
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2003/03/21 10:20(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
使用レンズと記録媒体は何をお使いでしょう?
ぜひレポートお願いします。
僕は予約してますが、初回ロットには間に合わなかったみたいです。
たいへん楽しみにしております。
書込番号:1413104
0点



2003/03/23 20:03(1年以上前)
記録媒体はマイクロドライブ1Gで、レンズはEF24-85USMです。レンズはこれからそろえていく予定です。
書込番号:1421690
0点





D60からD100に買い換えた者です。
D100はD60よりもバッテリーの持ちが良いです。
もしかして10Dよりも良いかもしれません(想像モードですが)
キヤノンEOS Dシリーズは電池食いですね。
0点

確か倍くらい違ったと思います。
10DはD60の約1割り増しの持ちみたいですので、この点に関してはD100にぜんぜん勝てませんね。
省電力が売りのCMOS使ったカメラで、CCDのD100に圧倒的に負けてるD60ってのは苦笑だったのですが、今回も変わらないということは、
周辺処理系で劣ってるってことなんでしょうかね。
ロジックというかそういう点でも、ニコンサイドが「なんでそんなに遅くなるんでしょうね?」と不思議がっていたコメントのあるくらいの、
キヤノンの起動時間ののろさは相変わらず変わってないようですし...
書込番号:1411546
0点


2003/03/21 00:27(1年以上前)
参考にあるかどうかわかりませんが
友人でバッテリーアダプター(専用のバッテリーが2コ使えるヤツね)で
4000カットを連続で撮った人がいます。
内蔵スピードライトを使わないとか、MDを使っていないとか
条件が色々ありますがメーカー公称値では
専用バッテリーで1600カットですから2コなら
3200カットのはず
でも4000カットを連続で撮った人がいる事実!
凄いですよね
書込番号:1412217
0点


2003/03/22 19:01(1年以上前)
100〜200枚毎に電池交換を強いられるデジカメのイメージを
完全に覆したと思います。厳寒の北海道で3日間2000枚を撮影
しましたが電池無交換はもちろん、最後までフルチャージのまま。
D100の電池の持ちは驚異的と言えるでしょう。4000枚の
経験はありませんが、いずれにしてもデジカメから電池の悩みを
取り去ったD100には脱帽です。
書込番号:1417777
0点



2003/03/22 21:27(1年以上前)
バッテリーの持ちはD60と比較にならない程良いですね。
書込番号:1418158
0点


2003/03/23 14:44(1年以上前)
D60に限らず、D100のバッテリは異常に長持ちしますので
他のデジカメと比べるとあまりに酷な気はします。
自分で所有した十数台のデジカメで安定して1000枚以上撮れ
るデジカメなんてD100以外は皆無でした。
煩雑な電池交換ってシャッターチャンスは逃す、交換用バッテリ
が荷物になる、旅行には充電器も必要になるわけで、煩わしい。
応答が速いとか、その他にもいっぱい優れた点はありますが、
バッテリーの持ちが良いという点だけでも、D100を購入して
本当に良かったと言い切れます。
書込番号:1420731
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


初めてこのカメラサイトへお便りします。3月11日に19万円で最終処分品
ということで思い切って購入しました。
3月下旬に10Dが販売されることを知っていましたが、ISO感度アップその他諸々の改良はありましたが3日後の結婚式に間に合わせたいために即断
購入しました。
既にFUJIのS602、顔料系インクのプリンターで楽しんでいました。
このカメラでの画面全体のモッタリ感が気になっていた事、色調補正
する事で何とか自分の好みにしていましたが、繊細さ、描写力、色飽和
の低さが気になって今回の購入となりました。
ハイエンドな使い方をしているわけではありませんし、1Dsクラス迄投資する懐も無いため、これが自分にとっての限界と受け止めています。
使い勝手は、フィルムカメラと同じ感覚で使い込める点がいいですね。
630万画素ということで、レンズ焦点の1.6倍が災いして外部フラッシュ
を使った時、暗く映し出されますが、PC上で画質調整が効く点は、ディジタルの良い点かもしれません。現在は、2台のディジタルカメラをそれぞれの良さを生かして使い分けして楽しんでいます。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


短い時間でしたが、10Dを使えました。オートホワイトバランスの精度はD60に比べてかなり良くなっていました。色温度を数字で指定も出来ますし、オートホワイトバランスの補正も+−で出来るらしいので、かなり色合わせが楽に出来ると感じました。シャッターが切れる感覚がシャープになりました。漠然としていますが、D30やD60はもっさりとした感じでしたので、より1Dなどに近づいた感じです。ピント合わせに関してはオートフォーカスは少し早くなった気がしましたし、7点あればほぼ完璧ですね。マニュアルではD60より多少良くなったかな程度向上していると思います。外観の質感はD30D60とは触ったときぜんぜん違うと感じます。まあようするに、凄く良いということです。漠然としていてすいません。ただ、画像処理ソフトである程度補正し、インクジェットプリンターでA4サイズにプリントした写真は、D60と変わりありませんので、(厳密にはわかりません)オークションで暴落したD60を買うのも良い選択かもしれません。
0点


2003/03/16 00:36(1年以上前)
私もフォトエキスポで触ってきました、オートフォーカスのスピードが確かにD60より早くて良かったので予約入れようと思ってます。
書込番号:1396694
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


昨日、キタムラより、E10が、とどきました。思えば昨年は、2040を3月に購入、そのとき、キャッシュバックキャンペーンでE10を買いそびれ
その後、100RSを夏に購入秋には2100を買ってしまいました。
最近は、E10の在庫もなくなってしまったし、E20・・安くならないかと
思って毎日、価格COMをのぞいていたら、キタムラネットショッピング?
でE10の在庫を、発見・・・カタログをみたり、過去ログを読んでいるうちに、在庫0・・・・・・
しまった、と思ったら、翌日、在庫が1・・・・すぐ申し込み、昨日
届きました。
今日、休日なので、雨模様ですが、撮影いってきます。
0点

すべり込み購入できて、おめでとうございます。
2040、100RS、2100、E10、外れなくよい機種を購入してますね。
手に入るうちに、バッテリーホルダー追加購入しておくと便利ですよ。
書込番号:1379665
0点


2003/03/10 14:55(1年以上前)
おめでとうございます。
のこり物には福がある。次はニコンの5000(^^;....
書込番号:1379679
0点



2003/03/10 21:06(1年以上前)
ついに、皆様の仲間入りが、できました。5000は、とても気になっています。28ミリは、必要になりますよね・・・
バッテリーホルダーまでは、気が回りませんでした。
書込番号:1380478
0点


2003/03/10 22:39(1年以上前)
いーじゅう、と読んではダメよ。いーてんですヨ。ND8フィルタあると、とても便利ですヨ。E10最高!重いけど
書込番号:1380877
0点



2003/03/11 09:30(1年以上前)
今日、フィルター買ってきます。
そういえばE10は、イーテン・と呼んでいましたが
E20は、イーにじゅう・とカメラ店でつかってしまっていました。
書込番号:1382025
0点



2003/03/11 10:05(1年以上前)
すみません、途中で送信してしまいました。
いーてん・さん、E20は、やはりEトゥウェンティーでしょうか?
Eにじゅう・のほうが呼びやすいのですが・・・
マニアのかたは、やはり・・・
統一、しておられるのでしょうか?
書込番号:1382084
0点


2003/03/17 23:40(1年以上前)
「イー・ツー・オー」ってだめですか?
書込番号:1403496
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私はD60+70〜200mmF2.8の組み合わせで鉄道写真を撮影していますが望遠側が320mmでF2.8になるので好都合です。
純正のテレコンは前玉が出っ張っていて後玉がへこんでいないので
2段重ねは出来ません。ケンコ−製の2段重ねだったら付くかと思いますが画質の面であまり実用的ではないかと思います。
0点

>望遠側が320mmでF2.8になるので好都合です。
私もこれに期待かな(笑)
見づらいのはまあしょうがないか
書込番号:1375663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)