
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/12/29 02:04(1年以上前)
D1Xいいでしょ?、年明け早々に早速バッファメモリを増設しましょう、
もっとよくなります。そういえばNikonViewがちょっと前にバージョンUP
されてますね、それも早速バージョンUPしましょうよ。
それでは良いお年を!
書込番号:1171059
0点


2003/01/04 21:41(1年以上前)
D1Xの画像は、色乗りや奥行き感など、D100に勝る部分も多い
ですね。プリントしたときに全く違う気がします。また、質感や操作感
なども抜群だと思います。あとはバッテリーにもう少し神経を使わなく
てすめば最高です。最近買われたと言うことですからファームアップす
ることなく1メガ出力も可能ですね。買ったばかりで手元から離れるの
は辛いですが、現ユーザーさんのおっしゃるとおり、バッファ増設は効
果的ですね。
書込番号:1188919
0点


2003/01/22 20:49(1年以上前)
D1xご購入おめでとう御座います。D1から乗り換えて、現在はD100のユーザーです。D100は画質も含め大変に気に入っておりますが、やはり真っ向から作りだけを比較すれば、D1シリーズの良さは明らかですね。直ぐに乗換えただけあってそれを実感します。また、D1xならばの10メガ出力、そしてバッファ増設はなど良いですよね。D100ではRAWでは直ぐ待ち状態に入りますし。勿論、D100にしかない利点も色々とありますし、両方を使い分けられれば最高ですが、いまはその余裕はありません。ですが、いまでもD1xを入手したい希望は叶えたいと思っております。
書込番号:1238858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


写真はヘタなのですが、深井さんの掲示板と僕の個人HPにサンプル画像をアップしました。
深井さんのEOS-1Ds専用投稿画像掲示板
http://208.55.213.23/EOS-1Ds/imgboard02/imgboard.cgi
僕の個人HP「保三くんの散歩」
http://www1.odn.ne.jp/~acw85640/
「デジカメとのつきあい」ページの上2枚の写真をクリックするとオリジナルが表示されます。
0点



えっと、ソースはここかな。その名も「DX Nikkor」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/dxnikkor_02.htm
第一弾は、ED12〜24mm F4G(IF)だそうです。
書込番号:1128724
0点

これが正しい進化の方向なのだろうか・・・。
迷走しているメルセデス・ベンツの二の前にならないといいけれど。
Fからのニコンファンは心配です。
書込番号:1128826
0点

ニコンはAPS銀塩一眼レフで一度やってるから、この手に躊躇することはなかったのでしょうね...
(IXでしたっけ、レンズは)
キヤノンはAPSなEOSの時も、計量な安いレンズは用意したけど、イメージサークルはそのままだったから...
マウントの呪縛が逆転してるようにみえちゃいますね(笑)
#見えるだけ、であって、メーカ的にはそれぞれよく考えての路線なのでしょうけど。
書込番号:1129130
0点

この件、前にも書きましたが、Fマウントって、画面がAPSだと考えれば「ものすごく大口径」。
フィルムで無い以上、135フィルムのサイズにこだわる必要は無いですね。Dシリーズを、「新マウントなんだけれど、従来のFマウントレンズも使える」ぐらいに捉えると、保守的な人でも腹が立たないかも。
でもコダックと135サイズのデジタルも出しちゃったし、ほんと、ニコンは今後どうするつもりなんだろう?
書込番号:1129516
0点


2002/12/13 01:11(1年以上前)
要するにNIKONと言う企業は、意志決定の遅い古い体質なんじゃないの?
書込番号:1129681
0点

私、S2 Proユーザーなんですけど、DX NikkorってS2 Proで使えるか非常に心配です。
フィルムカメラではDX Nikkorは使えないとのことなので、
F80のボディをそのまま使っているS2 Proはどうなんだろう・・・
書込番号:1129961
0点

>フィルムカメラではDX Nikkorは使えないとのことなので、
マウントは一緒なので使えないのではなく35mm判で使うと周辺部が写らないって
ことなんじゃないんですかね?
DシリーズのCCDサイズは23.7×15.6mmに対しS2proは23.0×15.5mmなので
問題なく使えるのではないでしょうか。 あくまで推測ですが。
書込番号:1130282
0点

銀塩をやっていた方なら、それ相応の財産(レンズ)があるはずです。
そしてそのなかには、ライカマニアに似た趣味的要素として、このレンズでなければ!と感じていらっしゃる方がいると思います。かくいう私もその一人です。例えば、Ai35mm/1.4やAi85/2、Ai180mm/2.8などです。35mmなどは、どうしてこんなにというほど、切ないくらいのカリカリな描写があります。F5にこれらのレンズをつけて使っているくらいです。
しかし、APSサークルに拘り続け、焦点距離1.5倍を固執するならば、これらのレンズはその味をいつまでも生かせないように感じています。また、AF-Dという新企画レンズで、従来のレンズ群を使えなくしていこうという意図が少しでもあるのなら尚更です。そう感じてしまいました。
いつまでも、自分の好きな味を使える・・・それがニコンの誠意だと感じていたのは私だけでしょうか。ベンツしかり、ロレックスしかり、時代に翻弄されて、どんどんらしさが薄れていく(時代に合わせて、作りまで軽薄になっていく)のは残念です。無論、企業としての存続がかかっての事でしょうが・・・。
みなさんは如何ですか。
書込番号:1131335
0点

フイルムに対してだと、映りに関して箱(ボディ)が何であれ関係ないと思いますけど、
デジタル(CCD)に対してだと銀塩で見せてくれた画像が出来るかどうかと言う話もありますから...
相性はシビアでしょう。
銀塩ですばらしい描写を見せてくれたレンズが、CCDに対してだとタコなレンズに成り下がることもあるでしょう。
フルサイズCCDの時にどんな絵を生んでくれるかは、その時になってみなければわからないので、
過剰な期待を持っているとショックを受けることもあるかも(^^;
書込番号:1131362
0点


2002/12/14 01:24(1年以上前)
DX Nikkor のデビュー作でF値が4では期待薄です。
せめて、F2.8位はほしいですね。24-85 F3.5-4.5G IFクラス
のレンズでしょう。
書込番号:1131583
0点


2002/12/14 02:39(1年以上前)
銀塩では周辺部がケラれると言う事は、NIKONはフルサイズのCCDの開発はGive up したと言う事ですか? それとも一時しのぎと言う企業のエゴでしょうか。どちらにせよ、情報公開したら、NIKONさん。
書込番号:1131726
0点


2002/12/14 09:07(1年以上前)
>NIKONはフルサイズのCCDの開発はGive up したと言う事ですか?
それは全然違うでしょう。
現状のAPSシリーズでは広角系については補完が必要だと判断した、
というかニーズが強いので用意しよう、
という考えだと思いますが。
従って、あまり高くない価格レンジ(=D100にミートするような)
で出すことに意味があるのだと思います。
書込番号:1132047
0点


2002/12/14 10:34(1年以上前)
私はニコンの姿勢に賛成です。広角系が本当に厳しいですから小型のレンズが安価に出ればOKでしょう。
昔のレンズを持っている人は問題なく使える訳だし、あらたにデジタルにした人が銀塩に引きずられて高くて大きいレンズを買わなくてはならないのは(その割には中央部分しか使わないし・・!?)
書込番号:1132204
0点


2002/12/15 01:03(1年以上前)
本当に安価なのでしょうか?それは兎も角、もしも将来フルサイズになったら、このレンズは使い道のないクズ(言いすぎかな?)になるのでは。フルサイズにする気が有ってこのレンズを売るのは一時しのぎではないでしょうか。皆さま、どの様にお考えでしょうか?
書込番号:1133719
0点

>DX Nikkor のデビュー作でF値が4では期待薄です。
サフン さんは、D100をお使いですか?
で、D100でF2.8のレンズをf2.8でお使いですか?
私、色々試しましたけど、D100というかデジカメは、
ラチチュードがリバーサルより狭いようで、
あんまりF値の小さなレンズを使うと、
1画面の中で、白飛びと黒つぶれが発生してしまいます。
ですから、開放絞りより絞って撮った方が無難なようです。
そう考えると、F4で価格を抑えたAF-Sレンズこそ、
まさに「DX Nikkor」なのでは?
書込番号:1133750
0点

開放F値が4で、開放で使うのと、開放F値が2.8のものを4に絞るのでは、まったく意味が違うと思います。
単純なレンズ性能(味ではない)は、明らかです。
サフンさんに一票。
書込番号:1134276
0点


2002/12/15 11:03(1年以上前)
私より若い方がフルサイズにこだわる事が不思議です。35mmだって歴史の中でたまたまそれになっただけですよ。銀塩から来た方には愛着のある数字ですがネ。
私は半導体関係が仕事なのですがマスサイズ35mmの半導体を採算が取れる歩留まりで作るのは至難の業ですから中途半端な時点で販売して、皆さんのような目の肥えた!人がドット欠けでも見つけようものならそれこそイメージを悪くするでしょう。
踏み切れないで居ると思いますよ。(多分F5にフルサイズCCDを組み込んだ試作機なんてゴロゴロしてます)
いつになるかわからないフルサイズを待つより私はD100で楽しみます。
早く出ないかな、小型レンズ・・
書込番号:1134554
0点


2002/12/15 18:46(1年以上前)
新しく発表されたレンズですが、日経系サイトにこんな情報がありました。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/221867
で、コレについて週末に行われたNikon主催のD100セミナで担当者に
聞いてみたのですが、価格は未定と言いながら焦点距離が12mmである以上
レンズの枚数などは従来と変わらないので、当たらずとも遠からずみたいな
言い方をしてました。
私も待望広角とは言え、F4だし、10万超では…
書込番号:1135540
0点


2002/12/15 20:28(1年以上前)
えー?そんな高いの!?
簡単に買えるレンズではないですね。
18−35mmF3.5−4.5を銀塩で使うのとほぼ同じ性能で、
向こうは定価78000円でこっちは15万(?)円か。
つくづく、APSサイズは望遠派はウハウハ、広角派は泣くのだなー
と思ってしまいましたね。
書込番号:1135792
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2proとD100を比較したHPを作成しました。
現在2台とも手元にありますが、どちらかを手放す予定です。
比較データをごらん頂いて、皆さんのお考えを聞かせて頂ければ幸いです。 http://www.mars.dti.ne.jp/~june/camlife1.htm
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ




2002/11/25 14:52(1年以上前)
そうなの?
1Vも十分スゴイと
ワタクシは思ってました。
書込番号:1088872
0点


2002/11/26 01:25(1年以上前)
私は、未だに初代のEOS-1を使い続けています。
だからというわけではないですが、1Vは良いカメラだと思いますよ。
それに、1Dsも1Vの先進的なメカがあったからこそ出来た様なもの。
1Vを大事にしてあげて下さいね。。
書込番号:1089979
0点


2002/12/06 20:07(1年以上前)
欲しーーーーーーーーーー
書込番号:1114750
0点

いくらすばらしくても、銀塩を超えたということはないですよね。
それに、CFで何枚もとれなかったり、PCがあっという間に
一杯になったり、充電の問題などもあるし。
手の届かない果実はすっぱいとおもってあきらめるしかないのか。
なんせ90万だから。
書込番号:1162073
0点


2003/01/10 01:32(1年以上前)
いえいえ、部分的には大きく超えている部分もあるし、トータルで見ると銀塩を超えたと言えるかも知れませんよ?まぁ何に重点を置くかで変わって来ますが、プロの間でもかなり普及している様です。特に報道やコマーシャル・フォトなどは銀塩には戻れないと言っているプロが多いとの事です。確かに風景メインの方などは、まだまだ銀塩のメリットが大きいですものね。
>いくらすばらしくても、銀塩を超えたということはないですよね。
書込番号:1202919
0点


2003/02/20 12:56(1年以上前)
ふむ 1DS について 実際 購入で 75から80万が妥当かなと感じます
オプションのデーター確認キット 25万が付いて100万が 妥当かも
書込番号:1324607
0点


2003/02/22 11:24(1年以上前)
機材貸し出し EOSKISSから 1dsまで 詳細はメール問い合わせください
なお 利用断る場合もあります 登録制
書込番号:1330309
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ


発売された瞬間から一目惚れf^_^;今までどんなデジカメが発売されても、未だ早い♪我慢我慢と思っていたが…eosの1と言う称号には弱くてf^_^;確かに今時のデジカメの画素数から比べると400万画素と少なめだが、画像の処理スピードの速さは圧巻♪秒8コマで連続20コマと言うが…そんな被写体は滅多に無いし、どう言う状況でもデータ書き込みで待たされる煩わしさが無いのが最高(^O^)/ただ、記録メディアが1Gが、今の所最高と言うのが物足りない。結局欠点らしい欠点はカメラ本体には見当たらないの良いですね〜(*^-^*)もうフィルムには戻れないかなf^_^;
0点


2002/11/18 10:07(1年以上前)
>秒8コマで連続20コマと言うが…そんな被写体は滅多に無いし
全然分かってないですね(´Д`;
ストロボ焚かないときはすべてを連写で撮るのですよ!
で、その中から1枚を選りすぐるんです。
微妙な光線の具合とか、表情の変化とかの違いが分からない人は
これ買っても生かしきれないと思う。
書込番号:1073904
0点

>微妙な光線の具合とか、表情の変化とかの違いが分からない人は
これ買っても生かしきれないと思う。
それは言い過ぎだと思うな。(^^;というか、君のほうがわかっていないと思うのは俺だけ?
秒8コマ=1コマ0.125秒のあいだにどれだけ光線の具合と表情が変わるのか、、、、もちろん高性能に越したことはないだろうけど、よほど動きの速いものとか、特殊な環境じゃない限り、その性能は生かし切れないと思います。
つまり秒2コマなどでも充分表情の変化はつかめると思いますよ。
それに文汰さんは静物や風景などを撮ることが多いんじゃないかな?人物でもポートレートなどなら充分だと思いますよ。
書込番号:1074126
0点


2002/11/19 10:40(1年以上前)
eEOS-1Dsさんはきっとプロなんでしょう。
さすがプロは言うことが違う!
私も早くその領域に達しないかなあ。
私のレベルだと、連写と解像度を除き、D30でもeEOS-1Dsさんの言われる様な場面が無いんです。
未熟者ですなあ。
書込番号:1076075
0点


2002/11/20 02:41(1年以上前)
プロならビシッと一発(いや数発?)で決めて欲しい気がする‥
すみません、単なる素人の独り言でした。(^^;
書込番号:1077582
1点


2002/11/21 00:10(1年以上前)
この板おもしろい
書込番号:1079281
0点


2002/11/24 12:51(1年以上前)
というより、D-60のようにもたもたして決定的瞬間のときに撮れないということがなければ、買いだと思いますが・・・
書込番号:1086634
0点


2002/11/30 02:00(1年以上前)
レーシングカーでも、そうそう秒間8コマは使わないです。
コーナーの進入からコーナーを抜けるまで色々な角度で撮りたいけど
秒間8コマで連続20コマ(なの? それすらわかってない・・)では
足りない。 秒間8コマは結構だけど、連続20コマが気に入らない・・
最低でも4秒(32コマ)は欲しいです。
女の子のポートレートでも、走らせたり、自転車に乗らせたりして、
流し撮りするんだけどこちらでは秒間8コマ連続20コマで満足してます。
(^^)
書込番号:1099085
0点


2003/01/19 20:25(1年以上前)
1Dの連続撮影は21枚です。
戦闘機の機動飛行撮ってると連続21枚では足りない事多いです。
秒間8コマだと隣のフレームとはさほど光や表情は変わりませんが
もう一つ隣は違いますね。
書込番号:1230688
0点


2003/07/12 18:33(1年以上前)
スポーツなら連続写真撮るので超重宝しますね。秒間8こま!
そんでもって、フィルムのときは出費が恐ろしくて連続なんて撮れなかったものが、がんがん撮れるのはもう最高ですね!
書込番号:1753447
0点

スイング撮影とかすごくいいですよー
シークエンスで表現できます!
水滴が落ちて跳ねる瞬間の推移とかもグッドです
たぶん今まで撮ろうと思っていない領域のスピードが撮れるですよ。
書込番号:4218510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)