一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入してサンプル掲載しました

2002/05/19 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

返信する
kwnさん

2002/05/20 23:00(1年以上前)

N DIGITALのサンプル画像はじめてみれました
とともに上手なお写真で見ているだけで
非常に勉強になりました。!!!
ありがとうございます

書込番号:724697

ナイスクチコミ!0


(C)写真家 深井慎平さん

2002/05/24 00:25(1年以上前)

「CONTAX N DIGITAL 情報共有掲示板」を作りました。
発展途上のデジカメですのでいろいろと問題も起きると
予想されます。初期不良などについてもメーカーとの
やり取りも含め差し支えの無い範囲で書き込みますので
お読みください。また、他に購入された方の書き込みを
サンプル画像の投稿も含めてお願い致します。
http://www.digitalshashin.com/

書込番号:730805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 五線譜さん


30年前の カールツアイス [ディスタゴン18mmF4]と
昨年発売のキャノン [EF16-35 F2.8L]の比較画像です。

 http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0

 最後に在る二枚です。
 皆様、如何ですか?

 因に、購入価格は6万と、その三倍の18万でした。
重さは、350g と、600g です。

書込番号:698978

ナイスクチコミ!0


返信する
連休の終りさん

2002/05/09 07:04(1年以上前)

へタッピ−な写真、何が言いたいのだろう

書込番号:702404

ナイスクチコミ!0


トトロ5さん

2002/05/09 12:18(1年以上前)

面白い比較ですね。
一目見ての感じですが
EFの方がフレアは盛大に出てはいるものの
諧調性が良好
色のりも良好
黄色が強く出ているのがちょっと・・
という感じです。
ディスタゴンが色のりが悪くて寒色系のサムイ絵になっている
のが意外ですが、こんなものなのかな・・
レタッチ前提になりますがEFの勝ちに一票です♪

書込番号:702666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2002/05/09 15:32(1年以上前)

別々に違う日に撮った写真ですね。陰の位置が違いすぎます。
よってトトロ5さんがフレアーと表現しているものは差し引いて評価しないと
いけませんね。階調は露出が異なっているため、これも差し引く、というか
比較は出来ませんね。
私が感心したのはEFの方が断然シャープだってこと。
どちらのレンズもお持ちなんですね。うらやましい。

書込番号:702875

ナイスクチコミ!0


続さすらいさん

2002/05/16 19:16(1年以上前)

全く同じ内容のカキコをちがう板に同時に・・・モラルを疑います!

書込番号:716534

ナイスクチコミ!0


HOO!BBさん

2002/05/17 11:17(1年以上前)

ディスタゴンは画面下側で絵が流れて描写が破綻してるね。古いレンズではデジタル
は駄目だね

書込番号:717665

ナイスクチコミ!0


かあるさん

2002/05/21 17:13(1年以上前)

絵が流れてるって、どこが? CMOSがフルサイズじゃないんだから、レンズの周囲は良かれ悪しかれ使われないわけで、流れようもないのでは?
あと、影が違いすぎるって、どこが? 朝夕は2分違えばこれくらい影は移動するよ。ディスタゴン、彩度低いけどいい描写じゃないかな。

書込番号:726038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E-20は比較対象のない特別なデジカメです。

2002/05/04 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 YOUMOEさん

E-20を使っています。この機種を購入するかしないかですが、主な使用目的に接写があるかないかだと思います。1眼レフの利点は接写で精密なピント合わせが可能ということです。レンジファインダーは接写では視野が外れて使えません。また、液晶ディスプレイはピントの山がつかめません。ライカが趣味のカメラになった所以です。最近接距離は20cmと長めですが、銀塩の1眼レフを使っている方ならクローズアップレンズの使用は普通のことで、また、500万画素ですから画像処理をすれば接写倍率は自由になります。CCDが小さくてボケを利用しにくいという指摘がありますが、接写では被写界深度の深さがほしいことが多く、満足しています。
問題は、一眼レフ故の大きさと重さで、持ち歩いてのスナップ撮影は苦しいですね。そこで、そういった目的には軽くて小さいレンジファインダー機を愛用しています。また、スナップ撮影は、こういった機種のほうが失敗のない無難な撮影ができます(E-20は設定が素直に反映されるようです。)。
現在、E-20は1眼レフデジカメでは最安機種です。次は、業務用としか考えられない高価な機種ばかりです。あなたが一眼レフの価値を見出さないなら、お勧めできないし、一眼レフの必要性があるならE-20しか選択の余地はないのです。購入するかしないか、これほどわかりやすい機種はありません。

書込番号:692892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

楽しく使わせて頂いてます!!

2002/05/04 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 land_cruiserさん

今日は、みなさん!今日は嬉しくて連休中にもかかわらず書き込みしてしまいました。E-10を購入してまだ1週間目ですがこれまでOLYMPUSのデジカメばかり10台近く使用して来てやっと念願の最高峰を手に入れた感じです。今まではC-3040を使っていたので画質他すべてに満足しています。ただ過去の書き込みに有った通りメディアへの書き込みには少し待たされてるといったところです。  スナップにはSANYOのMZ2を使用していますので手軽に連写、動画と満足しているのでこのカメラは一発必中を狙って静止画にこだわっています。皆さんは私よりずっと早く手に入れている方も多いのでひとつ教えて下さい。現在スマメ(OLYMPUS製)128MB,CFは(バッファロー製)64MBを使っています。主にスマメを使用して撮った映像をCFにコピーして使っています。ある本を読んだところスマメの方が書き込みが早いと書いてあった為です。本当にスマメとCFには書き込みスピードに体感出来る程違いが有るのでしょうか?私は余り感じませんし、レクサー社やハギワラシスコムのハイスピードタイプはホントに早いのでしょうか?これらを現在使用している方で以前は別の物を使われた方にお教え願えますか? お願い致します。

書込番号:692345

ナイスクチコミ!0


返信する
pinapさん

2002/05/06 07:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
この掲示板の検索機能を使えば色々でてきますよ。
こちらはレクサーX8とIOデータのCF128M,それとSMを5枚
(すべてメーカー違いの128M)を使用していますが、
書き込み速度を比べてもたいして体感できるほどの違いは感じられません。
2240X1680の最高解像度で、被写体にもよりますが、だいたい1/8で4,5秒、1/4で5,6秒、1/2.7で7,8秒、RAWで12,3秒ぐらいで、正確に測ったわけ
ではありませんが、こちらの手持ちのSM/CFでは1枚の書き込みが終了する
のにかかる時間はどれも約1,2秒の範囲内です。ですから余り気にせず使って
ます。

まぁさすがに連写機能はあまり使いませんが、スナップでも風景でも
E-10をメインで使ってます。普段はバッファフルにならない程度に撮るよう
心がけています。バッファの4枚以内でしたら間髪を入れずに撮れますからね。
たとえバッファフルになっても1枚書き込み終わればまた1枚撮れますし、
気楽に構えて長所をいかした撮影を心がけています。

SMからCFにコピーするのは結構大変そうですね
その機能はまだ使ったことがありません
ではE-10楽しんでください。

書込番号:696650

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/05/06 10:52(1年以上前)

>主にスマメを使用して撮った映像をCFにコピーして使っています。

なんかちょっと違和感が(笑)
書きこみが間に合わなくてエラー食らって泣く泣くやるならわかりますが、

>本当にスマメとCFには書き込みスピードに体感出来る程違いが有るのでしょうか?私は余り感じませんし、

書きこみスピードの違いが体感できないくらいならコピーする理由がない
のではないですか?

E-100RSで IO-DATAの SM(128MB)と HAGIWARA SYS-COMの CF(128MB)を
使用していますがメディア間コピーの必要性を感じたことはありません。
どういう時に使うんだろ(笑)?

書込番号:696882

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/06 12:44(1年以上前)

land_cruiserさんご購入おめでとうございます。

上のレスにも書いたのですが権蔵はスマメを信用していません。
先代のニコンを買うまで、ずっとスマメを使用していましたが「取扱説明書に書いてある通り」1年もするとある日突然読み出しができなくなります。

せっかく撮っていたデータもPC転送前なら昇天されています。
もちろん帰ってきた時に転送しますが1日分のデータとはいえその時のショックたるや・ぅぅ

というわけでE-10においてはCFに記録し、あくまで「予備」としてスマメを突っ込んであります。

p.s.今の所うちのCFはどれも元気です。

書込番号:697055

ナイスクチコミ!0


pinapさん

2002/05/06 20:05(1年以上前)

>もちろん帰ってきた時に転送しますが1日分のデータとはいえその時のショックたるや・ぅぅ

そんなことがあるともうSMはメインでは使えなくなりますね。
こちらはまだそのような経験はありません。E-10では満杯になったSMを
PCに転送するのにカメラ側に戻したとき、一度「card error」などと
言うメッセージが出たことがありましたが、SMを取り出して綺麗に
拭いて戻すとまた読み取れるようになりました。

SMを使い出して3年以上になりますが、データが取り出せなくなったという
事は一度もありませんでした。ラッキーだったということでしょうか。

最近RAWで撮ることが多くなり、
記録メディアの買い足しを考えていますが、
用心のため購入の際はCFの512Mか、256M2枚の方がいいかもと思い
始めてきました。

ちなみにRAWだと再生が早いですね。JPEGでもこれぐらい早いとありがたい
のですが、ただRAWの場合、再生画像が小さすぎてヒストグラム表示させ
ると隠れて見えなくなることがある。バッファフルにしない程度で撮るな
らFULLの1/2.7や1/4で撮るのとそれほどの違いは感じられません。
大量に撮るときは後の処理などを考え1/2.7で撮るようにはしてますが


書込番号:697773

ナイスクチコミ!0


スレ主 land_cruiserさん

2002/05/07 01:50(1年以上前)

皆さんありがとうございました。そこで(てきmさん)の御質問にお答えしておきます。私はMacユーザーなのですがパソコンの読み込みにカードリーダーを使っているせいかたまにスマメが読み込めなくなって『フォーマットしますか?』と出てそのスマメをフォーマットしようものなら2度と使えなくなってしまうのです。そうなるとデジカメ本体から直接読み込まなくてはならないので面倒でもCFにコピーしているのです。それでもいちいちしている訳では無くてプリントアウトする物だけにしているのでスマメが一杯になる事はないから結構気に入ったつかいかただとおもっているのですが・・・。スマメはそういったトラブルが何回か有ったのでCFに保存といった使い方になっています。私自身はOLYMPUS派なのでCFを余り使った事が無かったのですが動画にサンヨーを使うようになってCFの手軽さと耐久性を知りました。そんな訳で皆さんに御意見をお聞きしたかったのです。いろいろ参考になりました。新規ユーザーとしてまたよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:698585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-10で十分

2002/04/30 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 画布良さん

E-10を入手して約1ヶ月になります。デジカメの経験は昨年O社主宰のE-10入門教室に参加したのが初めての経験です。(通常銀塩カメラ(一眼レフ)リバ−サルフイルム使用、経験約30年、被写体は風景、花が主です)あなたの使用条件ではE-10で十分、子供さんだけ撮影するのでは宝の持ち腐れではないかと思います。ただし小生はまだ各条件をテストした訳ではなく、あまり確定的なことを言えませんが、花を撮影してみてこれだけ写れば十分ではないかと思った次第です。なお現在は値段が半額以下に値下がりしており、大変良い買い物をした気持ちです。

書込番号:685343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/04/30 17:28(1年以上前)

どれかの返信のようですね。
返信ボタンを押して書き込みましょう。
これだとなんだか分かりません。
(plane)

書込番号:685359

ナイスクチコミ!0


オリンパス党さん

2002/05/01 13:11(1年以上前)

近い日、E/10を入手の予定でいます(現在2100Zを使用中)。
花の撮影は、プロ並の腕前とお察しします。つきましては、E/10にて花のクローズアップを撮るに際し、後ろのボカシの出し方(マキシマム)につき、以下の観点から、ご指南いただけませんでしょうか。
1)F値
2)距離
3)コンバージョンレンズ
4)テクニック、その他有益情報
10〜20CMのバックを巧い具合にボカシたいと思うのですが、2100Zは、マクロレンズで寄るか、離れてズームを使ってF値2.8で撮影し、それなりの結果は得られています。しかし、ボカシ具合は、期待通りには行きません。

書込番号:687057

ナイスクチコミ!0


スレ主 画布良さん

2002/05/01 22:37(1年以上前)

オリンパス党さんこんにちわ。とてもあなたのおっしゃるような腕前はありません。小生もE-10の経験が浅くアドバイス出来るほどの知識はありません。しかしレンズは銀塩カメラと同じことが言えると思います。ただしE-10のレンズはこのカメラ用に特別に設計されたとのことで、銀塩カメラ用のレンズとは若干性格が違うようです。被写界深度が大変深く造られております。このためバックがうまくぼけてくれないようです。それでも、あなたが2100Zでやっておられるようにコンバ−ジョンレンズを使用するとか、NDフィルタ−(晴天屋外の場合は8号)を使用して絞り開放(絞り優先モ−ド)で撮影すれば結構ぼかせすことが可能と思います。ご存知と思いますが被写体とレンズの距離に比してバックを離すほどぼけますので、しかし被写体とバックの距離が10〜20センチでは、あまり期待出来ないかも知れません。被写体には出来るだけ近寄って下さい。今のところこの程度のご返事しか出来ませんが悪しからず。

書込番号:687996

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/05/02 08:44(1年以上前)

被写界深度はレンズのせいではなく、CCDの大きさによります。フィルムカメラでも同じことですが、35mmカメラよりブローニー、大判とサイズが大きくなるほど被写界深度が浅くなっていきます。これは純粋にレンズの焦点距離が大きくなるからですので、そういう意味ではレンズのせいと言っていいかもしれませんが、設計云々は関係ありません。大判カメラの場合、被写界深度をコントロールできるようあおり機構までつきます。
 E-10では、C2100UZよりCCDのサイズが大きいため、被写界深度は浅くなります。そのためボケの表現はしやすいのですが、35mmのフィルムカメラに比べれるのは苦しいでしょうね。広角側が35mm相当といっても、実際には9mmですから、フィルムカメラでは超広角ということになりますね。レンズ交換式のデジカメでもまだまだAPSサイズが主流です。
 ただ、デジカメはマクロに強いので、花の写真では被写体に寄ることによってボケを生かした表現は可能です。しかし単に寄るだけではなく、光の具合、背景の処理に神経を使うのがポイントでしょう。問題はE-10のボケがあまりきれいではないことです。ノイズなのかどうなのか、ボケの部分に粒子が目立ってきますので、これが気になりだすとやっかいです。キヤノンのD60などはさすがにこれが出ないようで、あこがれはしますが、いかんせん金額が・・・

書込番号:688790

ナイスクチコミ!0


オリンパス党さん

2002/05/08 09:33(1年以上前)

りゃまさん、
ボカシ撮影技術に関し専門的なアドバイス感謝します。
お陰様でE-10の特性が十分理解できたように思います。
以上 オリンパス党

書込番号:700759

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2002/05/10 14:06(1年以上前)

被写界深度はレンズの焦点距離と絞り値、被写体との距離
許容錯乱円の4つのパラメータで決まります。

http://www.asahi-net.or.jp/~ja8t-ngc/FocalDepth.htm

りゃまさんがCCDの大きさで決まるとおっしゃっているのは
CCDの大きさが決まるとその大きさにちょうどいい画角のレンズの
焦点距離が決まります。ということで結果的にCCDの大きさで
きまるとおっしゃっています。

しかし、上のサイトの計算式を見る限り、CCDの大きさできまる
のではないのです(画角のことを考えない場合のこと)。

書込番号:704711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Contaxのレンズ+D60のテスト画像。

2002/04/18 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 五線譜さん

ConTax Distagon 18mmF4 を D60に付けて見ました。
運良く、鮮鋭度とコントラストが再現し難い暗い曇天でしたので敢えてテスト撮りして見ました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0

 の後の方の [IMG-xxxx] の、九枚の画像です。皆様方の印象を御聞かせ下されば嬉しゅう御座います。

 EF1635 F2.8Lが600gに比べ、 Distagon 18mmは350gで老人に超優しい広角。

書込番号:663287

ナイスクチコミ!0


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/18 21:44(1年以上前)

いいですねぇー。発色がツァイスって感じで。悪条件でもこれだけ写るってのがちがいますね。今度はライカでやってください。

書込番号:663666

ナイスクチコミ!1


スレ主 五線譜さん

2002/04/18 22:26(1年以上前)

関K6-2さん、 今晩は。
 早速の御照覧戴き、コメントまで頂戴して心から御礼申し上げます。
書き損じましたが、全画像とも開放です。In Focus の鋭さには脱帽。
  Zeissもやりますね。30年前のレンズですからね。

書込番号:663761

ナイスクチコミ!0


質問あきたろうさん

2002/04/19 12:36(1年以上前)

ツアイスレンズの描写には、感服いたしました。私も多少ツァイスレンズを持っているのですが、マウントアダプターは何をお使いですか。もし差し支えなければ教えていただけませんか。

書込番号:664744

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2002/04/19 22:41(1年以上前)

質問あきたろうさん 今晩は。

>マウントアダプターは何をお使いですか。もし差し支えなければ教えていただけませんか。
 ● 使用アダプター:銀座スキヤカメラ製
  但し、購入時に、18mmに使用は禁句、ミラー当たって使えませんと言われますので、50mmF1.4とか、無難な答えを準備の事。

ミラー干渉無し(D60はミラーが小型で当たらない)

レンズの絞り連動ピンがミラーボックスの電気接点の上に鉛筆で書いたような細い線を書きます。削ってはいませんので消しゴムで消えると思います。

 御健闘下さいませ。

書込番号:665476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)