
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2020年5月23日 17:24 |
![]() |
28 | 8 | 2020年5月24日 11:43 |
![]() |
75 | 6 | 2020年6月2日 00:36 |
![]() |
142 | 29 | 2020年5月25日 18:48 |
![]() |
86 | 21 | 2020年5月22日 18:38 |
![]() |
103 | 18 | 2020年6月17日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまでNikon D90を使ってきたのですが、突然、Errで動作停止。
修理代がいい値段(定額+ピックアップサービス代金)のため、ネット中古でD7100を入手しました。
ショット数4000程とそれなりに程度がいいものですが、ちょっとおもしろかったので書込みします。
まず、外観をチェックしたところ、ネットの商品画像どおりにかなりきれいな状態ですが、グリップにわずかにベタつき。
ああ、だから安かったんだな、と(笑)
ベタつきを取る場合、無水アルコールや重曹は傷みが進行する怖れもあるので、軽度なベタつきには使いたくありません。
ネットで調べると、軽いベタつきなら「ミューズ ウェットクロス」で解消できるということですが、現在は生産中止・・・
成分を見ると、ミューズ石鹸とアルコールが主成分のようなので、50%エタノールとハンドソープを不識布に浸み込ませて清掃/拭き取り。
幸いベタつきが取れたので、手持ちの機器潤滑用シリコングリスを塗布して、しばらく放置した後で拭き取り。
これで感触よくグリップが握れるようになりました。
その後、数ショット試し撮りをした時点でErr表示で異常停止!
シャッターボタンを押すと、シャッターは切れている感触はあっても、Err表示は消えず撮影もできない状態でした。
そこで、D90のErr表示の時に調べた「シャッターボタン長押し」を試したところ、このD7100は幸いなことに復旧してくれました。
すぐにファームウェアを確認すると「1.00」のまま未更新。
すぐさま最新(1.04)に更新して、歪み補正データも更新。
これで、今のところ順調に動いてくれています。
D7100は中古のタマも豊富ですし、これから中古を購入して使おうという方もみえると思います。
ご参考になりましたら・・・
さて、購入したD7100は、まだ詳細なピントチェックを行っていませんが、それほどピンはズレていないように思います。
これまでのD90とくらべて倍の画素数ですし、どんな写真が撮れるか楽しみです。
6点

二年半前かな、D90は三脚ごと屋内転倒したことがあり、装着レンズ16-85mm損傷修理。
D90フェチとしては、こりゃアブナイと言うことで補機+16-85mmセットを手当てしました。
D7000系は7000に飛びついて、D7100/7200お休み、D7500に飛びつきました。
D7000はAF-Pレンズ非対応なのが面白くないところで、
その点でD7100は良いですね。
書込番号:23418568
0点

>中古ライフさん
購入おめでとうございます。
Errの原因が判明しているなら良いですが心配な部分ではありますね。
シャッター回数も4000程度ですから、今後は症状が出ないで使えると良いですね。
D7100はバッファが少ないので連写は得意ではないと言われていますが、バッファフルにならないように上手く使えば良いと思います。
自分もグリップのベトベトにはミューズのウェットクロスを使っていました。
最近は手に入らないのでギャツビーのフェイシャルペーパースーパーリフレッシュを使っています。
成分にはエタノールも入っているのでミューズと似たような効果があるのかなと。
また普段のグリップ清掃にはポリケアF70を付けて歯ブラシで擦って汚れを落としてます。
書込番号:23418619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古でショット数が少ないD7100かD7200は、
今のタイミングなら、
最もコストパフォーマンスが高い選択肢ですね。
レンズは、D90から、そのまま引き継いだのでしょうか?
同じレンズで、2台のボディーに同じようなエラーが出たなら、
レンズの接点汚れを疑い、そっちも清掃しといた方が、安心できると思います。
書込番号:23419136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
>>うさらネットさん
そうですね。
実はD7100の中古より更に安く買えるD7000の購入も検討したんですが、AF-P DX 10-20を使ってみたいと思いD7100にしました。
近く購入予定ですが、ちょっと楽しみです。
>>with Photoさん
ご心配、ありがとうございます
Errの原因はつかめていませんが、最初期のファーム以降、水準器他が原因のハングアップが最新ファームでは改善されているので、これで改善することを期待しています。
まあ、1年の保証がある中古ですので、最悪でも丸損はしないかなと・・・
連写については、これまでD90を使い続けてきたぐらいで必要としていません。
風景や静物中心にまったりゆっくり撮ってきましたので、今後もそんなペースで撮り続けたいと思っています。
グリップラバーのお手入れには、そういうものも有効なんですね。
私もいろいろと試してみようと思います。
>>きいビートさん
ここがD7100掲示板なのでD90のErrについて詳しくは書かなかったのですが、原因はミラーが中途で止まってしまい操作を全く受け付けない故障が発生したためです。
調べると、まれに発生する機械的な故障のようで、D80以前の機種は簡単に直せる可能性があり方法もみつかりましたが、D90は本格的にバラシての修理が必要ということで諦めました。
このため、レンズの接点異常とD90のErrは関係ないという状況です。
むろん、接点異常からErrが発生した事例は、D90の時代から報告され承知していますので、念のために無水アルコールで接点クリーニングを行っています。
メインのレンズは、D90のキットレンズの18-105を継続利用しています。
幸い、動作不良もプラマウントの破損もなく、それなりに満足して使っていますが、他に数本の単焦点もありますので、用途に応じて使い分けをしています。
>>ブローニングさん
いいですねえ・・・
ウチのも、もうちょっと働いてくれたら嬉しかったんですがねえ・・・
D90に関しては、WEB申し込みの割引(10%オフ)もありませんし、東京・大阪以外のサービスセンターが全滅な今、ピックアップサービスの送料もかかりますし、故障個所を直しても他の故障が出てきておかしくない年代ですし・・・
そんな事ごとを考え併せて修理を断念しました。
私の分まで、ぜひ、使い倒してやってください。
書込番号:23422130
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
いつものマップさんで良品をゲット。あらかじめ色んなサイトでK-3などと比較検討。
こちらのサイトで疑問点などしつこく聞き、「面倒な」消費者でもあります。今日からは「面倒な客」ですm(_ _)m 色々教えていただき、ありがとうございます。
例によって、取説(トキワカメラで新品、ダウンロードも熟読)
→300超ページ数で丁寧なようで少し判りにくい→ファームウエアの確認方法(Menuボタン押しながら電源スイッチを入れる・・・取説のどこにも書かれていない等)は結局リコーのHPのファームウエア項目の箇所に書かれていた。
解説書(これはあまり役に立たなかった)、液晶保護ガラス(まだ貼っていない)、USB充電器、ROWA互換バッテリー(これはサイズも問題なくOK、昨日充電済み)、ペンタックスマウントのSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (シグマSAマウントはシグマSD15でも使っている=同じレンズが2本)等準備万端。
このK-5Usはローパスフィルターレスモデルなので、シグマSD15のFoveon(フォビオン)との比較も興味あり。
マップさんより届いた本体はあらかじめ26枚ある画像で何度も確認したが、良品というより、ほとんど新品同様。
ファームウエアは最新(といっても数年前)の1.07。
日付設定もすでに本日(5/20)の設定済み。
この辺がマップさん、素晴らしい。安心と信頼。これが一番。
初めてのペンタックス。(フィルム機はMXがあるが)
KマウントのMFレンズもオートリケノン50mmF2と28mmF3.5の二本。Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える(但し、F値は表示も記録もされない→F6Exifで絞り値挿入。KAマウントじゃないので・・・カニ爪ニコンとはちょっと勝手が違う、この点はさすがニコン!)
まだ外で試写していないけど、非常にコンパクト。ただ、小さくすることにこだわったのか、やりにくいと思うのはモードダイヤルのロックボタンを押しながら回すこと、やりにくいけどしょっちゅう触ることもないので、ま、いいか。
ショット数を調べると何と!僅か 3,600枚。綺麗なはず。安心。
ま、シャッター耐用回数は10万回らしいけど・・・シャッター音は小気味よいですね。
天気があまりすぐれないけど、散歩がてら。。。レンズはSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ペンタ用→これが素晴らしい。
15点

こんばんは。
5Usをとうとう買われたのですね。
>KマウントのMFレンズもオートリケノン50mmF2と28mmF3.5の二本。Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える(但し、F値は表示も記録もされない・・・
ペンタックスのAシリーズ以降のレンズですと、F値は表示されたはずです。私は、F値の表示に拘っていないので、ウル覚えです。
それと、取扱説明書を読んだことがないので、「Mモード+グリーンボタンでKマウントMFで使える」が分かりません。
オードレンズ(M42・MやA等)は、MENUから、「絞りリングの使用」を許可にし、モードダイヤルをMにセットすれば、意図した絞りとシャッター速度が選べます。
それと、オールドレンズを装着して、ダイヤル位置をM以外にすると、絞り開放で自動的にシャッター速度を選んでくれたと思いました。私は、Mレンズでも、結構、ダイヤル位置をAで撮ることが多いです。(単にダイヤルを変更するのを忘れるだけですが)
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やりにくいと思うのは
>モードダイヤルのロックボタンを押しながら回すこと、やりにくいけどしょっちゅう触ることもないので、ま、いいか
慣れだと思います。私は苦にはなりません。
まぁ〜、習うより慣れろですから、一杯、使ってください。
書込番号:23418495
3点

こんばんは、bigbear1さん
ご購入おめでとうございます。
ところで
>液晶保護ガラス(まだ貼っていない)
ですが、これいらないんですよ。
せっかく買ってしまったのでもったいないのですが。
このモデルからエアギャップレス液晶モニターが採用されました。
液晶カバーの多くはアクリル製で傷つきやすいのに対し、これは強化ガラス製です。
ガラスですから、そう簡単には傷つきません。
以前に傷付いた方がいるか質問したのですが、傷はついていないという方しか現れませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab
今はペンタックス全モデルがこのモニターとなり、私もなにも貼らずに運用しています。
汚れたらクロスでゴシゴシしてますが本当に傷つきません。
なにも貼ってない液晶ってとてもきれいですから、ぜひ一番きれいな状態で使ってあげてください。
書込番号:23418835
3点

>呆けさん
ありがとうございます。
そうですね、慣れが必要ですね。
>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
あちゃー貼らなくてよかったんですね〜まだ貼ってないですけど。。。(笑)
エアギャップレス強化ガラスってすごい技術ですね。全モデル採用ってとこが素晴らしい。さすがペンタックス!
・・・実は、、、大きな声ではいえないけど(小さな声では聞こえない?)、K-3とK-5Usと比較検討していた時に、K-3用撮影ガイド・参考書(mini本→K-5Usでは役に立たなかったけど)とK-3用液晶保護ガラスと一緒に買っちゃいまして、、、
ま、また今後何かに使う時があれば、、、無い?かも。。。いい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23419015
1点

今日は天気快晴でしたので、朝散歩はKマウントMF オートリケノン50mmF2.0 とWBをCTEで。
絞りはF8.0固定。
書込番号:23419308
1点



>呆けさん
横から、ですが・・・。
f値の記録ですが、A以降のレンズ(サードパーティー含む)で絞り環をA位置でセットすると記録されます。
Mレンズや絞り環がAポジション以外では、空欄になります。
マニュアルレンズ、偶に使うと落ち着く気がするのは気のせいかなぁ(*´ω`*)
書込番号:23419552
3点

>ぺんたっくまさん
ありがとうございます。
実は、Aレンズ持っていなくて・・・そこで手持ちのタムロンレンズ2本(25mmF2.5とズーム35-70mmF3.5)にたまたま昨日ゲットしたアダプトール2のKAマウント(ほぼ新品同様品)つけてみました。
絞り位置をAにすると、焦点距離手動設定以外はオート露出で撮れますね。
とりあえず今朝試写。少し白トビしていますが・・・
書込番号:23423761
2点



>f1hiroさん
いよいよですね。
コロナ禍で自粛が続くなか、無事の発売ありがとうございました。>ニコン様
マニュアルも公式サイト上でダウンロード可能になりました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/545/D6.html
書込番号:23415914
12点

いよいよ発売、おめでとうございます!
私は、発売延期があった頃、発売は5月6日と予測したんですが。
というのも、D5月D6日かなぁ〜、なんてね。
ところが、D6月D5日だったなんて!
まあ、年金生活者には
高嶺の花だし、使いこなせないし、
あの世に持っていけるわけじゃないし、
今のD500とそう違いはないだろうし、
と購入しない理由を自分自身に納得させてますが
夢や憧れは、年をとっても持ち続けたいものです。
ところで、最近D500で撮ったサンコウチョウですが、
D6だとなぁ〜、
などと未練がましいですかねぇ。
書込番号:23417187
15点

長いレンズを持っていないので、200mmズーム×TC20EV+FTZ+Z6で、あとはトリミングと乱暴なレタッチ。
宅地で望遠を振り回していると怪しいので、レンズは常に下を向けて移動し、住宅の反対側に向けて撮影。そして挨拶。
バッグの中のD5を使わない訓練(Z6の練習)です。これから私にはD5で十分、D6は必要ないと自分を責める日々が続きます。
書込番号:23417346
3点

発売予定。となってますが、
決定ではない。ってこと?
あまり盛り上がってないようですね。
3ヶ月待たされたので、みんな熱が冷めたのでしょうか?
2月発表の翌日にマップカメラに予約入れてました。
昨日改めて予約入れました。
D5から4年経ってますよね。
期待してるんですが。
最近カワセミもご無沙汰です。
書込番号:23417440
5点

マップカメラに予約したんですが、今現在、6月5日に何台入荷するか分からないらしい。
ニコンのホームページにも「発売予定」の表示は変わっていない。
ニコンさん、また売り惜しみするんじゃないですよね。
発売日に手に入らない。ってのは、やめて。
書込番号:23441977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ


私にとってはレンズを1個づつ買っていたので今ではズームレンズをかなり持っているが、
航空祭には18〜55oと150〜500oと55〜80oを持っていくただ入れるのはリュクのところへ入れて持っていく
必ず2個のレンズを持っていくなんせ、ブルーの桜とスタークロスは18〜55oをつけてやらないと
綺麗に写すことができない。本体には150〜500mmをつけておくそれであとのレンズは横の入れ物に入れておく。
エプロンが熱くなるので、水分用のペットボトルを横につけておくのと後は無線を持っていくそれも横の網に入れておく。
少し重たいが、前よりもこれでも荷物が軽くなった方ですよ。航空祭に行ってる人は私が持っていく荷物が
バズーカ砲みたいなレンズを見ています。確か、キャノンのレンズと思われます。去年、築城で見ました。
書込番号:23414106
0点

>古都ブルーインパルスさん
>guu_cyoki_paa6さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
日本で最初に一眼レフを製造 販売したのがペンタ
の前身『旭光学工業KK』です。
アサヒフレックス T 型でした。2眼レフの様に上か
ら覗いての撮影でした。1枚撮るとファインダーが
真っ暗に成りました。次のフィルムを巻き上げると
再びファインダーが明るく成ってと言う繰り返しで
した。U 型に成ってミラーが自動的に下がって暗転
しなく成りました。此れがペンタックスの特許のク
イックリターンミラー装置です。
その頃、ライツ社からライカM3が発売されました。
M3の余りにも素晴らしい出来に国内のメーカーは
一斉に一眼レフにシフトせざるを得なく成りました。
当然、ペンタには特許料がカボガボ入りウワウワで
したが時の通産省から此のままでは国内のカメラメ
ーカーは総倒れに成って終うとペンタに特許の無料
開示を迫ったのです。ペンタは断腸の想いで開示に
踏み切りましたが喜んだのは他のメーカーで元祖は
衰退の一方でした。現在はリコーの傘下に成りまし
たがミラーえの拘りからミラーレスには踏み切れ無
いで居ます。K-01はKマウントのレンズがマウント
アダプター無しで使えると云う愛用者を大事にする
ペンタらしいミラーレスでした。
動きモノはペンタじゃぁ無理だ!と決め付ける人は
カメラは好きでも写真を撮るのは苦手な人だと思っ
て居ます。キヤノンやニコンじや無ければ動体写真
が撮れないと云うなら其れも良いでしょう。
ペンタでもカーレースや競馬や運動競技で優れた写
真を残されて居る人が居る事も知って欲しいです!
ペンタは良いカメラです!今でも熱烈なファンです。
書込番号:23414112
11点

私も最初に買ってもらったのはフイルム式のKMのカメラですね。その次は自分のお金をためて、
400oのレズを買いました、そのごフィルムのK-1を買いましたその後、SDのK10を買いました
その後、K-5を買ってその後、K-3に替え変えて、今のK-1になったのです。ただレンズはK-10Dを買ったときに
レンズもついてたので買いました。
書込番号:23414142
0点


おまけニコン
機材の性能やら撮れる撮れないやらそんなのがなんだつうの!
書込番号:23414168 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

結局はプロのカメラマンはキャノンのカメラを買って野球の選手を撮っています。
ただ私らはキャノンはいいが、レンズをそろえるとなれば、すごくお金がいる
私は今はペンタツクスで飛行機や桜を撮っていますが、やはりペンタツクスでよかったと思うし、
其れに今のK-1U機能的で、完全ガイドも発売されているので、こまりごとはない。なれたら一番は
星空を撮りたい。今までのカメラではGPSがついていなかったが、今のカメラはそれらもついている
それがついているのとついてないのとでは違う
書込番号:23414212
1点


4枚目のオポジット・トライアングルの編隊は大きくすると6機すべて入っている小松でも展示飛行をしていたが、その時は
150oで撮っていてたが、築城では無線を聞かなかったのでまさかと思ってとりあえず310oまでちちめることができたが?もう近くまで
来ていたのです。海のあたりからわかっていたら150oにしたがいろいろあるさ、次は当然狙っているが天候によってはしない時もある。
この時の天候は朝から曇っていた、昼頃には晴れ間も出てきたという感じ築城も小松も両方とも海風が発生するので
天気予報は、晴れていても雲が出始めてはすぐに悪くなるかそれとも晴れるかのどちらかになるもしくは雨になることもある
前に小松ではあめになったことがあつたのです
書込番号:23414590
3点

>古都ブルーインパルスさん
良い作例の数々有難うございます。 エンジョイ!
書込番号:23415514
0点

私から情報をお教えしますね。もし宮城県の松島基地があるのですが?
ブルーインパルスを写真を撮りたいのであればいかれたらどうですか?
飛行日時の確認をしてから出かけたらいいと思う。ただし、近くには何もないのです。
震災でお店がないのです是伝ペンタツクスもお供に持っていかれるほうがいいと思う。
航空祭よりも人は少ないと思う。
書込番号:23415950
0点

ブルーインパルスの展示飛行は、姫路城世界遺産30周年で前日のリハーサルは勤務先の屋上から見ました。
しかし、演技前に整列する為の旋回はすごく大回りですね、播磨灘上空はもちろん隣の隣市上空まで飛行していたはず。
UHF受信機持っていきましたが、キャッチできませんでした。
本番当日は快晴で無風の好条件だった、周辺道路は大渋滞、でもお城の近所では一部しか見えない(自転車で行きました)。
桜の全体像は数キロぐらいだったでしょうか。隊長機はスモーク出してなかったと思う。
岐阜基地から飛来したそうですが、松島から一発で飛行できるのできるのでしょうか、地元には陸自しかないです。
鈴鹿で始めてのF1グランプリが開催された時は天候不順でリハーサルもされませんでした(鈴鹿サーキットにいました)
書込番号:23417961
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
はしゃぎすぎ、調子にのりすぎ。
ドサクサにまぎれて機種も違うメーカーも違う、まったく関係ない画像じゃん。
書込番号:23418045
7点

イベントも自粛、当面、県をまたぐ不要不急の外出は自粛要請が出ています。
それをあおるような投稿はご遠慮ください。
書込番号:23418127
5点

NSR750Rさんへ
ブルーインパルスはイベント会場の編隊連携機動飛行といいます。その中でいろんな隊形飛行があります。
隊長機のスモークが出てないのは編隊で飛んでいるのでスモークは出ません。ただし3機編隊の時は
スモークは出します。4機・の時は出ません。なぜならば、後ろに4番機が後ろにいるからです。もし隊長機がスモークを
出したら後ろから視界がなくなって、墜落する事故があるのです。日本の航空はそのようになっています。
ただし、航空祭ですと後ろに何の機体もなければ、隊長機はスモークを出します。
書込番号:23419628
3点

NSR750Rさん
T-4ブルーインパルスは又はF−15J戦闘機でも機内のタンクと増結タンクをつけてますが、
それらは、予備タンクです。ブルーインパルスはリモートでの飛行に関してなんですが、
一番近くでの基地からリモート展示飛行をしてくれますが、ただほかの飛行機がブルーインパルス演技空域
へ進入してくるので、そこは事前にここからここまではほかの飛行機が入ってこないように申請をすればいいのです。
それは、国土交通省へ申請をしておけばいいのです。ブルーの空域が大きいのはそこで、編隊を組みなおすために
設けた空域です。ブルーの燃料には限界があるのです。それは、松島から、浜松までしか行けませんし、そこで燃料と
パイロットの食事をしないとパイロットもおなかすきますので、いったん降りて食事と燃料の補充をします。
なぜ、岐阜基地からリモートで現地まで飛ぶとなれば、そこまでの演技して、帰る燃料も考えています。確か、
増結を2本つけています。もし何かあったらの隊長の判断で岐阜まで持たないと判断したら兵庫でしたら美保基地
が近いですが、燃料よって決められた飛行すればいいだけです。岐阜は川崎重工業があるのでもし不具合があるとメーカー近くにあるので修理してもらえるからと思います。
書込番号:23419973
2点

>古都ブルーインパルスさん
>イベントも自粛、当面、県をまたぐ不要不急の外出は自粛要請が出ています。
>それをあおるような投稿はご遠慮ください。
こんなところにも自粛警察が。
それで逮捕されちゃった人がいました。
正義感ではなく脅迫だというコメントがあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d667b5b2346f834676a3bd62a2a17904e6554b39
いまだに宣言解除されていない地域にお住まいなのかな?
うちの県ではイベントは基本的にOKだが、県主催等で可能なものは延期。
県をまたぐ移動は宣言解除されていない地域だけ自粛と変わりました。
スレ主さんが書かれた小松・浜松・築城は宣言解除地域ですから、これらの地域へ行くなという自粛要請は出ていません。
またぶり返すのではという可能性はありますし、イライラがたまっているでしょうけど、どこだって対策はとってますし、ましてや禁止されていないことや、ルールを守っていることをやるなというのは問題ありですね。
絶対に感染させたくないのなら、スーパーの営業も自粛させたらどうですか。
あんなに混んでるなら、今やガラガラの外食の方がよほどリスクは低い。
まあ実際のところ、イベントに関しては出来ないのが実情です。
祭りをやろうにも企業が寄付を出せない。
カネがなくてはどうにもなりません。
書込番号:23421477
5点

石川県、静岡県もいまだ県境をまたぐ移動は、自粛要請が出ています。
書込番号:23423577
2点

ようやく、全国で非常事態宣言が解除されて、「日常生活における自粛体制」に移行しました。
相変わらず100名、200名程度規模以上のイベントは、自粛要請が出ております。
これからようやく、コロナウィルス対策が「始まる」んです。
そんな状況下で、航空祭は、当面行われないでしょう。
県境をまたぐ移動もその件の、要請をみて移動すべきです。
自分の趣味、要望を満たすためだけに、遠方の航空基地へ撮影に行くような「利己的な愚行」はすべきではありません。
書込番号:23426376
2点



D610の投稿も少なく寂しいので、つたない写真ですが投稿させていただきます。
約40年前にF3と一緒に購入した Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S を使って家の庭の花を取ってみました。
改めて、ニッコールレンズとFマウントは素敵だなと感じました。
D610も良いカメラです。
16点

>イルゴ530さん
歳がバレます。
アイコンが若づくりすぎです。
55mmの話は解ります。
部屋を掃除しないと隅々まで写り込みます。
書込番号:23408226 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そうですね(^O^)
単焦点に関しては、40年くらい前なら普通に実用できる印象です。
銀塩とマウントが同じなら使い勝手もいいし、ニコンユーザーはいいなぁ!
書込番号:23408233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一昔前ニコンのフィルム時代のマクロはデジタルだとパープルフリンジが酷かったけども
おそらく最近のカメラでは出ないんでしょうね
S1proにマイクロニッコール60/2.8のパープルフリンジは盛大だた(笑)
センサー周りの進化でフィルム時代のレンズが復権してるのに
結構気づいてない人が多いと思う♪
マクロレンズに関しては元々フィルム時代から解像度重視だったので
デジタルの高画素時代でも普通に対応できるのが良いですね
書込番号:23408266
2点

イルゴ530さん
このレンズについてよくご存じですね。
使われたことがあるのでしょうか。
イルゴ530さんがおっしゃる通り、球面収差、コマ収差や色収差等の補正が良く効いていて、D610でとてもシャープに映ります。
だから、現行製品なのでしょう。
今も私はポートレイトにもよく使用しています。
ちなみに、このレンズはF3が発売した直後の高校生の時の1980年に、苦労して購入たものなので思い入れが強いのです。
アイコンは男性50歳以上タイプDなので、別に若作りのつもりはなかったのですが、アイコンの絵がおかしいのですかね。
失礼いたしました。
書込番号:23408268
1点

>おれは男だ!さん
男子だけど女子アイコンの方もいらっしゃいますし、あまり気にしなくてよいかも(^O^)
書込番号:23408288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松永弾正さん
>銀塩とマウントが同じなら使い勝手もいいし、ニコンユーザーはいいなぁ!
そうなんです。
EOSも使っていますが、所有している古いレンズを使いたくて、購入しやすいD610を購入しました。
また、アイコンについてのお気遣い有難うございます。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>センサー周りの進化でフィルム時代のレンズが復権してるのに結構気づいてない人が多いと思う♪
そうなんです。
他の所有しているAisレンズもとても素晴らしい映りをしていることがわかり、D610を購入して良かったと思っています。
書込番号:23408330
3点

>おれは男だ!さん
まあデジタル初期では確かにフィルム時代のレンズは
ズタボロな画質になりがちだったから仕方ないんですけどね
そこからの進化にもっと皆が気づくとフォトライフもより楽しくなるんじゃないかな?
って思ってます♪
(`・ω・´)
書込番号:23408349
2点

オーソドックスな5群6枚構成のダブルガウスで、F2.8に抑えたことで諸収差、特にサジタルコマを抑えたところが高い描写力でかつ、素直な写りになっているのだと思います。最近のレンズは良い写りなのですが頑張り過ぎのように思っています。
個人的にはヤシコンマクロプラナーを気に入っています。
書込番号:23408440
3点

holorinさん
>最近のレンズは良い写りなのですが頑張り過ぎのように思っています。個人的にはヤシコンマクロプラナーを気に入っています。
私もそう思います。
昔F3を購入するときに、コンタックスRTSも候補にあがっておりました。
当時からコンタックスのレンズも素晴らしいとの評判でした。
機会があれば使ってみたいと思っています。
書込番号:23408510
1点

>おれは男だ!さん
2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
書込番号:23409098
3点

>おれは男だ!さん
今日は、
便乗 50年前に購入のMicro-nikor-p Auto55mm3,5 此の時代に28有ったか無かったか解りませんが、
金だけは、有りませんでした、ボデーは、NIKON F FTNでした、
フルサイズの板に1インチセンサーは、不適かも知れませんが、此しか無いのでお許しを。
>イルゴ530さん
多くの方が、お部屋を内見会させて頂きましたので、アイコンもお部屋にマッチさせましょう。
書込番号:23409717
5点

おれは男だ!さん こんにちは
>レンズはF3が発売した直後の高校生の時の1980年に、苦労して購入たものなので思い入れが強いのです。
このレンズ発売時期が1981年12月のようですので もしかして それ以前の 1年と少し位しか販売されていない Ai Micro-NIKKOR 55mm f=2.8の方ではないでしょうか?
書込番号:23409800
2点

もとラボマン 2さん
ウィキペディアによりますと、
「当初からAi-Sシリーズの仕様で製造されていた可能性がある」と、
ニッコール千夜一夜物語の
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8の画像はAi-s仕様です。
書込番号:23409904
2点

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます
https://yamabohshi.net/Blog/all-line-up-of-micro-nikkor-55mm/
これを見ると 現行品のAi Micro-NIKKOR 55mm F2.8S の前に 6代目 Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8があったようですが 年代からみると これのような気がしましたので 書きこみましたが 間違っていたのでしたら ごめんなさい。
書込番号:23410099
2点

もとラボマン 2さん
Fマウントは複雑ですね。
書込番号:23410126
2点

優しい・・・
ひたすら優しい色ですね。
書込番号:23410160
2点

>2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
花菖蒲(アヤメ科)でしょうね。単に菖蒲というところもあるようです。
5月5日の菖蒲湯に使う菖蒲(サトイモ科)とは別物です。
書込番号:23410188
3点

先ほど拝見して、その後コメントをいただいていることにびっくりしました。
寂しかったD610の口コミが少し賑やかになったことに感謝します。
きりがありませんので、今回でお礼の返信は最後とさせていただきます。
皆さんコメント有難うございました。
guu_cyoki_paa6さん
>2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
α成人さん
>花菖蒲(アヤメ科)でしょうね。単に菖蒲というところもあるようです。
菖蒲はショウブやアヤメとも読みますね。
matu85さん
>Micro-nikor-p Auto55mm3,5
話には聞いていましたが、すさまじい写りですね。
エアー・フィッシュさん
>優しい・・・ ひたすら優しい色ですね。
私もそう思います。うれしいコメント有難うございます。
もとラボマン 2さん
>1年と少し位しか販売されていない Ai Micro-NIKKOR 55mm f=2.8の方ではないでしょうか?
まる・えつ 2さん
>「当初からAi-Sシリーズの仕様で製造されていた可能性がある」と、ニッコール千夜一夜物語のAi Micro Nikkor 55mm F2.8の画像はAi-s仕様です。
私の所有してるレンズも、Ai-s仕様のようです。
書込番号:23410586
3点

おれは男だ!さん 返信ありがとうございます
>私の所有してるレンズも、Ai-s仕様のようです。
でしたら 自分もフィルムカメラ時代から使っていますが 現行品ですので 今でも新品購入できると思います。
書込番号:23410705
2点

>おれは男だ!さん
>guu_cyoki_paa6さん
菖蒲ではなくアヤメでしょう。たぶん?
”菖蒲 あやめ カキツバタ”で画像検索すればわかると思います。
有名な”潮来あやめ祭り”の「あやめ」も本当は「花菖蒲」らいしいです。
ちょっと目での区別は難しいし、昔から気にせずに適当に混同して使っているみたいです。
書込番号:23419990
2点



先日、発売当時から憧れていたDfをついに入手しました!
私はDf発売当時は余裕で学生だったので手が届くわけもなかったのです。。笑
ふとフリマサイトを眺めていたら、Dfが6万と少しで出品されているではありませんか!
あまりにも安価なので詐欺じゃないかと疑いましたが、大丈夫でした笑
傷は少なからずあるものでしたが、これまた驚愕のショット回数6500回の個体でした。
オールドレンズがあまりなく大口径ズームばかりですが、ライトグレー にブラックフードを取り付けるとDfにも似合うもんです。
ということで、Dfで撮影した良い写真ができたらあげていこうと思います。
それから、皆さんのお写真もお見せください!
Dfをお使いの方ぜひ作品をバンバン投稿してくださいね!!
21点

早速ですが、コロナのために外出はあまりしたくありませんので自宅の周りで撮影したものを。
自分としてはISO1600でもノイズがあまり気にならないのがとても扱いやすいです。
今までD700とD800だったもんで、ISO1600超えるとノイズが割と目立ってくるんですよね。。
書込番号:23401430
11点

>くり才さん
こんばんは
6万円とは、破格でしたね。
私は、12万円で購入しました。
Dタイプレンズ、楽しいですよ。
書込番号:23401798
4点

>ねこ塚さん
早速のレスありがとうございます!
本当にラッキーでした⭐⭐
実は、Gタイプ以降のレンズを一本も持っておらず。。
Dタイプは今でもデジタル一眼でも良い写りを見せてくれるものが少なからずありますよね。
お気に入りは重いですが前出の28-70 2.8Dです。
本当に魅力的すぎる発色、綺麗な玉ボケ、たまりません!
Dfにあうか不安はありましたが意外と似合ってると思います笑
ねこ塚さんのお写真も是非見せてくださると嬉しいです(^^)
書込番号:23402136
1点

くり才さん
Dfご購入おめでとうございます!
良い個体をゲット出来て良かったですね♪
2020年の画像から貼らせていただきます。
書込番号:23402389
7点

連投失礼します。
書込番号:23402391
8点

おめでとうございます。利口に買えて良かったですね。僕は、最近は野鳥撮影が多いのでDFはもっぱら酒の当て状態ですが、見ているだけでも存在感のあるカメラですね。DFにはDタイプが合いますね。このカメラには絞り環が似合います。ミラーレスカメラでは味わえないシャッターフィーリングも良いですね。デジカメ史上ではかなりの長期モデルとなっていますが、安定した人気があるのでしょうか、価格の崩れも無いようです。多分、後継機は無いでしょうし。電子機器は新しい方が良いことは承知ですが、多分この様な機種は二度と世には出ないと思うので、長期間大切に使いたいものです。
書込番号:23402399
7点

>まる・えつ 2さん
レスありがとうございます!
いやはやボケ感といい色味といい素晴らしいです。
Carlzeissをお使いなんですね!
前々から気になっています。
50mmのものを購入してみようかな。。
書込番号:23402565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みきちゃんくんさん
本当にラッキーとしか言いようがありませんね。
サブコマンドダイヤルが回しづらいので絞り環を使っています。Dfはシャッターふくめ、ダイヤルを回す際など撮影時の感触、感覚が最高にたまりませんね。
いかにも写真を撮っている、写真を撮ることが楽しい、と感じさせてくれるカメラですね。
書込番号:23402589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まる・えつ 2さん
ちなみに最後のお写真は前ボケでしょうか?
綺麗なカラーフィルターのようです(^ ^)
書込番号:23403233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くり才さん こんにちは。
桜の後ろもピンクの桜で後ボケです。
180mmF2.8に接写リングを使って、
被写体までギリギリまで寄り、
ボケが大きくなるように撮りました。
書込番号:23404306
3点

そうそう、
私のDfは2014年2月の購入で、
現在のショット数を確認しましたら約15000枚でした。
書込番号:23404320
3点

>くり才さん
初めまして!
NIKON Df B/G 所有者です。
久々に、ニコンのライトグレー
レンズを見せていたたいたんで、
思わず投稿!!
Dfでの撮影、楽しんで下さい!!
DfをDfで撮影!?
NIKON Df B/G
NIKKOR AF-S 70-200/2.8G ライトグレー
を。( フードがブラックのほうが、いい
かもですね、、、。)
NIKON Df B/G
NIKON 50/1.2 で 撮影。
書込番号:23404383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まる・えつ 2さん
後ボケなんですか!!
接写リングというものを使ったことがないので知りませんでしたが、こんな撮り方があるんですね。。。。
とても綺麗で、やはりカラーフィルターのようですね。
接写リング、試してみたいです。
書込番号:23406729
3点

>ニコングレーさん
ニコングレーさんじゃないですか!!
レスありがとうございます。
私はニコングレーさんの投稿を見てライトグレーに魅せられ、この28-70mm2.8Dをつい先月入手したばかりなんです。
Dfの話からは逸れてしましますが、このライトグレーレンズ、ヤフオクでジャンクカメラのおまけとして付属していたもので2万円程度で入手することができました。チリカビはもちろん、鳴きもなくラッキーな買い物でした。
Dfに戻りますが、Dfとライトグレー 、結構似合うと思います。
ちなみにこのDfも6万円ほどで入手しました(^ ^)
そう思うとここ最近ラッキーな物に巡り合えることが多いような。。
それにしても、良いですね、望遠ライトグレー。
あぁ、ハチニッパでもいいから望遠ライトグレー、欲しいです。。。
書込番号:23406751
3点

>くり才さん
Dfと28-70/2.8ご購入!
それもお安く!見事です!
お慶び申し上げます!
最近、Dfをサボってたんで、
ご近所の散歩のお供に !!
キットレンズの50/1.8
で、軽快にスナップできますね!
軽さ、扱い易さって、
「 正義 」です!!!
さぁ!
Dfに28- 70/2.8G で、、
撮りまくって下さい!!!
で『 横丁の捜査官 』へ
ご投稿を!?!
NIKON Df ( G/E )
AF-S NIKKOR 50/1.8G ( G/E )
書込番号:23409516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
返信遅れてすみません!
レスありがとうございます!!
最近ラッキーなお買い物ばかりです!!
Dfの直後にD3sも4万ジャストで購入してしまったんです。。
Df用にMFのオールドニッコールを何かほしくて物色中のこの頃です笑
28-70はそりゃあ格別の写りですが、ちっちゃなレンズは持ち歩きやすくていいですよね。。
ちっちゃいレンズは今のところ50mm F1.4Dしかありません
横丁の捜査官拝見しました!
そのうち投稿させていただきます笑
書込番号:23415968
3点

>くり才さん
「 安い!?、安すぎる!?」
D3s ( 良品?!?)が40千円?!
D3s と Df で、、遊び尽くしたら、、
次は!?、、大きな「 沼 」が、
待ってるかもですね!!
オールドレンズも、、こりゃまた深い!!
人間って、欲深い生き物なんで、、。
深みに嵌まるのも一手です!!
嵌まりついでに、「 捜査官 」
活動を どうぞご披露下さい!
お待ちしてます!!
あくまでも参考画像。
Df撮影一枚だけで、
ごめんなさい。
書込番号:23416549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くり才さん
はじめまして(^3^)/
私もH26にDfを中古で23万で購入しまして、もうこれ一本で撮影しています。
その後D850やZなどの新鋭機が出ていますがもう無縁のものと割り切り、Dfが壊れるまでが私の写真人生と思っています。
Dfはとにかく使いやすい。Aiレンズもストレスなく使えますし軽くて丈夫。
D70から入ったデジイチですが、高機能化とともに新機種は重くなっておりこれ以上は体力が持ちません。
撮影難易度の高い写真をまとめてみました。おそらくDfでなければ纏まらなかったと思っています。
https://4travel.jp/travelogue/11618483
末長く使ってくださいね〜(^-^)ノ~~~~
書込番号:23475789
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)