
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2020年2月18日 23:39 |
![]() |
24 | 13 | 2020年3月26日 08:34 |
![]() |
38 | 4 | 2020年2月10日 00:19 |
![]() |
36 | 9 | 2020年2月8日 19:28 |
![]() |
6 | 2 | 2020年2月15日 18:42 |
![]() |
76 | 10 | 2020年2月10日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

撮影結果はあまり変わりませんが、ライブビューAFは結構迷いますね。
ピントが合うまでの時間は10秒間くらい行ったり来たりしていましたので、
ファインダーの方が良かったです。
補正を0にするのを忘れていましたが、ISO固定マニュアル撮影なので効果なしです。
書込番号:23224137
3点


娘にメロメロのお父さんさんの素敵なお写真を拝見して、
帰り道に月を撮ろうと思いましたら、今は山影にいるのか見えず。。
代わりに、南西にありましたずば抜けた明るさの星を撮りました。
トリミングなしで450mm相当でも妙に大きいです。。惑星なのかなぁ。。
初めての星撮影でMFとM測光でピントや露出が合っているのも謎で。。
今晩は空気が澄んでいて星空が本当にキレイでした。。
見る余裕がなかったことに反省。。
久しぶりに見とれました〜
普遍的なものは興味深いです。。
娘にメロメロのお父さんさんに感謝でした〜
書込番号:23233040
2点

>ありまきさん
南西の空でしたら、金星でしょうか。
2月27日、28日の日の入り後に金星と月が接近するようです。
天気が良かったら撮影してみようかと思っています。
書込番号:23233610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

76hiroさん
コメントありがとうございます。
気づくの遅くなりましてすみません。
なるほどです。金星でしたか!
月と共に写せる機会。
先日のような天気なら良いですが。。
あの時、時間がなく、急ぎすぎて、ブレブレですね。(汗)
今度はもう少しキレイに写したいです。。
時間のやりくりなんとかして撮りたい。。
書込番号:23236241
2点

>ありまきさん
>76hiroさん
月末天気が良かったら私も撮ってみます。
楽しみが増えました。
ありがとうございます。
書込番号:23239575
1点



初期型のReflex-NIKKOR 500mm F8をひょんなことから手に入れました。
D610に問題なく装着できます。
露出は絞り優先AモードかマニュアルMモードに限定されますが、ISO感度も自由に変えられるので、フィルムカメラのような苦労はないですね。
ピントは当然ですがマニュアルフォーカスになります。
実際に使用すると被写界深度が浅いのでピント合わせに苦労します。
鉄道写真など動くものについては基本置きピンで撮影ですね。
ピント合わせは難しいんですが、合焦したときの感動は大きいですよ。
MFカメラのフィルム時代に戻ったみたいです(笑)。
7点

>太宰府天満宮さん
レフレックスレンズは
コントラストと彩度が若干弱い気もしますが
デジタルカメラだとそれを
容易に補えるし
超圧縮効果や独自のリングボケ
そして500mmでも軽量コンパクトは
楽しいレンズだと思います。
なぜ?現代はカメラメーカーはレフレックスレンズを作らないのかな?
40年以上前に製造終了された、ミノルタRF250mmなんか定価の数倍もするプレミアム中古価格なのに
書込番号:23223218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレンズの被写界深度は、同じ焦点距離F値でも、一般的なレンズ(屈折式レンズ)よりずいぶん浅いです。動体をMFで撮るのは無謀。たとえ置ピンでも、相手が動くと相当難しい。ここまで撮れたら上手い!
独特のボケの是非もありますが、そういう扱いの困難さが、ミラーレンズがいっこうに普及しない理由です。
書込番号:23223270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フイルム時代に使いましたが処分して、また買い戻しましたが出番ないです。
やっぱりフォーカシングも厄介で、微妙なボケ癖を克服できなくて。 (^_^)
書込番号:23223297
2点

>太宰府天満宮さん
大昔(フイルム時代)に使っておりました。
ニコンのレフレックス500mmは周辺でも綺麗なリングボケ(他社のはランドルト環)で好きでしたね。でも、どうしてもザワザワとした描写になります。
AF時代になり手放しましたが、買い戻す気力がわいてきません。わたくし、横着者ですから。
スレ主さんの仰せの通り、ISO6400が実用になる現在ならば良いかもしれません。
楽しんで下さい。
書込番号:23223470
1点

>イルゴ530さん
イルゴさんが言われているとおり、彩度、コントラスト共に弱いですね。
UPしているフォトはあえて画像加工はしていません。
画像加工して、自分で絵を楽しむということもできますね。
レフレックス500mmは太くて短い。
見た目よりズッと軽いです。
大きめのお茶缶みたいです。
レフレックスレンズの製造、各メーカー体力がなくなったのかな?
コンデジも売れてないし、売れると思って出したところで、大幅に下方修正したりと…
カメラメーカーにはがんばって欲しいところです。
書込番号:23224393
1点

>て沖snalさん
AFに慣れてしまった今、胴体をMFで撮影するのは、変人あつかいされますね。
写真で飯食ってる人ならなおさらです。
>扱いの困難さが…
リングボケなら美しんですけど、ボケはほぼグチャグチャな感じですネ。
ピントはAFにできないのかな?
書込番号:23224409
0点

>うさらネットさん
ピント合わせは難しいけど、フィルム時代と違って何枚撮ってもフィルム消費するわけではないので、お金はかかりません。
ピンボケフォトは削除します。
使わないレンズを手放すのは、正義です!
また欲しくなったら、買えばいいんです。
書込番号:23224426
0点

>埼玉ニコンさん
メーカーの方ですか!?(笑)
>ニコンの500mmは綺麗なリングボケ、他社のはランドルト環
そうなんですね!
知らなかったです。
レフレックスなら全部リングボケだと思っていました。
勉強になりました。
わたしもレフレックスは出番が非常に少ないです。
500mmもあると撮影するものがかなり限定されてきますからね〜
さすがにスナップには使えません(笑)。
書込番号:23224577
2点

>太宰府天満宮さん
むか〜し、中古にはまっておりまして、レフレックスだけでも5本持ってたのですよ。
ロシア製500mm、600mm、300mm(350mmだったかも?)、某レンズメーカー製、そしてNikkor。
1000mmも欲しかったのですが、実物を見たらデカイでかい。さすがに諦めました。中古でも冷や汗が噴き出るほど高っかった記憶があります。
書込番号:23225705
1点


>埼玉ニコンさん
レフレックスだけで5本も!
それはすごいです。
カメラ店ですか!?(笑)
ロシアのレンズと聞くと、グルグルボケを連想します。
ロシア製のレフレックスってどんな描写をするのか興味がありますね。
1000ミリのレンズって、すごく大きそうです。
街歩きしてたら、間違いなく職務質問されそうです(笑)。
書込番号:23226355
2点

>もとラボマン 2さん
ひまわりのフォト、バッチリピントきてます!
さすがです。
D200だと750mmの画角ですね。
ブレずによくがんばられましたね〜!
書込番号:23226358
0点

太宰府天満宮さんおはようございます。
ミラーレンズの写りは大好きです。
500mmf8だと大きさも小さくハンドリングもしやすいので動体撮影向きだと思います。
一枚目から3枚目までは645Zにマミヤの500mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したツバメさん、ダイサギさん、クロアゲハさんです。
4枚目はニコンのD700にケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したアゲハチョウさんです。
ミラーレンズで昆虫とか撮られると面白いですよ。
書込番号:23305757
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
kiss X9 + EF-S 55-250mm STMで撮影 |
kiss X9 + EF-S 55-250mm STMで撮影 |
kiss X9 + EF-S 55-250mm STMで撮影 |
kiss X9 + EF-S 55-250mm STMで撮影 |
先週、レンズキットを約48,000円で購入。
前から持っていた中古EF-S 55-250mm STM(約1万円ちょい)で試し撮りしてしました。
ここ2年程、ミラーレスばっかりで動き物撮ってきましたが、やっぱり動き物を撮るならレフ機がはるかに撮り易いです。
X9、期待以上の動体撮影性能、かつめちゃ安いので在庫無くなる前にもう一台買おうか真剣に考え始めました。
以上、個人的願望でした。
10点

前からは撮れないんですか?
書込番号:23220430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
こんばんは!
もちろん前からも撮れます。
今日は光線の具合でバックショットの方が綺麗に撮れたので後ろからの写真ばかり載せました。
書込番号:23220546
10点

面白いやりとりや。
やきとりやないで
書込番号:23220580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今日は光線の具合でバックショットの方が綺麗に撮れたので後ろからの写真ばかり載せました。
コレ、結構大事。
印象的に撮れれば正面だろうがバックショットだろうが関係ない。
書込番号:23221014
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
Z-1 → LX → ist DS2 → K20D
のペンタックス好きおじさんですが。
ここ十年、子供が幼く家族で出掛けるときはカシオのハイスピードコンデジばかり。
カメラ以外の荷物を持ちながら、動き回る子供を撮るのにエクシリムは最適でした。
一眼カメラとはご無沙汰でしたが、ほぼ未使用のK-rとDA limited レンズを見つけて衝動買い。
発売当時は「また似たようなの出して」と見向きもしませんでしたが。
このカメラ素晴らしい!!
…と気付くのが世間より十年遅い。
DS2やK20Dでの不満がほぼ解消されているじゃないか。
FやFAの旧い大口径レンズでもAFが合う!
…フォーカス音に品はないけど
K20Dではレンズごとに調整しても解放近くでは合焦点に納得がいきませんでした。
高感度も使える!
ホワイト×ブラウンのボディで手持ちのシルバーレンズも似合う!
連続撮影が早い!
バッファもそこそこ!
老眼を感じる昨今、初めてのペンタミラー機でも気にならない!
K-30などにある絞り不具合の心配なさそう!
最近のカメラってエントリー機種でもこんなにすごいんですね。
…だから十年前の機種だっての。
12点

K20Dはバッファがしんどかったですよね、確かに。
職場に置きっぱなし(^ω^)
書込番号:23210423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスはコンデジのみ使ってまして、
当時、K-m K-rと今よりアグレッシブなペンタックスの姿を懐かしく思い出します。
まさに一昔でしょうか。
当方ニコン使いですので、D3100の時代ですね。
10M-CCD ⇒ 12M/14M-CMosへの移行期で、高感度設定を倍に上げました。
ISO 1600とか今じゃビックリしませんが。
書込番号:23210604
2点

昔は、ASA100やASA400のフィルムで、SS 1/4000なんてホンマかいな?露出ブラケットしたらフィルム1本直ぐなくなるやん・・
という状況で撮っていた訳で(プロは除く)
それに比べれば、いかにKrといえど、ASA800でも全く問題ないし、その場で確認できるし、撮影情報は記録されるし、
めっちゃ凄いですよねぇ
でも、LXなんて使っていた日には、壊れないし、修理もきちんとしてもらえるし、一生使えるんじゃないか と思ってましたが、
デジタルは部品の寿命が短いし、次々と新しい機能も出るし、高性能化して、あっという間に”素晴らしい安物”になって
しまいますね。
いっそのこと、もう少し・・・おそらくは、今のK3UやKPの性能でも十分なんだけど・・・完成度を高めて、もう新機種は出しません
そしてこの機械をサポート続けます となってくれると、ペンタのレンズを持っている人は、買っていくんだろうになぁ・・・・・
で、ペンタックスに持続してもらう為に、レンズは新製品を出し続ける・・・・ 駄目ですかね(笑)
書込番号:23210713
4点

> このカメラ素晴らしい!!
> …と気付くのが世間より十年遅い。
じっさい そんとーりなんですよね〜!
気付くのが・・・・ と言うよりか、いまだに気付いてない人が なんと多いことか
気付く必要も無いと考えてらっしゃる、 ほとんどは いわゆるスペック至上主義族 ( ̄〜 ̄;)
ペンタ機は 使ってて ほんと! 楽しいカメラですよ♪
K-S2 や K-70 を使ってるおいらとしては 絞り不具合問題が気になりますが、
所有機がもしそうなったらその時に対処を考えようと楽観視してます
最後まで発生しない個体も多いような感じもするし、 と、、 楽観し過ぎかな (笑)
書込番号:23210801
3点

皆様のレスありがとうございます。
質感やボタンの押し具合などはエントリーモデル相応です。
でも、
どのレンズを装着しても心配がない。
野外でも暗い室内でも不安無用。
シャッターチャンスを逃さない。
このカメラのストレスフリー度合いは個人的に素晴らしいです。
今度は新品でカメラとレンズを購入しますから
RICOHさん引き続きがんばってください!
書込番号:23210818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスブランドなら最上位機を買ってもステータスになり得ないし、そもそもイマドキ、カメラをステータスシンボルと考えるのはナンセンス。
ペンタックスのエントリーモデルをガンガン使うのは大正解のような気がしますね。
書込番号:23210831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> BOGOTAさん
> ペンタックスブランドなら最上位機を買ってもステータスになり得ないし・・・・・・
おいらはそこまでは思わないですね、
そもそも ステータスとは何ぞや? と考えてしまいます ( ̄〜 ̄;)
『自己満足の極みであり、周りもそれを認める』 ということであれば BOGOTAさんが仰る通りなのかな?
ステータス ということにこだわるようなことでもない、
周りがそれほど評価しなくても、自分自身が満足できればそれがベストだと思うんですよね〜♪
ちなみに・・・・・
目ん玉が飛び出るような高性能・超高額な車を乗り回してる人を見るとき、感じるのは 凄いな! ということだけ
羨ましいとも思わないし 欲しいとも思わない
鼻高々で自慢げな様子を見るにつけ、むしろ 憐れさの方を感じて苦笑いしてしまう自分が居ますな
おいらには 『身の丈に合った』 軽自動車で十分と思ったり (笑)
話が逸れて申し訳ございません ((○┐ ペコリ
とにかく、ペンタの入門機、中級機はおいらにはベストセレクションであり、個人的にはステータスであります ( ^ー゜)b
書込番号:23210995
5点

私はk10d使ってます。
ホワイトバランスは怪しいんですが、他は文句無しです。
他社のカメラだと高性能レンズが欲しくなるんですが、ペンタは手元にある機材で良い写真を撮ってみたくなるので不思議です。
long live asahi optics!!
まあ、重いんですが…。
書込番号:23217381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のレスありがとうございます。
ペンタックスの不思議な魅力を代弁していただきうれしい限りです。
他社と比較する必要などないのですが、あえてペンタックスのアドバンテージを挙げてみると。
旧いカメラでもグリップのベタつきが発生しなかったり、単3電池でも使用できるモデルを出したりと地味な部分で永く使用できる仕様のカメラを出してくれています。
我が家のIst DS2はスプリットマイクロスクリーンに交換しているので、MFレンズ専用機として壊れるまでずっと使えそうですね。
書込番号:23217948
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このファームウエアの変更 (Version 1.1.3) は、以下の修正を盛り込んでいます。
PTP通信の脆弱性を修正しました。
ファームウエアアップデートに関する脆弱性を修正しました。
今回ご案内のファームウエア Version 1.1.3 の対象製品は、Version 1.1.2 以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウエアがすでに Version 1.1.3 以降の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。
ファームウエアの変更を行う際には、このページを最後までよくお読みになってからダウンロードサービスをご利用ください。
5点

キヤノンからPTP通信の脆弱性についてのアナウンスが出て順次対応。
2019年11月に7D2もファーム対応がされましたね。
個人的には7Dのように機能的な面でのファームアップを期待したいですがね。
書込番号:23210280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GT-PS3さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
2台目となる 7D Mark II を新品購入し、本日届きましたが、ファームウェアバージョン1.1.2でした。
早速、バージョン1.1.3へ更新しました。
書込番号:23232793
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちわ
EOS Rと7DUで
鉄道ばかり撮っている
(たまに飛行機を撮ってます)
云々と申します
昨年の8月にEOSRを購入してから
飛行機以外は
7DUは使用せずにいましたが
久しぶりに
7DUで電車の撮影をしたら
使いやすかった(*^O^*)
親指の操作だけで
シャッタースピードが変更で出来て
流し撮りが簡単にできる
そして、光学ファインダーの見やすさ
改めて7DUの良さを感じましたし
私には十分すぎる機能持った
レフ機です(^_^)v
これからも
Rと7DUを使い分けて
撮影を楽しみたいです
もし?もし?
7DVが出ても買わないでしょうね
高額になるでしょうし
今の私には7DUが似合いかも( ̄∇ ̄)
19点

>もし?もし?
>7DVが出ても買わないでしょうね
今は私もそう考えています.内心「ミラーレスでいいか」.
でもですよ,これが完成度が非常に高い魅力的なカメラになって7DMarkVが登場したら,心は絶対に動きます.といいますか,そのような欲しくなる,買いたくなる魅力的な7DMarkVの登場を待っています.
書込番号:23209476
13点

>写真云々さん
私は7DUと80Dの2台体制ですが、やっぱり7DUのシャッターのフィーリングは良いですよね。
連写コマ数の差以上に軽快なシャッター音とかストロークに差を感じます。
ミラーレスも気になりますが、現時点では慣れもあるのでしょうが光学ファインダーが使いやすいです。
でも今年発売予定のミラーレス第二世代の新機種は、予想スペックを見る限りかなり期待出来そうですね。
発売されても高くて直ぐには手を出せないと思いますが、評判が良くて価格が落ち着いたら欲しくなりそうです。
7DUの後継機がどんな形で出てくるのか楽しみですが、いつか必ず出て欲しいですね。
書込番号:23210308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鉄ばかおやじ殿
7DIIの軽やかなシャッター感覚、カルチャーショックに近い衝撃でした。^^
今の7DIIが壊れても、また7DIIを探そう!と思わせるカメラだと思います。
ぼくは、1DXのシャッター感覚より7DIIの方が好きですね。多分ボクも7DIIIが出ても7DIIを買うと思います。
うそぴょん。間違いなく予算が有ったら7DIIIを迷わず買います。(⌒ ⌒)v
書込番号:23210647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます(^o^)
〇狩野さん
コメントありがとうございます。
>>完成度が非常に高い魅力的なカメラになって7DMarkVが登場したら,心は絶対に動きます
新しいもの好きの私も心は動きますが
そんな7DVが出たら
間違いなく、諭吉さんが30人は
いると思います( ̄∇ ̄)
買わないと言うよりも
買えないですね( ̄∇ ̄)
書込番号:23210712
5点

〇硝子の中年さん
コメントありがとうございます。
>>やっぱり7DUのシャッターのフィーリングは良いですよね。
10連写した時のシャッター音と感触はなんともいえませんね
これで、気に入った写真がどんどん撮れたら
イイのですけど
腕の無い私には難しい問題です( ̄∇ ̄)
昨年の築城航空祭でバッテリー交換なしで
連写しまくりでJPEG5000枚撮りました
愚作ばかりでしけどね(笑)
書込番号:23210720
6点

〇始まりはStart結局はエロ助…さん
コメントありがとうございます。
>>間違いなく予算が有ったら7DIIIを迷わず買います。(⌒ ⌒)v
エロちゃん
古いカメラが好きなの?新しいカメラが好きなの?
う〜〜〜〜〜ん
まあ!
どっちでもいいか(*^O^*)
私は7DUは、ず〜〜〜〜〜っと使っていくと思う( ̄∇ ̄)
書込番号:23210724
6点

写真云々さん、皆さんこんばんは!
自分は7D2を使って4年程になりだいぶ使用感が出てきました、7D3は気にはなりますが
90Dが予想以上の販売実績のようですので残念ですがレフ機では出ないように最近感じています。
自分も7D2と5D4を使い分けていますが7D2はまだまだ使っていく予定です。(^^♪
書込番号:23213942
5点

〇銀塩メダリストさん
コメントありがとうございます。
>>90Dが予想以上の販売実績のようですので残念ですが
>>レフ機では出ないように最近感じています。
↑
銀さん
私もそう思いますが
出て欲しいなっていう思いがありますね( ̄∇ ̄)
1DXVの様な凄いなのが
どうしましょう????
書込番号:23215140
3点

>写真云々さん
こんばんは(^^)
いつまでも使い続けたいと思うようなカメラ、いいですよね♪
私にとっては40Dが愛機ですが、同じような思いで使い続けるでしょう(^^)90Dの買い増しはあるかも。。。
ミラーレスでM3を使っていますが、ピント合わせの便利さはあっても光学ファインダーの気持ちよさは離れられず使い分けてます。
書込番号:23222219
3点

〇金魚おじさんさん
コメントありがとうございます。
E0S7DUとEOSRで撮影をしてますが
写りが良いのは断然Rですが
撮る楽しさがあるのは
7DUですね
あの、連写の時の軽快なシャッター音は
なんとも言えませんね
ず〜〜〜〜〜っと使って
いたいカメラですね(^o^)
書込番号:23222595
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)