
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2020年7月20日 21:51 |
![]() |
52 | 16 | 2021年12月24日 18:22 |
![]() |
626 | 110 | 2020年12月1日 10:00 |
![]() |
306 | 14 | 2020年8月13日 09:09 |
![]() |
53 | 11 | 2020年9月12日 18:06 |
![]() |
27 | 5 | 2020年7月5日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット
当初は中級クラスの80D・90Dクラスを買いたかったのですが、予算的に厳しくて…でもデジタルで少し馴れてきたので初心者モデルでは物足りなさを感じてしまうしと思った、バリアングルモニターとサブ液晶が付いていてちょうど良いと思っていた中で生産終了で製品が無くなって行く中、やっと買えました〜。
バリアングルモニターとサブ液晶が使える事で、被写体との距離が有って尚且つ障害物等が有ってもバリアングルモニターのおかげで撮りやすく、現状カメラの状態をサブ液晶で確認出来るのは、ありがたい事です。
書込番号:23547097 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



6月上旬の実際の発売開始直後にマップカメラにD6を予約注文していたが、
先日まで商品の入荷がなかったので、
しびれを切らして2日前にマップカメラで
予約を取り消して中古品を買った。
そうしたら今日マップカメラから入荷の案内が来た。
もう2日待ったら良かったかも…。
でも中古品はマップカメラのSランクの新同品で価格も新品より少し安かった。
届いたカメラのシャッター枚数を調べたら7枚で、本当に使用した形跡がなかった。
マップカメラの新同品は新品と変わらない。
6月上旬に予約してからなかなかD6が出回らないので、ニコンは元気がないなぁ?という思いは今も変わらない。
でもニコンを応援しています。
(D5、 D850が2台、Z7、Z6、Z50、双眼鏡、望遠鏡アイピースを所有)
26点

>with Photoさん
>今回は良い買い物だったのではないでしょうか。
そうですね。結果良い買い物と思っています。
手放された方は多分シャッター切ってないかもとも思います。
マップカメラで動作確認のために数回は切っているはずですので…。
それに電池はほとんど残量がなかったので、一度も充電されなかったと思います。
書込番号:23543109
4点

えっ、今新品購入できないのですか?
書込番号:23544125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7枚じゃ連写すらしてない感じですね。
だって1秒押し続けただけでも軽く10枚超えちゃいますからww
でも、こういう中古ってどういう流通経路なんでしょ?
よく聞く、クレカで買って現金化するやつ??
書込番号:23544925
6点

>Paris7000さん
>7枚じゃ連写すらしてない感じですね。
だって1秒押し続けただけでも軽く10枚超えちゃいますからww
ほとんど使用した形跡がない外観でも、
連射のシャッター音を聞いただけで手放したかも知れないので
その点が気になってすぐ調べました。すぐにシャッター枚数が数百枚になるので…。
自分は音を聞くだけの連射はしませんけど…。
書込番号:23545383
2点

>ワイン2000さん
因みに、最初に電源入れた時に日時は設定されてました?
初期設定画面が出たら無使用と思っていいと思います。
7枚なんて新品でもそのくらいカウントされてますからね。
書込番号:23545738
2点

>kyonkiさん
最初に電源を入れたときには、すでに日時は設定されていました。
書込番号:23545762
0点

発売日にD6を(新品)購入しましたが、初めから日時は設定されていましたよ。
1分位の誤差の時間でしたが。
D5も発売日に(新品)購入でしたが、日時設定はされていました。
(こちらも1分位ズレた時間でしたが。)
書込番号:23546908
3点

恐らく金融新品か、そのたぐいでしょうね。
その手でしたら全くの未使用品の可能性が高いです。
書込番号:23547061
2点

>モミモミさんさん
>発売日にD6を(新品)購入しましたが、初めから日時は設定されていましたよ。
1分位の誤差の時間でしたが。
D5も発売日に(新品)購入でしたが、日時設定はされていました。
(こちらも1分位ズレた時間でしたが。)
そうかも知れませんね。今まであまり意識したことがなかったです。
モミモミさんさん、D5はどうされましたか?
私はD5を手放すかどうか、少し悩んでいます。
書込番号:23547082
0点

>ワイン2000さん
D5を下取りに出してD6を購入しました。
D5は撮影枚数がかなり多くなっていたので、予期せぬトラブルに会わない為に手放しました。
書込番号:23547802
2点

>モミモミさんさん
私の場合はD5の撮影枚数がまだ非常に少ないです。
ちょっとD5とD6を撮り較べたのですが、
D5の完成度が高いので、鳥の撮影では差がないように感じました。
やっぱり悩むなぁ?。
書込番号:23548142
0点


>ワイン2000さん
シャープニングあり、なし、両方見ましたが、AFの正確性という感じではD6の方が上のように感じました。
同じレンズなのでレンズの性能差はなくISOも同じなのでセンサーのノイズ感も同じ
でもD6の方が若干ざらつきが少ないように感じましたし、AFもバッチリあっているように見えました。
もちろん極端な差があるわけではないですが、、
書込番号:23548732
1点

>モミモミさんさん
私もD5を手放しました。
それでNoctを注文しました。
いつ頃届くか分かりませんが…。
書込番号:23564866
0点

>ワイン2000さん
Z9を購入しました。
Z9は日時設定はされてませんでした。
昔の投稿なのでお読みになられるか分かりませんが、参考までに。
書込番号:24509409
1点

>モミモミさんさん
Z9早速のご購入おめでとうございます。
Z9はそうなんですね。
私はここのところあまり撮影していないので、
当分は主にF機で行こうと思っていますが、
Zの800mmは気になります。
Fマウントの600mmが最近は重たくて…。
書込番号:24509646
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
Pentaxがブランドヴィジョンを打ち出しました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/brand/pentax/vision/?utm_source=rim_top_newcnt&utm_medium=textlink&utm_campaign=statement
これからも光学ファインダーに拘っていくと宣言しましたね。
ニコンもキヤノンも今後ミラーレスに移行していくと考えられます。
今後はPentaxは光学ファインダー一眼レフ機のオンリーワンブランドとして、頑張ってほしいと思います。
48点

>えー?
>あんなレベルでいいの?
EVFの見え方に関してはあふろさんに一票ですね。α7からUに行き、Vでも一向にEVFが改善されないからソニーのボディもレンズもミノルタ時代のレンズも全て処分してZに移行しました。
α7U、VのEVFは御人的には受け入れられないレベルだけど、世の多くの人にはあれで充分なんですかね。
逆にα7とニコンキヤノンのEVFの違いがあまりわからない人が多いようですので、カメラ勢力図が変わるのも仕方ないですね。
書込番号:23558182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVF機(ミラーレス機)に関してはまだまだ過渡期ということですね。
またデジタル仕様なのでメーカー毎にそのEVFの特性が違ってくるのは当たり前ですね。
その点、昔ながらのペンタプリズム式ファインダーは
どのメーカーでもさほど変わらない見え方しますよね。
EVFの見え方も何かしらの基準があればいいと思うのですが…。
EVFの良し悪しは結局の所、デジタルTVと同じで
各個人の好みの問題なので
正解はありませんよね…。
書込番号:23559246
1点

>しぼりたてメロンさん
>EVFの良し悪しは結局の所、デジタルTVと同じで
各個人の好みの問題なので正解はありませんよね…。
好みと言う表現もあるかもしれませんが、ファインダーに何を求めるかであったり、実像との差異に関する許容度の違いなのかなと思っています。
書込番号:23559861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おこたんぺ子さん
レコードにはまったのなら、次は真空管に行ってください。
デジタルには無い暖かい音場を体感できる・・・・・はず。
私は、しょせんロックしか聞かないし、何よりも部屋を改造しないとどうしようもない感じだったので
うん十年前にオーディオから足を洗いました。
EVF
富士XE-1とパナの数機種しか使ったことが無いんですが・・・
ピントが拡大できるのはありがたいんですが、反応が遅いし、なんか見えにくい感じです。
なので、私の用途では、鳥さんを望遠で撮るときはEVF。その他はOVFかな。
でも、鳥さんを望遠で撮るときも、KPのファインダーが見やすいかなぁ
ソニーのカメラは、数年前の、カマボコ板に茶筒が刺さったみたいなデザインが気味悪くて触ってません。
タイマーもついてるし、簡単に仕様変更するし
(あくまでも個人の見解です)
書込番号:23565953
5点

本日到着
「PENTAXブランドブック」 ペンタックスの決意が紙媒体で届きました。
厚手の紙でB5変形ぐらいの大きさです。
ここまで企業方針を明確にしたことは正しく「あっぱれ!」です。
どこかのメーカの悪口は言いませんが、小さくても100年続く企業で有って欲しいです。
書込番号:23567222
7点

>けいごん!さん
現在、アンプはLuxmanを使っています。A級アンプで良い音で大変気に入っています。
ただ、11年物でそろそろグレードアップしたいなと思い、ドイツのoctaveというメーカーの真空管アンプを検討中でした。
しかし、真空管は経年劣化で球を替える維持費を考えると二の足を踏んでます。あと20年ぐらいは使う予定なので。
さて、CanonがR5を発表して興味本位でスペック見たら静止画撮影可能枚数が220枚とあり驚きました。
そうか、EVFはバッテリー食うのか、と冷静になりまして、じゃあOVFでいいやという結論になりました、私の中では。
書込番号:23569500
4点

> そうか、EVFはバッテリー食うのか、と冷静になりまして・・・・・・・
おいらがなかなかEVF機に手を出さない(出せない?) 理由は3つありまして
1. ファインダー画質がイマイチ、 頑張ってはいるが OVFにくらべるとまだまだなのかな?
2. 自分の眼の状態がわるくなってきてるので EVFでの画像確認が辛くなってきてる
そして
3. 電力使用量が絶対的に多くなり バッテリーの持ちがOVF機とくらべると良くない
カメラの操作はいろんな情報が得られないと当然出来ない訳で、その情報を得るのはファインダーと背面液晶画面
背面液晶は仕方がないとしても せめてファインダーは電力を消費しないOVFにしておきたい
しかし EVFにもOVFにはない利点がある訳で、ユーザーの考え方・使い勝手により それぞれでよくよく考えることでしょうね
書込番号:23569669
3点

>じゃあOVFでいいやという結論になりました、私の中では。
これからはミラーレス機主体の時代になるのは間違いないです。
だからニコキヤノもミラーレス機に力を注ぐ傾向にシフトしつつあります。
でもそれは他社メーカーブランドの話であって
ペンタックスブランドが「一眼レフ作りを止めない」と宣言してくれたのは
現ペンタユーザーとしては心強いし嬉しいですね♪
書込番号:23569716
5点

おこたんぺ子さん
Luxmanですか、いぃなぁ〜
私は、Luxmanはとうてい買えなかったのですが、Luxmanにはあこがれがあったので、
LuxKitという、自分で組み立てるパワーアンプを組み立てました。(A級、AB級を切替可能)
A級動作は、夏は暑くて困ったものでしたが、なんかうれしかったです。
(おそらく、私の耳とシステム、聴いているジャンル的に、差はわからなかったはずですが)
Luxmanって、最終設計評価時に、各配線の種類と長さを変えて、耳で確認して仕上げるそうで
なんか、よく言えばPenaxのLimitedシリーズに通じるところがありますよねぇ。
>しかし、真空管は経年劣化で球を替える維持費を考えると二の足を踏んでます。あと20年ぐらいは使う予定なので。
確かにそうなんですが・・・・今は違うのかな? 軍事用の真空管を民生品に転用できるようになり供給は安定・・・とか
まぁ、高いでしょうけどね。
フォノイコライザーアンプだけでも真空管を試してみてください。
といっても、視聴できるオーディオ屋さんは壊滅でしょうかね?
EVF
K-3系のバッテリーなら、多少は電池の消耗も驚くほどでは無いのでしょうが、KP系のバッテリーだと、怖いですよね。
かといって突然電池が飛んでしまうわけでは無いですし、残量確認しながら予備に切り替えれば問題ないかと
でも、奇麗なOVFを維持して、拡大率も微妙にアップして、技術にこだわってモノづくりをすれば、支持者は無くならないと
思うんです。
会社が持つかどうかの方が問題なので、みんなでお布施しましょうね。・・・と書きながらGX7で一式そろえてしまった
書込番号:23569960
5点

そろそろk-1-2もアップデートないかなー。FWの大型アップデートか、2のときみたく有償でセンサー更新してバッファ増やすとかあったらな。
書込番号:23570001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、車のオーディオに真空管アンプとタンノイのスピーカーにしてた
真空管は光るからそれも良いんだよなああ
ダッシュボードに置いてたので♪
まあ聞いてた音楽はひたすらJAZZだけど(笑)
一眼レフに特化をやるならブランドイメージの構築こそ大事かな
ライカがずっとレンジファインダーを作れてるのはそれ
ニコキャノがミラーレスに完全移行な流れなら追い風ではあるが
書込番号:23570479
4点

液晶ファインダーは中高年にはキツイという事を最近実感しました。
老眼だと見えませ〜ん。老眼鏡掛けると顔からカメラの距離が離れるので脇を締めて構えれません。
やっぱり光学ファインダーは無くしちゃダメです。
書込番号:23593326
6点

みなさん
PENTAXが大好きなんですね。
でもね、「タダでマウント移行させてやるよ。」って言われたら、どれだけの人が残るでしょうね。
私が何十年もPENTAXを使い続けている理由はこれです。
書込番号:23662861
3点

> でもね、「タダでマウント移行させてやるよ。」って言われたら、どれだけの人が残るでしょうね。
金積まれても、動かんよ。
100万とか言われたら、少し揺れそうだけど、残ると思う。
1000万くれると言われたら、わからないけど(^^;)
書込番号:23663172
3点

私もマウント変更はしないです
色味が好みなだけでなく
インターフェースが私には合ってるし
ボディもレンズも軽いのが多いし
なんのかんのと 手が出せる値段で揃えれるし
あとは ずっと互換性を保っている事への敬意で
書込番号:23663187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>赤貧写漢さん
ただでマウント変更ですか、その条件なら私は残る派。
今の、持って使っているのが好きなんです。
色であったり、写り方であったり、操作であったり。
私が撮っていて、楽しいそれがPENTAX。
他に使ったことが無いものもあるので、完全かと言われると困ります。
ただでマウントを増やしてくれるってなら、断りませんw
防湿庫どうしようと思うと思いますww
書込番号:23663456
1点

今年5月だったか、LPレコード10数枚をブックオフで一式10円の値が付いたので引き取ってもらい、
レコードプレーヤーを粗大ゴミに出しました。
アナログ盤、確かに音は良いんでしょうが、それはコマメなメンテを続けて初めて成り立つと思ってます。
油断すると直ぐにホコリが付いてスクラッチノイズが出るし、何十回も再生するとミゾがすり減るし・・・
放置すると盤面にカビが生えるし。
CDが出た時はこりゃ便利なシステムができたなぁ、って思いましたよ。
すり減る事がありませんからねえ。スクラッチノイズとも無縁だし、何せ30年前のCDが問題なくその音で
再生できるし。それもジワジワとデータ配信に置き換えられ風前の灯、かな。
フィルムの一眼レフと同時期に存在した、ニ重像合致式のレンジフファインダーなんて、ありゃ見難かった。
ファインダー自体、まったくの窓。それも軍艦部にちょこっとある、矩形の覗き穴。
オヤジの持っていたPENTAX SPに35mmF2.8だか3.5だかを付けてファインダーを見た暁にゃ、
そりゃ暗い見え方でした。ピント合焦確認なんてドピーカン直下でも難しかった。
Kマウントが登場した直後のKXを購入した時、定番の50mmF1.8は明るくて見やすかったのを覚えてます。
それを考えればEVFってMFアシストも有りーの、フォーカスピーキングも有りーの、至れり尽くせりですな。
EVFは構図と合焦状態が判ればOKと割り切って使ってます。
直後の確認は背面液晶かEVFで取り敢えずは合焦の是非は判るし、あとは自宅でジックリPCで『等倍鑑賞』。
旭光学時代のM42のベローズをヤフオクで2つ入手しました。
何れも美品で40数年前の機械加工精度に感動し、フィールドで実戦使用して満足してます。
これに39mm−42mm変換リングを付けてニコンなりフジなりオーフナーなりの引伸ばしレンズを付け、
カメラ側はEマウントアダプタを付けてソニーのミラーレスで『普通に使ってます』。
こんな酔狂なシステムを使うのは当方位なもんですが、ヤッパリ自分としては
『カイシャは無くなっても、PENTAXは不滅であってほしい』
と密かに願っているのです。
書込番号:23665235
4点

創業以来ファインダーの出来が一度もほめられた事の無いメーカーの奴らがなんか騒いでるww
つまんない過大宣伝に必要ない部分だからね。
マウントアダプター使い放題でもオールドレンズ使うのが出てこない理由がそこにある。
使ってて楽しいを感じる良いファインダーは大事。
書込番号:23822363
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

無断転載(使用)を嫌ってクレジット(ネーム?)を入れてるのはわかります。けど、それが作品を破壊してるよ。いやならアップすべきじゃないと思う。それに、こういうと気分悪いだろうけど、その程度の写真はゴマんとあります。誰かに使われたら損するって感覚は器量が狭いなあ。使われるっても、もし企業の広告なら無駄使用はなくて、個人がブログやSNSとかにちょこっと載せるだけじゃないのかなあ??
書込番号:23521504 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

綺麗な星空ですね
bukkoさんはソフトフィルターや光害カットフィルター使ってますか?
それとも現像で調整ですか?
光害カットフィルターの購入を検討中なので参考までに教えて下さい。
書込番号:23521886
10点

だれもコメントを付けないので、・・・・。
>て沖snalさん
勝手な言い分ですね。気分の悪い書き込みです。
書込番号:23522447
67点

>b u k k oさん
クレジット(ネーム?)があっても綺麗な写真ですね。
1枚目は、プロソフトンAを使っているのでしょうか。綺麗に星がにじんでいますね。
私も、久しぶりにアストロトレーサーをつかって星を撮ろうかな。というか、アストロトレーサーは買ってから数回しか使っていない。
書込番号:23522729
25点

>て沖snalさん
ネームの件 気になったようですね
ごめんなさい。
最近 このカメラで撮影した作例を上げていなかったので、軽い気持ちであげてました。
>南の島のかえるさん
光害カットフィルターは付けていません。
ソフトフィルターは Lee のペーパーソフトフィルター No3 レンズのリヤにマスキングテープで貼り付けて撮影してます。
>暇な人ですよさん
プロソフトンA もあるのですが、DFA15-30に付けると高いので、安いペーパーソフトフィルターで撮影しています。
書込番号:23523140 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

b u k k oさん、久しぶりに Pentaxスレッドに明るいショット!
ときどきおかしな方も来られますが余裕で対応〜〜 気長に愛して ペンタックス♪
書込番号:23524016
25点

ソフトフィルターのみなのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23528549
5点

>南の島のかえるさん
私ので参考になれば嬉しいです
^_^
>suzakid77さん
PENTAXのカメラ機能
他のカメラにはないものばかりで、撮影していて凄く楽しいです(^.^)
書込番号:23530345 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

素晴らしい映像ありがとうございます。
カメラ購入を考えています。
録画用にnikon1眼を使用していますが、それで写真を撮るぞ!という気になりません。
ミラーレスの進化も目を見張るものがあります。魅力的なメーカーもおおいですね。
でもやはりPENTAXだ!!と思わせていただきました。
書込番号:23542227
6点

>なーつおさん
お返事遅れました。
ミラーレスも良いのですが、PENTAXの方が便利機能(カメラ内RAW現像・アストロトレーサー)や意外とレンズ安いとかがあって、もうしばらくはPENTAXで行くと思います。^_^
書込番号:23566297 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>b u k k oさん
何時も素晴らしい作例に ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ 只只癒されております 今後も素晴らしい作例を期待しております
書込番号:23567040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

wwわお〜 カメラ界の印象派なのかも知れんね
この色味に引きこまれた方は とても分かる気がいたします
シンプルな機材が好きで 自分の残せる時間もわずかです もはや突撃状態かも^^
書込番号:23568285
6点


>b u k k oさん
遅ればせながらなんですが、素敵な写真をありがとうございます。
ただ、ご指摘があったクレジットの件ですが、位置的に興ざめしてしまう感があります。
ひまわりと小屋、星明りが見え出す西空に薄雲を通して見える彗星の雄姿は絵画の様で素晴らしかったので、、
それと、記載内容が実在の情報を直接表しているものならネット上はご注意いただいた方がいいように感じます。
書込番号:23596728
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
・GFX100 =1億200万画素
・1DXMarKV =約2010万画素
・スマホ =1億800万画素(写真)
な〜んとな〜〜く毎日が暇だから掲載しました
お返事は致しませんが
ナ〜〜〜んか・暇な方は方は
書き込みしてくださ〜〜イ
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 暇だよ
⊂)
|/
|
書込番号:23516101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

暇じゃないけどたまたま通り掛ったので
高いカメラ&レンズいっぱい買える方なのね。
、
、
、
、
悪いこといっぱいしたのかなぁと思って。
アイコンが其れっぽいしなぁ。
書込番号:23516133
7点

|
|
|、∧
|ω・` ストラップに付いてる金具で傷付きそー
⊂)
|/
|
書込番号:23516161
8点

このストラップの付け方はちょっと怖い...。
書込番号:23516181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` きっとプロストゎ売る事を考えてるのょ
⊂)
|/
|
書込番号:23516235
5点

|
|
|、∧
|ω・` だから解きたくないのでカン!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23516239
3点

|
|
|、∧
|ω・` 今ゎ1DX要らないし、プロスト持ってるから違う
⊂)
|/
|
書込番号:23516274
2点

暇ですね。
遊びに行けないからカメラも使わない。
せっかくなので、α7R II ILCE-7RM2もUPしてくださいよ。
他にもカメラありますよね?ww
書込番号:23516289
2点

当カメラ買ったが、良いレンズは新発売の、RFばっ〜〜かり・・いやになります。
でもキャノンのカメラは、RF持参の方だけではないよ?ネ〜〜? EFは古いのばっかり??
ナ〜〜んか、かたよりすぎてないですか??
キャノンはカメラだけを販売してる会社じゃないけど、700億円減その上72億円のおお赤字??
レンズ・カメラとも平均に売り上げてください。
RFのお客さんはいいよね、将来があって・・Efはないのカナ〜〜〜???
尚、EFのお客さんの方が多いので、もう少しEFのお客さんを大事にしてください。
書込番号:23658215
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
K-3UやK-70では出来なかった、内蔵ストロボをマスターとした多灯ストロボやってみました。
そもそもK-3Uには内蔵ストロボ無いですし。
最初はそのままやってたのですが、内蔵ストロボの光が思ったより強く邪魔になるので、ニコンのSG-3IRを購入して試してみました。
少し取り付けが硬いですが、心配していた干渉もなく、無事に使えました。
純正もサードパーティも無事に光ってくれました。
これで撮影の幅も広がりそうです。
書込番号:23511231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワイヤレスフラッシュも
三通り有るからね
○内蔵フラッシュを信号した
カメラメーカーの光学式ワイヤレス
これはニッシンやMetzも対応してる
中国メーカーフラッシュは対応してない
○スレーブ方式
親が光ったら子もつられて光る
これは国産は有ったり無かったり
中国メーカーはコレ式
○2.4G電波方式
前者は明るいとこでは使えず
室内や夜間のみ
電波方式になれば、日中屋外や
障害物に強く、距離も伸びる
書込番号:23511261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イルゴ530さん
中国メーカーも
もう殆ど電波式になってますよ(ランクにより)
なお、電波法の許可済み製品を使いましょう(と、言っておくwww)
書込番号:23511442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何か最近のPENTAXってAPC-Cでの超高感度対応とかアストロトレーサーとかキレッキレですよね〜
内蔵フラッシュをトリガーにしたワイヤレス多灯フラッシュって昔はミノルタのα7xiの専売特許だったんですよね〜
関係ない話ですがα7xiってファインダに目をつけただけでAFとAEが作動するアイスタートシステムの他に、
オートパワーズームなる「カメラが被写体の大きさを判断してズームレンズを勝手にズームする機能」が付いてまして、休刊になった月刊カメラマンの誌上でサンダー平山が『フレーミングは人間が守るべき最後の砦だ』とか言ってブチキレてました。懐かしいな〜
っていうか、どこも自分が欲しいカメラ出してくんないんでPENTAX KPか夏以降に出てくるAPS-Cフラッグシップ機に買い替えてペンタユーザーになるかもしれません。
書込番号:23511444
8点

私もKP内蔵ストロボをマスターに多灯ストロボやりますが
最弱に設定しても意外と光が強くセッティング次第では影が写り込んでしまうんですよね。
私は内蔵ストロボにティッシュを被せて対応してますが
これなら見た目がよいですね(笑)
>α77ユーザーさん
私の予想ですが
新型APS-C機は連写優先機とのことなので
もしかするとアクセラレーターユニットは非搭載で出してくるかもと思っています。
もしZ50と同じセンサーなら実用面ではアクセラレーターユニットは必要ないのかなと(笑)
私の理想はK-3並みの連写性能でZ50と同じセンサー積みつつ
処理速度上がったアクセラレーターユニット搭載でISO6400でも100枚連写可能だったらAPS-C機最強じゃん・・・と思ってます(笑)
KPのバッファが弱いのは
アクセラレーターユニットの処理速度の問題と私は見ています。
まぁ、KPのせいで新型APS-C機のハードルはかなり上がってますね(笑)
書込番号:23512907
2点

>イルゴ530さん
ほら男爵さんも仰るとおり、今では電波式や光学式になってますよ。
ちなみに3つ光らせてる外部ストロボの一番右はneewer製です。
>α77ユーザーさん
私も次期APS-C機が楽しみではありますが、K-3UとKP持ってたら必要性が低い気がしてます。
たぶん、2台のいいとこ取りなものが出てくるんだろうな、と楽しみです。
>しぼりたてメロンさん
コントロールにしたら全然光量を弱く出来なくて、ディフューザー代わりにトレーシングペーパーでも被せようかと思ってたときに思い出しました。
ぜひお試しください。
話は変わりますが、KP購入にあたり、しぼりたてメロンさんの投稿にはかなり影響受けました。
書込番号:23513472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)