
このページのスレッド一覧(全20195スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  KP 星空用に外部USBバッテリー化 | 9 | 2 | 2024年11月20日 10:58 | 
|  初めての航空祭。 | 59 | 11 | 2024年11月18日 22:18 | 
|  APS-Cの名機 | 24 | 0 | 2024年11月10日 21:15 | 
|  シャッター音、良い響きですね。 | 141 | 37 | 2024年11月9日 19:38 | 
|  アストロトレーサーTYPE3で星景撮影 | 26 | 0 | 2024年11月5日 17:02 | 
|  お散歩カメラ 綺麗に撮れるCCDセンサー機 | 14 | 2 | 2024年11月13日 02:42 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KPは高感度強くて星空撮影に向いてて、安くて良いものを出すペンタックス良いなぁと思ってます。アストロトレーサーもありますしね。
ただ、KPのバッテリーだけは小型で、バッテリーグリップをつけないと大型バッテリー付かないのが非常に残念なところです。今回探したところ、Amazonでkp対応の物を売ってることに気づきました。
買ってみたところ、今までのバッテリー入れたままでこのUSBからの給電を可能です。
USB側がたまに給電途切れる(端子接触かモバイルバッテリーが自動オフになるのか原因不明)のですが、その時はペンタックスバッテリー側を自動的に使ってくれるので使いやすくて良い感じです。
https://amzn.asia/d/19GmeRc
自作されてる型や、複数の製品を噛み合わされてる方、AC給電モバイルバッテリーを使われてる方などいらっしゃいますが、コレがコスパ良いように思ったので参考になればと思い投稿致しました。
書込番号:25966700 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>northpoint77さん
こんにちは。
>コレがコスパ良いように思ったので参考になればと思い投稿致しました。
純正のACアダプターキットもあるようですが、
モバイルバッテリーからの給電ができるなら、
山中の星景など電源がないところでは
とても助かりますね。
書込番号:25967138
 2点
2点

>とびしゃこさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうなのです。自宅で星空なんて人ならAC電源余裕だと思いますが
そとでてしまうとUSBモバイルバッテリー使えると楽でよいのですよね。
書込番号:25967573
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
今日、11月17日に岐阜基地航空祭に初めて行って来ました。ずっと行きたいと思っていましたが、やっと実現出来ました。
レンズは55-300をメインに16-85を持って挑戦しました。
思い切りトリミングしてます。
天気がほとんど曇り空だったので、どうしてもISO感度を上げてSSを稼ぐ戦法です。
見る限り周りにペンタックスは自分だけでした。苦笑。
めちゃ楽しかったです。 でも色々と大事な場面を取り逃がしてしまったのはポジションと経験不足と反省です。
 15点
15点


武田のおじさんさん、こんばんは。
アップされた作例を拝見しましたが、武田のおじさんさんが
戦闘機の撮影を楽しまれたのが良く分かる、素晴らしい写真だと思います。
やはり主翼端からベイパーを曳きながら、アフターバーナー全開で
高速飛行しているジェット戦闘機は、とてもカッコいいですね。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い戦闘機撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:25965072
 8点
8点

>武田のおじさんさん
K3MarkIIIのAFはかなり遅く迷いがちな印象ですが、よく合ってますね。
MFで撮られたわけではないでしょうが、、、、
来週築城基地の航空祭があるので行ってみようかな?航空祭って行ったことないんですが、防寒着以外で持って行ったほうがいいものとかありますか?三脚って使えるんでしょうか?
もっとも前日夜勤なんで行けるかどうかも不明ですが、参考まで教えていただけると幸いです。
レンズは私も55-300があります。
書込番号:25965163
 1点
1点

>武田のおじさんさん
バッチリ撮れてるじゃないですか!
>>見る限り周りにペンタックスは自分だけでした。
九州では、ペンタックスとフジフイルムのユーザーは、ほとんど見かけません。ソニー>キャノン>ニコンの順に多いです。
書込番号:25965242 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>KIMONOSTEREOさん
>>来週築城基地の航空祭があるので行ってみようかな?
自分も、フジフイルムX-S10に、タムロン 150-500mm  (A057X)を付けて行きますよ!
>>三脚って使えるんでしょうか?
基地内では使えません。
三脚を使いたかったら、基地の外になります。
タバコ吸いたい人も、基地の外から撮っています。
築城基地は、JR築城駅前にあるので、基地周辺に撮影ポイントがたくさんあります。順光狙いだと基地の南側がオススメです。
https://flyteam.jp/member/sei777/photo_spot/tsuiki-airbase
書込番号:25965251 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>武田のおじさんさん
自分も11/17の岐阜基地祭に行きました。写真の雰囲気的に比較的近い位置に居たかもしれませんね。
良く撮れていると思います。
自分は他の基地祭には何度も行ったことがあるのですが、岐阜基地祭は初めてだったため勝手が分からず位置取りが悪かったかも? 来年再チャレンジしたいですね。
>KIMONOSTEREOさん
築城基地祭は三脚持ち込み禁止ですね。
なお岐阜基地祭ですと指定撮影エリア限定で三脚OKです。その代わりそれ以外のエリアでは一脚もダメです(撮影自体はOK)。
書込番号:25965917
 1点
1点




>krivakさん
凄い綺麗に撮れてて羨ましいです。
自分はあちこちウロウロしながら撮ってました。家を出るのが遅れたので天気の良い時間をほぼ逃してしまいました。
午前中の飛行写真は少しだけです。
午後から薄暗くなってきたのでISO感度上げて撮っていましたが、もう少し工夫が必要だったかも・・・。
ちょっとノイズが乗りすぎてしまいました。残念。
作例、参考になります。
もう少し皆さんの作品を見て勉強してから行くべきでした。
書込番号:25965988
 4点
4点

>武田のおじさんさん
いえいえスレ主さんも充分キレイに撮れていると思いますよ。
普段のメイン被写体は鳥なので、航空機に対しては自分も試行錯誤中です。
お互いに頑張りましょう。
書込番号:25966053
 3点
3点



デジタル時代になってからD100からD200・D7000・D7200・もう一回D7200と4年毎に2台ずつ買い替えて仕事で使ってきました。
雨中や砂埃の舞う運動場で使わなくてはならなかったし、10万近くなるとメインスイッチやダイヤルのシーリングが切れて硬くて回し難くなってきました。やはり10万回あたりで耐久性に寿命が来るかと思います。
1/320のシンクロスピードとSDカード2枚差しが魅力です。
D7500も良いんですが、SDカードの1スロットなんで断念。Fマウントレンズの値段がさがってきたにでD780にしました。フォーカスエリアが狭いのでちょっと後悔してます。
D7200は、私にとって間違いなく名機でした。
書込番号:25956810 スマートフォンサイトからの書き込み
 24点
24点



ニコンプラザ東京に行きました。
入口近くのテーブルには、ミラーレスやZマウントレンズがたくさん展示されていました。
Fマウント製品が無いなぁ・・・と思いましたが、入口から遠くのテーブルに、ひっそりと置かれていました。
この展示の様子を見て、ニコンはFマウント製品を、早く終息させたいのかなぁ?と思いました。
D780を手に取り、連写モードにしたら、シャッター音が心地好く響きました。
レフ機は、ボディにメカが詰まっているのを実感しますね。
 17点
17点

>The_Winnieさん
そうなんですよ。
最近、アマチュアの撮影スポットに行くと分かりますが、
一眼レフが盛り返してます、
戦闘機やカワセミなんかの飛びものじゃないけど、
特にニコンは一眼レフが目立ちます。しかも上位機種
少し考えてみたら
ミラーレスになり、ニコンからソニーにマウント移行した人が多かったが
満足できず、再びニコンの一眼レフに回帰した人かな?
でもそのカメラが古い機種、
ソニーに満足できないのか?ミラーレスに満足できないのか?
は不明だが、今がニコンの最後の勝機なんじゃないの!
D800系やD700系をブラッシュアップして
新発売したら意外と売れるんじゃないの
でもニコンは商売が下手だから、
チャンスの神様を掴めるかな?大丈夫かな?
書込番号:25950809
 6点
6点

>@/@@/@さん
ご返信、有難うございます。
私は、動物園の動物撮りがメインなので、動物の動きや表情を見つめていても目が疲れにくい光学ファインダー、電池持ちの良さ、電源ONから撮影開始するまでの素早い操作フローは、レフ機の優位性だと思います。
ただし、残念に思うことは、ニコンはFマウント製品の開発を休止しており、レンズメーカーもFマウントレンズ製品の販売終了が目立っていることですね。
Fマウント製品の刷新を、ニコンにお願いしたいですね。
書込番号:25950919
 5点
5点

>The_Winnieさん
こんばんわ 初めまして
デジ1眼レフ機の連写のシャッター音は惚れ惚れしますね
機械の塊の様で本当に道具のようです
私はFマウントのD500やD7500でモータースポーツを撮影していますが
AFは最新のソニー機に負けますが撮影している感じにさせます
ボディとレンズのブラッシュアップをニコンに願うこの頃です。
書込番号:25951074
 2点
2点

D780のシャッター音は、D3系のように甲高くなくエントリー機のように安っぽくなく上質で心地よい音を奏でてくれます。
今までニコンのレフ機は十数台使ってきましたが、一番好きな音です。
書込番号:25951183
 5点
5点

>neo-zeroさん
ご返信、有難うございました。
レフ機は、考えてシャッターボタンを押すという気持ちになりますね。
メカが好きな人は、レフ機を愛用し続けるかもですね。
書込番号:25951252
 2点
2点

>kyonkiさん
ご返信、有難うございました。
D780のシャッター音は、上品で心地好く響きますね。
ニコンプラザ東京の、遠く離れた片隅のテーブルに置かれているD780を手にし、そのシャッター音が静かな空間に響き渡ったとき、かなり感動しました。
光学ファインダーは目に優しいし、D780の操作系・機能に旧さを全く感じません。
TAMRON 100-400mmは、現在も販売中なので、この組み合わせでD780を使っても良いかな?等と思案しています。
書込番号:25951259
 3点
3点

シャッター音が気持ちいいのはわかります。
ただD800、750番代はシャッターを切ったあとに
無用な振動がボディ内にあとから響く。
一桁機とD500はけたたましいですが、
しっかりとブレずに止めている感があります。
ただ一眼レフのシャッター音って
撮ってる人の気分と、ポートレート時のモデルに
シャッタータイミングを伝えられる以外は、
ブラックアウト、シャッターとミラーの振動
その他百害あって一利なしなんですよね。
機械式な部分が存在する以上、
耐久枚数は避けて通れませんし、
実際に撮れる映像ではない、開放に近い、
プリズムとミラーに反射された像を見ている。
実際に絞りを反映したり
カラーバランスなどを反映して
素子の画像を映し出しているミラーレスと
どっちが本来の画像か・・・使う人次第でしょうけど。
あと一眼レフ時代の位相差AFオンリーかつ
その時代のレンズはやっぱり精度が一段落ちます。
性能面、実像性、機械式な部分での耐久性、
レンズ設計やフォーカス精度などを考えると
レフ機を選ぶ意味はもう、ほとんど無いですね。
メーカーも、余計な機械部分が無くなり、
レンズ設計に自由度が増しており、良いこと尽くめです。
問題は値段よな・・・
書込番号:25951339
 0点
0点

>Lexington改さん
ご解説を有難うございました。
ニコンにカメラの購入前相談をすると、過去に購入したFマウントレンズの資産が無ければ、今から買うならZマウント製品を勧められます。
Fマウント製品は、Fマウント製品のユーザーが困らないよう、細々と生産しているのが実情のようで、ニコンはFマウント製品の販売は消極的な印象を受けました。
実際、ニコンプラザ東京で、目立たないよう、入口から遠くのテーブルに、ひっそりと展示されていました。
レフ機は、蒸気機関車のような位置付けになるのかな?と思います。
ですが、カメラは趣味嗜好の製品なので、ユーザーが満足して使っているならば、それで良いと思っています。
書込番号:25951446
 6点
6点

いえ、細々と生産しているのではなく
ほぼ生産は終了しています。
流通在庫がなくなり次第、順次販売終了札を
立てるだけの話です。
Fマウント休止ではなく
もう開発は終了しています。
D6、850はすでにZ8、Z9が引き継いでおり
D780もZ6IIIの発売により、継続の必要性が
なくなったといえます。
あとはZ50IIの出来次第でD7500も
遅かれ早かれ終売でしょうね。
ライバルのEOSもここにきて、
残るは1DX3と5DIVのみ、
新興国向けのkiss最廉価モデルのみです。
書込番号:25951486
 0点
0点

>Lexington改さん
そんなこと一つ一つ指摘されなくても分かってますよ。
今でもレフ機を使ってる人は全て承知の上で使い続けているのです。
ただ、貴殿の書き込みで一つだけ間違いがあります。
>D500はけたたましい
残念ながらD500のシャッター音は全くけたたましくはないです。
情けないほど貧弱な音でD780よりも静かです。両機とも所有。
書込番号:25951487
 15点
15点

>Lexington改さん
早速、ニコン問い合わせましたが、Fマウント製品の生産は継続しており、流通在庫が無くなり次第、終売という事実は無いとのことでした。
つまり、Lexington改さんの内容は、事実誤認です。
Lexington改さんの、「いえ、細々と生産しているのではなくほぼ生産は終了しています。流通在庫がなくなり次第、順次販売終了札を立てるだけの話です。」という内容は、事実と異なります。
書込番号:25951509
 9点
9点

>kyonkiさん
投稿した通りです。
ニコンに確認しましたが、Fマウント製品は生産継続しています。
書込番号:25951511
 7点
7点

>The_Winnieさん
そうですか。ニコンは生産し続けてると回答しましたか。
どちらにしろ、カメラは所詮趣味の道具ですから自分の使いたい機材を使えばよいだけです。
他人から理屈で否定されるものではありませんからね。
因みに、音楽はアナログレコードを今でも聴き続けていますよ。
CDなどのデジタル音よりは遥かに心地よくて生々しい音が楽しめます。
書込番号:25951532
 4点
4点

>kyonkiさん
ビックリ仰天したので、速攻で問い合わせました。
事実で有れば、D7500レンズキット、70-300mm、18-300mmを追加で揃えようと思いました。
アナログ製品も、良いものですね。
毎日パンダさんは、蓄音機でレコードを聴くのが、趣味だそうです。
書込番号:25951543
 1点
1点

>The_Winnieさん
さすがに蓄音機は持っていません。笑
50年代以前のジャズを聴くなら蓄音機がいいかもしれません。
私は60年代70年代のロックやポップスを聴きますので、当時海外で発売されたレコードを買い漁っています。
書込番号:25951556
 1点
1点

>The_Winnieさん
なんでこう、「ニコンは既にレフ機の生産はとっくにやめて在庫のみで対応なんだ!」って頑なに主張するのか謎なんですよねw
こういう人、たまに現れますけど、ソースらしいソースがない、推測にしても合理的な根拠も説明できない。
求められても無視を決め込んでドロンしてハイ終わり、何が嬉しくてやってんでしょうかねw
F6とかいう、D850やD6よりも比べ物にならないレベルで遥かに売れないようなものを販売終了ギリギリまで生産してましたからねニコンは。
2015年くらいに出たニッコールのを生産してる様の動画でも、廉価なAF Dタイプレンズを組み立ててる映像とか出してし...
レフ機には退場してもらわないと都合が悪い勢力なのかなw
>kyonkiさん
趣味の世界に理屈など持ち込んでも大変ナンセンスですねぇ本当に。
書込番号:25951604 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

レフ機と心中する覚悟がお有りならご自由に。
メーカーが流通在庫がある状態では
終了しましたなんて口が裂けても言いませんから。
私もどの機種がーまでは言及してませんよ。
ただしCIPAによる国内向け一眼レフ出荷台数は9月
単月で1500台程度です。
オリンパスのフォーサーズがそうであったように
いつまでも不良在庫を抱えて撤退しないと
言い張り続けましたからね。
D6、850、780、7500いつまで在庫があるか。
CIPAのあるうちに買っときましょう。
ニコンの場合、ひっそりと旧製品に移動、
そうやって様々なレンズが終売になってます。
書込番号:25951648
 0点
0点

また心中なんて大袈裟なことを言ってるぅ〜
たかがカメラ機材でしょ。
今手元にあるお気に入りのカメラを使い続ければいいだけです。
それが使えなくなった時に次はどうするか考えればいいだけ。
この先レフ機が無くなるから今のうちにミラーレスに全て置き換えなければならないなんて理屈はありませんよ。
書込番号:25951663
 16点
16点

コンデジも予想に反して人気な様で。
オワコンも当てにならない。
レフ機も最新の技術で作れば売れないですかね?
連写とかはミラーレスに勝てない部分はあるけど、光学ファインダーや撮っている楽しさはレフ機の方が好き。
世界中にFマウントユーザーが居るわけですから、新型のFマウントカメラが出れば面白そう。
書込番号:25951673 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

私がレフ機を使っていて良いなと、個人的に実感するのは、以下のような点です。
・カメラの電源ONから撮影開始までの、操作フローが素早く行える。
・バッテリーの持ちが良く、頻繁に電源OFFしなくて良い。
・光学ファインダーなので、目に優しい。
 EVFはブルーライトが発生するので、ファインダー超しに被写体の観察を続けるのは、無理が有る。
・室内に居る動物を、ガラス超しに撮影するとき、写り込みが有っても、比較的、AFが合う。
・メカの感触が有るので、撮影しているという実感が有る。
書込番号:25951902
 6点
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
この機能が搭載されてから、
メーカーのおすすめ通り望遠域での星野写真を撮っていました。
一昨日、環境の良い夜空に遭遇した際、広角域で星景写真を試してみました。
撮影目的ではないお出かけでしたので、
レンズは標準の16-85と55-300PLM、そしてFA77Limiの3本だけ持参です。
結果、地上の風景は若干なら構図に入っても問題ないことがわかりました。
77mmでTYPE1とTYPE3を撮り比べてみましたが、違いは感じませんでした。
まだまだ撮影領域が広がりそうな機能に感激しています。
もう撮れないと思っていた紫金山・アトラス彗星が16oでも確認できた嬉しいおまけ付きです。
こうなると、K-3Vにも追加された天体写真アシスト機能が欲しくなっちゃいますね。
 26点
26点



D40, 旧いし画素数が無いしバカにしていたのですが…
いやいや綺麗に撮れてびっくり
特にお料理やお花、青空が綺麗に撮れるからお散歩カメラになりました。
今は、フリマ相場が安すぎるから
予備にD60も買いましたが、撮影後の画像確認のレスポンスが圧倒的にD40のが良いです。
D800Eは、一週間で嫌になったのに、軽くて簡単、綺麗に撮れるのに、今なら程度のよいD40がレンズ付10000程度と安すぎるからもう1台D40を買い、Nikon3台持ちになってしまいました。
※複数台持つのは、屋外でレンズの付け替えを減らしてセンサーが汚れにくくするためです。
カタログでは、シンクロが1/500と言われてますが、外光式オートで1/2000でも同調してしまってびっくりです。
また、撮影後のホワイトバランス調整機能のフィルター機能や、Dライティング機能は、めちゃめちゃ使いやすいですね
お手軽 簡単スナップが楽だし、AFロックモードも使いやすいですね
撮るのが楽しいお散歩カメラです。
A4,時々A3にするかどうかだとピントをガッチリ合わせたら600万画素で足りました。
書込番号:25938390 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

外観新品同様の擦れ無し出物が---あ〜、やってしまった。4-5日前からは現有5台。
D60のポストビューは、ADLボタン (+/-ボタンの左) を押しつつリアダイアル回し⇒OFFで、
ADL処理が無くなって普通に速くなります。が、ADLは効かなくなります。D60は現有4台ですね。
書込番号:25938401
 4点
4点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ADL 無しにしたらリズミカルになりました
ありがとうございます。
書込番号:25959213 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)


 




 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





























































 
 
 
