
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 00:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月26日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月29日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月29日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月25日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


D60+400mmF4DO最高(現時点で)
小さいCCDのおかげで、400mmが1.6倍の640mm。
DOレンズは、短く軽く設計できて低収差、しかもIS付き。
640mmF4の環境が、楽々と手持ち撮影出来ます。
35ミリフルサイズのカメラで、600mmF4と、重量級の三脚を使うよりも、格段にシャッターチャンスに恵まれる事、うけあいです。
次のことが出来ればさらに最高
ISO800迄ローノイズ、ISO1600迄実用レベル、もう少し高速かつ高感度AF、ゴミ対策。
もう少し小さいCCD(対角寸法35mmフィルムの半分)も有りなら?
さらに軽量化と、長焦点域が可能。
70−200mmF2.8が、140−400mmF2.8
400mmF4DOが、800mmF4DO
さらに小さい2/3インチ3板CCDも有りなら?
HDTV(ハイビジョン)用大口径、高倍率ズーム機。
もちろん、この場合は1眼レフのメカは不要です。
0点



2003/01/14 23:05(1年以上前)
(1)の部分を(2)に訂正します。
(1)HDTV(ハイビジョン)用大口径、高倍率ズーム機。
(2)HDTV(ハイビジョン)用レンズを流用して大口径、高倍率ズーム機。
書込番号:1217052
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


先日S2ProをGETしました。
まだ屋外撮影すら出来ていないので画質云々は評価できませんが、気付いた点があるのでご報告を・・。
デジタル一眼全般に言える事なのかも知れませんが、液晶モニタは撮影時のファインダーとしては使えないんですね。あくまでも再生用と設定確認用なんですね。
ファインダーとして使うことが何故出来ないのか考えたところ、単純にシャッターと光学ファインダー用のミラーの為に撮影時以外はCCDに光が当たらないからなんですね(間違っていたらご指摘ください)。
まあ、デジタル一眼で液晶モニタを見て撮影する必要って無いでしょうから問題無いと思いますが、私のようにデジカメを段々とステップアップしてきたような人には少しばかりショッキングな現実かもしれませんので一応ご報告まで・・。
一眼レフはコンパクトカメラと比較して光学ファインダーの情報量が物凄いですから、メーカーは一眼デジカメにおいて液晶モニタをファインダーにするという性能低下やコスト増を伴うような設計をする必要性は無かったのでしょう。ただ、それならF80のファインダーを、CCDが小さくなった分縮小するような事はしないで欲しかったです。
とは言っても性能的にはかなり満足できそうです。早く屋外で撮影してみたいです。
0点


2003/01/10 12:57(1年以上前)
こりゃツッコミが入るど・・
書込番号:1203701
0点


2003/01/10 19:15(1年以上前)
買ったことが嬉しくて、なんでもいいから発表したかったんじゃ無いの?(アイコンからすると子供でもないようだけど)
細かい事..突っ込むこともないでしょう。
書込番号:1204401
0点


2003/01/10 20:23(1年以上前)
結局、35mmフィルム式カメラを改造しただけなんで、いろいろ不満はあると思います。
私も「ミラー上げて液晶でリアルタイムに露出見せてくれ」とか、
「色温度ダイアルでリアルタイムに色調を変えて見せてくれ」とか思いますもの。
そもそも液晶小さいですしね。(D60の黄色っぽいやつよりかはマシですが)
今のデジ一眼は、35mm銀塩使いにとって使いやすく高画質を目指しているというか、
そうせざるを得ない段階なのではないでしょうか。
例えば、CCDってゴミに弱くてできるだけ密閉されているべき場所なんですが、
レンズ交換時には砂埃の多い運動場だろうと潮風吹く海岸だろうと、ポッカリと
ボディに大穴空いてしまいますよね。
レンズリリースボタンとか電源オフで大穴専用シャッターくらい閉じるのが
今時の工業製品だと私は思いたいです。
今度「フォーサーズシステム」という、新しいレンズ交換式の規格が立ち上がり、
それにフジも賛同しているようなので、そのうち何か出てくるかも知れませんよ。
S602の上位機種として、液晶ファインダーでレンズ交換式とか。
それなら のうえさん や私みたく、ピントはAFで露出がEVF確認みたいな使い方に
慣れてる人でもしっくり来ると思います。(多分;;)
ていうか、のうえさん は、オリンパスE-20を触ってみるのもいいかも。
書込番号:1204566
0点


2003/01/16 14:02(1年以上前)
おもカメが似合いそう。のうえ さん?
書込番号:1221134
0点

のうえさん
ご意見もっともだと思いますが、私は一眼レフとS2Proを使っていますので当然といえば当然違和感はまったくありません。
ただ、ファインダーの小さいのには少々閉口します。これはF80のファインダーをそのままつかっているからでOEMだからしかたがないのではないでしょうか。S1Proでもそうでしたが、縮小しているんではなくて、カバーをしているんですね(結果は同じですが・・・) この点はD100が羨ましい。
私はS2Proを天体撮影に使うのですが、500mmくらいの望遠鏡に取り付けて銀河等の暗い対象物を撮ろうとすると、ファインダーではまったく見えないのです。だからとりあえず撮ってみて位置を移動して・・・を繰り返しています。
書込番号:1226266
0点



2003/01/22 12:44(1年以上前)
皆様の様々なご意見ありがとうございます。
実は私も銀塩一眼レフはずっと使ってきていますので一眼デジカメの使用にあたり何ら不便は感じません。ただ、最近はスナップにはデジカメばかり使っているので、両者のインターフェースの長所が併さったものが一眼デジカメなのかと過度の期待をしていた為にこのような書き込みをしてしまった次第です。銀塩カメラから一眼デジタルに切り替えた人や銀塩カメラを良く知っている人には問題無いと思いますが、デジカメオンリーで来た人には液晶ファインダーが使用できないってのはちょっとショックだろうと思い、参考程度に書きました。
使用した感想ですが、ファインダーは愛機F4と比較するとブルーになりますが、コンパクトデジカメと比べると全然GOODなので前向きに考え満足しています。画質は期待通りのもので、これなら暫くはメインで使えるなって感じがします。焦点距離の×1.5ってのは予想以上に我慢できなくて超広角レンズも1本増やすハメになりました。F4と比べると本体がとても軽かったのでちょっと頼りなく思いましたがこちらもF4が重過ぎと考えるほうが普通だと思うので結果的に良かったかなと・・。
電池の持ちも良く、軽快な操作感もコンパクトデジカメでは得られない素晴らしさです。全体的にとても満足しています。
書込番号:1237877
0点


2003/12/26 15:22(1年以上前)
こんにちは。もう見ていないと思うけどとりあえず書き込んでおくよ。
オリンパスのデジタル一眼レフE-10は液晶を見ながら撮影できるよ。
触ったことあるらしいから知っていると思うけど。
のうえさんが書き込んだ2003年1月ころはデジ一眼持っている人も少なかったのに一年で世の中変わったもんだね。
書込番号:2273880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


今年中には入手不可能であろう1Ds。無理を承知で予約先に、『後どの位で順番来ますかねえ?』と電話した所、キャンセルが出たとの想像を超えた嬉しい答えに、『これから直ぐに参ります。』と寒空の中、一路カメラ屋さんにスクーター飛ばして買って来ました。画素数が1Dの倍以上と言う事で、書き込み速度や取込み時間がどの位のものなのか気にしていましたが、モニターで撮影画像を確認すると同時に『この画質なんだもんなーまっ、良いでしょう。』なんて気にならなくなってしまいました。1Dsと1Dを上手に使って来年からは自分の為の作品を創って行こうと思います。ここの板にいらっしゃる井出さんや深井さんの様に素敵な作品が創れる様に。それにしてもクリスマスプレゼント、これから訪れるお年玉ちょうだい攻撃は、大物購入した後の私の財布と心臓にかなりの負担がくるようです。皆様、良いお年をお迎え下さい。 早々。
0点


2002/12/29 14:28(1年以上前)
藤原さん、おめでとうございます!!!
そんなことってあるんですねー。まさに、ラーッキーですね(祝)
こちらは、連絡も取らずにジックリ順番待ちしてます(笑)
私のサイトはアクセス数は特別多くありませんが、NdigitalやEOS-1Dsの投稿を5MBまでお受けしているので、データ転送量は膨大です。サーバースペースの拡張も含め余裕のあるサーバーにコンテンツを引っ越中です。藤原さんには「ユーザーサンプルちょうだい攻撃」をしたいと思います(笑)。本格稼動は来年からのようですが、待ちに待ったデジカメを手に入れて箱から出して最初にとる一発、大抵は床が写ってたりしますがそんな「記念すべきファーストショット」をご提供いただければ幸いです。
なお、井出さんにも無理をお願いして撮り立てほやほやの一枚をご投稿いただきました。それにしても、その後の井出さんの雪の写真「すばらしー!」の一言ですよね。
書込番号:1172131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


今年中には入手不可能であろう1Ds。無理を承知で予約先に、『後どの位で順番来ますかねえ?』と電話した所、キャンセルが出たとの想像を超えた嬉しい答えに、『これから直ぐに参ります。』と寒空の中、一路カメラ屋さんにスクーター飛ばして買って来ました。画素数が1Dの倍以上と言う事で、書き込み速度や取込み時間がどの位のものなのか気にしていましたが、モニターで撮影画像を確認すると同時に『この画失なんだもんなーまっ、良いでしょう。』なんて気にならなくなってしまいました。1Dsと1Dを上手に使って来年からは自分の為の作品を創って行こうと思います。ここの板にいらっしゃる井出さんや深井さんの様に素敵な作品が創れる様に。それにしてもクリスマスプレゼント、これから訪れるお年玉ちょうだい攻撃は、大物購入した後の私の財布と心臓にかなりの負担がくるようです。皆様、良いお年をお迎え下さい。 早々。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


私も初期出荷でEOS-1Dsをゲットできました。予想通り素晴らしい画像
に驚いています。EPSON PX-7000でA1(90cm×60cm)に印刷して個展を
開こうと思っています。若干のテスト撮影をしましたのでご覧ください。
URL http://www.yachiho.com/
お時間のある時ににでもお越しください。
0点


2002/12/26 21:57(1年以上前)
私はとうとう年内には入手できませんでした。
1DSの事より、井出様の写真の美しさに心を奪われて、、
ボーっと、眺めてました。井出様の1Ds、カメラも喜んでいるでしょう。
素晴らしい写真をありがとうございました。
自分はどうしようもない物を撮ってますから。恥ずかしいやら情けないやら。
これからも素晴らしい写真を見せてくださいね。壁紙買わせて頂きます。
書込番号:1165329
0点


2002/12/26 22:58(1年以上前)
某制作者さん、おほめいただいて恐縮です。
やっと本格的に風景写真で利用できるデジカメが登場したという感じです。
いろいろ弱点もまだありますがメリットの方が大きいですね。これから
ガンガン撮りたいと思います。ときどき訪問してやって下さい。
EPSON大判プリンター「PX-7000」の使用記もそのうち載せたいと思います。
書込番号:1165513
0点





D100にシグマのAPO 170−500mm RF を購入してつけました。望遠ズームがさらに 1.5倍で 楽しい世界です。
どなたか 同じように楽しまれている方いらっしゃいますか?
今後使用していく上での注意点など教えていただければ幸いです。
0点

みんなと会話したいんだったら、[1138947] にレスを付けるのが先でわ?
書込番号:1149662
0点



2002/12/25 14:11(1年以上前)
見つからないよ!それ!
書込番号:1161608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)