
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 36 | 2003年4月19日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 21:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月17日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月16日 05:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月17日 02:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月16日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
昔、銀塩(コニカFTA、オリOM1、キヤノkiss)やってました。
多くはモノクロ。
トライXの100フィート。キング3ロールタンクに、ラッキー90M-S。
D76に、月光かフジブロ。
(知ってるヒト居る?)
ここ、1、2年でデジに目覚め、一気に10D。
PCはMacです。(9.2)D7iも使ってます。
AdobeのCameraRawプラグインについては、いろいろ情報をもらい、
なんとか使うことができました!(感謝!!)
レンズは古いUSM。70-210 3.5-4.5と28-105 3.5-4.5です。
でも、蘇ったんです!
開放はちと辛いかな?でも、絞ればヨイのだ!!
PhotoshopのRAWもいいですよ!
時代を超えて、思い出を蘇らすCANONに感謝!!
0点

返事くれない、SV_DRAGON さん
わが同胞、Macのつてとら嬢さん。
また、盛り上げていきましょー!!!
では、また!
書込番号:1496174
0点


2003/04/16 23:32(1年以上前)
高校時代に写真部に在籍してました。ネオパンSSにトラペケ(今でもあるのね)とにかくたくさん撮りたいので、長巻買ってきて某大手のカメラ屋さんで、タダで貰ってきたパトにコツコツ巻いて沢山撮ってました。カメラはOM(今は無いのね)こんな私ですが、予約しちゃいました、10D…
初めての子供が出来た記念で…なぜかDVではなく、一眼に…これからいっぱい思い出作りしたいと思いますですハイ、つまらないレスすみません。
書込番号:1496310
0点


2003/04/17 01:08(1年以上前)
bluesboyさん>
こんばんわ〜名前が出てきたのでご挨拶させていただきます。
その節はお世話になりました。
無視していたわけでは無いのですが、
先週は関西へ急な出張が入ったりと何かと忙しく、週末にでもゆっくり「ご報告」と思っていたところ、、、
“三脚担いで”さんの書き込み[1480137]に先を越されてしまいまして(^_^;)
まあいいや・・・みたいな感じでそのままにしてしまいました。
中途半端な対応で申し訳なかったです。
結局あのあと確認したところ、うちの会社のAdobe Camera Rawも同様の裏技で「改造」されたものでした。
10Dは扱いやすく素晴らしいデキですね!
これからも貴重な情報交換をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
追記:
私もミノルタはD7UGを使っていますが、10Dのおかげで最近はすっかり出番がなくなりました。
EF28-105 3.5-4.5もありますが、こちらはズームがひっかるようになりはじめたので、そろそろ買い替え時期のようです。
書込番号:1496678
0点

こんにちわ。
わぉ、bluesboy さんと同胞ですか。えへっ(*^^*)
そそ、FVUとACRでの現像結果を比較してました。
サンプル写して色々試している内に最初のスレッド深くまで行っちゃってどうしようかなぁと悩んでいたところだったのですが、Goodなタイミングでスレッド出来たから、勝手に私の為に作ってくれたのねと解釈しつつ(って図々し過ぎですね(^^;)
http://www.imagegateway.net/a?i=L0oDfaz1wq
こちら↑です。
古いチャートを引っ張り出してきての撮影なので、チャートそのものがフニャフニャなのはご了承下さいまし。
それをなんとか直そうとアイロンかけたらスチームになっていて更にフニャフニャを悪化させてしまった。(^^;
なので、四隅が妙にゆがんで見えるのは、実際にゆがんでいるからです。
撮影条件は、蛍光灯をドンと当てて光量を稼いでいますので、チャートが示している色と撮影されている色はかなり違っています。ですので、現物とどうかはこの際無視です。(^^;;
そいで、それぞれ設定は何も弄らず、両者とも16bitTIFFで書きだしPS上でJPEG保存しています。
んでは簡単な感想をば。
1)ACR現像時間が圧倒的に早い。(計ってないので抽象的でごめんなさい)
2)ACRの方が若干ノイズが多い見たい。チャートではなくもっとシャドー部が多い被写体だと更にノイズが目立つような気がします。
3)赤系の再現が両者で随分違う。
4)あと、コレもチャートだけだと確信を持てないのですが、ACRの方が、赤の再現が余裕があるっぽい。ぽいって変な表現ですが、チャートを見ているとそんな気がします。
まー、後はサンプルを皆さん見ていただいて、ご判断いただければと思います。
私はモニターと睨めっこで目がシバシバで細かい違いが分からなくなってしまった。(^^;;
PS.
SV_DRAGON さん 、ちゃんと報告してくれて嬉しいです。
しらばっくれないところ、ステキだと思いました。
書込番号:1496791
0点


2003/04/17 01:43(1年以上前)
D76、トライX、久しぶりに聞きました。D76を薄めたりして。
ハンドルネームは7Hiのまま、来週末には10Dデビューです。
ラッキー90M-S、何か酢酸の香りしますね。QWとかもね。
月光、結構好きでした。青い箱、富士は緑。
アイコンと内容が一致しないのは愛嬌。
書込番号:1496797
0点


2003/04/17 07:03(1年以上前)
こんにちは、皆さん
最近、カラーマネージメントの勉強中なのですが、つてとら嬢さんのFVUとACR比較について、今現在の私の感想を書かせてもらいます。
______FVU_ACR_____
白(紙)_やや白い<白近______
100黒___濃い>薄い______
COLOR部
赤色発色__くすみ<鮮やか_____
CHART部
黄色発色__くすみ<鮮やか_____
文字____ボケ有<シャープ____
が、少なくともありますが、どちらが良いとは一概には言えません。
使い勝手はACRの方がよさそう。
ただ、プロが言っていた、「低い彩度は上げられるが、一度上げた彩度は下げても戻らない」と言っていました。
この言葉をかたくなに信じ、FVUの
書込番号:1497049
0点


2003/04/17 11:46(1年以上前)
http://www.asahi-net.or.jp/~am8n-smd/hachijo.htm
http://www.pbase.com/brachiopod/contest_26_flash
はてさて?これだけの物が撮れる
ミノルタ・ディマージュ7に何か不満でもあるのだろうか。
デジカメの画質を決めるのはレンズだ。
Lレンズの一本も無いようじゃバランスに欠けている。
最低でも、それっくらいの予算と体力があって初めて
20万円・790gのボディを購入すべし。
bluesboy さん は、「カメラマン気取りのコスプレおたく」。
よーするに、カッコウだけその気になってるだけ。
それと、その辺の桜とかツツジなんか撮らないように。
書込番号:1497399
0点


2003/04/17 11:55(1年以上前)
初めましてbluesboy さん
7iを使っておられるとのこと、私も7Hiを所有していますが
一概に比べることは出来ないかもしれませんが、7i、7Hiとくらべ
写り(画質)差というものはかなりあるものでしょうか。
個人的な感想でよろしいです。他の方でもよろしいです、宜しくお願いします
私も購入したいと思っているのですが、結構高い買い物なので
今ひとつ踏み切れません。
書込番号:1497412
0点

にいふね さん、こんにちわ。
素朴な疑問!
>それと、その辺の桜とかツツジなんか撮らないように。
どこらへんの桜とかツツジとかならいいのでしょうか?
私の場合そこらへんのばかり撮っているので(^^;
書込番号:1497433
0点


2003/04/17 13:07(1年以上前)
ディマージュ7を愛用しています。いいカメラですよ。でも
尊敬、丁寧、心遣い、他人の意見を尊重する。人としての基本
が出来ていない人に使って欲しくないですね。
N某氏のような。
書込番号:1497552
0点

>つてとら嬢さん
素朴な疑問は、某氏には止めた方がいいと思いますが…
これ以上、彼に価格comを荒らして欲しくないので、放置するのが一番かと思います。幼稚な論理しかないので、簡単に論破できますが、根に持たれて長く居着かれるのが一番迷惑ですからね。
書込番号:1497553
0点


2003/04/17 13:47(1年以上前)
bluesboy さん が、D7iスレで
「10DのほうがD7iよりずっと良い。」と煽っていたので、
「そんなに差は無いだろう。」という意味での反論でした。
つてとら嬢 さんや、その他10Dで真面目に写真を撮ってる方々には
不快な思いをさせてしまったかもしれません。失礼しました。
>それと、その辺の桜とかツツジなんか撮らないように。
それはD7iでも10Dでも、どちらでも綺麗に撮れます。
だったら、コンパクトで28〜200mmズームレンズを内臓した
D7iで十分だろう、という意味です。
どっちも良いデジカメなので、その場においてポテンシャルを
生かしきるのが、正しいユーザーの姿だと思います。
bluesboy さんは所詮「コスプレおたく」だと言ったのは、そういう意味です。
書込番号:1497637
0点

dp_ さん
カラーマネージメント私も必死に勉強中です。(^^;
dp_ さんの言うとおりですね。参考になります。
ビンボーな私はもっぱら
http://www.zdnet.co.jp/macwire/column/izakaya.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/column/tsubuyaki.html
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
といったwebが先生だったりします。
特に上二つは面白可笑しく書いているので読みやすいですよ。
既にご存知だったらごめんなさい。
>この言葉をかたくなに信じ、FVUの
ん? 結論が知りきれトンボに、・・・気になるぅ(^^;
spa055 さん
>これ以上、彼に価格comを荒らして欲しくないので、放置するのが一番かと思います
ありゃ、そーだったんですか。ご忠告ありがとうございます。
その辺り(どの辺り?)のさじ加減がどうにも、まだ分かってない(^^;;
にいふね さん
>>それと、その辺の桜とかツツジなんか撮らないように。
>
>それはD7iでも10Dでも、どちらでも綺麗に撮れます。
あっ、そういうことだったのですね。了解です。
カメラじゃなくて気持ちが大事と、私は解釈させていただきます。
アドバイスありがとうございます。
ただ、
どういう経緯かは存じませんが最後の一行は余計です。
その一行が無ければ、もっと色々お話をと思いましたが、私としては残念ですが皆さんの忠告に従う事にします。
ところで、私はディマージュ7系*は好きではないのですが、決して悪いカメラだと思っていません。多分bluesboy さんもそうだと思います。
http://www.handy3.com/sikaworks/D7Site/index.html
こちら↑は、私が勝手に憧れの師匠と仰ぎ崇拝している(^^;方の、ディマージュ7のテストレポートページですが、とてもいい評価をしています。
プロのカメラマンの多くがサブ機として使用している様ですし、コンパクトなカメラで−と考えられている方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
現行モデルの最上位機種でなくてもこの評価ですから、今ならもっと良いんじゃないでしょうか。
私は知りませんが。(^^;
私には、1Dsなどをメインとしてサブにディマージュなどという、実力は無いし、プロでも無いので、10DメインのS45をサブにヘナチョコ写真を撮り貯めています。(^^)
*好きでは無いといっても実際に操作した事はありません。というのも、サンプル画像をみて自分の好みの絵ではないのと、ボディーデザインが好みではないのとで、操作してみたいと思ったことが無いからです。
書込番号:1497675
0点


2003/04/17 15:20(1年以上前)
お呼びでない、
割り込む所を間違えました。低次元の質問ですいませんでした
でも大体みなさんのお話で
わかりました。7i(7Hi)も10Dも良いカメラ。
写り(画質)は個人的な好みで何ともいえませんね。
書込番号:1497762
0点

にいふねさんは、「まずミノルタありき」なので、
意見は話半分で聞いた方がよろしいかと(^^;
僕も、みなさんが書かれている通り、無視する事をオススメします。
書込番号:1498045
0点


2003/04/17 20:22(1年以上前)
初期型のディマージュ7を使っていましたが、CCDノイズの多さ、
合焦の遅さ&不正確さ、バッテリ消耗の激しさ、望遠時のコントラ
スト低下、故障の多さ.....最近のモノはマシなのですかねぇ。
書込番号:1498369
0点


2003/04/17 20:40(1年以上前)
かつてαシステムの発表で、世界初のAFシステム一眼レフ、と世間を
驚かせ、その後の一眼レフの方向性を決定付けたメーカーだけに、最近の
デジタル一眼に対する対応のそっけなさにユーザーがヤキモキしている
のはわかりますけどね・・・。
(昔、α9000持ってました。いいカメラでした・・・)
ペンタックスはもう、秒読み段階で、ペンタックスユーザーはあちこち
話を聞く限りでは、本当に歓迎ムードで盛り上がっているようです。
オリンパスももう、ユーザーはただ「待つ」だけの状態ですしね。
ミノルタも、せめてその気があるのか無いのかくらい、はっきりと発言
して欲しいものです。
でも、あんまり現行他社のデジタル一眼ユーザーを目の敵にしていると、
いざミノルタがデジタル一眼ボディを発表したら、その時、いろいろと
発言に困ることになりゃしないかと人事ながら心配ですわ>某氏
突然電撃的にミノルタが発表することも有り得る訳ですし。
もし、ミノルタからαシステムのデジタル一眼ボディが出たとしても、
やはりD7iで頑張り続ける「漢」の方だと信じておりますが、裏切ら
ないで頂きたいものです。はい。
書込番号:1498410
0点


2003/04/17 21:13(1年以上前)
>>それと、その辺の桜とかツツジなんか撮らないように。
その辺の桜やツツジの美しさがわからないようじゃ、
物を見る目が曇ってますよ。
ブランド志向ですね・・。
書込番号:1498503
0点

SV_DRAGON さん 、つてとら嬢さん、他にもたくさんの皆さんレスありがとうございます。
(ほろ酔いのいい気分でスレたてたのでちょっと恥ずかしい文章になってます...)
ビッグフッドさん、画質については、いろいろヨソでも話題に上がってますが、D7系は、どちらかと言えばノイジー。比べて10Dはノイズ感は相当少ないです。
好き嫌いもありますし、人によって捉え方は違いますが。
D7系はISO100しか使えないと思ってます。(一気にノイズ増える)
10Dは100から400までは(場合によっては800も)被写体や場所によって切り替えて使ってます。
手持ちならシャッター速度をできるだけ速くしてます。
D7iの場合、RAWで撮ると、一枚ごとに書き込みの際にファインダーもブラックアウトしてしまい、長く待たされるのが辛いです。(7Hiなら連写も可、ですよね?)
また、容量も一枚が10MB近く、128MBのCFで12枚しか撮れません。
AdobeのCameraRaw使うと、現像時に「滑らかさ」調整スライダーでノイズも低減できるので、D7系にもオススメです。(10Dと違いそのまま使えるし)
付属のDiMAGE Viewerには露光量の調整もなかったはず。(たしか、ミノルタに文句言いましたヨ)
ワタシもD7iも気に入ってますよ。PhotoshopのRAW現像で10Dと同じ感覚で作業できるのっって快感、です。
撮影時はファインダの見え具合や、ズームリングの操作性などがややチープでがっかりさせられましたが、できる絵はなかなかのモノ。
焦点距離が35mmの約1/4で、被写界深度が深いのは一眼デジには真似できません。使いわけるつもりです。
現状のEFレンズ(安物!?ほっとけ!)については、もともと期待してなかったので、意外にそこそこ写ることに舞い上がってしまっただけです。
デジ一眼がなかった頃の手持ちレンズが使えるだけで嬉しかった。
コドモ、にはわからないだろうけど...
オリンパスのOMマウント、ズイコー単焦点レンズも4本あるので、近代のマウントアダプタでも買って、10Dで使ってみようと思ってます。
ま、そんなことができるのもEFマウントの10Dならでは、ですよね。
もちろん、新しいレンズも買うつもりです。(お金がない...嫁がこわい...のでいつになるやろ...)
広角ズーム、5月発売のEF17-40mmLか、つてとら嬢さんオススメのSIGMA15-30mmのどちらか。
100mmマクロも欲しいね。夢は広がります。
(しかし、CFも512MBくらいの欲しいし、カードリーダーもIEEE1394の速いやつ、120GB以上のHD、モナコのOPTIX、新しいG4Mac...あーどこまでいくねーん。破産してしまう...)
長文、失礼しました。では、また!
書込番号:1498523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/index.html の管理人さんが作っている大口径レンズ専用なんですが、ピント合わせが楽しくなるほどヤマが掴みやすいスクリーンが出来たようです。これでD60がMF機として立派に使えます。サイズは10Dも同じらしいので、つけれる可能性はあり。
0点


2003/04/19 12:45(1年以上前)
関K6-2さん、こんにちは。
私はD30から10Dへ切り替えました。
D60の掲示板で恐縮ですが・・・
10Dになっても、依然ピントは見づらく苦慮しています。
ご紹介いただいたHP拝見致しました。F4より暗いレンズの時は
ファインダーが暗くてピントがわかりづらいそうですが・・・
そのくらいはAFに仕事してもらいますので私としては問題ないと思います。
で・・・実際10Dではどうなんでしょう?
D60用のスクリーンと10Dのスクリーンの形状が同じなら加工なしに
取り付くよ、ということですよね・・・。その際、邪魔なフォーカスフレーム
も一緒に消え去るんですよね?かなり興味はあるのですが、自分にもできる
ものかどうか・・・その辺り含めてアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:1503253
0点

すんまそん。私は10Dもっていないのでそこら辺はわからんのですよ。谷山さんの掲示板みましたか。そちらでやはり同じ思いの人たちがカキコされてますので、そちらに書き込まれるのが宜しいかと思われますよ。D60に関しては素晴らしいMF専用機になりました。
書込番号:1504439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EF70-200 f2.8L IS USM 清水の舞台から飛び降りた心境で買いました。レンズについては、過去レスでいろいろ読みましたが、とにかく価格に見合う表現力です。ヌケがいいというのか、きりっと引き締まった画像にタダタダ満足でした。IS効果も絶大でレンズ本体の重さを差し引いても余りあります。でも長時間持ち歩くと腕が疲れます。レンズの重さと大きさは、気軽に旅行に持ち歩けるというものではありませんが、ともあれ今後は、私のライフワークとして、頼りになるやつに違いありません。一度この味を覚えてしまうと、今所有している広角、中域ズームもLレンズに変えたくなりました。宝くじにでも当たらないかな
0点

EF70-200 F2.8 ISですか、いいですねぇ。
近くのカメラ屋で、70-200 F2.8のIS無しが中古で10万円で売っていました。喉から手が出るほど欲しいのですが、10D本体を買ってお金が…。1ヶ月待ってくれないかなぁ、と思いつつも、すぐに売れてしまうのでしょうね。
重さはいかがでしょうか?書き込みの通り「腕が疲れる」とのことですが、三脚を使わないといけないくらいの重さなのでしょうか?
売れてしまいそうなので、軽さ重視の70-200のF4を狙っているのですが…。
書込番号:1493344
0点

私は75−300 ISを持っていますが、70−200 F4 ISが出れば直ぐに欲しいともいます。
書込番号:1493411
0点


2003/04/16 00:56(1年以上前)
私もEF70-200 F2.8 IS感動組です。このレンズの評判の良さに他社の銀塩一眼から10Dに乗り換えたのですが、大正解でした。小・中学生の子供らのサッカーを写真に納めたいのが購入動機で、小雨がぱらつくような天候でもくすんだような印象とならず、晴れた日はもう文句無しです。腕が上がったような錯覚さえ覚えます。
重さ的には、25分ハーフのサッカーの試合中持っているのは無理です。で、一脚を物色中だったりします。
書込番号:1493686
0点


2003/04/16 00:59(1年以上前)
○超さん
70-200mmf2.8→70-200mmf2.8ISに乗り換えたのですが
画質があがってるのにはびっくりしました。
普通に考えればIS用のレンズが2枚増えるのだから画質はむしろ下がると思っていたのですが・・(^^;
けれど調子にのってカシャカシャやってるとあっという間にバッテリを消耗してしまうので、大量撮影時には一脚でISをOFFがいいと思います
私の持ってるレンズの中では唯一10Dとの相性いいです。
○masa+さん
私が70-200ISなしを下取りで売ったとき下取り値が\40000でした。(T_T)
重くて手持ちでは短時間しか撮影できません。
(ISならいいのですが、ISなしだと手ブレの恐れがあるため)
書込番号:1493697
0点

ぴかちゆさん
>私が70-200ISなしを下取りで売ったとき下取り値が\40000でした。(T_T)
え〜、それって幾ら何でも安すぎないですか?
シグマでも3〜35000円ですから5万は行くと思うのですが。
IS付きはホント電気食いますね。感覚的には半分位の持ちになる。
書込番号:1493759
0点


2003/04/16 21:05(1年以上前)
本当に重いですよね。
ISになって更に重たくなった。
ボディだけを持つともぎ取れてしまうんじゃないかと思ってしまう。
どうせ絞り込むのでF4バージョンが出てくれないかな。
書込番号:1495696
0点


2003/04/16 21:15(1年以上前)
私はEF80-200L F2.8を売って中古のEF70-200L F4を購入しました。80-200もUSMではありませんが、ピントは合いやすく画像も満足がいくものでしたがなにせ重いということで、見切りをつけました。70-200はF4と暗いので、ファインダーはやや暗いですが、画像は80-200と遜色なくシャープで綺麗ですし、軽いです。
ただ別売のリングが12,000円と高く、まだ買えないので、×1.4のエクステンダーをつけるとさすがにぶれます。超さんのようにIS付なら重くても買いたいなと思いますが、さすがに手が届きません。
書込番号:1495725
0点


2003/04/17 01:24(1年以上前)
ついでにこっちも補足(^^;
>重くて手持ちでは短時間しか撮影できません。
すんません。やや訂正します
いつも縦位置グリップ+ブラケット+550EX+積層電池つけてるから重いものと勘違いしてました。
本体+縦位置G+70-200mmなら手持ちでも十分いけます。(個人差もあります)
縦位置Gを付けて構えたほうが、わきを締めれるためかえって安定します(当然持ち方にもよりますけど)
けど一脚をつけるほうがおおむねいいと思われます。
○ZZ−Rさん
買ったときに中古B(−)品だったので(^^;
ホントバッテリのことを考えておりませんでした。
もう1セット買おうかなー
けど、1個づつしか充電できないなぁ(T_T)寝て起きたら充電完了が理想ですね。
書込番号:1496731
0点


2003/04/17 15:21(1年以上前)
皆さんはじめまして、私も10D購入にあたり、EF70-200 f2.8L IS USMも購入しました!
画質はサイコー!と、言いたいのですが、本体は予約待ちです・・・
予定では土曜日には、手に入りそうです。
(土曜日は、仕事を早上がりします・・・)
ここの書き込みなどを、色々参考にさせていただきました。
購入後もお世話になるかも知れませんが、よろしくお願いします。
AdobeのCameraRawプラグインも、手に入れる予定です。
書込番号:1497768
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


下記で S2PRO と 10D で撮影した室内ポートレートがみれます。
やはりFUJIの色は(個人的には)GOODです。勿論、好みによりますが。。。撮影者(僕)の腕がまだまだなので、写真の出来はお許しください。ただし写真の女性は素敵な人です。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnpmNJV2po
(この写真の女性はヤ○オ○で知り、運良く撮影できました。)
0点


2003/04/14 21:06(1年以上前)
S2PRO と10Dどちらがどちらか、よく分かりません。
女性の宣伝のよう?
書込番号:1489785
0点

か、かわいい(@_@)
左側が赤いからS2プロなんぢゃないかな? 違ったりして(笑)
書込番号:1489810
0点



2003/04/14 21:37(1年以上前)
HITOMI-C がキャノン。HITOMI−FがFUJIです。
書込番号:1489905
0点


2003/04/15 01:37(1年以上前)
FUJIの絵ってホント独特って言うか色温度高いですね。
しかられちゃうかもしれないですけど、ちょっとくどく感じます。
#個人的意見ですので、フジファンの皆様 m(__)m
書込番号:1490934
0点

う〜む、カメラよりモデルが気になるわたしって。
いかん、かま_さんと同じ症状が出てきたかも。
いや写真はどちらも良いですよ。やはり写真はカメラより
被写体ですね〜。v(^^)v
書込番号:1491476
0点


2003/04/17 01:39(1年以上前)


2003/04/17 02:02(1年以上前)
ありゃりゃ、勘違いしきってここまで歩んでた?
失礼しました〜。
書込番号:1496850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


下記で10D と S2Pro で撮影した室内ポートレートをご覧いただけます。WBは日差しが入る室内なので、太陽光でセット。ファイル名の
HITOMI−C が 10D で撮影。HITOMI−F がS2PRO です。どちらが色再現が正しいかといえば、間違いなく10Dです。ただし。。。S2PROの方が個人的には好みです。撮影者(僕)の腕がまだまだなので、写真の出来はお許しください。ただし写真の女性は素敵な方です!
http://www.imagegateway.net/a?i=pnpmNJV2po
(この女性はヤ○オ○のデジ一眼コーナーで知り、運良く撮影できました)
0点


2003/04/15 00:26(1年以上前)
とても綺麗な方ですね。
花もいいけど、女性も撮ってみたいですね。(^.^;
あ、( ̄ii ̄)鼻血が・・・
ではまた・・・
書込番号:1490703
0点


2003/04/15 00:42(1年以上前)
よくキャノンも富士も記憶色とかいいますが、こうして見ると
かなり違いますね。特に10Dはいままでになくデフォルト設定が
ナチュラルだと思います。
書込番号:1490773
0点


2003/04/15 01:58(1年以上前)
この比較は両方とも同じ露出なのでしょうか?
データー記載がないのでその辺も知りたいです。
書込番号:1490966
0点


2003/04/15 01:59(1年以上前)
個人的にはS2PROの発色のほうが好きですね〜
10DはすこしCB味なので、、、
(それとも、おいらのPCがおかしいのか??)
CANON FANさん、10Dで撮影された方のカットは
カメラまかせの露出なのですか?
書込番号:1490967
0点



2003/04/15 13:23(1年以上前)
>CANON FANさん、10Dで撮影された方のカットは
カメラまかせの露出なのですか?
露出はSpro+1.0、10Dは+2/3 補正です。SProは0.5刻みなので。。。同じ条件でなくスミマセン。。。
書込番号:1491768
0点


2003/04/16 01:44(1年以上前)
いえいえわざわざ、ご返答ありがとうございます
撮影後PCで色補正は、されたのですか?
書込番号:1493830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)