一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーなNP-E3

2020/03/04 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ

クチコミ投稿数:165件

皆さんこんにちは。
今日は雨模様で寒いですね。

表題のNP-E3ですが、何気にヨドバシ.comを見てみると、まだ売っているのですね。充電器のNC-E2もまだ現行製品でした。

流石キヤノンと言うかなんと言うか、感心してしまいました。
デジタルはバッテリーが無くなれば即ただの箱になってしまうだけに、嬉しいですね。
ただ、在庫僅少なんですが.......

私の所には、フィルムのEOS-1VやEOS-3などが有りますが、それ用のPB-E2用バッテリーパックのNP-E2は既に販売を終了しましたが、ご存知の方も多いと思いますが、バッテリーパックの蓋をNP-E2の物に交換すると、NP-E3が使用可能です。

EOS-1Ds Mk2も、まだまだ行けますね。

書込番号:23265726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2020/03/04 14:56(1年以上前)

2000年発売のEOS D30にも使えるBP-511Aも売っていますね。

古いカメラでも安心して使える環境は有り難いと思いますが、価格は半値くらいにして欲しいかな。

古い機種だとバッテリーを入手するのが難しいこともあり、バッテリーグリップ追加するかしてエネループが使えると延命できるかな。

書込番号:23265771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

5DMark4と比べてみました

2020/03/03 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:89件
当機種
別機種

90Dで撮影(シャッター速度250分の1)

5D_Mark4(シャッター速度250分の1)

ボディ単体は品切れ状態が続いているので、諦めてレンズとのセットを購入しました。
5Dmark4は持っているのですが、かなりの回数を切っていることと、新幹線撮影用、メンテナンスに出したいための予備機用です。
あと映像撮影用の機器をSONY専用機からこちらに乗換ようかなと。
2機種を同じ条件で撮影したものをアップしてみました。ご笑覧ください(レンズはどちらとも同一レンズを利用)。
2枚とも、250分の1、シャッター速度優先でISO640、f8、PLフィルターをかませて撮影しています。
LED表示器をきれいに撮りたいためにズーム流しという撮影方法を用いています。
かなり拡大したので、90Dには多少の“びびり感”がでていますが、ライトまわりのネジ山(?)などは出ていますね。
5Dの方が撮影慣れしているので、微細に再現できました(びびり感は慣れ不慣れの問題かと)。
この拡大で使用することはまずないので、90Dは通常の利用では問題ないかと思いました。
ただ、AFのゾーン指定が細く指定出来ないのがちょっと残念に感じました(1点指示ならば、問題はありませんが)。
問題はそのぐらいでしょうか。映像の撮影結果も悪くないように感じました。軽くて、良くできたカメラだと思います。

書込番号:23263602

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/03 09:07(1年以上前)

>☆きらりさん
昨年 広島の観光名所 宮島に行きました
宮島の記念写真屋さんが使うカメラは
Canon 7D +標準ズームのaps-c機でした
数十名の団体さんを撮って
2L〜6切りくらいのサイズのプリントを
売り物にするには
aps-c機でもフルサイズ機でも見分けがつかない。と思います。
半切りとかから差が判りだすと思います。

記念写真屋さんが使うカメラほ
我々と全く同じカメラで
三脚使用でした

違うのはフラッシュ
業務用のデカイ外部電源の有る
フラッシュでした

1枚 1500円とかで買った集合写真が
素人より下手なボケた暗い写真なら
お客が腹を立てるので
記念写真屋さんはそうならない
機材と撮り方をされる様です


書込番号:23263638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2020/03/03 11:48(1年以上前)

>☆きらりさん

90Dの方が露出が適正かなと思います。
5D4はオーバー傾向かなと思います。

センサーが新しくなり良くなったのだと思います。
これだけ写れば十分だと思いますね。

>素人より下手なボケた暗い写真なら
お客が腹を立てるので
記念写真屋さんはそうならない
機材と撮り方をされる様です

お金貰ってるなら下手な写真は撮らないだろ、普通。
商売だからさ。

そう書いたら坊主は文句言うかもな、それはないとかさ。

書込番号:23263821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:89件

2020/03/03 13:08(1年以上前)

>with Photoさん、コメントありがとうございます。

おっしゃられる通り。90Dは確かに適正露出のように感じました。
5DMark4は日ごろアンダーめに露出を設定して撮影していることが多いことを思い出しました。
なので、90Dをその傾向に合わせて撮影したものは、その時にはアンダーめになってしまいました。
心持ち、5Dの方が階調が深いという表現にあたるでしょうか。価格が高いのですから、そりゃあそうですよね。
ただし技術力は当然ながら年月をへて上がっているので、90Dもひけを取らず、お得感はあるかと思いました。

>イルゴ530さん
 コメントありがとうございます。
自分の読解力不足なのか、言われることが今一つぴんと来ずにすみません。
要は、機材は何でも同じ、ということでしょうか。まあそれを言ってしまうとこの価格.comのクチコミはなりたたないかと。
まあ自分がもし、その手の観光地のカメラマンさんが、もし7Dを使っていたら、ちょっとという感じで引きますが。
意外と善し悪しを知っているアマの人も多いので、それなりの機材をそろえている例が観光地では多いように感じています。

書込番号:23263954

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

病知らずの健康優良児

2020/03/02 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

機種不明

EOS Kids Digital + EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 USM
皮張りは完全に剥がれてプラスチック表面が艶光りしています
十数年前でしたフイルムカメラを頑なに使い続けていたのですが
世の移り変わりに逆らえず初めてデジタル一眼を購入
便利さに負け取り込まれてしまいました
このカメラはこれまで一度もトラブルを起こしたことがありません
後続の M 機はヤワイ体質のようでして治療費がかさみましたです
EOS M さんは何とか回復、M3 君は一台重度障害、もう一台は娘にプレゼント
PENTAX K-7 先月、突如として電源入らず(修理断念)
古い K マウントレンズは α でしか使えなくなりました
「Nikon F 神話」遠い昔の話になりました

書込番号:23261682

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/03/02 07:52(1年以上前)

当家の主と言えば、ニコン D100ですね。2002年発売で、購入は2003年です。

病気と言えないですが、
AFがおかしいとSCに行ったら、測距センサに埃が乗っていたとかだけですかね。
メディアは当時購入の、IBMのMicroDrive 1GBを使っています。D100は補機含めると4台になってしまいました。

先月、K-r/K-5 (いずれも美人) に手が出て、ペンタで遊ぼう気分。

書込番号:23261804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/02 17:47(1年以上前)

うちの古株もこれ(^O^)
のんびり2.8秒起動も健在(^O^)

書込番号:23262592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2020/03/02 22:09(1年以上前)

>うさらネットさん
D100 御元気で現存ですか
画素数の大きい後続機を入手しますと出番が少なくなります
時折、バケペンレンズ55mm、75mm、105mm、200mm、600mmF4を
K&F(6×7-EF)アダプター介しで撮ったりしますが
新機種で撮るのとは気持ちが和みます
トリミングの必要が無いような撮り方に気を付けています
ありがとうございました。

書込番号:23263084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/03/02 22:25(1年以上前)

>松永弾正さん
当時はそれで事足りていたのですね
祭りやイベントなどで
最新型カメラが居並ぶ中
EOS Kids Digital + EF70-200mm F2.8L IS III USM など
Lレンズを付けて撮ったりしています
イヤミな老人で御座います😁
コメありがとうございます

書込番号:23263120

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

D850での深度合成撮影

2020/03/01 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:63件
当機種
当機種

シグマ 40mm f5.6 単写真

シグマ 40mm f5.6 深度合成写真

SILKYPIX Pro10に加わった合成機能がD850の深度合成撮影を生かすことができるようになりました。
ということで昨日試写してきましたので御覧頂きたいと思います、カメラ任せ、ソフト任せではありますが
簡単に深度合成が出来るようになったことは表現や効果を大きく変える可能性があると思います。

書込番号:23260742

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/01 18:06(1年以上前)

>FLD 328 OSズームさん
なるほど。
特にバックの寺の屋根や葉がクッキリしてますね。

書込番号:23260813

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/01 18:37(1年以上前)

後ろの葉っぱがいきなり生えたように見えました。

書込番号:23260877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2020/03/02 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

>FLD 328 OSズームさん

私はPhotoshopでフォーカスシフト合成をしてます。

D850+マイクロニッコール60mm f/2.8GでMF撮影したものをレイヤー合成しました。

ただ、Photoshopでソフトを走らせるとExifが取得出来ない様です。

書込番号:23263230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2020/03/03 20:42(1年以上前)

皆さんご覧頂きありがとうございます、昨年末にキャッシュバックでD810からD850から買い替えてから深度合成に興味を
持ち始めて深度合成ソフトがフォトショップしかなく、あきらめかけていたらPro10が合成ソフトを追加されたことを機会に
すぐに購入しました、SILKYPIXはPro8からの付き合いでしたのでまさしくラッキーでした(笑)

初めての深度合成撮影でしたので半信半疑、カメラ、ソフト、さらにパソコン任せといった具合で自分は三脚にカメラを
乗せただけ、できた写真を等倍で見ていくつかの反省点を見つけました、今後の撮影に生かそうと思ってます。
屋外では条件次第だと思いますがMFでの撮影も考えているところです、ピント移動量と絞りの関係が肝になりそうです。

書込番号:23264541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

電源オフでレンズ収納♪

2020/02/26 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

今日たまたま7D2にEF50mmF1.8 STM をつけてたんですが、電源オフにしたら勝手にレンズ収納されるんですね!
EF50mmF1.8 STM は6Dにつける事が多かったので、7D2を購入してから結構経つんですが今日初めて知りました!! 
と、勝手に一人で感動したって話でした(;´∀`)

書込番号:23253481

ナイスクチコミ!9


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/26 22:43(1年以上前)

いいなー自分のは電源切ったら
回しても動かず出たまま

書込番号:23254195

ナイスクチコミ!2


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/02/27 08:09(1年以上前)

>ktasksさん

ウチの場合でいくと6Dでは戻らなくて7D2では収納するので、レンズにもよると思いますが
7D2以降に発売されたカメラではそういう仕様なんでしょうか?

書込番号:23254608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/02/27 12:08(1年以上前)

6D MarkUも戻ります。

書込番号:23254881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/27 15:40(1年以上前)

こんにちは。

意外な発見ですねぇ。

今日は家でゴロゴロしていたので
試しました。

電源OFFで戻ったボディ
80D、5DsR、1DXU

戻らなかったボディ
Kiss4、Kiss7、40D、1DX


それよりも驚いたのが
50F1.8stmって電源入っていないと
MFにしてもレンズが動かない。

これって故障したら、ただのレンズの塊、オブジェ
なんて言われている
85F1.2、85F1.2U、50F1.0と全く同じですね。

レンズの塊ぢゃ無いですが(笑)



他のレンズでも確認したら
40F2.8と、Kiss7のキット18-55も同様でした。

って事はstmのレンズが対象のようですね。
もしかして、当たり前の構造なんでしょうか??


あれ?まてよ。
今まで勘違いしてたんですが
85F1.2とか50F1.0ってAF壊れたら使えないって思ってましたが
ボディに取り付けて通電してさえいればMF出来るんですよね。

詳しい事は良く分かりませんが、ギアみたいなのがすり減って
滑らなければって事でしょうけど。

書込番号:23255178

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/02/28 11:11(1年以上前)

別機種

>ロロノアダロさん

新しいカメラはそういう仕様なんでしょうね♪

書込番号:23256423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/02/28 11:36(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

知ってる方は常識だったのかもしれませんが、最近発見した私は感動しましたよ(笑)
検証結果からいくと2014年発売ぐらいのカメラからの仕様そうですね♪

書込番号:23256464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/02/28 23:01(1年以上前)

>hayatepapaさん

6Dで使用していた時は、レンズの前に手をかざしてAFしてレンズを収納させてからカメラの電源をオフにしていました。

6D MarkUは電源オフでレンズが収納されるというのをどこかで見て、最初に試したときは私も感動しました。

EF50mmF1.8 STM は良いレンズですよね。

書込番号:23257475

ナイスクチコミ!3


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/03/02 11:51(1年以上前)

>ロロノアダロさん

50mmF1.8STMは「撒き餌レンズ」と言われていますが、犬の散歩時など気軽に出かける時はよく使っています。
本当はよくないのかもしれませんが、普通にレンズ(縁)を手で押して収納してました(;´∀`)

書込番号:23262097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/05 22:21(1年以上前)

機種不明

7D Mark2 のメニュー

>hayatepapaさん

この機能はメニューの「電源オフ時のレンズ収納」 で STMレンズの収納が ON/OFF出来ます。 
この機能をOFFにすれば電源を切ってもフォーカス位置を維持できますね。  星撮りなどには良いかも知れませんね。

私が所有している7D Mark2、6D Mark2、M6 Mark2 にはこの機能がありますが、
STMレンズは2012年頃から出てきたのでその前のボディではこの機能はないと思います。  

 ご参考まで・・

書込番号:23268107

ナイスクチコミ!3


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2020/03/06 08:11(1年以上前)

別機種

当たり前ですがありました(笑)

>Bochinさん

なるほど〜♪
そもそも設定あったんですね!
いかに取説見てないかわかります(;´∀`)
個人的には便利な機能でございます♪

書込番号:23268583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信12

お気に入りに追加

標準

試験運用の感想

2020/02/23 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件
当機種
当機種
当機種
当機種

当初は3月中旬から下旬と言われていましたが、16日撮影中にキタムラから連絡があり、帰りに受け取ってきました。できたら前日に欲しかった…
清水の舞台から墜落して買ったはじめてのフラッグシップ機です。これでフルサイズ2台体制が整いました。軽く使ってみましたが、まだ操作性になれませんが、使い勝手が良さそうに感じます。今までより確実に、欲しいシーンを撮ることができそうですね。

添付は試験運用で撮ってみた野鳥です。

書込番号:23246730

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/23 10:11(1年以上前)

買ったのか!
わーい、GETおめでとうございま〜す!(⌒‐⌒)/

書込番号:23246970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/02/23 10:20(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。無金利ローンに釣られて買ってしまいました。向こう10年はカメラの更新を考えなくても良さそうです。
とはいえ、APS-C機を手放してしまったのでクロップできるミラーレスでレフ機と同じ連写特性を持つカメラが出たら気になりそうですけど(笑)

書込番号:23246992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2020/02/23 11:16(1年以上前)

たかみ2さん

おお、すごいですね。
こんないい写真が撮れてしまうなんて。
カワセミの写真は高感度でもなんか立体感と羽根らしさが出ていていいですね。
すばらしい!

書込番号:23247100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2020/02/25 05:22(1年以上前)

当機種

自宅近くの森林公園で撮影しました。こうした瞬間も簡単に撮影できます。

たかみ2 さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
野鳥写真の投稿、ありがとうございました。他の方からの投稿が出て来ない
ので、貴重な資料だと思いました。
私も、本機を入手後に自宅周辺をメインに撮影を行って見ました。
マークUと比較すると、より簡単に飛びものが撮影できると思っています。
技術の進歩は凄いですね。ただ、そのために価格が高くなりすぎている
ような気もするのですが・・・。では、また。

書込番号:23250798

ナイスクチコミ!7


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/03/03 01:01(1年以上前)

たかみ2さん

作例ありがとうございます。

もう少し難易度の高い「タイブ〜上昇のタイミング」の撮影時のAF追従性能はいかがでしょうか?

やはりあらかじめ領域拡大に設定して、カワセミを測距点に当てていないとAF追尾は難しいでしょうか(「いわゆる測距点自動選択」ではカワセミは難しいでしょうか)?

書込番号:23263360

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/03/03 01:43(1年以上前)

>BIG_Oさん
鳥を撮らないのでわかりません。

書込番号:23263388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2020/03/03 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>BIG_Oさん
初めまして、
カワセミではないのですが、ヤマセミの撮影に成功しましたので、ご報告いたします。
設定は、「スポット1点AF」+AIサーボAF特性「AUTO」で、高速連射(16コマ/秒)です。
ヤマセミが急に飛び込んだため、タイミングが外され、途中からノーファインダー状態で、ひたすら連射しました。
今まで、α9を駆使しても全て失敗していましたが、購入して初めてのチャンスにいきなり成功する事が出来驚いています。
使用してみて分かった事は、中央1点の「スポット1点AF」でも、AIサーボAF特性を「AUTO」 に設定すると、フォーカスポイント
が、途中で少々外れていても、比較的正確に追随してくれることです。今までは、手前の草や枝に邪魔され、失敗していたのですが、
当機種は、物ともせずに捉えるようです。また、今回1,700枚ほど撮影しましたが、バッテリーインジケーターは、1目盛りも減る事はありませんでした。*掲載画像は、全て撮って出しのJPEGにレタッチ及びトリミングを施したものです(見苦しくなってしまいました)。

書込番号:23264852

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/05 09:00(1年以上前)

>もう少し難易度の高い「タイブ〜上昇のタイミング」の撮影時のAF追従性能はいかがでしょうか?

その内、上級者が作例上げるでしょう。
「買ったぞー!」スレに集まる作例はこんなもんです。

書込番号:23266931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2020/03/05 12:31(1年以上前)

>横道坊主さん

ものすご〜く失礼なレスですね。

少なくとも、ご自身で撮られた状況を文章で加えて作例をご紹介頂けると、現場感が伝わります。

このような貴重な方を差し置いて、上級者云々言われる前に、ご自身の作例を一つでも紹介されてはどうでしょうか?

>作例ご紹介の皆さま
購入直後で未だ慣れていない状況で、素晴らしいショットが撮れる事が良くわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:23267180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/03/05 15:24(1年以上前)

>横道坊主さん

人形さんの「今まで、α9を駆使しても全て失敗していましたが、」を華麗にスルーしてて、可愛い(^_^)。

横道坊主さん、α9iiならば、もっと撮れるかも知れないから、情報を仕入れて来て下さいm(_ _)m。

書込番号:23267445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/03/05 15:25(1年以上前)

>たかみ2さん
>人形さん

試用の段階で、ここまで撮れるのは、やはり高性能のメカだと実感できますね。

書込番号:23267446

ナイスクチコミ!7


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/03/08 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5DVだと晴天でないと厳しかったです。

5DVでの撮影

5DWは高感度性能が良くなり撮影幅が広がりました。

5DWで撮影。合成ではなく4羽の親子です。

たかみ2さん

野鳥撮影はなさらないのですね、ありがとうございます。


人形さん

ヤマセミのダイブ写真ありがとうございます。
レンズセットは私もEF100-400U+×1.4エクステンダーを使っているので参考になります。

カメラを変えれば簡単に撮れるとは思っていませんが、やはり1DXVの連写能力、AF性能は魅力的に感じます。
私はこれまで5DV、5DWでカワセミを撮りましたが、カメラの性能と合わせてカワセミの行動を観察することも大切だと考えております。

ヤマセミの作例を見ると、雪の降る中しっかりと撮影されており、カメラというより人形さんの腕前がなせる業だと思いました。

あとお教え頂きたいのは、AFの設定です。領域拡大か自動選択か、またAFサーボの設定は新しく用意されたオートかといった部分です。宜しくお願い致します。

書込番号:23271902

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)