一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

capture one 無料版のニコン版が出ています

2020/08/09 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:412件
当機種
当機種

元の画像

portrait,ルミナンス100

ご存じの方々もいらっしゃると思いますが、現像ソフトcature one express
のニコン版がダウロードできるようになっているのに気づきました。

https://www.captureone.com/ja/products-plans/capture-one-express/nikon

優秀で使いやすい純正のcapture one nx-dですが、それがやや苦手とする場面で有益な結果が得られました。

まだそれほど使っていないので正しく使えているのが分からないのですが、気づいたことを書いてみました

・頻用する操作についてはnx-dと同じく使いやすい。
・高感度ノイズ処理能力が高く、最強にするとiso6400ぐらいまで常用できそう。
・本体、nx-dでは色が飽和しやすい鮮やかな色でも、oneでは飽和しにくい。
 一方、赤はくすむ傾向がある。
・状況によって解像度が劇的に高くなる場合がある。これは画像によって差があり、謎です。
・クロップする時に縦横でpixel単位で幅を指定できるので目的のサイズにしやすい。
・肌の質感描写がnx-dより好み。
・無機物の描写はnx-dが勝ることが多い。

特に肌の質感表現が改善したのがうれしいです。。
ポートレートのみfz1000で撮ろうと思ったのですが、その必要はなくなりました。

capture oneも使ってみて、初一眼のD5600の色の深みに気づきました。
悩みましたがaps-cサイズにして正解でした。

以前、半年前に投稿した画像と同じもので比較したものをまた投稿します。

各画像にプロファイルについてのメモも添えました。

書込番号:23589092

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:412件

2020/08/09 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元の画像

nx-dのポートレート 色温度3000

portrait,ルミナンス70

画像2

書込番号:23589102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2020/08/09 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

元の画像

portrait,ルミナンス75

画像3

書込番号:23589106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2020/08/09 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

元の画像

portrait,ルミナンス75

画像4

書込番号:23589108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2020/08/09 19:27(1年以上前)

色温度は揃えましたが、プロファイル、portraitは色温度が低く色白に、また明るくなる傾向がありました。
ノイズもデフォルトの方が少ないですし、絵作りもデフォルトから調整する方が楽な場合が多い感じです。

書込番号:23589156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2020/08/09 20:32(1年以上前)

>ありまきさん
楽しみが増えて良かったですね。

書込番号:23589268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2020/08/09 21:27(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

ありがとうございます。

先日、capture one expressに登録すると参加できるwebセミナーに参加したのですが、

自分が全然使いこなせていなくて愕然としました。。汗

世界中の人と参加して、刺激になっただけも収穫でした〜

4つ現像ソフトを試しましたが、使いやすさと多くの場合の色の信頼性はnx-dが一番でした。

それがうまくいかない場合の選択肢ができたのは大きいかもでした。

絵作りは奥がとても深いですね。。

書込番号:23589395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/08/27 13:56(1年以上前)

Capture One Express for Nikon なんですけど、インストールして写真加工はたしかにいいんですけど、使い方が全く分からないのでやめました。取説がないのは不便ですね。

書込番号:23625236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2664件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

再生するもぐもぐタイム その1

再生するもぐもぐタイム その2

作例
もぐもぐタイム その1

作例
もぐもぐタイム その2

当機種
当機種

何かを見つめているコツメカワウソさん

キョトンとしたお顔が愛くるしいです

現在、上野動物園はジャイアント・パンダの撮影は禁止になっていますが、その他の動物たちの撮影は禁止されていません。
ジャイアント・パンダを観覧できるのは1回だけなので、他の動物たちを、じっくり観覧できる機会が増えました。
「クマたちの丘」に寄り、そこで暮らしている愛らしいコツメカワウソを見つけたので、撮影してみました。
D7500の動物撮りの作例の一つになればと思い、投稿します。
(レンズは SIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMです。)

書込番号:23583780

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/07 14:29(1年以上前)

別機種

上野動物園で一番エサ代が高いパンダの笹運ぶトラック(ほとんど伊豆からの交通費)

クマの丘にカワウソがいるんですか (^(エ)^)?

書込番号:23584323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/07 14:47(1年以上前)

>The_Winnieさん

何年か前行ったときは撮影出来ました。
出来なくなった理由はひょっとしてコロナでしょうか?

書込番号:23584337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2664件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/08/07 17:24(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

マレーグマさんが住んでいる敷地の端っこに、コツメカワウソさんの住む区画が設けられています。
ハシビシンさんも、この敷地に住んでいます。

書込番号:23584548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2664件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/08/07 17:51(1年以上前)

>タカ1213さん

新型コロナの感染防止で「密」になるのを避けるため、撮影禁止になっています。
写真、動画を撮ろうとすると、ピントを合わせるために、パンダ観覧者は立ち止まりがちになり、どうしても密集してしまうので、撮影禁止になったそうです。
なお、西園に「パンダのもり」を2020年9月8日にオープンするので、新しい観覧方法は、動物園からの「お知らせ待ち」です。
新しい暮らしに慣れさせるため、リーリー、シンシンは8月18日から9月7日まで公開中止になるそうです。
シャンシャンは、両親の公開中止期間中も、今と同様に、東園のパンダ舎で公開継続だそうです。
リーリー、シンシンは、来年2月までの契約と思っていましたが、西園に「パンダのもり」が出来るので、上野動物園からパンダがいなくなることは無さそうかな?と期待しています。
「パンダのもり」には、レッサーパンダさんなども加わるようです。

書込番号:23584591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/11 08:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

野生?の猫

三密を避けるため、野生動物を撮ります。

書込番号:23592426

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2664件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/08/12 00:27(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

迷い猫を撮るのがお好きなようですね。
猫は不思議な動物で、猫に好かれた人には幸運が舞い込むみたいです。
「招き猫」というのは、私は昔の人が作った迷信だろうと思っていたのですが、実際、猫と関わってから、急に自分に思わぬ「福」が舞い込むと、猫は幸福をもたらす不思議な力をもっていると思わざるを得ません。
ところで、上野動物園は入場制限中で、かつ、新型コロナ感染を恐れてか、休日でも園内は空いています。
動物園で野生動物を撮るのは、人出の少ない今がチャンスだと思います。

書込番号:23594227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

撮って出し、です

設定、コントラスト+1、彩度+2です。

カラーバランスは手動で設定してます

モネの池を撮りに行きました(岐阜県関市)。
「100-400ズーム」のクチコミにも投稿したので、ちょいと趣きを変えての投稿です。
写真は「撮って出し」(A99II使用)。
 
このスポット、「人で混み合ってる」という話しも聞いていたので、なるべく身軽に!と、このズームを久しぶりに持ち出し次第(24-50/F4と200/F2.8も持ち出した)。
 
70-400Gも持ってますが、取り回しがツライかな?と言うことと、荷物を1つにまとめたかったのでお留守番させておきました。
 
いつもAモードで撮るんですが、鯉の泳ぐ速度に合わせてマニュアル撮影(SS1/400、F8?11あたり。時々開放)。

A7シリーズの出番が多い中、たまにA99II使うと、やっぱりシャッターフィーリングとか、ファインダー多用での撮影スタイルとかで、【撮りやすい】と感じます。
なんというか、リズミカル?ノリやすい?
そんな感じがします。
 
連写もシングルショットも取り混ぜながら、
オートフォーカスは、0.5世代ほど?前?なのかもですが、《楽しく撮影》出来ました。
 
手に馴染みやすい機材だなぁと改めて実感です。
 
ミノルタレンズもなかなかやるなぁと感じた撮影でした!

書込番号:23580080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/05 20:28(1年以上前)

ミノルタのレンズがあるからソニーを使っている者です(^O^)
しかし…勉強になった(^O^)

書込番号:23581173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/05 20:33(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

え?
蓮と睡蓮っておなじじゃないんですか (°m°;) アレマッ!

書込番号:23581188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/06 09:43(1年以上前)

別機種

ミノルタ24-50/F4ズームで撮影(A6400)

>イルゴ530さん
ミノルタのレンズ、いい仕事してましたよね。
今回、久しぶりに24-50/F4も持ち出したんですが、ボケの素直さに感心しました(輪郭は付くが玉ねぎボケなど無し)。
歴史たどるといろいろありますねぇ……

書込番号:23582087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/06 09:46(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
おおー!
これもキレイですねぇ。
そして、さすがの85/1.4!
池の感じも、また違ってて良いですね。
地元の人の話だと「天候や季節で透明感や色合い変わる」のだそうです。

できるなら「早朝が一番キレイ」なのだとか。
※お泊まりを勧められました。

眼福投稿、ありがとうございます。

書込番号:23582092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/06 09:51(1年以上前)

別機種
機種不明

開ききったハス。閉じれない状態

まだ開閉できるハス

>guu_cyoki_paa6さん
>ぷれんどりー。さん
こんにちは!
既出ですが、開閉するのはハスですね。
ハスも一週間もすると「閉じる力」が弱って開きっぱなしになります。そして、ひとひらずつ散ってゆきます。
今回、二輪だけ咲いてました。

書込番号:23582097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/06 09:54(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
良いレンズだな!再認識でした。
これからも身軽さ活かして、時々持ち出そうかと思います。

書込番号:23582101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/06 09:57(1年以上前)

>松永弾正さん
松永さまではないですか!?
時々、板でコメントさせてもらったこともあります。
ミノルタ資産は、売らずに可能な限り使ってゆこうと思ってる所存です。

それにしても、「LA-EA9」なんてな名前で、最新のAF載せたアダプター出してくれないかなーと妄想することもしばしば。

書込番号:23582105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/06 11:02(1年以上前)

MINOLTAのレンズは善い玉多いのでうちも未だに現役です( ̄^ ̄)

LA-EA4と3でα7で使ってます(^_^;)

LA-EAの後継機はアタシも出して欲しいっす(^○^)

TLM抜きで総てのAマウントレンズがAFできるアダプター希望です(^-^ゞ


追伸…


α807α77も現役っす(;^_^A

書込番号:23582193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/06 13:35(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
わぁーーーい!!
お仲間さんだぁ(^o^)/
(=´∀`)人(´∀`=)

ミノルタレンズ、バンザーイ。
Aマウントは、良いマウント〜!!

書込番号:23582448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/06 20:55(1年以上前)

いいですね!
自分はα7sを持ってましたが、先日レンズとともに売却し長年の憧れだったAマウントの135ZAを購入。Aマウントと歩むことにしました。
新レンズは望み薄ですが、後継ボディは出るのかな?計画はあったろうけど、コロナやらC、Nの動きやらでEに全力投球せざるを得ないかもしれませんね。
縦グリに135ZAはかなり重く大きいですが、縦グリ無しにミノルタ24-50だと結構軽く小さいんですよね。
24-50は機材整理候補なのですが、値段は安いでしょうしこの軽さと小ささが好きで躊躇してるんですよね。24-50用にα55を買いなおそうかと思ったくらい。
新機能、最高性能は楽しめないかもしれませんが、それとは違う魅力がまだまだAマウントにはあります。
ま、もしLA-EA9が出れば心置きなくEボディにも手が出せるんですけどね。

書込番号:23583152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/06 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

ミノルタ24-50/F4絞り開放

空気感、それなりに残せてるなと思えるズーム

>かのたろさん
かのたろさん、またもや新たなお仲間さんが!
しかも24-50/F4までお持ちとは!
135ZAも持ってます!
まさに銘レンズですよね。
135はSTFも持ってて、どちらも持ち出すこともありますけど、重いですよね?。
A99IIは、大事に長?く使っていくつもりです。
A77IIも持ってますけど、99IIの方が圧倒的に出番が多いです。
自分はM42アダプターも持ってまして、時々オールドレンズを付けてみたりもしてます。

これから新たな展開など期待も望みも薄いAマウントですけど、お互いに「愛用」してゆきましょう!

(=´∀`)人(´∀`=)

書込番号:23583335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/06 22:43(1年以上前)

24-50f4、35-70f4、100f2.8macroも在りますよ(^o^)/

書込番号:23583375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/06 23:14(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
同じく持ってまーす(^o^)/
希少なお仲間さんたちデスね。

書込番号:23583441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/07 05:12(1年以上前)

>kossy201306さん
24-50は元々α7s用の常用小型軽量ズームとしてアダプター経由で使ってました。ただ、アダプター付けると結局大きくなってしまうし、LA-EA4の横にぼこっと出っ張る形に慣れず使用頻度が落ちてしまったんですよ。
Eマウントで24-50F4のリメイクとかあったらEに乗り換えていたかもしれません。そのくらいこの組み合わせは気に入っていました。
でもE、と言うかカメラ業界全体が高機能高価格路線に進んでいるため、難しいんでしょうね。
カメラを始めて比較的安価に良いレンズが楽しめるミノルタにはお世話になりました。かつては24-85も持っていてα900との組み合わせで愛用していましたよ。サブにα55を購入したあとはこちらに付けて嫁さんも片手で使える小型軽量セットで楽しんでいました。
STFもいいですよね。135ZAとどちらにするかはAマウントユーザーは必ず通る道かもしれません。自分はMFオンリーがやはりネックで手を出せずですが、その描写を見ると「いつかは」と思ってしまいます。

書込番号:23583694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/07 09:50(1年以上前)

当機種

ミノルタhighSpeedAPO200mm/2.8で

>かのたろさん
まったくの同感です。
私は85/1.4初代を買ってからレンズ沼にハマってしまい、気がつけばレンズだらけに(^◇^;)

フィルム時代からコツコツ集めてきましたがデジタル時代になり投げ売りされてる高級レンズを安く買えてホクホクしてました(笑)。

24-50ズームは最近ではA6400にEA3でつけてて、マニュアルフォーカスで使ってます。

おっしゃる通り小さくてパッと出せて「その場を壊さなくて」スナップ撮影にピッタリかな?と思ってます。
飲みに出る時にもコレひとつで何とか間に合うモンですね。
 
高級路線やカリカリ解像路線も「世界を拡げてゆく」という点では賛成です(選択肢が増える、ということです)。

ただ自分はオールドレンズを含めて、なんとゆーか昔のシックな感じやらにじんだ感じが好きで、気がつくと昔の手になじんだヤツらを持って出ることが多いです。

撮影依頼を受けて撮るときは最新機材でカメラも複数台使って撮りますけど、終わった後で、依頼主さんとかを片隅に持ち込んだミノルタレンズで撮ると、「えっ!なにコレ!」と驚かれることも良くあります。

味わい、といえばひと言で済みますが、それぞれの持ち味を活かしてゆきたいなと願うばかり。

いつか飲みながら写真談義でもできたら楽しそうですね。

ありがとうございます!

書込番号:23583970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/07 09:55(1年以上前)

機種不明
当機種

135STFで撮りました

こちらもSTFです

ちなみにこちらは、135STFでの撮影です。
m(_ _)m

書込番号:23583978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/07 11:22(1年以上前)

>kossy201306さん
レンズ談議、楽しそうですね。
自分は知識や歴史には詳しくないので「何となく」と言う感覚だけで選んでるんですが、ミノルタ時代のレンズは確かに今のレンズと何か違うような気がします。色合いなのか、解像感なのか。それが古いからと言ってしまえばそれまでなのですが、ま、好みだから仕方ありません。やっぱり整理やめようかな…。
あと17-35Gも好みです。ソニー製は、流石に85ZAと135ZAは別格でした。
正直、予算がたくさんあればEマウントも楽しそうですが、やはり最新は高いので…。

書込番号:23584083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/08/08 00:50(1年以上前)

私も135F1.8と135STFが好きですね。
それと200mmF2.8も中古で買いました。
α99Uは4200万画素の最新センサーなので、なんだかんだ言っても現役バリバリです。
愛用しています。

書込番号:23585253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/08 22:54(1年以上前)

>kossy201306さん

一度は行ってみたい場所です。

いいなあ。

でも、今動くのは少し怖い気もします。

書込番号:23587301

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/29 02:25(1年以上前)

今日、うれしいハガキが届きました。
オラが市の展示会に入賞しました(佳作だけどうれしー)。α99U+70-400の写真です。
400mm開放で撮りましたが、ピントもシャープで解像しています。
この組み合わせは、なかなか良いですね。70-400を見直しました。
カメラもレンズも、まだまだ現役で頑張れますね。

書込番号:23754556

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフ

2020/08/04 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS Kiss X7i ボディのオーナーEOS Kiss X7i ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

ネオ一眼(RX10M4)で色々設定しながら撮影しているうちに一眼レフにも興味が出てきたので、入門用に中古で安くてそこそこの性能のこのカメラとSIGMA 18-250mmレンズを購入しました。
コンデジとの違いに少し戸惑いがあり、まだオートモードでしか撮影できませんが、これからマニュアルモードも極めていきたいですね。
それと同時にセンサーサイズ以外の性能(レンズも含めて)では如何にRX10M4が凄まじいかも思い知りました。

書込番号:23578618

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/04 14:05(1年以上前)

>早坂明さん こんにちは

250mmでしっかりブレずに撮れてますね、ナイスクリックしました。

書込番号:23578650

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS Kiss X7i ボディのオーナーEOS Kiss X7i ボディの満足度4

2020/08/04 14:16(1年以上前)

一眼レフは触ったことすらなかったので、ズームするときにシャッターボタン付近に手を持って行く癖が出てしまいますね(汗)

書込番号:23578666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/04 14:29(1年以上前)

しらべたら、RX10M4ってめっちゃ高いカメラじゃん ( °o° )

書込番号:23578689

ナイスクチコミ!6


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS Kiss X7i ボディのオーナーEOS Kiss X7i ボディの満足度4

2020/08/04 14:41(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

RX10M4はすごく高価なカメラなので中古品で購入しました。

書込番号:23578709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/08/05 04:54(1年以上前)

マニュアルよりオートモードを極めるほうが数段ムズいですよ。
カメラ任せという裏には、機械なりのクセがいっぱいありますから。

私なんか、未だにキヤノンの評価測光のデタラメさが理解できませんよ…
某弱小メーカーのがよっぽどクセが掴みやすかったりするんですよねえ。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:23579917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信14

お気に入りに追加

標準

運動会に初使用

2020/08/01 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:1111件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4
当機種

コロナで中止になった運動会が規模を縮小して開催されたので、運動会用にα77Uと入れ替えていたD7500を運動会に初使用してきました。


結論を言うと、物凄く撮り易かったです。


運動会では1点AFしか使いませんが、今までのEVF機では連写のカクつきで当たり前のように被写体を外していたのは何だったのかと思えるぐらいスムーズに被写体を追えましたし、被写体をしっかり追えてさえいればピントの甘いカットが今までよりも劇的に少なくなりました。


個人的に買い替えて良かった機種1位かもしれませんね。

書込番号:23571488

ナイスクチコミ!22


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2020/08/01 08:32(1年以上前)

別機種

今年はお祭りないのがさみしい

>シルビギナーさん

そうそう 動くものはやっぱり一眼レフですね

書込番号:23571510

ナイスクチコミ!16


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2020/08/01 09:04(1年以上前)

ですよね〜
最近はミラーレスばっかしでウンザリです。

書込番号:23571549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/08/01 09:10(1年以上前)

私がミラーレスに踏み切れない理由がそこにあります。(笑)

書込番号:23571557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/01 09:46(1年以上前)

はい、僕自身もミラーレスのヘビーユーザーでありながら、一眼レフのヘビーユーザーでもあり続けるポイントの一つです。

書込番号:23571625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/08/01 10:40(1年以上前)

撮り直しのきかない用件は、やっぱりレフ機ですね。

それと普通に見える、違和感ゼロの世界でしょうか。
眩しい時は眩しく見える良さ。

書込番号:23571727

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/08/01 19:06(1年以上前)

今年は孫の運動会が行われないのではないかと心配しております。
私は7月2日に24+70VRを購入しました。
欲しかったZシリーズを諦め、余生をFマウントに絞りました。運動会、トンボ、蝶々、そしてポートレートで不満は有りません。まぁ、Zレンズの14-30だけはグラグラしましたが、やはり一眼レフカメラは撮ったぞぉ感が最高です。

書込番号:23572673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/02 06:47(1年以上前)

動態はα77Uの頃のEVFと比べればOVFの方が断然撮りやすいと思います(笑)

私もこれからミラーレス機の時代と思って当時α77Uとα7を一時期併用してましたが
「これらでも動態撮れるが?」と言ってる人たちは
どうもやせ我慢してるとしか思えなくて私には合わず
結局の所ソニーシステムはすべて処分してしまいました。

最新ソニー機はそれなりに改良進化されてるのでしょうが
この頃のトラウマがありどうしても疑心暗鬼になってしまいます。

書込番号:23573618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/08/02 09:26(1年以上前)

当機種

>Prisoner6さん

>そうそう 動くものはやっぱり一眼レフですね

ミラーレスでもブラックアウトフリーとかもありますし、その辺の機能を使ったことがない(高価で買えない)ので一概にそう言えるのかは私にはわかりません。



>sweet-dさん

>最近はミラーレスばっかしでウンザリです。

私はミラーレスユーザーでもあるのですが、進化のスピードにお財布が付いて行けないのが実情です。



>クレソンでおま!さん

>私がミラーレスに踏み切れない理由がそこにあります。(笑)

私の場合は、リアルタイムに露出を確認できないことや高速ライブビューが使えないこと等が不安でずっとレフ機導入に踏み切れずにいましたが、用途に応じて使い分ければよいと割り切って遂に踏み切りました。



>松永弾正さん

>はい、僕自身もミラーレスのヘビーユーザーでありながら、一眼レフのヘビーユーザーでもあり続けるポイントの一つです。

結構な年月モヤモヤしてましたが、やっとそのポイントに私も到達できました。



>うさらネットさん

>撮り直しのきかない用件は、やっぱりレフ機ですね。

これはどちらも一長一短だと思っていて、レフ機は動きものに有利ではあるものの、撮り直しのきかない場面に露出でミスる可能性がありそうで、それはそれで私のようなレフ機初心者にはミラーレスにはない不安材料でもあるのです。



>埼玉ニコンさん

>欲しかったZシリーズを諦め、余生をFマウントに絞りました。

中学生〜幼児まで4人の子供を撮る用途で使っています。

私見ですが子供(お孫さん)撮るならミラーレスはレフ機には無い便利さがあります。

しかし、レフ機にはミラーレスには無い安定感安心感のようなものがあります。

どちらにも代えがたい特徴がありますね。



>しぼりたてメロンさん

しぼりたてメロンさんって昔ソニー板にいた葵葛さんですよね?

α77Uは一部を除けばお気に入りではあったんですけどね。

あの微ブレ問題は手放すまでずっと私を悩ませましたよ(笑)










書込番号:23573836

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/02 11:13(1年以上前)

EVF機やミラーレスでの運動会サンプルが出せない言い訳ばかりでアップされない理由はそこにある。
被写体が出せない理由ではない。
現実は、マトモに撮れていないが故にアップ出来ないのが本当の理由。
動態という事で鳥とか出てきたけど、
難易度鳥のほうが難易度高いとか宣ってたけど、
何度も撮れる鳥と撮り直しのきかない一発必中が必須の被写体とでは同列にはできない。
予測のつく運動会なんて簡単だと言ってる連中でマトモに撮れているのはほとんどいないのが現実。

書込番号:23574047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/08/02 12:08(1年以上前)

>WIND2さん

>EVF機やミラーレスでの運動会サンプルが出せない言い訳ばかりでアップされない理由はそこにある。
>被写体が出せない理由ではない。
>現実は、マトモに撮れていないが故にアップ出来ないのが本当の理由。

運動会の写真をここにアップした私が言うのも変ですが、運動会の写真を公にアップする行為は普通なら難しいと思いますよ。

たぶんですが、我が子を公に晒す行為をしたくないと考えている人が殆どだろうと思うのがまずひとつ。

更には運動会という行事の特性上、我が子以外の子や親御さん、学校関係者等の他人であり知人が高確率で写り込むことがひとつ。

背景で地域や学校を特定されかねない不安があるのがひとつ。


失礼ですがWIND2さんは子を持つ親でしょうか?

もしそうであるならば、私の書いたことが親としての立場として理解できるはずです。



>動態という事で鳥とか出てきたけど、
難易度鳥のほうが難易度高いとか宣ってたけど、
何度も撮れる鳥と撮り直しのきかない一発必中が必須の被写体とでは同列にはできない。
>予測のつく運動会なんて簡単だと言ってる連中でマトモに撮れているのはほとんどいないのが現実。

この辺はごめんなさい。そんなことをどこかに書いた覚えはないので、ちょっと何言ってるかわかんないです。

自分的には満足に撮れてることもあるし満足できない時もありますが、まともに撮れてないと思われるのであればそれはそれで仕方ないです。

書込番号:23574165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/02 12:50(1年以上前)

>シルビギナー氏
別にシルビギナー氏のことではないですよ。
確かに出すには難しい被写体ではある。
だが、その口実に体よくのっかり、言い訳として
悪用しているに過ぎないのですよ。
レフ機や、オリユーザーはなんとか工夫して
アップしているのが解る。
だが、ソニーユーザー系は、簡単に撮れる、全力疾走中でも瞳バチピンが簡単に撮れると吹聴しながら、サンプル皆無。
要するに嘘偽り。
ピントを外すほうが難しいと言いながらサンプル皆無。これも嘘偽り。
嘘偽りだから出せない。これが事実現実。

まあ、シルビギナー氏は以前体育館での運動会撮影をアップしてたよね。
その時と比較しても今回のほうが好感触、好結果だったということが分かる。

書込番号:23574259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2020/08/02 13:14(1年以上前)

私も以前、α77U等のAマウント機をつかっていました。
動きものは、まだ一眼レフの方が使いやすいですね。

総合的にはEVFは、いいのですがね。

私としては、今のαが悪い訳ではないですが、
なんか機能てんこ盛りでつまらないとか…
誰でも簡単ある程度のものは撮れるようですが、
それを魅力に感じないですよね。

腕がないから、
ある程度は機材に求めても
今よりもさらに腕を磨いきたい気持ちもありますからね。

書込番号:23574324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/02 19:53(1年以上前)

独り言 ^^

カメラなんて古くても新しくても何でも綺麗に動きもの撮れると思ってた。
けど、α7IIはそうではなかった… しょ〜っく!(>_<)/

書込番号:23575139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/04 16:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>シルビギナーさん

良いカメラに出会えて良かったですね、写真もとても良く撮れて居ると思います。

スレッドの内容からは「レフ機とミラーレス機、どっちが上か」なんて論点など読み取れないのに、レスの内容は何でこの方向にいってしまうのか?
その様なレスに対しても丁寧にご自分の思いを返信されている真摯な姿勢は、私も見習わなければと思わされました。

>今までのEVF機では連写のカクつきで当たり前のように被写体を外していたのは何だったのかと思えるぐらいスムーズに被写体を追えましたし

α77Uってレフ機なのにファインダーは光学ファインダーではなく、EVFだったなんて知りませんでした。
6年前発売のカメラですからEVFのフレームレートが低速で「連写のカクつきで当たり前」、入替えたD7500は「物凄く撮り易かったです」は納得できます。

今時のミラーレス上位機種はフレームレートも120fps以上と高速になっていますので、カクつきやブラックアウトも気にならないレベルかと思います。
ソニー機の中には、ブラックアウトフリーなんて機種も有るようです。
コレはスレ主さんもご存じで、しっかりご自身の考えを持たれて対応されている事に感銘を受けました。

レフ機かミラーレス機かに拘わらず、「被写体をしっかり追えてさえいればピントの甘いカットが今までよりも劇的に少なくなる」は撮り方の基本だと思います。



>動くものはやっぱり一眼レフですね

同等クラスの機種での評価が前提ですが、コレって今ではミラーレス機に対する「都市伝説」的な思い込みだと思うのですが…。
「この頃のトラウマがありどうしても疑心暗鬼になってしまいます」、コノ思いならよく理解できます。

「なんか機能てんこ盛りでつまらないとか…誰でも簡単ある程度のものは撮れるようですが、それを魅力に感じないですよね。」、コノ思いもよく判ります。
私が「顔・瞳認識」「動物認識」「鳥認識」等に興味がないのは、まさしくコレなのです。
技術革新は目覚ましいモノが有りますが、未だにどんな被写体であろうが誰が撮っても百発百中なんてカメラは何処にも在りませんよね。

歩留まりは置いといてツバメやトンボ等の飛翔も撮っていますし、猛禽類等の大きめな鳥の飛翔ならソコソコの歩留まりで撮れています…ミラーレス機で。
勿論上位機種とそれ相応のレンズを使っての話ですが…。

今時レフとレスのどちらが上かなんて…、どちらが好みかって話でしょ。
自分の好きなカメラで写真撮れば良いのでは、と思っています。


使用していたミラーレス機に不満が有った訳では無く…。
「モノは試し」で一年近くミラーレス機と併用して、D7200にシグマ100-400mmで野鳥を撮っていました。
ミラーレス機でカメラを始めた事も有り、D7200で撮っていてもモチベーションが上がらず出番が殆ど無くなり手放しました。
私には慣れの問題を度外視できる程のメリットを、感じさせてくれるカメラではなかったようです。

D7500とミラーレス機の二刀流、どちらも良いカメラだと思いますので適材適所や気分次第での使い分けもお楽しみくださいませ。
上手に使い分けしている方、沢山いらっしゃいますよね。

書込番号:23578929

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

ペンタプリズム

2020/07/30 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 tyuukahideさん
クチコミ投稿数:18件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度4

今更ながら・・・。ペンタプリズムを採用したファインダー、右手で全て撮影機能をコントロールできる簡便さ、ニコンのFマウントレンズであればほとんどの物が使える、など素晴らしいカメラだな、と思います。
吐き出す画は・・・リバーサルフィルムのようなコクのある色。

3台持ってて、1台はAFが壊れてるが、M42レンズアダプターを介してタクマーやヤシノン、フジノンを付けてフルマニュアルで楽しんでる。自分の環境ではグリップのべたべたもあまりないな。時々、アルコールで拭いてる。

このモデルで練習すれば、キャノンやペンタックスでもちゃんと使えるようになります。
でも、D100ほど高級感が無いんですよね‥。そこも含めてお気に入りです。

書込番号:23568449

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/30 18:14(1年以上前)

>ニコンのFマウントレンズであればほとんどの物が使える

ううん…
EタイプとAF-Pは基本使えんわけだが…
オートニッコールも

ほとんどのものが使えるという意味では全然すぐれたカメラでは無いよね
(´・ω・`)


そしてD100って当時はしかたなかったのだけども
びっくりするくらい安っぽい…
フィルムの中級機下位機種のF80ベースだからだけども
D100の後に出たデジタル一眼レフ専用設計の下位機種
D70の方が造りが良い…

書込番号:23568492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度4 休止中 

2020/07/30 19:25(1年以上前)

D100は、4台持ちです。一台だけ、新品26万を新宿淀殿で。同時に3万だったかMicroHDD 1GB購入。
あとの3台は中古ですら。
暫くはF4Eと併用してましたが、いつしかデジタル オンリー。

分解すると分かりますが、D100がD70以下ってことはないですよ。

書込番号:23568633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/30 19:32(1年以上前)

>分解すると分かりますが、D100がD70以下ってことはないですよ。

あくまで外装の造りの話なので…
内部に関しては触れてません

それが事実なら同時代のD1系とは逆って事になるのかな
外装はF5なのに内部はF100…(笑)

書込番号:23568647

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyuukahideさん
クチコミ投稿数:18件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度4

2020/07/30 19:34(1年以上前)

おわかりになる方がいらっしゃって光栄です。
>うさらネットさん

書込番号:23568651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度4 休止中 

2020/07/30 19:43(1年以上前)

付け加えると、D100/D70の個体次第の持病は同じで、CF認識不良って奴。
CF系のFPCがヌケ掛かる病ですが、底蓋を外して押し込んでやれば即復活。(^_^)

スレタイの、D100のペンタプリズムは、あまり高級じゃないですね。

書込番号:23568665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/30 19:51(1年以上前)

>CF系のFPCがヌケ掛かる病ですが、底蓋を外して押し込んでやれば即復活

ほお
僕のD70、D70S、D100でも気にかけよう(笑)

てかニコンてFPC関連のトラブル多くね?
特にレンズ
僕の24-120がズームするとAF不能な焦点域があるんだよね
(´・ω・`)
個人で治せるもの?

書込番号:23568681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/30 19:57(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


isoの設定ゎ右手でできるの?(´・ω・`)b

書込番号:23568693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/30 20:16(1年以上前)

こんばんは。D100にはお世話になりました。最近は老眼の為オブジェになっていますが、視野率こそ狭かったですけどMFがやりやすかったですね。
同時に購入した24-85のレンズがフルサイズ対応だったことを思い出し、7月からポートレートに使ってみました。どうせダメレンズだろうと思い三軍(D600)で撮影したところ、使えます(笑)
ポートレートには適度の柔らかさで好適。
D100には、とりあえずDXの18-70を装着して再びオブジェ。老眼だと液晶での確認が辛いのですよ。液晶カバーの影響もあるかもしれません。ブラックのバッテリーだけでなくグレーも使えるので安心。1年に2回ぐらいの稼働率です。

書込番号:23568726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/30 20:28(1年以上前)

>吐き出す画は・・・

 この言い方は久しぶりに聞きましたが、好きでない言い方ですニャ〜
誰が言い出したか存じませんが、カッコ良いとでも思っているんでしょうか?

何か汚らしくてコロナに感染しそう・・・

書込番号:23568754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度4 休止中 

2020/07/30 21:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
24-120mm D の持病かな。分解経験では、基本的には治りませんね。テレ側発症事例が多いような。

このレンズFPC持病は、キヤノンでもオリでもあります。
あと、ペンタのクモリとか。

書込番号:23568911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/30 23:08(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
>何か汚らしくてコロナに感染しそう・・・
したらエエ。死なへん。

というか、1日も早く指定伝染病から外すべき。そしたらPCR検査も簡単に受けられるようになる。「結果は陽性でしたんで自宅で安静にしてください」と医者に言われておしまい。2日も寝たらたいてい治る。

書込番号:23569152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/30 23:31(1年以上前)

>基本的には治りませんね。

(´・ω・`)

FPC交換したら治る?

書込番号:23569205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)