので…300を求めて旅に出ましょうかね^^;

招き猫電車、笑っちゃいました。ほんとにこれじゃ漫画に出てくる(以下自主規制)
レールの輝きがいい感じです。

書込番号:24796176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件

2022/06/16 13:56(1年以上前)

当機種
当機種

三軒茶屋方面へ

すっかり暗くなってきた

ちなみに撮影場所は宮の坂駅と山下駅およびその駅間

小田急の駅名にもなっている豪徳寺は招き猫発祥の地
だから招き猫電車が走ってる

小田急の豪徳寺駅と接続するのは世田谷線の山下駅だけども
豪徳寺駅の最寄り駅は世田谷線の宮の坂駅
宮の坂駅はそのあたりにあった二駅を統合した駅で
その一つが豪徳寺前駅だった過去がある

路面電車で免許をとってるけど専用軌道しか走らない面白い電車
路面電車ゆえに40km/hまでしか出せないけど
まあカーブだらけで駅間近いからどうせたいしてスピード出せないだろね(笑)

書込番号:24796179

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2022/06/16 14:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>このD300、ファインダー像と撮影結果が斜めに傾いてることに気づいた

これは”D300、アルアル”だよ。

書込番号:24796225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/16 15:09(1年以上前)

くっ...D700で700系をやるしか...w

書込番号:24796263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件

2022/06/16 15:29(1年以上前)

>デジタル一筋さん

北陸地方だと485系グループの300番台あたり生き残ってないのかなあ?

九州だと来年EF510-300番台が新規投入されるので面白いのだが(笑)


この鼻はびっくりしたよ
初めて見た時、なんで顔にこんなものが???
(笑)

書込番号:24796299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件

2022/06/16 15:31(1年以上前)

>kyonkiさん

まぢか
持病だったとは(笑)

書込番号:24796301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件

2022/06/16 15:36(1年以上前)

>seaflankerさん

N700Sが現役ばりばりだから簡単に撮れますね

D800も九州なら800系新幹線あるし…

D600は600系になるはずの新幹線がE1で出たから厳しいね

610、750、780、850も鉄道では難しいか(笑)

書込番号:24796307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件

2022/06/16 15:48(1年以上前)


300だと大事なのを忘れてた

ハイブリッド機関車のHD300♪

全国に配備されつつあり南松本が北陸からだと一番近いね(笑)

書込番号:24796321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/06/16 16:47(1年以上前)

300っちゃ、
WEの300Bだろと、ひねくれてみる。 <(_ _)>

書込番号:24796390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件

2022/06/16 22:50(1年以上前)

>うさらネットさん

僕は庶民なので6BM8の真空管アンプを車に積んで
タンノイのスピーカーでJAZZ聞いてました(笑)

書込番号:24796953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/17 16:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

臨時化によって485系で運転された、急行能登

やはり300と言えばこれか。

300psということで許してください

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちはm(_ _)m

485系300番台、確かにこのカメラが現役の頃は珍しくなかったですが、確か北陸新幹線金沢開業を機に特急北越がなくなったことで運用は無くなったと記憶しております。

このころは300系新幹線もまだ走っており、急行能登は臨時化されたものの、それ以前は毎夜4本もの夜行列車が走っていた、今にして思えばすごい時代でした。
今や夜行どころか国鉄形さえ福井では見られません。
「昔はよかった」などと口にするのは歳をとった証拠でしょうが^^;

書込番号:24797974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件

2022/06/18 19:19(1年以上前)

>デジタル一筋さん

485系シリーズももはやジョイフルトレインで延命しているだけみたいですね…
さみしい限りです(笑)

僕が二番目に大好きな300系新幹線良いですね♪
標準軌の私鉄に譲渡とかやったら面白かったのに(笑)

車だとクライスラー300Cが一番難易度低そうですね
レアならSL300とか(笑)

書込番号:24799769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/19 12:25(1年以上前)

機種不明
別機種

45年程前の、京福電車(現叡山電車)の鞍馬駅の301号車。

長崎電軌の301号。これは多分現役。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>デジタル一筋さん

こんにちは。
300番を冠する車両は中々見つかりませんでした。

番号が3桁、地方都市か私鉄でも相当古い奴しか見当たらない感じかな?
それでもネガと『全国』区を探したら、2つ見つかりましたので貼っときます。

残念ながらカメラの方は全然別番でした(笑)。

書込番号:24800789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影を楽しむ 初撮影!

2022/06/15 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:5件 山と鳥を愛するアナパパ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ニホンイヌワシ 成鳥

クロツラヘラサギ

ダルマワシ

ワライカワセミ

レンズは、SIGMA150-600 Contemporary。
東京・多摩動物公園にて撮影。
オートフォーカスの設定やジャスピン(しっかりとピントを合わせる)の技術や、シャッタースピードをいろいろ試してみました。
また、動物園では檻や金網に囲まれて展示されている動物たちも多くいます。
写真を撮る際には邪魔になってしまう檻ですが、望遠レンズのボケの効果を利用して「檻」「網」を消して撮影しました。

書込番号:24794209

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

ファームウェア C:Ver.1.40 から C:Ver.1.50 への変更

書込番号:24793227

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2022/06/14 20:06(1年以上前)

早速やってみましたが、それなりに時間かかりますね。

書込番号:24793495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2022/06/15 19:35(1年以上前)

「NX MobileAir と USB ケーブルで接続して画像を転送できる」という機能に興味を惹かれました。
PCを立ち上げるほどではないけど、とりあえずipadとかで少し大きめに見たいという時があるので。。。。。

書込番号:24794997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/06 10:09(1年以上前)

有難うございます。D5でファームアッツプしておきました。表に出ていない修正や改良があるかも知れないので。ZシリーズにシフトしてもD5、D6のファームアップしてくれるのは良いですね。

書込番号:24823832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

標準

500で、500を。

2022/06/10 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルカメラマガジン掲載も果たせました。

新大阪駅に滑り込む「こだま」

まさかのハローキティバージョン。

4枚目のみ置きピン、あとはダイナミック25点、4枚とも手持ち撮影。

D500ユーザーの皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

今年初め、富山への長期出張中に改めて本機を購入いたしました。
2016年夏に購入した1台目は天寿を全う、2台目は二年前の急に決まった引っ越しの際、運搬の手間と引っ越し費用の捻出のため、機材一式を防湿庫共々売却(他にもベッドやオーディオなど色々処分しました)。
つまり今回は3台目となります。

引っ越し後まもなくコロナの拡大もあって新幹線撮影の県外遠征どころか外食すら憚られる世の情勢となり、近所へのお散歩のお供であればミラーレスで十分、と富士X-T2を購入。
D500はコロナが収まりそうな頃買い戻せば良かろう、と安易に考えておりました。

富山赴任中、休暇といえばたまに自家用車で撮影に出かけるか、自宅(会社が借り上げたレオパレス)でネットを見ることくらいでしたが、その時に目にしたD500→旧製品の文字。
そしてニコンダイレクトはもちろん、マップ、ヨドバシといった量販店の通販サイトも軒並み「販売終了しました。」の表記。

一時期レンズキットでも20万を切っていた本機、「あの時買っておけば」などと後悔している暇もなく、ともかく何とか在庫が確保できたという楽天のある通販ショップで21,8000にて購入しました。
同じく年末にディスコンの報を知って、大慌てで購入したDX16−80o、この段階で手を打っておくべきでしたが、後悔先に立たず。
発売直後並みのレンズ込み30万オーバーとなりましたが、とりあえず確保できてほっとしました。

実際のところ、私のような人たちが右往左往した結果、一時的に品薄となっただけのようで、現在も購入は可能なよう(しかもより安価に)ですが…。


前置きが大変長くなり恐縮です。
このカメラ、私が最も入れ込んでいる鉄道車両、500系新幹線と奇しくも同じ型番を与えられておりますが、そうした数字遊びのような話は別として、このD500もまた最も気に入っているカメラでもあります。
鉄道雑誌だけでなく、一般のカメラ誌でも初めて入選、掲載を果たすなど、良い思いもさせてもらいました。

500系はおそらく遠からず引退。残された時間を思えばコロナ収束を待っているわけにもいかず、これまでは個人的に邪道として極力回避していた自家用車での鉄道撮影(他人にその考えを押し付けようとは思っていませんが)も視野に入れて、現在撮影計画を練っております。
「欲しいレンズ」は数多あれど、予算も時間も限られているため、撮影地候補から必要なレンズを割り出しシグマ28o1.4ART,ニッコール70−200oE FLの二本に絞り込みました。

三度手にしたD500、500系撮影のいわば最終兵器と捉えておりますが、500系が引退した後も今度は絶対手放さず手元に置いておこうと固く心に誓っております。

長文失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:24786973

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/11 12:25(1年以上前)

>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m

確かに300系は揺れましたね^^;
ですが思い返せば乗った後一番印象に残っていたのも300系のぞみだった気もします。
何しろ揺れる・酔うと評判だったスーパーはくとに喜んで乗っていたぐらいですから、300系のあの揺れも加減速時の独特の音も旅を楽しむためのスパイス、と捉えていたのかもしれません。

500系、見目麗しいだけでなく、より速くという技術者の執念が全身から感じられることも魅力の一つだと思います。
300km/hを単に出すだけであれば、JR各社の高速試験車両がとうの昔に到達していましたが、あらゆる事態を想定せねばならない営業運転でのハードルは遥かに高く、騒音・振動といった厳しい基準をクリアしつつそれを達成した500系は称賛に価すると思います。(時に西日本の安全に対する姿勢を疑問視するに際し、この車両を引き合いに出して速さを、つまるところ利益を優先して安全性を軽視しているとの論調を目にすることもありますが、それは少々論点がずれている気がします。)

仰るように500系、すでに隠居生活の様相を呈して久しいですが、思えばなかなかに幸運な車両ではないかと思っております。
確かに黄金期はあっけないほど短かったですが、これほど幅広い層に支持され、しかも長きにわたってレール上に存在している新幹線車両も他にはありませんから。

書込番号:24787908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/11 12:30(1年以上前)

300系はスピードだすために軽量化したのはいいけど
揺れを抑える技術が未成熟だったんだっけか?

書込番号:24787915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/11 12:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

300系は、より高速化を図るためにかなり攻めた、見方を変えれば「なりふり構わず」とも見て取れる部分もあったようです。
特にそれが顕著なのが軽量化だと言われており、シートの座り心地の評判や車内の静粛性の評価はかんばしくなかったようです。
(格安夜行バスでも熟睡できる私には違いがあまりわかりませんでしたが^^;)

あとチャームポイントにもなっている低い位置にある先端部分も揺れを助長する原因と(それだけではないそうですが)なっていたようです。
ですがそうしたトライ&エラーが次世代の車両をより進化させたのは何も鉄道車両に限った話ではないでしょうね。
今や最新の車両は最高速は無論のこと、加速性能でも並みの通勤電車を上回り、止まるための装備も物理的なブレーキも含めて大きく進歩しているようですから。

書込番号:24787936

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/06/11 12:56(1年以上前)

>デジタル一筋さん
>Hinami4さん

今改めて調べ直すと500系のぞみの東海道区間の最高速度は270キロでした。山陽区間は300キロ。
山陽新幹線でも体感で特に速く感じるのは下りの広島ー小倉間です。上りではなく下り、そして山口県内で止まらないのぞみですね。
また、500系の揺れの件ですが表現が難しいのですが振動が大きかったように記憶しています。山陽区間はカーブが少ないので横揺れは感じにくいです。

書込番号:24787961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/11 13:38(1年以上前)

まあだけど

一番好きな新幹線は500系だけども
二番は300系なんだよねえ

あれが出てきたときの衝撃はすさまじかった♪

書込番号:24787998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2022/06/11 13:59(1年以上前)

kyonkiさん、ありがとうございます。
そうですね、500系が300km/h出せたのは山陽区間にはいってからで、東海道区間はトランスポンダで読み替えて270km/hが出せてたと記憶してます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
300系の頃は不快な揺れといった概念が無かったといって良く、営業運転後に発覚してきたといっていいでしょう。尻振り現象やパンタグラフの騒音防止カバーが、トンネル内で蛇行の原因となってた等。

振り子式381系で船酔い現象が指摘されていたにもかかわらずです。
後の500系になって車両間ダンパーやスカイフック理論など持ち出して、対策を始めたといっていい状況でした。走行中、時々エアーが抜けてたアレかな?

デジタル一筋さん
300系、GTOサイリスタだったこともあってか、加速時に5速MT車のような音がしてたのを思い出しました。
500系以降はIGBT方式となって独特の音はほとんど聞こえなくなり、同時に300系だと時々空調の音が途切れてたのがBTき電方式からATき電方式となったのと同時に無くなり、母線引き通しも可能となって、パンタグラフが離線しても回生失効が防げ、パンタグラフが半減されていったようですね。
ドームがあってもパンタグラフが撤去されている車両もあったアレでしょう。

ブレーキは渦電流ブレーキを搭載した付随車が重くなった結果もありましたが、セラミックの砂噴射装置などを含め、改善が進んでいったと思われます。

そのような試行錯誤を繰り返した積み重ねが500系や独特のノーズを持つ700系等に反映されていったと思います。

D500の話が出なかったけど、個人的には小さく軽くなったのと、シャッター音が小さいながらもフィーリングが良くなり締まった感のあるD7200を引き継いでいたのでホッとしたものでした。

書込番号:24788023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/11 19:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

盛岡へは、この2+2席の方を好んで利用してました。

福島出張からの帰りも、この2+2席の方を選んでいました。

越後湯沢に釣りに行くときは、広い階下席か連結器側の席を選びました。

独り言です。

10数年前、新大阪〜品川間を4〜5往復/月、出張で新幹線利用してたことがありました。
週末金曜の夕方の下りは、名古屋へ帰るビジネスパーソンと京都へ観光の若い女性で何時も満席。
名古屋駅ホームで停車した直後、横番線に後追いの列車が滑り込む、と言う他国では絶対真似のできないダイヤ運用は今も健在かと。

500型は先頭車が非常に先鋭的で、確かに見た目には大変なインパクトがありました。
が、図体のデカイ自分にはA席とE席は狭くて難儀しました。曲線断面の圧迫感と、頭上には荷棚ではなく側壁がそびえてました。
必然的にC,D席を利用するか時刻表で500型は避けてました。

300型は減速時に編成全体でブレーキ締め/緩めが判る程に進行方向前後に対してガコンガコンと揺れました。

乗ったら寝るだけなので、車窓を楽しむ感覚はまったく無く、また、東海道新幹線の方は被写体として考えた事がなかった。
唯一、10年程前に東北・上越新幹線をそれぞれ1回だけ駅で撮影した程度ですかね。

2019年を最後に、新幹線利用は無くなりました。N700の乗り心地は相当改善された事を記憶してます。
加減速の制御システムが非常に優秀で、300型のような『変速ショック』が無かったのは嬉しい。
前後左右の揺れが殆どなく、静粛性も高く、熟睡できました。

2+3列の座席はそろそろ勘弁して欲しい、かな。レイルスターのように指定席なら2+2のゆったり座席が嬉しい。
もはや、Beforeコロナの様に客足は戻る事は無さそうですから…

書込番号:24788487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/11 22:36(1年以上前)

>kyonkiさん
レスありがとうございますm(_ _)m

確か二駅間の世界最高速を誇った区間ですよね。
納得です。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

1位:500系 2位:300系とのご意見、同感です。
曲面と直線の使い分けが素晴らしかったと思います。

>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m

磁励音というやつですね、実は結構好きでしたが^^;
500系で導入された技術も一部はコストの問題もあってか継承されなかったものもあるようですが、大部分は後継車両開発に活かされたのでしょうね。

D500に関しては、本音を言えばD300sのテイストをもう少し引き継いで欲しかったところですが、軽量化に関しては全く同意見で、性能面では全く文句のつけようがありません。

>くらはっさんさん
レスありがとうございますm(_ _)m

お写真もありがとうございますm(_ _)m
確かに東海道は撮影にはつまらないかもしれませんね。N700のワンメイクレース状態ですから。

「列車は単なる移動手段」と捉える方が大半でしょうから、ご意見はもっともだと思いますし、その声がJRに届くと良いなと思います。
まあ500系のように居住性を犠牲にしてまで速さを求めた車両はもう出てこないでしょうが^^;

書込番号:24788809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/12 12:58(1年以上前)

個人的に新幹線に求めるものは

一にかっこよさ
二に速さ

利便性や快適性はあんま気にしない(笑)

書込番号:24789653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/12 13:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

個人的には同感なんですが、大半の方々はその逆でしょうからね…
ただ、E7系のグランクラスとグリーン席各二回ずつ試した感想を言えば、快適性というのはもう完成形に近いのではないかと思いました。
あくまでもそうであるとすれば、ですが、それなら見た目の格好良さだとかスピード感のあるデザインとかに力点を置いた方がわかりやすくて集客につながるのではとも考えます。まあ素人考えですが^^;

書込番号:24789714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/13 17:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>一にかっこよさ
>二に速さ

ははは、自分とは対極ですな。
新幹線いや長距離移動列車には、一に車内の快適性、二に座り心地と寝心地の佳さ、を求めてしまいます。

これでも、神奈川在住時は朝の満員の横須賀線で泥まみれで有名になったムサコまで利用してました。
現在関西ですが、ラッシュ時にオールクロスシートの新快速は流石に抵抗を感じました。
詰め詰めやん、立ち移動はメチャしんどいやんけ・・・


現在は、東京〜大阪の距離なら、(1) 昼行特急バス、(2) 夜間高速バス、(3) 新幹線  の順に選びます。
それを超える距離なら(1) LCCヒコーキ、(2) 時間余裕があればフェリー。

先日、高松に行く際はバスに4時間揺られました。うつらうつらとしながら、淡路島に入り四国に入る際の、
紀淡海峡、鳴門海峡の景色を楽しみました。次に使うなら深夜フェリー移動かな。


>デジタル一筋さん
東海道山陽新幹線を真剣に被写体とするなら、やはり順位は500、レイルスター、さくら、みずほ、の順でしょうかね。
ロケ地選択が一番のキモですが、現在何故か食指が動きません。歳です。

書込番号:24791707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/06/13 20:11(1年以上前)

当機種

500で、500!

デジタル一筋さん、お久し振りです!

新幹線撮影、コロナの影響で駅撮りをほとんどしなくなりました。

しかし先日、山陽新幹線岡山開業50周年記念ということで、団体臨時列車に500系が充当されました。
これは、駅撮りに行くしかないと、10か月ぶりに駅に行きました!
地元駅は停車だったので、2駅離れた500系が停車する駅に行きました!

書込番号:24791921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/06/13 20:22(1年以上前)

別機種

500+500をD750で・・・

こちらは、他機種ですが、500系の本線通過は、痺れます!

書込番号:24791944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/06/13 20:25(1年以上前)

当機種

D500で!

キティちゃんも・・・

書込番号:24791948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/13 22:31(1年以上前)

>くらはっさんさん
レスありがとうございますm(_ _)m

それが普通だと思います^^;
ただ、新幹線の快適性・静粛性はある程度完成の域に入っていて、おそらく不満の出るような車両は無い(個人的にはミニ新幹線の4列グリーン席だけは納得しかねますが)、そうであるならばスタイルの良し悪しで評価してしまうかな、と考えております。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんもそのようなニュアンスでおっしゃったのかなと思っておりますが。

関西から近い順に加古川、千種川、吉井川といった河川敷周辺には手ごろな撮影地が点在しております。
気が向いたら是非^^

>コードネーム仙人さん
レスありがとうございますm(_ _)m

ご無沙汰しております。
500系の本線通過長らくお目にかかれないので、良いものを見せていただきました。
今夏の暑さがひと段落したあたりから500系撮影の仕上げ、開始する予定です。
お見せできるような成果があれば、またお目にかけようと思います。

書込番号:24792183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/14 00:24(1年以上前)

>くらはっさんさん

それが普通の感覚でしょう

僕にとって新幹線は移動手段の前に遊園地の遊具的な物でもあるのです(笑)
わくわくさせてくれるロマンの塊

移動手段としてなら小田急の通勤電車初めて乗ったときは感動したな
JR基準なら特急の乗り心地やん♪と(笑)

あの超絶ロングレールはえげつない

書込番号:24792338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/14 02:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

そういった意味では小田急ロマンスカーや名鉄パノラマカーには遊具的な楽しみは有りましたね。
それにしても7000系パノラマカーはともかくVSEも引退とは時代の流れを感じます。

書込番号:24792387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/15 08:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北の大地初上陸で、有名処でワクワクして撮った一枚。

最近ハマっている赤いロマンの塊。

九頭竜川橋梁でワクワクして撮った一枚。

大名町の交差点で撮ったロマンの塊。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>デジタル一筋さん
>皆様


>わくわくさせてくれるロマンの塊

この一言、が(我々が)テッチャンを続ける原動力ですね、久々に腑に落ちました。

仕事を調整して時間を作り、『ロマンの塊』を視るために地図とダイヤと行程日程を組み、
オカネ貯めてアゴアシ代稼ぎ、はらはらしながらWEBからヒコーキとホテルとレンタカー予約。
前日はテルテル坊主作って、日頃の行いはそっちのけで、神様仏様ご先祖様にお天気と道中無事を祈念。

…現場で大チョンボしたら『失敗したぁ』と頭抱えて苦笑い、帰りのヒコーキ内で次の作戦を練る繰り返し。
このワクワク感があるから、次の作戦を平気で練るのですな。

では、他機種ながら過去のワクワクさせてくれたロマンの塊を上げておきます。
凸凹やセコハンが多いのはご愛敬。

書込番号:24794139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/15 14:56(1年以上前)

別機種

この車両もD500の登場と入れ替わるように表舞台を去りました。

>くらはっさんさん
レスありがとうございますm(_ _)m

いずれも愛すべき車両・列車たち、そしてもう見ることはできない名車たち…
特にコカ・コーラ電車は懐かしい^^;
リベット止めの厳つい外観も今となっては愛おしい。
あれが停留場に停まるたびに「ガコン」とステップを降ろしていたのも福井市民には何でもない日常風景でしたが、もう過去のものとなって久しく、二度と見ることもないでしょう。

貴重なお写真ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24794630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/16 13:30(1年以上前)

このスレに触発されて僕も
「300で、300を。」スレを立ててみたよ(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=24796123/#tab

書込番号:24796138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ぴーかん

2022/06/05 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 E-1 ボディの満足度5
当機種

お日様の光はカメラの最強の味方。
紫陽花。
OM-1のお供に総代の登場です。
良い感じですからねー♪

書込番号:24778433

ナイスクチコミ!6


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/05 08:14(1年以上前)

良いOLYMPUSブルーが出ていますね。
解像度に偏らず印象的な色合いを大事にしていた頃の懐かしさでしょうか。
バッテリーはまだ健常でしょうか。

書込番号:24778545

ナイスクチコミ!3


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 E-1 ボディの満足度5

2022/06/05 12:11(1年以上前)

>ちいろさん
こんにちは。
大きな画面で見ると甘ちゃん見えますが
そこにポイントは無いですからね。(20年前のカメラに)
バッテリー
中古で買った時についていた純正品
長時間撮影に使う訳では無いので
困る事は無いですね。

知らぬ間にE-5の純正バッテリーが
世の中から消えてた。。
ヤフオクで1個 未使用品のうたい文句の品をゲットしました。
古い機種のバッテリー
今後課題になりそうです。
コメントありがとうです。

書込番号:24778848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

今さらですが

2022/06/04 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:1件

過去、キヤノン機としては7DMk.2、その後ニコン機に浮気しD500、D750、そしてミラーレスに移行しZ6と渡り歩いてきましたが、またレフ機をという思いから購入しました。
 サイズも手頃、値段も手頃、画素数も多く、バッテリー持ちも最高、視野率100%、バリアングル、瞳AF…。本当に色々と詰め込んできたなと感心しています。連射やAF性能では7DMk.2やD500に敵わないにしろ、総合的な性能では下剋上しています。
 悲しいのは、EFレンズのラインナップがかなり縮小されていること。これはRFマウントにリソースを集中させているといことで仕方のないことなのでしょうが、こうやってEFマウントは消えていくのかなと。Fマウントも同様でしょうが。
 とりあえず安い単焦点(EF-S24mm)を付けて楽しんでいますが、やはりOVFから覗いて撮る写真は楽しいですね。ミラーレスは一眼レフよりも劣る物という風潮も過去のもので、今や完全に立場逆転していますが、楽しさ、気持ちよさという感性の面では、一眼レフがずっと上回っていると思います。
 フラッグシップは1DXMk.3が、ハイアマ機は5D4が最後ですが、この手の2桁ミドル機は何とか新規継続してもらえませんかキヤノンさん。

書込番号:24776667

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/04 08:55(1年以上前)

90D使っていますよ。全く不満はありません。今後も価格が下がる事は殆ど無いので狙っているのでしたら今でしょう。

SNSで書き込む人たちは使うというより性能比べに夢中ですので放っておけば宜しいんです。どうせつまらん写真撮って手振れ補正が凄いとかやっているんですか..。

キヤノンはMF機の傑作、T90というのがありましたがTシリーズは以降出てこずAF機になってしまいました。



書込番号:24776970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/04 10:31(1年以上前)

>EFレンズのラインナップがかなり縮小されていること

中古での良いのであれば、今は買い時になったりします。
実際、自分は欲しかったレンズが購入できました。

書込番号:24777092

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)