一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:6件

おはようございます、こんばんわ、どちらのご挨拶がよいか今は深夜の時間帯です

新型コロナウィルスの外出自粛もあって毎日片づけをしております
昨夜も片づけ中に10年以上前に購入したK200Dが出てきました
びっくりしてさっそく電池を入れ電源ONしてみたらなんと問題なく動作します、当時デジタル一眼レフカメラがほしくて購入したのでした
しかもDA18-250望遠ズームとリモコンFとセカンドバッテリーケースまで購入し女房にはずいぶん怒られました
ところが自分はデジタル一眼にあこがれて手に入れた人間で、旅行など持ち出しに大きさと重さで取り回しに閉口し使わなくなってしまいました
その後なんとなくケースに入れて押し入れの中にしまって忘れていました、そして自分は2度とデジタル一眼に手を出さずコンデジばかり購入してきました
今K200Dに再開して使えるようなら使ってみようと思っております、ちなみにPhotoMEでシャッターカウントは2989でした
今までほっておいてごめんK200D、誰かに聞いてほしかった半分隠居でした

書込番号:23381540

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/05 04:05(1年以上前)

>半分隠居さん

おはようございます。

お宝発見!!って感じでしょうか?

なんとなくワクワクしますよね。

私も家の片付けをしていたら、自分が買った物ではない(多分、誰かからのもらいもの? )
押入れの奥から古いフィルムカメラが出てきました。(義理の母がカメラ好きだった。)

CanonとFuji。

こういうのって、なんかワクワクしますよね。

フィルムカメラなので使えるか分からないけどね。



書込番号:23381570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/05 06:52(1年以上前)

私、メインがニコン使いですが同社だとCCD 10M機 D60の時代ですね。

DA 18-250mmはTamronOEMと聞いてまして、そのTamron製PentaxマウントをK-rで使ってます。
ボディ内手ぶれ補正で何でもござれ、写りも良好で散歩に好適。
押入にはフィルム機のSPFが居ます。

K200Dの足となってくださいませ。

書込番号:23381676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/05/05 08:29(1年以上前)

>武田のおじさんさん
>うさらネットさん

おはようございます
返信ありがとうございます

デジタルカメラは当面の動作確認はわかりやすいですね
フイルムカメラはフィルム装填、撮影、現像などプロセスがありますが、当時のカメラメーカーが元気なころの日本製カメラ品質も最高だったころですよねきっと
お宝は武田のおじさんさんのフイルムカメラではないでしょうか

うさらネットさん
実はカメラ本体と購入したパーツなどはキタムラのおすすめのままで、さらにマンフロットの大きな三脚まで買ったのでした
趣味で旅行などに行くときにはコンデジとスマホを持参しますがコンデジのほうが出番が多かったりします
自分は新しいものに飛びついてゆき近年の消費サイクルが早くなってしまいました
新型コロナウィルスが落ち着いてきましたらK200Dを持って出てみようと思っております

時節がら感染こわいですから気をつけましょうね

書込番号:23381808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/05 08:52(1年以上前)

別機種

新旧フラッグシップ

お気持ちはよくわかりますが、結局また使わなくなると思います。

うちにも16年前に購入したオリンパスのE-1というデジタル一眼レフカメラが現役使用可能な状態でありますが、やはり今どきのカメラに比べると大きく重くまた画質も劣ります。まだバッテリーが新品入手可能ですし、手持ちもあるので何とか使えるってだけです。売っても二束三文なのでそのまま持ってます。

防塵防滴のマグネシウムボディなので、自宅に侵入してきた暴漢撃退アイテムとしても使えますしね(笑)

たまに撮影してみますが、やはり500万画素と2000万画素はぱっと見で違います。PCのモニタも高解像度になってますしね。

半分隠居さんもたまに取り出して手入れしたりするくらいで充分楽しめると思いますよ。
私の場合は、今は現在がミラーレスなのでたまにレフ機に触る楽しみを感じてます。

書込番号:23381847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/05 09:53(1年以上前)

>今K200Dに再開して使えるようなら使ってみようと思っております

再開するのは良い事だけど、くれぐれも交換レンズや周辺機器に手を出さない様に。
また使わなくなると思うので。

書込番号:23381944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/05/05 09:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

IMONOSTEREOさんのおっしゃる通りだと思います

今まで10年ちかく放っておいてゴメンネと言う罪滅ぼしの気持ちです、多分また押し入れに戻して3年後くらいに再会になるのでしょうね
K200D以降コンデジも9台あるのでたまに使う2台(NikonW300、CANONG7XmkU)以外の7台はやはり押し入れに眠っています
でも1年後に使用しているのは間違いなくスマホと富士フィルムチェキになっていると思います

書込番号:23381959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/05/05 10:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>横道坊主さん

IMONOSTEREOさんKが抜けていましたすみません

横道坊主さん おっしゃるように気を付けますね

書込番号:23381974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/05 12:13(1年以上前)

>多分また押し入れに戻して3年後くらいに再会になるのでしょうね

最後のお別れになるかも (-∧-)ナムー

書込番号:23382289

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/05/05 12:59(1年以上前)

おっっ!!! 生きとった!  ↑  

うれしいぃ〜〜 \(^○^)/  
                        

書込番号:23382392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/05 14:02(1年以上前)

CCDセンサー機ですから、色ノリが今の機種と違った感じでしばらく楽しめるんじゃないですかね。
思わぬ再会というのは、ワクワクするものですね。

書込番号:23382529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/05/05 15:17(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
>syuziicoさん
>rokumokuhanさん

書き込みありがとうございます
昼から物置で女房のものを整理を始めました
往年の健康器具と空段ボールがたくさんあるのでマッチするものを梱包します、連休明けに粗大連絡ゴミで出すんです
ビリーのDVDなんかも出てきましたよ、女房にはひとことも言いませんよ
私の古いカメラもキタムラさんが買い取ってくれるのであれば安くても出そうと思うようになりました
リユースができるのであればこちらも省スペースになりますし、30分から作業再開です
それではまた

書込番号:23382693

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2020/05/05 17:03(1年以上前)

>半分隠居さん

10年以上前に購入した機材でも動くと動かないでは気持ち的に違うのかなと思いますね。

動いた。
これをきっかけに撮影してみよう、身近なところからって感じに。

K200DはK10Dと同じCCDだったと思います。
晴れた日の発色は最近のカメラと違うので驚くこともあると思います。

自分も古いカメラ使っています。
K200Dより1年古いフジS5Pro使っています。

K200Dの良いところは入手しやすい単三電池が使えるところだと思います。
重くなりますが、壊れるまで使えます。
古いと専用バッテリーが入手困難ですから。

重いのが嫌なら単焦点。
35of2.4とかDA Limitedシリーズは小型軽量。
中古も安く入手できます。

無理のない範囲で楽しんだら良いと思いますね。

書込番号:23382939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2020/05/05 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たった今庭先で 小型の薔薇を

これも荒れ放題の我が家の庭先で 紫はそのままの感じです

手持ちで失礼 Pentaxの内蔵手ぶれ防止機能は結構なもんです

もうガタガタになって不作動ばかりな100mm 今日は機嫌よろしくAFで

半分隠居さん

K200D が私も忘れずに使ってよ! と慎ましやかに出てきたのでしょうね。
 with Photoさんもコメントされてますが、時々でも使ってやって下さい。

 K200Dの独特のシャッター音。これを聞きながらワンショットずつ季節を切り取るのも慌ただしい現在にはない味かも知れませんよ。
 Pentax K200D 曇りの日でも晴れの日でも 紫色や深い赤を外さない名機だと思います。

書込番号:23383028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2020/05/05 23:03(1年以上前)

>with Photoさん
>新シロチョウザメが好きさん

ありがとうございます
お二人の書き込みからはご自分のカメラに対する愛情とやさしさが伝わってきますね

私は今回姿を見せてくれたK200Dに対して付き合ってゆくにしてもこれ以上お金をかけるつもりはありません
外出できれば連れて出て何枚か撮ってみてということを何度か繰り返したのちはキタムラさんに持ち込んで売却相談をしてみるつもりです
今現在は本当にカメラを使用することがなくて以前のように山歩きや旅行、釣りに出かけたい気持ちか高まります
新型コロナウィルスの拡大が収まるまで我慢しかないようです、それでは皆さんどうぞご自愛ください

書込番号:23383887

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

標準

APS-Cかフルサイズトリミングか

2020/05/03 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

@の画角合わせトリミング。

@の解像感比較トリミング。

Aの解像感比較トリミング。

Bの解像感比較トリミング。

Montana36と言います。
私は、5DW、7DU、Rで写真を撮っています。

さて、皆さんコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。 
タイトル通り、ありふれた既に皆さんの中で結論の出ている内容だと思いますが、個人的に比較したので、
このGW、お暇な時にでも、ご参考としてお読みいただければと思います。 CANON機限定です。
撮影条件含め、あくまでも個人の比較テストと感想なので、正解と言うわけではありません。

比較した経緯です。
かつて7DUとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMの組み合わせで、写真を撮っていたのですが、
5DWを新たに買い増ししました。 5DWを使って、解像感や画質が大変良かったので、望遠撮影は、
5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMの組み合わせとトリミングで、良いのではないかと思い
テストをしてみました。

テスト条件は、以下になります。(アマチュアレベルの軽い考えでの条件ですのでご勘弁を)
@7DUとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM。
A5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMにトリミング。
B5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVとトリミング。

条件は、ISO100、F8.0の絞り優先で、三脚固定のレンズの手振れ補正の有無とケーブルレリーズでの撮影です。
焦点距離は、レンズで400mmとしたので、35mm換算で、@640mm、A400mm、B560mm になります。

被写体が、このような比較に対し適切なのかは分かりませんが、25oほど先にある電柱の金具を中心に撮影し、
まず、おおよそ、1/3ほどにトリミングして画角を合わせました。 更に、中心を1/3程トリミングしました。
各々不公平が無い様、数枚撮って一番シャープに写っているものを選択しています。
その比較写真を 比較画角は、@のみ、解像感比較は、各々1枚の計4枚添付しています。

結論ですが、解像感では、@>B>>Aになり、携帯性や振り回し易さ、及び投資額(エクステンダー)を考えると
@がベストでした。私は、現在も望遠撮影時や動体を撮るときは、@の組み合わせを使います。
しかし、×1.4エクステンダーVですが、簡易望遠と思ってましたが、なかなか良いですね。
@において、より望遠が必要な時に使用します。

あと参考までに、レビューにも載せていますが、手撮りで月を撮影した時も、@が一番切れが良く、
Bは、若干甘いですが許容範囲で、Aのトリミングは、かなり甘く、今回の結果と同様でした。
まあ全て等倍で見た場合の話ですが、折角写真を撮るのなら良い方が良いかなと思います。

ただ、決定的な違いは、水曜日の鴨々川さんのご意見なのですが、ファインダーで見える大きさで、
これが全てかなと思います。

ファインダーの見え方に関しては、OVF派の私にとっての考えなので、EVFの像度感で問題ない方は、
クロップ表示すれば良いのかなと思います。 

@とBの使い分けですが、明るい時は@を、暗くなってきた時は、Bを選ぶのもありです。

現在、この EOS 7DUが、11万円程で購入できるのは、とても良い事ですね。

書込番号:23377412

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/03 15:45(1年以上前)

>ts1002さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

>同じSS使う場合はISOを一段上げる必要あります。

ご指摘の通りだと思います。 今回は、ISOによる画質と言った事を考え、ISOと絞りを固定したのですが、
かなりの望遠で、ねじのピッチ辺りの解像感を比較しようとしているので、微妙なブレに差が出てくる事を
考えるとSSを合わせて方が良かったかもしれません。

ただ、ISOと絞りを合わせているので、もしかしたら、SSの違いは、太陽の具合が異なったのかもしれません。
それとも、同じ、F値でも実際の明るさが。エクステンダーを挟むことで、少々異なるのかもしれません。
その辺りは、まったく知見が無く申し訳ありません。

書込番号:23377497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2020/05/03 15:51(1年以上前)

>Montana36さん
興味深い比較ですね。
比較して頂いてありがとうございます。
違う被写体のパターンでもいろいろと拝見してみたいと思いました。
トリミングかテレコンかの議論はなかなか正解が見つからないですね。

私の場合はフルサイズをメインを使っていますので(APS-Cが旧型のEOS7Dしか持っていないというのもあります)望遠が足りない時はテトリミング、テレコンでホント迷うことが多かったです。
すれ違いの機種で申し訳ないのですが、最近はEOS Rのx1.6倍のクロップで撮影することが多いです。
同じ画像で明確に比較したことはないのですが、テレコンをつける手間を考えると気軽に使えること、画素数は落ちますが目くじら立てるほど画質低下を感じないことから多用しています。
F値が落ちないのもいいですね。
テレコン使うと周辺減光が気になる時もありますし。。

書込番号:23377513

ナイスクチコミ!6


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/03 16:38(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

ここには、カメラに詳しい方が多くおられ、既にに結論の出ている事かもと思い、また比較条件を慎重に
設定しないとダメだなどと、勇気を出して投稿したのですが、参考になったとのご返信をいただき大変嬉しく思います。

しかし、25mほど離れた電柱の、肉眼では、何が付いているかすら分からない様な被写体で、7DU(5DWもRも)と
EF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMの組み合わせで、ネジのピッチや金属の汚れまで撮れる事は、
単純に凄いなと思いました。 

実際は、私もEOS Rを所有し、EF-Sのレンズを使ったりしてますが、クロップしても、あまり気にならない解像感の
写真が撮れるなと思いました。

ストイックに解像感を追求する方も居れば、通常での見栄えで十分だと思う方も居り、人それぞれですよね。
私も最近、EOS Rで古いレンズを使って遊んでますが、別な意味で被写体によってはフワッとシャープでないのも
美しいかなと思います。

しかし、本文にも記載しましたが、エクステンダーは単なる距離稼ぎと思ってたのですが、なかなか性能高いですね。

書込番号:23377618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/03 17:54(1年以上前)

>Montana36さん
テストでのピント位置ですが
前と後にもモノが有れば
そのボケ具合から正確にフォーカス地点を探りやすいです。

書込番号:23377834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/03 22:56(1年以上前)

別機種
別機種

Aの画角合わせトリミング。

Bの画角合わせトリミング。

>イルゴ530さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

>高い高級なペンを使えば、書道を習って修練すれば、詩の内容が1番大事

イルゴ530さんのこのお言葉、大変気に入っています。 
私は感性が無く、大切な詩の内容が、なかなか思い浮かびませんが、色々な方の写真を見たり、話しを聞いたり
する事でヒントが見つかるのではと修行中です。

ピントの件、なかなか難しいですね。 確かに前後のボケ方を比較するとわかり易そうです。
今回、被写体が小さくて、本来は追い込まないといけないテストなんですが、なかなか追い込めませんでした。

ご参考ですが、AとBの画角合わせ時の元写真を添付します。 登録の上限が4枚なんですね。
何となく何処かに合ってるのか?合ってないのか?ブレてるのか?が読み取れませんでした。

しかし、ここで書き込みをすると、いろいろな方のアドバイスが頂けとても参考になります。
勉強の場では、ないのかもしれませんが、ありがとうございます。

書込番号:23378585

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/05/04 03:03(1年以上前)

おもったより伸びませんね
あの二人がくれば無駄に延々いくのですが^^;

書込番号:23378949

ナイスクチコミ!5


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/04 12:32(1年以上前)

>AE84さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

>おもったより伸びませんね
>あの二人がくれば無駄に延々いくのですが^^;

7DUも古い機種で、ありふれたタイトルと、既に識者の皆様では結論の出ている内容にもかかわらず
ご覧いただきありがとうございます。

GWでのコロナ自粛もあり、以前、私的に興味があって試した経緯があり(条件がまちまちで、今回
撮り直しましたが)、検討されてる方が、ご覧になり、多少なりともご参考になればのレベルなので、
良いかなと思います。

私のカメラ仲間も、CANON機ではないですが、70-200mm+テレコンと100-400mmを悩んでいたので
以前、比較したものを見せたところ、やはり、100-400mmだなと結論になり、ついつい嬉しくて、全国レベルで
投稿してしまいました。

カメラにお詳しいお二人がおられるのですね。
ここへ書き込みされる方は、カメラや撮影技術に関し、詳しい方が多いので、とても参考になります。

7DUとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMの組み合わせは、なかなか良いですね。



書込番号:23379757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/06 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

7D2+シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

7D2+キヤノン EF70-200mm F2.8L IS II USM

EOSR+キヤノン EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

EOSR+EF70-200mm F2.8L IS II USM

>Montana36さん
こんばんわ(*^O^*)

私は、EOSRとEOS7DUで
EFレンズ、EFSレンズ、シグマレンズを
使い分けて、鉄道写真を撮ってます。
この組み合わせだと、持っているレンズを、
全部使い分けられるので
凄く使い勝手がイイです。
テレコンは、使用しません。
トリミングのみですので、
大変参考になりました。

私も愚作ですが
写真を貼らさせてもらいました(^^)/~~~

書込番号:23384041

ナイスクチコミ!3


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/06 16:26(1年以上前)

別機種

迫りくる貨物車、一瞬なので緊張します。

>写真云々さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

凄い迫力のSLの写真、ご投稿いただきありがとうございます。
いつもSLの迫力に圧倒されます。特に私は、走るSLを物心ついてから見たことが無く、走るSLを見てみたくなります。
山口県では、SLが、定期的に運航されておられるのが羨ましいです。

あと所有する機材の適切な組み合わせで撮られておられること、まさに「スペックとかは、撮るための行程であって
結論は、どういう写真が撮れるか」とのお言葉を実践されているのだなと思います。

迫力ある写真を見ると、手振れ補正がどうとか、AFの性能がとか、瞳AFが、などのカメラのスペックなんて、
どうでもいいように思えますね。唯、SLの迫力のみが印象に残ります。

あと個人的な感想ですが、4枚目のEF210の運転士さんが、写真云々さんの方を見ているのが分かるのも
何気に凄いですね。 コロナが終息したらいろいろな所へ写真を撮りに行きたくなりました。

鉄道写真のセオリーなど詳しくないですが、以前、尾道で撮ったものを添付いたします。迫りくる車両を撮るのは
緊張しますね(7DUではない機種なのでご勘弁ください)。

書込番号:23385505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/07 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

築城航空基地航空祭にて

2019年7月D51200やまぐち号

35系客車(やまぐち号)回送

115系電車閃光間ズーム

>Montana36さん、こんばんわ(*^O^*)
素晴らしいコメントをありがとうございます。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=23377412/ImageID=3378415/
   ↑
迫ってくる、EF210を広角と低速シャッターで
上手く捕らえてますね(*^O^*)
素晴らしい作例を、ありがとうございます。


>>まさに「スペックとかは、撮るための行程であって・・・・・・・・
    ↑
私も、そう思います(^▽^)
いつも、イイ写真を撮ろうと、頑張っているのですが、
なかなイイのが撮れません(^_^;)
私にとって、イイ写真とは、
写真を見た人に、
「うっわ!」とか、「すげ〜〜!」っと
見た瞬間に思わせる様な写真を撮りたいと思ってます。
ですが、そんなのは、滅多に撮れませんよね(^▽^)

鉄道写真では、ロケーションが一番大事で
天候、時間、撮り人のスキルと続いて、その後機材です。
ここ価格comの常連さんの中には、
実際に、使ってもない機種を、スペックだけを見て判断して
回答している人がいますが、そう言う方は作例を、貼ってくれませんよね。
作例を貼らずに、回答する人は信用できないと思ってます。
質問者がかわいそうだなって、思ってます。
私は、
今の、日本製の一眼カメラで、撮れないしゃしんは無いと思ってます
タラタラと、長文を書き込んでしまいましたねm(_ _)m


話は変わりますが
しばらく、EOSRを使用していて、
久しぶりに、7DUを使用すると
レフ機特有のシャッター音に快感を感じます(*^O^*)
7DUを使用するときは、
流し撮りをする時と、航空祭で戦闘機を撮る時、
テレコンを使用しないので(持ってない)、
望遠領域を撮りたいときにAPSCの7DUを使用してます(*^O^*)
7DUは2014年に発売されたカメラですけど、
私にとっては、スペックオーバーで、とても良いカメラですけど
最近は、EOS90Dが少し気になってます(^▽^)

貼り付けは、7DUで撮った
昨年築城航空基地航空祭でのブルーインパルスの展示飛行と
D51200やまぐち号と流し撮りの写真を貼りました。

支離滅裂な文章で、済みませんでした

それでは(^^)/~~~

書込番号:23386734

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/08 01:47(1年以上前)

>写真云々さん

ご返信ありがとうございます。Montana36です。

迫力のある写真をお見せいただきありがとうございます。

実は、4枚目の「115系電車閃光間ズーム」は、私の添付写真の目指すカットになります。
横方向の流し撮りは、比較的できるのですが、正面から70km/h?位で走ってくる車両を近距離から撮るとなると、
A/Fの追従に加え、流し撮りではなく、ズーミングが必要で、かつss=1/20で捉えるのは、かなりの難易度ですね。
2枚目のやまぐち号もバッチリ決まった構図で、植物の緑が車体に写っており、大変美しいです。

ここの口コミですが、私も写真云々さんと同じで、この様な作例を見ることで、初めて、そのカメラの真の実力が、
計れるのかなと思います。 ネット情報や雑誌記事の記載は、有益なのですが、実用性能や使い勝手に関する私見は、
その作例等を見て初めて信憑性が出てくるので、可能であれば添付いただけると嬉しいですね。

>日本製の一眼カメラで、撮れない写真は無いと思ってます
本当にこれに尽きますね。撮れない時は、練習するか、工夫するかですね。

>最近は、EOS90Dが少し気になってます
私も気になります。どんな事ができるのか試してみたいです。

書込番号:23388796

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2020/05/08 13:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めまして、自分の中では5D4が一番好きなカメラになります。

鉄道を撮影するなら100-400L2、最高の組み合わせだと思っています。
特に露光間流しをするなら100-400L2の手振れ補正は最強だと感じています。

もう少しズームを早くすれば周りは流れますが、私は車両を止めたいのでこの辺が限界かなと思います。
手持ちで前から迫ってくる車両にピントを合わせ続け、なおかつズームをしながら手振れを抑えること、これは機材が重要な要素になると思います。

あくまでも個人の考えですのでご了承ください。


書込番号:23389637

ナイスクチコミ!5


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/09 10:45(1年以上前)

>jycmさん

初めまして、Montana36です。
ご返信及びお写真ありがとうございます。

私も5DW、大好きなカメラです。いつかは、5Dと思っていたので、購入し大変満足しています。
発売されて4年近くなりますが、早いデジタル機器の進化の中、先日、売れ筋ランキングで、1位になっていました。
やはりオールラウンドな基本性能の高さでしょうか。また、同じDNAを持つ7DUも未だ、一線で活躍できる
良いカメラですね。 EF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM は、私の一番のお気に入りレンズです。

この迫力ある撮影技術は、露光間流し(ズーム)と言うのですね。写真云々さんも撮られていましたが、
流し的なものは横方向だと思っていたのですが、とても新鮮です。横よりはるかに難しいと思います。
中央の位置を変えず、AF追従させ、被写体の動きに合わせてズームを行う、カメラと人の技術の融合ですね。

特にjycmさんの1枚目の写真ですが、とてもインパクトがあります。ss=1/10でありながら、等倍で見ると
中央の車両名が、何事もなかったかのように鮮明に写っています。三脚を使わないと芯ずれは厳しいと
思ったのですが、手持ちなのも驚きです。極めるという事は素晴らしいことですね。

さて、7DUまたは5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMを使って、私も練習すれば、
写真云々さんやjycmさんの様に露光間の流しができるのでしょうか。またいつかトライしてみます。
この様な作例、カメラのポテンシャルを知る事と共にとても刺激になります。

ちなみにEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USMは、T型と異なり、回転式のズームですが、ロックを
緩めた状態でフードを持って伸ばせば直線ズームとしても使えそうです。 鳥を撮る時とか一瞬に
ズームできるので便利そうです。

CANONは、故障の原因になるので推奨してないですが、自重で伸びる位なので、負担にならないのかなと
思ったりします。 どちらの操作の方が、芯ずれに強いのでしょう。まあやってはいけない事はやりませんが
色々興味が沸きます。

書込番号:23391645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/10 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C571やまぐち号

EF210桃太郎

キハ40形気動車

おまけ 路線横で広角で流し撮り

>jycmさん
「うっわっ!」
ズーム流しの名手が出てきましたね(*^O^*)
私の写真が貼りにくくなりました(^▽^)


>Montana36さん
コメントありがとうございます。
閃光間ズーム(ズーム流し)を始めたのは、
迫力のある写真を撮りたいと思って
始めたのですが
最近では、あまり撮らなくなりました。
景色と合うような鉄道写真を、撮りたくて
色々な構図で撮っていますが
中々上手くいきませんね(^▽^)
写真って、どう切り取るか?
どこにピントを合わすかで
全く違う写真になりますよね(*^O^*)
ずっと前に、やまぐち号を撮っているときに
時刻表の表紙を撮っている
プロの方に話を聞いたら、
「とにかく、撮ること」って言ってました
何枚も何枚も撮って、失敗して、経験を積むしか
上達はないと言ってました。
「理屈じゃないよ」って
流し撮りは、とにかく練習ですよね」

私もjycmさん、みたいに上手くは撮れないけど
閃光間ズーム(ズーム流し)を、
貼りました

それでは(^^)/~~~

書込番号:23393768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/10 00:51(1年以上前)

連投済みませんm(_ _)m

書き忘れました
教えてください
オールドレンズで撮影をしてるって
言ってましたけど
どんなレンズでしょうか?
また
マウントアダプターはどういうのを
使用しているのでしょうか?
教えて貰えませんか?
凄く興味沸いてます(^▽^)

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23393819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/10 15:02(1年以上前)

>写真云々さん

ご返信及びお写真ありがとうございます。Montana36です。

何をおっしゃいますか、私にとっては、ご両名ともついて行けないレベルの方かと思います。

「C571やまぐち号」は、普通に撮るより、迫りくる迫力が半端ないですね。とても臨場感や立体感を感じる撮影方法です。あと閃光間ズーム(ズーム流し)は、被写体が中心にある物かと思ったのですが、待ってください「EF210桃太郎」は、右端にあるので、ズームしながら、さらに横に流してるのでしょうか?訳が分からなくなってきます。
どんどんハードルが高くなってます。

>何枚も何枚も撮って、失敗して、経験を積むしか上達はないと言ってました。
>「理屈じゃないよ」って流し撮りは、とにかく練習ですよね。

上記、著名な方のお言葉、まさにこれに尽きるのでしょう。
写真云々さんも、jycmさん、これまで何枚の写真を撮ってきたのか、想像できません。

あと、古いレンズに関してですが、カメラがEOS Rなので、折角ならばと思い、EOS Rの口コミ「ピーキングとMFレンズ」の後に
返信として投稿しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23379865/#tab


書込番号:23394955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 01:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

列車を追ってきて、ズームOUTした瞬間です。

広角側で横流しです

列車が通過したのでズームINして後追い流し

おまけ(^_^)v

>Montana36さん
古いレンズに関しての情報を、
ありがとうございます(*^O^*)
大変参考になりました。(^_^)v


>>「EF210桃太郎」は、右端にあるので、ズームしながら・・・・・・・・
    ↑
全くその通りです。
流し撮りをするときは、三脚を使用せずに、
手持ちで撮影をします。
ロケ地にも寄りますが、
斜め向こうから、迫ってくる電車にズームOUTしながら、
カメラを横に振り、
ズームOUTをしきったら、
そのまま、横に振り横流しをします。
ある程度、横流しをして列車が通過したら、
今度は、横流しをしたままズームINをして
後追い流しをします。

ズーム流し→横流し→後追い流しを
全部キレイに撮るのは、試練の技です。
たまたま撮れたときの写真を貼りました
24−70の標準ズームで、線路横で撮ったので
体感速度は、新幹線並みでした(^▽^)
普段は、失敗だらけです。
最近は、流し撮りはしなくなりました
4枚目のオマケは、熊本県人吉市肥薩線に
遠征に行った時の写真です
季節感を出すような写真を撮ることに専念してます
流し撮りは、練習を怠ると、直ぐぶれた写真になるので
地元の撮影の時に、練習のために撮るだけですね
遠征した時は、流し撮りはしません。
そうでないと、殆どがボツ写真になるからです(^▽^)

何か自慢話しみたいになりましたね
誠に済みませんm(_ _)m


やっぱり写真は、技術も執拗ですけど
センスですね(*^O^*)
上手い写真よりも、イイ写真を撮るには、
どう風景を、どう被写体を、切り取るかですね
お互いに
いっぱい撮って、いっぱい失敗をして
素晴らしい写真を撮っていきましょうね。

それでは(^^)/~~~

書込番号:23396249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2020/05/12 07:33(1年以上前)

>Montana36さん
今日は
5DVと7DUを使っていました。
Montana36さんと違って、7DUは望遠・動き物を5DVは風景・植物等と使い分けていました。

>APS-Cかフルサイズトリミングか
といえば、性能から考えれば 5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVが良いと思いますよ。
ただ撮影条件はいろいろ変わりますから、お子さんの動き回る時に撮るなら7DU・寝顔ならば5DWの方が良いですね。
あまり決めつけずに使った方が、良いと思いますよ。

書込番号:23398611

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/12 13:04(1年以上前)

>写真云々さん

ご返信及びお写真ありがとうございます。Montana36です。

>大変参考になりました。(^_^)v

いえいえ、古いレンズの件、少しでもご参考になれば。
ただ、いつもながら、ダラダラと長い文章で、余計なこともたくさん書いて、大変読み辛らく申し訳ありません。
上手くまとめられなくて。

>全くその通りです。
>誠に済みませんm(_ _)m

あと閃光間ズーム(ズーム流し)ですが、私の疑問に、大変丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
大変スッキリしました。 と言っても、出来るというのではなく、やり方が分かっただけなので、後は練習あるのみですね。
ssが大変遅いので、それに比例し難易度が上がります。 ズームOUTは、予想外でした。

>4枚目のオマケは、熊本県人吉市肥薩線に

いつも思うのですが、鉄道写真を撮られる方の構図に関して、4枚目の様な構図が、現地に行って、
すぐ見つかるわけはなく、何かで事前にその風景と、鉄道の運行表より、この場所このタイミングを
狙って、かつその瞬間を撮っているのだなと。写真云々さんのおっしゃる様、ロケが最重要なのがよくわかる1枚です。

>素晴らしい写真を撮っていきましょうね。

PHOTOHITOや皆さんの投稿されている写真を見ると、同じカメラで撮ったとは思えない、素敵な写真が沢山あります。
私も頑張ってセンス腕を磨き、作例の様に、ハッと思う様な写真が撮りたいです。


書込番号:23399163

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montana36さん
クチコミ投稿数:586件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/05/12 13:43(1年以上前)

>湘南MOONさん

初めまして、Montana36です。
ご返信ありがとうございます。

CANONユーザーとして、7D系と5D系を使い分けるのは、理想的ですね。
Nikonで言えば、D500とD850の使い分けでしょうか。

>性能から考えれば 5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVが良いと思いますよ。

確かに、単純に数値の比較ですが、APS換算で、7Dと100-400mmの2000万画素に対して、5DW+EX×1.4の
3000万画素では、換算で2300万画素ほどなので、EXでの画質劣化を考慮しても、ほぼ同等、あとは、高感度など
トータル性能で行けば、5DWとEF100-400mm F/4.5-5.6L IS II USM+×1.4エクステンダーVの方が良いですね。

広角系の被写体もあると、5DWの方が、使い勝手が良いですね。 実際、 スポーツのみを撮りに行く時以外は、5Dに
なってしまいます。 どうしてもと言う時は、2台持っていきます。

APSのメリットは、他の方がおっしゃっていた様に、やはりファインダーで見える被写体が大きい事でしょうか。
良く見えるので、被写体を狙いやすいと言ったところかと思います。
7DUですが、最近、5DWとRに押されて、出番が少なくなっていますが、また動き物を撮りに行って活躍させたいです。

>あまり決めつけずに使った方が、..

おっしゃる様、もっと柔軟に使い分けていこうかと思います。

書込番号:23399228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

標準

今だからこそ。マクロ撮影。

2020/04/30 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは。

カメラをお持ちの皆様、お出かけの出来ない今だからこそ、身近な物に目を向けてはどうでしょうか?

お庭や道端の雑草達も春を満喫するように咲いています。

子供達と身近な自然に触れ合うのも一興かもしれません。

と、言いつつ花の名前もろくに知らないのですが・・・。苦笑。

普段は踏みつけてしまうような数ミリの花もこんなに美しいです。

マクロ撮影は案外難しいです。特に小さな花ほどピントが難しいし、ブレやすいです。
じっくりお花と向き合ってみるのも写真スキルアップと気晴らしには最高だと思うのですが如何ですか?

カメラのモニターでは本当に合わせたいところにピントが来てるのか?ぶれてないか?も分かりにくいのが小さな花達です。
PCで開いてみてのお楽しみ。

書込番号:23370372

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2035件

2020/04/30 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロレンズにレイノックスのマクロレンズを被せての撮影も面白いです。

息を止めないとブレ写真増産です。マクロ用の三脚なんかあればだけど、被写体がかなり小さいので手持ちでないと
上手くいかないかも。

書込番号:23370387

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/30 13:21(1年以上前)

息止めてると、そのまま逝っちゃうよ (−||−)

書込番号:23370472

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/04/30 13:28(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

KP+タムキュー

初代キスデジ+EF50mmコンパクトマクロ

PentaxQ+LAOWA60mm UluraMacro

マクロは、近所の花でもいいし、家の中の身近なものでもいいし、
撮り方次第でいろいろな切り口あるし、
外出控える中で、自分も撮影を楽しんでいます。

マクロレンズがなくても、最近のレンズは意外と寄れるものも多いですし、
みなさまの気分転換の一つとして、何かに寄って撮ってみるのはお勧め。

書込番号:23370482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件

2020/04/30 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>guu_cyoki_paa6さん

死なない程度に頑張ってます。(笑)でも苦しいです。汗。

>koothさん

本当にそうですね。
タムキューは良いレンズですね。
3枚目美しいですね。特に好きです。(^^)/

書込番号:23370497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/30 13:38(1年以上前)

別機種

マクロじゃなくて真っ赤で悪いんだけど、
家の中で撮れるもの撮ってみた。 ( ̄ー ̄)ゞ

スターマークの入ったトマトわおいしいよ (^∇、^ )  

書込番号:23370501

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2035件

2020/04/30 13:47(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

なんか笑える。

書込番号:23370518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/30 14:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

stey homeなので自宅のベランダですが
マクロ撮影!

昔(2011年)のRF機ライカM9-Pですが大昔のビソフレックスとエルマー65mmf3.5を使えばマクロも撮影できます

ビゾフレックスは1〜2万円レンズは5万円位で多分余裕で買えます。

書込番号:23370580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/30 15:07(1年以上前)

>息を止めないとブレ写真増産です

吐いた方がブレないのでは?

書込番号:23370671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件

2020/04/30 16:31(1年以上前)

>ディロングさん

ベランダですか!!そういうのも良いですね。近くにお花があるのはなんとも和みますよね。

>横道坊主さん

今度試してみますね。

書込番号:23370823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/04/30 17:56(1年以上前)

別機種

>>お出かけの出来ない今だからこそ、身近な物に目を向けては

もともと遠出する時間が作りづらかったことが、マクロ撮影を始めたきっかけでした。
いまのご時世のこのタイミング、ちょこちょこテーブルフォトやスタジオマクロ撮ってます。(*^^*)

書込番号:23371007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2035件

2020/04/30 18:58(1年以上前)

>少年ラジオさん

綺麗な写真ですね。色々と工夫を楽しみながらやっておられるのですね。

素敵です。

書込番号:23371121

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2020/04/30 22:29(1年以上前)

こんな状況ですが、カメラ片手に近所を散歩してると、思わぬ発見もありますよね。
撮られた花ですが、最初の4枚は、オランダミミナグサ、?、カタバミ、ノミノフスマ、次の4枚はアメリカフウロ、同、オオジシバリ、タネツケバナ、かな?

書込番号:23371637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件

2020/04/30 23:37(1年以上前)

>Photo研さん

お花の名前ありがとうございます。

名前からして外来種もありそうですね。

近所でのマクロ撮影、結構楽しんでます。(^^)/

明日からは家のお掃除をしないといけないので撮影できるかな?汗。

書込番号:23371804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/01 11:36(1年以上前)

機種不明

反則技?

マクロレンズじゃないですが、対角魚眼で写してみました。

書込番号:23372492

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/01 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボケて見えるのは解決した?

書込番号:23372510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件

2020/05/01 12:46(1年以上前)

>晴空のち星空さん

反則なんてとんでもない。こういう時こそ自然の力が癒しになりますね。

>WIND2さん

どうもです。綺麗な写真をありがとうございます。

どうにも無知なもので、あれから進展はありませんです。汗。
でもまあ、写真は解像感のみで語られるものでも無いのでそこは割り切って楽しんでいきたいです。
これからも何かあればご教授お願いします。

書込番号:23372616

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/01 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今日は風が強いから全然ピントが合わない。
Pentax Q10にLAOWA60mm UlyraMacro手持ちで、
ベランダにある樹木の鉢植えに生えてきた奴を。

書込番号:23372620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件

2020/05/01 13:32(1年以上前)

>koothさん

ですよね。特にマクロ撮影だと風が大敵になりますね。

息を止めるだけでは無理だしね。苦笑。

書込番号:23372698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/01 18:17(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

時々 復活しはりまんな 




書込番号:23373239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/09 14:31(1年以上前)

別機種

毛虫が増える前に同じ桜を観てきました。

書込番号:23392200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信0

お気に入りに追加

標準

古和気神社の夕桜 04・05

2020/04/26 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
当機種

古和気神社の夕桜 04・05 a

古和気神社の夕桜 04・05 b

古和気神社の夕桜 04・05c

松山市・古和気神社の夕桜は、
瀬戸内海の夕景と合ってお気に入り!。
まだ、花びらは!残っていますが終わった。

書込番号:23361219

ナイスクチコミ!35




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者でも扱えるカメラかな

2020/04/26 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:76件
当機種
当機種
当機種
機種不明

今年、EOS 50Dというカメラを2台購入しまして、カメラが欲しくて10000円くらいのカメラをヤフオクで入札して2台も落札してしまいました、1台はシャッター回数8.000回でバッテリーのみ付属でした、もう一台は電池蓋なしで8000円付属品なし蓋をアマゾンで見つけて購入してはめています、バッテリーグリップをも二つ購入しまして使っております。

桜の写真を撮影してきました。

はじめての桜の写真です・・・初心者が撮影するのには下手くそですが、構図もよくわからずとにかくシャッターを切って桜をはじめて撮ってみました。

使ったレンズはEF 75-300mm USM Uと書いてあります。

生意気にも5DmarkUというカメラを35000「で購入したという不届き者です。

書込番号:23360591

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/26 06:15(1年以上前)

これからは、オールドデジ一、の時代かもね♪

沢山の、良質中古がある。レンズも。

書込番号:23360780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 休止中 

2020/04/26 07:34(1年以上前)

メインはニコン使いですが、キヤノンはこれを使ってます。
レンズは、15-85mm IS USM を充てて、大いに満足しています。

外付けストロボは、Sunpack PZ42X --- ストロボファームウェアによっては動作非正規、光はOK。

随分安く購入されて、あっぱれですよ。

書込番号:23360857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/26 08:15(1年以上前)

初心者でも扱えるカメラかな

⇒簡単に使えます
1970年代の学研の中2コースには
OLYMPUS協賛
OLYMPUS OM-1講座が連載されてました
使い方、撮り方など解説されてました
OLYMPUS OM-1は
手巻きのMFフィルム一眼レフで
追伸式マニュアル露出専用機で
電池が無くても撮れるカメラでした。

それを中学生対象に解説していたなら
現代のカメラは
保育園レベルに感じます

もっと昔の江戸時代のカメラは
2時間くらい、じっとしてなければ写せなかった。
と聞きますから
達人レベルに感じます

書込番号:23360907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

メルカリで35000円で購入

2020/04/26 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:76件
当機種
当機種
当機種
機種不明

EOS 5D EF 35-135mm USM 桜

EOS 5DmarkU EF 35-135mm USM 桜

EOS 5DmarkUと言うカメラをメルカリで35000円で購入しました。

シャッター回数は150000を超えているとのことで、記載では十分に動いているとのことで大丈夫なのでしょうか

付けたレンズはEF 35-135mmのレンズあと他に、28−80mm 3.5−5.6 Vとレンズに印字されているのですが使えるのでしょうか、ハードオフのジャンクに紛れこんでいたやつを使おうと思っているのですが・・・。

桜の写真を撮ってみました、カメラ初心者の自分が扱うのには難しいみたいで。

書込番号:23360566

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2020/04/26 05:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

古いカメラは特にAWB(オートホワイトバランス)任せにすると
安定せず色がかぶったりしがちなので

作例だと黄色がつよいかなと思う
例えば青よりにしてあげるとこんな感じにもできます


28−80mm 3.5−5.6 Vは個人的には大好きなレンズですね
フィルム時代のKISSのキットレンズです
V型は28-80の最後のレンズであり世紀末の1999年発売
その後、28-105/4-5.6と28-90/4-5.6と望遠端を伸ばした後継といえるレンズが出ました

28-80の方が広角側がちょっと明るい(F3.5)

デジタル時代にこの手のレンズはAPS-C機でしか出なくなってしまい
お気軽撮影用に今でも重宝してます(笑)
僕のはW型なのでV型より一つ前のですが

書込番号:23360763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)