
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月3日 01:59 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月3日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月30日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月30日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月1日 06:39 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月12日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


広く撮れて寄れるおもしろレンズです。
ハチはさすがにAFでは追えませんでした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=755897&m=0
0点


2003/04/03 01:59(1年以上前)
蜂にここまで寄った勇気に拍手!
書込番号:1453702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


やっぱりデジも1眼レフだね!
ハイエンドコンパクト(って言うらしい)のM社7Hiで身軽に撮影
するのを目論んでいたけど、AF遅いしボケないし広角歪むしでストレス
三昧の日々。
シグマSD-9買おうかとかなり本気になってたところへ10Dの発表!
速攻予約でめでたくGETとなりました。
銀塩キャノンなんでやっぱりデジも揃えた方が何かと・・・ねっ。
使い心地は最高で、AFスパッ、ぼかしもOK、レンズも高性能!
くぅーっ、これだよこれ!
ってな心の叫びが何度も何度も。
多少大きくなったとは言え愛機のEOS-1Nよりは全然軽いっすぅ。
造りもしっかりしてるし、これで20万以下とは・・・。
価格的にも完全にフィルムカメラに並んだ感じです。
画質もゆとりがありますね。
7Hiも500万画素ありましたが、イメージとしては、
同じ150kmのスピード出すのにマーチが目一杯アクセル踏むのに対して
スカイラインはまだまだ加速OKよ!てな感じですかね。
抽象的で申し訳ないです。
とにかく1Dsとでも比べない限りは今んとこ不満ないですね。
壊れないこと祈りつつ使い込んで行きたいです。
0点


2003/04/01 20:47(1年以上前)
たしかに、ラン♪ 〜(°ー°〜)(〜°ー°)〜 ラン♪ってな感じ!!
私も桜を撮りながら心の中で叫んでました。o(^▽^)o
そう簡単には壊れそうにもないですけどね^^;
では、また・・・
書込番号:1449357
0点


2003/04/02 01:35(1年以上前)
私も7Hi持ってますが、確かに比べるのが失礼ですね。これと
比較すると、小さく軽い以外に7Hiになんのメリットも感じません。
書込番号:1450597
0点

いよいよ一眼もデジカメの時代ですね。フイルム出すのと
引き取る手間と費用を考えたらデジカメの方が楽だよな〜
ただ欲を言えば秒5コマの連写速度が欲しいですね。
噂のモデルに期待です。
書込番号:1450759
0点


2003/04/02 08:51(1年以上前)
もろにミノルタ・ディマージュ7Hiへの嫉妬が出ていて
香ばしいカキコですね。
2/3インチCCDを骨までしゃぶったようなディマージュ7Hiと、
APSサイズCCDをさらにノイズ舐めして厨房ニーズに迎合した
EOS-10D…どっちが「ハイエンド」としての資格があるのか?
書込番号:1450976
0点


2003/04/02 08:56(1年以上前)
それと、ぼかしというのはボケ味のことですか?
残念ながら、EFレンズにボケ味なんて求めるのは時間の無駄です。
メーカーがそんなものは無用と考えてますから。
これからカメラ雑誌を読む時は、ボケ味の美しい写真を探しなさい。
きっとそのレンズはミノルタかライカ、ツァイスの三つですから。
85mmGリミテッドを知ったら、EF85mmF1.2なんてただのやくざなガラス玉です。
書込番号:1450981
0点

10Dはハイエンドカメラではないのは確かですね(笑)
廉価レンズ交換一眼レフデジタルカメラ、という位置づけだと思います。
売値の高安で判断するのはちとちがう。
#キヤノンのハイエンドは1Dsだと思う...
書込番号:1451241
0点

Niehneさん
何時から EOS 10D はCCDになったんでしょうか?
煽るような書き込みは宜しくないですな、
もう少し大人になったらどうでしょうか?
書込番号:1451593
0点



2003/04/02 16:14(1年以上前)
もうこんなに下になってる、さすがに活気がありますね。
さてと、クレーム命のNiehneは放置するとして、
「噂のモデル」ってのがあるんですか?
僕としてはコマ速の速さより、バッファが大きくて
何十コマでも続けて撮れる機種を出してほしいですね。
人物撮影の時の「バッファ転送待ち」が無くなれば
もう完璧だと思いますんで。
それとどんなに高性能でも余り大きくしないで欲しいんですよ。
銀塩の場合はフィルムスペースと、それを高速で巻き上げる
モーターが必要なんでしょうがないですけどね。
せっかくフィルムレスになったんだから・・・ねぇ。
メーカーは、ハイエンド機はデカイほうが威張れて
ユーザーは喜ぶとでも思ってるんでしょうか。
まあ当面は5月頃に出る17mm〜40mmF4(でしたっけ?)を、
7Hi売ってGETするべく楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:1451778
0点


2003/04/03 02:03(1年以上前)
Niehneさんへ
まさかそれってマジで言ってるんじゃないでしょ?
単なるネタ振り??笑。
>それと、ぼかしというのはボケ味のことですか?
>残念ながら、EFレンズにボケ味なんて求めるのは時間の無駄です。
>メーカーがそんなものは無用と考えてますから。
>これからカメラ雑誌を読む時は、ボケ味の美しい写真を探しなさい。
>きっとそのレンズはミノルタかライカ、ツァイスの三つですから。
>85mmGリミテッドを知ったら、EF85mmF1.2なんてただのやくざなガラス玉です。
書込番号:1453711
0点

>「噂のモデル」ってのがあるんですか?
以前から10Dクラスと1Dとの間を埋める機種の噂が流れてるんですけど、
EOS 3D? 800万画素? 1.6×? フルサイズ? 秒5コマ?
とまあこんな感じですが、実際出るかどうかは分かりません。
鉄道写真の場合、連写する場合は秒3コマでは遅いですね。
1枚だけの一発必中でも撮影可能ですが、せっかくフイルム代
気にしなくて良いのですから秒5コマは欲しいところです。
EOS 1Dも有りますがあまりに高いし進歩の早いデジカメでは
400万画素台ではもう厳しいかなと感じます。
連写速度が速まれば当然バッファは増えるでしょうから、
コマ速落とせばバッファ転送待ちは少なくなると思います。
バッファだけ増やすと言うのは勿体無いかなと思います。
大きさに関しては確かに小さい方が良いですが、メーカーも努力はしてるでしょうし、必然的にその大きさならしょうがないかなと思います。
余談ですが
PENTAXのデジカメ一眼はかなり小さく軽量のようですよ。
書込番号:1453862
0点

>香ばしいカキコですね。
>APSサイズCCDをさらにノイズ舐めして厨房ニーズに迎合した
いやあ、2ch用語を豊富に使いこなすなんて進化したんですね(^^;)
しかもCMOSをCCDと勘違いしているあたりもデジ厨っぽくてステキ。
久しぶりに笑わせてもらいました。
書込番号:1455983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


シグマのフィュシュアイと50mmマクロで撮りました。
1.6倍を逆手に取って遊べるレンズです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=755893&m=0
0点



2003/03/30 20:44(1年以上前)
佐倉ふるさと広場です。こちらも見てください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=755897&m=0
書込番号:1443536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


近所の公園で、桜と梅 その他、撮影しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=49wkYXR1wq
で、フルサイズでご覧いただけます。尚、僕は素人なので、写真の構図等、出来栄えは、お許しください。絞りが、3.4以下は、EF85mm F1.8 のレンズ。3.5以上のF値は、EF24−85mm F3.5−4.5 を使用しました。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


D1XとD100をメインとしたニコンのシステムを使用している者ですが、僅かに所有
しているEFレンズの為に先日10Dを導入しました。簡単に比較など。
1. ディテール描写
あらゆるシーンで比較している訳ではないと最初にお断りします。50mmF1.4
を使用した風景撮影の比較では、ディテールの描写力でD1X=10D>D100でした
(JPEG)。RAWの比較ではD100でかなり向上が見られますが、ノイズも大幅に
増加してしまいます。差は少なくなりますが、やはりD1X=10D>D100。
2. 高感度
D1Xは高感度向きではないので、ここではD100と10Dの比較です。〜ISO400
で10Dがローノイズ、ISO800で同等、ISO1600でD100の方がローノイズです。
(JPEG)。但し、ISO800以上ではD100のディテール描写が悪くなります。ノイズ
リダクションが強く掛かっている様です。RAWでは全感度で10Dがローノイズです。
3. 長時間露光
ここはキヤノンCMOS技術の圧勝です。比較になりません。10分間@ISO100でも
スターノイズが殆どなく、画像もザラツキません。
4. AF
駆動速度等レンズの影響が大きい部分なので、評価が難しいです。15Wの蛍光灯一本
での室内では、50mmF1.4のレンズでD100、10Dの中央AFフレームでの合焦能力
に差は見られません。D1Xはピント精度が悪くなる(前ピン)ようで、ピンボケが少し増え
ました。中央以外ではD100、10Dともピントを外す割合が増えるようです。D1Xはあ
まり差が出ません。明るい場所では、どれも充分な性能です。AFフレーム選択方法は、
ニコン式は体が覚えているので、いまのところD1X、D100の方が使いやすいです。
5. ファインダー
やはりD1Xが見やすく、他の二機種は多少の差があっても見難い事は同じです(笑
ファインダーの暗転時間はやはりD1Xが最小、続いて10D。D100はミラーの振動の
収まりが悪いです。
6. バッテリー寿命
ファームアップ後、D1Xが不調でバッテリーが100ショット程度で無くなる事がしば
しば起こっています。ここではD100、10Dの比較ですが...どちらも500ショット
越えても残量充分なので、疲れるので止めます。リチウムイオン電池の両機種は、
撮影前に継ぎ足し充電しておけばバッテリー切れの心配は無いでしょう。
まだまだ色々やりたいですが、とりあえず今回はここまでです。
0点


2003/03/30 10:24(1年以上前)
凄いテスト結果ですね!。ご苦労様です。
私のD1Xも標準添付されたバッテリーの持ちが良くありません。
(メモリー増設、ファームアップ後です)
但し、同時に購入した予備バッテリー2個は、コンスタントにRaw(非圧縮)で5百枚以上は楽勝で撮影できます。
メーカには報告しましたが、一度サービスセンターに・・・・との話。
1万強の物の為に、わざわざ・・と思い今は捨ててあります。
まだ10回位しか充放電をしていないので性能が出ていないのかも知れませんが・・・。
まあ、でも予備バッテリーは1回目からOKだったもな・・・・・。
また、今後のテスト報告期待しています。
こんをつめないで、たまには外で撮影もしてください。
実写真を撮ることよりも、性能評価していることが多すぎると勿体無いですから。せっかくの機械が・・・。
書込番号:1441893
0点


2003/03/31 07:01(1年以上前)
三脚担いでさん、こんにちは。
銀塩EOSユーザーでしたが、ライブ/舞台撮影をするため、暗所AF性能を重視して現在D100を使用していますが、シャッター音が気になるため10Dのシャッター音の静かさにも惹かれています。
しかし、AF輝度範囲EV1.5の差もかなり気になります。
>駆動速度等レンズの影響が大きい部分なので、評価が難しいです。15Wの蛍光灯一本
>での室内では、50mmF1.4のレンズでD100、10Dの中央AFフレームでの合焦能力
>に差は見られません。
家具の陰など薄暗い場所ではどの程度差があるか教えていただけないでしょうか?
書込番号:1444944
0点



2003/03/31 20:13(1年以上前)
レスどうもです。低照度のAFテストですが、今回の条件は、正確には15Wの
蛍光灯のスタンドで部屋の中を照らし、三脚にカメラを固定して、平面のターゲ
ットを各カメラの中央、左、右のAFフレームで各20回ずつピント合わせを行い、
傾向を調べた物です。明るさはカメラのメーターでISO200でF1.4 、1/2”ですか
ら充分に暗いと思います。この条件100%でピントが合うAF一眼は無いでしょう。
しかし、特定条件のテストですから、kubotaさんがステージを撮影する条件とは
全く違います。あまり参考にならないと思います。
目的が静かに撮影したい事なら、むしろ現状のD100で消音ケースを使ったり、
レンズ駆動音が五月蠅いのならAF-Sレンズを導入するなどの方が良いと思います。
そして慣れたカメラを使って、撮影のスキルを高める事を考えてた方が良いですよ。
確かに画質は新しい10Dに分が有りますが、だからと言ってD100が駄目と言うこ
ともないです。因みに私が今回10Dを導入した目的は、マクロ撮影(EF100マクロは
AFが超高速で、TTLでリングライトが使える)、夜景撮影、24mmシフトレンズを
使いたい、の3点です。
それからEV-1やEV0等のAF測距可能照度のスペックですが、メーカーが測定条件を公開していないので、
異なったメーカー間の比較は出来ないと思います。
書込番号:1446487
0点


2003/04/01 06:39(1年以上前)
三脚担いでさん、レスありがとうございました。
ISO200でF1.4 、1/2でも10DもAFが合うということでしょうか?条件を合わせてテストしましたが、D100では確かにAFが合います。
手持ちのEF レンズで1番明るいレンズがF1.8なので、同条件のテストは出来ませんでしたが、EOS 100でD100とF値を合わせて比較するとD100で合う暗さよりかなり明るくないとAFが合いません。
10Dが上記条件でAFが合うとすると「買い」だと思います。消音ケースは色々検討していますが、今のところ購入した消音ケースでは充分な効果が得られないので悩んでいます(^^;)。
書込番号:1447976
0点





いやー、いいカメラですね。
画素数はともかく、細かいところまで良く作りこんであり、
まったくモデル末期という感じはしませんね。
不況じゃなければ、もっと売れたでしょうにねぇ・・・。
0点

270万画素を変更(アップ)しないところが、いかにもニコンですね。
書込番号:1439935
0点


2003/03/29 22:20(1年以上前)
自分も、今デジタル一眼買うならこれっすね。
書込番号:1440320
0点


2003/03/30 16:51(1年以上前)
D1Hご購入おめでとう御座います。以前、私も初代D1を使っていたのですが、D1Hになり画素はそのままでも、連射や使い勝手、そして絵作りの方も進化したモデルですし、私も購入を検討していたのですが…予算的に厳しいのが現状です。次期報道向けデジタル一眼レフのモデルがどうなるのかも楽しみですね。
書込番号:1442824
0点



2003/03/31 08:41(1年以上前)
うわ、こんなにもレスがつくと思いませんでした。
まだレンズも1本しかないのですが、これから
徐々に買い揃え、バシバシ撮影しようと思います。
D1Xも買って、ボディも使い分けできると良いんですが、
ちょっと資金的に無理ですね。
書込番号:1445042
0点


2003/04/04 02:05(1年以上前)
画素数とシャッター音がうるさいのが玉にキズですが結構いいマシンです。
D1Xみたいにバッファー増設できたらなぁとも思います。
ちょっと前にNikon ViewのVer6がリリースされてますね、知らんかった。
書込番号:1456739
0点


2003/04/05 02:59(1年以上前)
何でも撮るならD1H。自分はそう思って買いましたが使い込むほどにますますその思いが強くなっています。
もちろん引いた風景写真はやや厳しいとは感じてますが、近景、マクロ撮影などには充分です。
書込番号:1459854
0点


2003/04/18 17:43(1年以上前)
いや久しぶりの新規書き込みですね。
うれしくなってついつい私も一言
私はHとXを使用していますが、圧倒的にD1Hの使用頻度が高いです。
カメラとしての基本性能と撮影後のハンドリングの良さは
最高ですね
単に画素数だけの評価はあてにならないと思わせてくれます。
ただバッテリーが厳しい、不満はそれだけです
書込番号:1500871
0点


2003/05/12 13:23(1年以上前)
バッテリーは充放電の管理をきちんと(神経質なほど)やれば
びっくりするほど持ちが良くなります。
私には新品から暫く1本あたり200カットがせいぜいだったんですが
最近はコンスタントに600カットぐらいは撮れるようになりました。
ただし被写体がモータースポーツなので一気に撮ってしまうことが
多く、しかも頻繁にモニター確認をやっていませんが・・・・
どっちにしろ、D100には全くかないませんけどね。
書込番号:1570764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)