一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信3

お気に入りに追加

標準

いなべの梅林こうえん。

2025/03/24 00:42(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

HD35limited

HD55-300PLM

DA10-17fisheye

FA77limited

みなさんこんばんは。

楽しくPENTAXの一眼レフ使ってますよ。K−3Uよりも若干電池の持ちが悪いですけど、その他は良いですね。

本当にファインダーが気持ちいい。

PENTAXの良いところは何と言っても単焦点レンズがコンパクトで持ち運びが楽で、画質が良い。

望遠ズームもフィッシュアイもコンパクト。

色々と付け替えて撮影するのも楽しい。

だから、家に帰って編集する楽しみもあります。それぞれのレンズの写りを楽しみながら、今度はどういう撮り方が楽しいかと
考えるのも楽しみの一つですね。

PENTAXって本当にいいもんですね。

書込番号:26121363

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/24 14:33(5ヶ月以上前)

機種不明

ペンタQと・・・

>武田のおじさま!

ペンタックスは素晴らしい!

・・・いたく同感・・・です!

K3V を最後の愛機にしたいです!

・・・!


書込番号:26121923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/28 00:02(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>武田のおじさんさん
こんにちは

梅の季節が今年はとても短かったように感じました。
いよいよ桜の季節本番ですがすぐに終わってしまいそうで淋しいです。

書込番号:26125869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:44(5ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

こんにちは。

>楽しくPENTAXの一眼レフ使ってますよ。

後継機やK-1mkIIIは出るのか、気になりますね。

書込番号:26137146

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

久しぶりのSD1

2025/03/22 10:46(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 鷹10さん
クチコミ投稿数:66件 画像保管庫 
当機種
当機種
当機種
当機種

ぷかりさん橋とパシフィックワールド

ダイヤモンドプリンセスと飛鳥U

ダイヤモンドプリンセス@大さん橋

ダイヤモンドプリンセス@大さん橋

FOVEONマニアの皆さん、こんにちは。

先日、超久しぶりに初代DP2無印とSD1 Merrillを持って撮影に行ってきました。
久々にライブビューすらないレフ機を使って逆に新鮮でした。
調子に乗ってシャッターを切っているとバッファーフルになって書き込みが終わるまでシャッターが切れないというお作法をすっかり忘れていました。
しかしながら、この解像感はやはりスゴイと改めて思いました。

書込番号:26119139

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/22 13:04(5ヶ月以上前)

大切に使われていて、長く愛せるカメラ。素晴らしいです。
旅の思い出も、いい写りで残せて。FOVEON独特の立体感がありますよね。

書込番号:26119272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/22 17:27(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

今日は少し波高し

傍のマリーナ

15年前 SD14で

>鷹10さん こんにちは

私も過ってシグマ機に嵌りました。

今でも SD1メリル と SDクワトロ は時々撮影しています。

初代 DP1 も元気です。

書込番号:26119488

ナイスクチコミ!1


スレ主 鷹10さん
クチコミ投稿数:66件 画像保管庫 

2025/03/23 22:12(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

パシフィックワールド号@横浜新港ふ頭客船ターミナルハンマーヘッド

ダイヤモンドプリンセス@横浜港大さん橋くじらのせなか

>もつ大好きさん
>マチズモさん

ご返信ありがとうございます。
sdQuattroも持っていますが、初代やMerrillとはちょっと画質が違うと感じます。
けど、ライブビューが便利なのでどうしてもQuattroの出番が多くなってました。
初代やMerrillは解像感と共に立体感がありますね。
特に雲の描写が好きです。

書込番号:26121204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ211

返信26

お気に入りに追加

標準

D780の次のカメラはD780でした。

2025/03/11 21:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

D780を5年近く使用してきました。
信頼性が高いカメラで撮影するのが楽しくてしょうがないです。
気が付けば出かける機会も増えました。

シャッター数も15万回近くなり、外観の剥げも目立つようになったので
少し前から後継機を吟味しておりました。
色々悩んだ結果、ミラーレスには行かずまたD780にしました。
Fマウントカメラで唯一半分ミラーレスの本機は夜間や逆光の撮影時、
位相差AFが苦手とするシーンではモニターでの像面位相差AFが快適で
短時間で撮影できます。この辺りはD850よりもはるかに快適。
反対に像面位相差が苦手な小さい被写体や動体はレフ機が得意とする
位相差AFが活躍してくれます。
連写数は控えめですが、後で写真を見る際に多すぎず丁度良い。
シャッターボタンを押してからの反応も速く、ココだという瞬間の入魂1枚の
成功率が高いのも良いです。D7500は気持ち遅い。
D7500はトリミングに強い良さがありますので使い分けています。

新品のD780は良いですね!
各レンズテレコン含め11パターンの組み合わせでAF位置調整の幅が
先代のD780と全く同じでした。
AF精度が高いのは個体差が無いからなのか?

このご時世、キャッシュバックは本当に助かります。
Nikonさん、ありがとうございます。

AIAFからカメラを始めた人には使いにくいと思いますが、
シングルポイント、グループ9点などのAFでレフ機に
慣れている人には良い選択です。

書込番号:26106796

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/12 11:18(5ヶ月以上前)

NIKKOR Z 135mm f/1.8が34万、ジャイアント過ぎるNIKKOR Z 35mm f/1.2が39万、 Z6Vが動画重視で36万、、、、正直Zマウントは一般の勤労者軽視して増税やインボイス等連発する現政権並みに妙な方向いってる感はありますよね。スチル重視で信頼に足るカメラとなると、もう50万のZ8にならざるを得ないとか。なかなかスムーズに移行するのは難しい場合もあるでしょう。
D780がお気に入りなら、、、、頑張ってください。

書込番号:26107363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 12:16(5ヶ月以上前)

なんでプレナや1.2ラインの値段ありきなんでしょう?
比較的安価な、f1.4シリーズや開放f値は控えめでも
Fマウントよりも隅まできちんと解像する、f1.8S
シリーズもあるんですが・・・

レフ機である以上、どうやったって
シャッター耐久回数は有限です。
ミラーレスが絶対的に価格は高いですが
電子シャッターオンリーとなっている機種は
ある意味シャッター周りのトラブル、耐久回数
からは解放されます。

シャッター数が非常に多い分野では、
レフ機では定期的なメーカー修理があったのがから
今はメンテナンスフリーに近い状態です。

Fマウントのレンズも終売が増えてきており、
シグマやタムロンも急速に終了に向かってます。
ミラーレスの計画的な導入をお勧めしますよ

書込番号:26107416

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/12 13:47(5ヶ月以上前)

たまたま他社のコンパクトミラーレス機を使ってみて思いますに
ファインダーの違和感はやはりありますが、その他の多くの機能に於いてミラーレス機の有利さを実感しています。

未だニコン機の全てが一眼レフですが、次のカメラ選びでは本版様を拝見するに付け、大いに悩ましいところです。

書込番号:26107541

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:03(5ヶ月以上前)

ミラーレスカメラの方が耐久に優れている?
マジか

カメラの耐久性を測るのはレリーズ回数だけじゃなかろうに。
20万以上もするカメラがこんなにチャチかとミラーレスを触るたびに思ってしまう。

シャッターがどうのこうのより他の部分の耐久を心配したほうがいいのでは。

書込番号:26107557

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:11(5ヶ月以上前)

別機種

>娘にメロメロのお父さんさん
>色々悩んだ結果、ミラーレスには行かずまたD780にしました。

さすが、筋金入りですね.誰が何と言おうとも、好きな機材を使えばいいだけです.

私の場合、ニコンはFM3aとD780を使ってますからね.それもFM3aのほうが使用頻度多し(^^
ミラーレスは、私の望んでいる方向とベクトルが違っているため、基本使うことはありません.
私のD780は元気ですよ.コロナ禍真っ只中で買いましたので使用頻度が多くないというのが現状です.

書込番号:26107566

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 14:11(5ヶ月以上前)

>kyonkiさん


そうお思いなら、ずっと一眼レフ使い続けておれば
良いのではないですか?

ニコンもキヤノンも一眼レフは終息方向に舵を
切っており、だんだんとメンテや修理すら
できなくなって行くのは必定です。

レフ機のメリットとデメリット含めてご検討を。

書込番号:26107567

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:18(5ヶ月以上前)

>プレナ2さん

アドバイス?ありがとう。

たかがカメラ。
先々のことなど心配せず、今使いたいものを使えば良いだけ。

書込番号:26107571

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/13 07:35(5ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

僕もレフ機派ですよ。価格のスレは、飽くなき新機種追及派の方が大勢を占めているので、僕の様な人間は”古物好きのネガティブ爺さん”だそうです(笑) 僕は、ニコンレフ機をD50からD5まで10台抱えています。下取りに出して新機種を買うタイプではないのと、どの機種も結構吟味して買っているので、各々特徴があって面白いですね。勿論、ミラーレス絶対反対ではなく、オリ機やソニー機なども使いますが、メインはニコンレフ機です。

レンズ交換式カメラは、カメラ本体だけではただの箱なので、どうしても種々のレンズが必要ですが、所持するFマウントレンズを一から置き換えることは出来ません。価格の事はもちろんですが、Zシリーズがレフ機よりもはるかに良いとは思えないのも理由です。特に、歴代のD一桁機は押しなべて良く出来ており、ほぼ最終形のD5とD500のおいては連写枚数や高感度性能においてもそんなに見劣りするようには思えません。と言うか、自分の使用形態では、ほぼ昼間のネイチャー系なので。連写も10/秒もあれば十分です。動きの速い野鳥でもファインダーに捉えられるのは一瞬なので、その一秒に何十枚撮っても、同じような写真のオンパレード。

撮影者の意図が感じられる写真と、カメラが自動で撮る写真は違うと思うので。今の流れで行くと、被写体追尾三脚とOO認識AFがあれば、全自動で撮影できる日も遠くないですね。果たしてそれが面白いのかな?

最新機種は勿論性能的には旧レフ機よりも優れた部分多いのでしょうが、楽しみ形は人それぞれだと思います。価格のスレと言う小さな世界ではミラーレス派が大勢みたいですが、広い世界には、様々な機材で、様々な楽しみ方をしている人も多くいることをつたえたいですね。

書込番号:26108399

ナイスクチコミ!14


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/03/13 09:46(5ヶ月以上前)

D780にはミラーレス相当のものは内蔵されており電子シャッターオンリーでも使えますから、

> 電子シャッターオンリーとなっている機種は
> ある意味シャッター周りのトラブル、耐久回数
> からは解放されます。

この指摘はまったく意味がありません。
むしろボタン一発で両モードを切り替えできてしまうことこそがD780の美点です。
その意味で逆の視点から言うなら、ミラーレスはレフ機構を欠いた安普請カメラということになります。

優れたミラーレス機であってもドットサイトのようなファインダ補助装置を必要とする人がいることを考えたら、
人によってはミラーレスではまったく不完全なカメラとなることを多少ご理解いただけるかもしれません。

書込番号:26108523

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/14 19:09(5ヶ月以上前)

今日、ニッコールクラブ会報誌が届きました。
レフ機で撮った写真も紹介されています。
自分の好きな機材で、自分の好きな写真を撮るのは、とても幸せなことですね。

書込番号:26110172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 19:27(5ヶ月以上前)

レフ機が好みであることは大いに結構です。
新品も次々と販売終了となってますが、
反面ミラーレスの普及拡大に伴い、
ナノクリや大口径の単焦点なども以前より
安価に手に入りますし、コスパは良いです。


ただ、もうニコンもキヤノンもよほどのことがない限り
一眼レフの新型は出さないでしょう。
レンズに至っては、新モデルはないです。

フィルム一眼レフやAis、AF-D世代のレンズであれば
そうそう壊れる部分もありませんが、AF-Sなどのモーター
内蔵レンズやデジタル一眼レフは修理不能が増えてきてます。

ニコンのサイトメンテナンスが一段落し
修理可能な製品は
D3500
D500
D500 100TH モデル
D5 100TH モデル
D5300
D5600
D5 CFモデル
D5 XQDモデル
D6
D610
D7200
D750
D7500
D780
D810
D850
Df

となります。D800系、D600、D7100、D4s、D4なども
すでに修理対応終了しています。

D850やD780であれば、向こう数年販売している期間
プラス7-8年は全く問題ないでしょう。

書込番号:26110211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 19:36(5ヶ月以上前)

>lssrtさん


そもそスレ主さんの投稿自体が
「15万ショット越えて、その他もやれてきたから」
D780を改めて買いなおした、と言う話ですよね?

積層型センサーのミラーレス使用しておりますが
1年間で15万ショットはざらに越えます。
Z9使用のプロフォトグラファーは普通に年50万ショット
余裕で越えるという話でした。

以前はD5で何台かローテーションでメーカーに
シャッターユニットメンテナンスや交換に出さなきゃ
ならなかったのがZ9に移行してからはこの点については
ほとんど問題にならなくなったとのことでした。

書込番号:26110225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/14 20:12(5ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

新カメラ購入おめでとうございます。
スレ主様は、レフ機もミラーレス機、どちらの現状も特徴も理解され、納得の上で
D780を選択されたのだと思います。
もしもそのあたりの現状を理解していない方がなんとなくレフ機を買ってしまった
のであれば、キチンと現状を理解していただくのも有益ですが。

カメラが写真を撮る道具である限り、結果はどんな写真を撮るかが大事でしょう。
あとはご自身で撮ってて楽しければ良いですよね。

書込番号:26110265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/16 00:15(5ヶ月以上前)

当機種

絶景や作品作りもしますが、可愛いのが一番好きですね。

皆様、書き込みありがとうございます(^^)

レフ機が良いというよりはD780が良いと言う点が大きいですね。
像面位相差も積んでいるハイブリットカメラなので、とても使いやすいんです。

それと電池持ちが物凄く良いのも魅力です。
D7500で撮影不可になったバッテリーを使用しても、
D780だとファインダーであれば100枚くらい撮影できる点が良いです。

前代のD780はシャッターは快調でした。
その他の部分の方が気になっていました。

1.塗装剥げやテカりが目立ってきた。
2.ダイヤルのロックが一部効かない。
3.電源スイッチ周りが固くなった。
4.ファインダー内の埃。

直接撮影で困らない部分が駄目になりましたね。

オーバーホール等も考えていたところ、キャッシュバックがあり、
修理と金額差が小さかったので入れ替えちゃいました。

新品のD780にレンズを装着するとマウント周りの剛性が違いました。
スイッチ系統もカチッと小気味よく動くので全体的に劣化していたと思います。
ミラーレス機もその辺りの耐久性は同様だと思うので、ボディーは長くても
数年毎に更新して入れ替える感じになると思います。

使いつぶす気であれば10年以上行けますが、
性能が気になる機種だと使用頻度は下がりますね。
D600はたまにしか使わないです。

D780と70-200oFLの組み合わせは最高に良いですね。
2倍テレコン入れても綺麗でAFも精度自体は高いのでお気に入りです。

書込番号:26111692

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2025/03/26 12:12(5ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さん

D780の更新でD780 2台目購入おめでとうございます!
自分はいまだにD750ですが、もし壊れて修理もできなくなったら間違いなくD780買います!
そもそも写真自体撮りにくい世の中になってきて自分が撮りたい被写体のイベントはほとんどが撮影許可が必要な事が多くなってきました。
なので撮影はそのカメラマンさん達に任せ自分は肉眼でイベントを楽しむしかなく・・・(とほほ

話は変わりますが、スレ主さんのハンドルネームの娘にメロメロだった娘さんはもう大きくなって既に成人されてたりして?
初めてここでスレ主さんとお話ししたのも、もう10年以上前ですよねー(^^;;

書込番号:26124111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/06 15:04(5ヶ月以上前)

>Paris7000さん
お返事遅くなりすみません。
当時の娘は半年くらいでしたね。うごうごしていました。
手放してしまいましたが、D90が懐かしいですね。

娘は大きくなりましたよ(^^♪
もう中学生です。
部活や塾、友田トト遊びに行く時間が忙しいみたいで一緒に過ごす時間が少なくなりましたね。
子供と公園でよく遊んでいたので、家に居ない時間が増えたのはちょっぴり寂しい時もあります。
反面、成長を感じますね。

最近は、近場の風景を撮りに出かけたりして写真を楽しんでいます。
屋外の雨の中傘を差した状態でレンズを交換したりするので、
センサーが剥き出しでないD780は安心できます。
風景は殆どモニターで撮影してしまいますが、電池は2日くらい持ちますね。

余談ですが、運転中にラジオを聞いていたら「娘にメロメロ」というラジオネームの人がいました。
私ではありません( *´艸`)

書込番号:26136962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/11 20:15(4ヶ月以上前)

野鳥撮影しているニコ党の友人は何もZ9、Z8等のZマウントにとおに移行しています。レフ機ではスピード的に野鳥の飛翔等についていけないそうです。

最近ニコンからリリースされたミラーレスカメラZ5UはD780と同じフルフレーム裏面照射型非積層CMOSセンサ搭載で、ニコンストアでの値付けが26万円弱の普及機価格です。レフ機は2020年以降新型機がリリースされておらず、ニコンとしてもこれ以上レフ機に会社のリソースを割くことは無いと予想されます。

このZ5Uでは飛翔野鳥撮影には苦しいところで、最低でも部分積層型のZ6Vが欲しいところ。ニコンの単焦点望遠レンズ群のパフォーマンスを活かすには、Z9或いはその後継機Z9UやZ8が望ましいところです。

書込番号:26142898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/12 00:59(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

置きピンで撮ったりしています。

何か捕まえた瞬間

飛ぶ瞬間以外にも可愛い仕草をしてくれます。

気持ちを合わせられればレフ機でも飛び出しの撮影が可能です。

>カサゴくんさん

野鳥はD7500とシグマの150-600oでマニュアルフォーカスも使いながら撮ってます(^^♪
レフ機の場合、撮影する鳥の個体と心を通じて気持ちを合わせないとタイミングが合わないので、
撮れない人が多かったですね。

気が合う鳥さんだとタイミングが合いますがそうでないといきなり飛んじゃったーなんてこともシバシバ。
ミラーレスのプリキャプチャーだとその心配は無いですよね。
ミラーレスの動体追尾AFとプリキャプチャーと鬼連写で撮るのも良いのでしょうけれど、
簡単に撮れてしまい自分で撮った感は無いそうですね。
趣味なので、何百万もかけて撮れた時の感動が少ないのは微妙と思いますがどうなんでしょうか?

Z6Vは電子シャッター時の歪みが大きいので小鳥の羽ばたきではローリング歪みが気になります。
申し訳ないですが何のための部分積層なのか疑問の機種です。

フルサイズ2500万画素あたりの機種はAPS-Cだと1000万画素数しかないので野鳥には物足りないです。
900oクラスのレンズでないと微妙なので、APS-Cの2000万画素の方がコスパは高いです。
ニコンはグローバルを積んだ野鳥用カメラはD500の後継に期待。

Z5UはRAWの連写性能を見ると7コマのようで、D780をミラーレスにした機種ですね。
使い勝手は良いと思いますが、夜間小雨の中、傘を差さないでレンズ交換等を行う事もあるので、
シビアなミラーレス機よりレフ機の方がダストや雫を気にしないで交換出来る点はミラーレス機より勝っています。
電池持ちの点やEVFの微妙な遅延、ゲーミングモニターより遅いリフレッシュレートは野鳥には最適とは言えず、
光学ファインダーが有利な部分もあります。
その他、カメラ落下時のタフさはレフ機の方が上のような気がします。

双方善し悪しあるので、自分の撮影スタイルで選べるのは幸せなことですね。
野鳥もあまり簡単に撮れてしまうと飽きるのも早そうです。
野鳥撮影の世界は下手の横好きが幸せだったりもしますよ。

書込番号:26143169

ナイスクチコミ!7


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/04/12 07:23(4ヶ月以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

とってもご無沙汰しております。
『D780』を買い増され、
鳥さんの撮影も楽しまれていらっしゃるようでうらやましいです。

私も下記の点で同じ意見です。

>ミラーレスの動体追尾AFとプリキャプチャーと鬼連写で撮るのも良いのでしょうけれど、
簡単に撮れてしまい自分で撮った感は無いそうですね。

こちらの点は半分ん?と思い、半分頷きながら拝読。

>レフ機の場合、撮影する鳥の個体と心を通じて気持ちを合わせないとタイミングが合わないので、
撮れない人が多かったですね。

子どもの頃はガチョウさんやアイガモさんと行列組んで遊んでいました。
文鳥さんとかインコさんとか会話してるかのように相性が良い鳥さんもいました。
心が通じていたかと言われれば確信がありません。
大人になってデジタル一眼レフデビューして、
子どもの頃と同じように鳥さんと接し、絵を描いていた頃と同じような構図で撮影。
気持ちが合って撮影が出来ていたのか分かりません。
ただし、わんにゃんの場合はまぁそうやなぁと感じます。

ニワトリさんの卵を取りに行ってた時は喧嘩したことがあります笑

鳥さんの撮影でミラーレスカメラの優位点はサイレント撮影です。
にゃんこの撮影でもこれは素晴らしいです。

---

カサゴくんさん

はじめまして。おはようございます。

>レフ機ではスピード的に野鳥の飛翔等についていけないそうです。

初心者の私がデジタル一眼レフデビューしたのが2019年10月。
その後はコロナ禍になって各種イベントが中止になり、
わんにゃんや鳥さんを多く撮影するようになりました。
被写体との距離にもよりますが、
Nikon『D5600 Wズームキット』やPENTAX『K-70 18-135キット』でも、
まぁ撮れているので相性ではないでしょうか。
ツバメさんをPENTAX『K-70 18-135キット』でも撮影出来たよ。
急旋回は対応出来なかったけど・・

書込番号:26143297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/12 07:56(4ヶ月以上前)

>Tio Platoさん
小鳥はD7500を使っています。
D780の方がシャッターを押した瞬間の反応が良いですが、
トリミング耐性が低いのでAPS-Cの方が向いていますね。

書込番号:26143318

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

いいカメラです

2025/03/03 23:38(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

いいカメラです
発売時に38万ぐらいでした。
600万画素ですがA2プリントも可です。今なら1万以下で買えます。
3台持っています。十分実用に耐えます。中学生の指導用にも使います。
メインは1DXですが軽いのでよく持ち出しています。
平和なイメージのカメラですね。
1Dシリーズのように戦闘的でないのが好きです。

書込番号:26097151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/04 07:28(6ヶ月以上前)

>D60&1D2さん

液晶モニターが1.8インチ11.4万ドットなのが時代を感じさせますね。できれば撮られた画像をアップして下さい。妄想だけで終わりません。

書込番号:26097343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/04 13:08(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

その前の D30 持っています。

2L程度にプリントするならなら十分です。 

書込番号:26097653

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2025/03/04 16:11(6ヶ月以上前)

当機種

お母さんといっしょに

1年近く前の画像です。
その前のPowerShot S10 170万画素から始まりました。そこから1DXまでキヤノンを育ててきたのですね。
S10も使えます。1DシリーズはD2 1D3の他は全部中古で揃えました。SIGMAに道草したこともあります。
R1のページが荒れています。自分の撮ったものもアップせずにあーだこ〜だと屁理屈ばかりこねています。
つきあいきれず逃げてきました。
Canon SIGMA Fuji  カメラミュージアム ができそうです。
D60のような温かいお付き合いをお願い致します。















書込番号:26097827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/03/04 18:09(6ヶ月以上前)

キヤノンは十字キーやジョイスティックのような
上下左右の入力デバイスの採用が遅かったので
(たしか初採用したDSLRはKissDだったかな?コンデジではパワーショットでとっくに採用してたのだけどね)
初期のDSLRを今使うと「あれ?」って感じで直感的に使うのは無理だなと思うけども

さすがどこよりも早くCMOSに舵を切ったキヤノンだけに絵は安定して綺麗でしたね
個人的にはD60、10Dは一括りに同じような物って認識(笑)

書込番号:26097941

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2025/03/04 21:16(6ヶ月以上前)

別機種

PowerShotS10

PowerShotS10の写真です
充電できましたので明日持ち出してみます。
ここから長いキヤノンとの付き合いがスタートします。
このカメラで業務用の仕事をしました。デジタルカメラは趣味道楽じゃなく仕事からでした。
フィルムでは時間的に間に合わなかったからです。

書込番号:26098175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/05 08:10(6ヶ月以上前)

>D60&1D2さん

キャノン機は使ったことが無いので解りませんが、この時期のカメラとしてはニコンD50を使います。なのでスレ主様の感覚はよくわかります。デジタル黎明期ののカメラは、フィルムからセンサーに置き換えただけの感が強いのですが、600何画素程度でも画質としは十分ですね。動画も無いし、使いもしない余計な子能も有りませんが、コストはたっぷりかけて造られている感じです。今更画素数議論でもありませんが、低画素機の諧調の豊かさは魅力です。ニコンレフ機はD5まで使用していますが、今は主にD2XやD3、D200などの低画素機を使っています。新型ミラーレス機は、やたら使いもしない機能満載で、動画付ですが、動画を撮らない者にとっては余計なコストを負担させられている感じもしますし、スチル一本ならミラーレス機は不必要にも思います。この時期のカメラは、バッテリー供給がある限りまだまだ使えるカメラ達ですね(互換バッテリー頼みですが)

書込番号:26098483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

雛人形を撮影しました

2025/03/01 17:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α6700で撮影

α900で撮影

α900で撮影

α900で撮影

今日は近所の長崎街道松原宿雛人形祭りを撮影してきました
最近α900と70-200mmF2.8G SSM Uで撮影するのがマイブームです
ミラーレス1眼に比べると重くて動作が遅いですが
一昔前はこれが当たり前だった事を思いだしました
ファインダーの見えが気持ち良く写真を撮ってる感覚がよいですね
次は桜を撮影に行きたいです。

書込番号:26094115

ナイスクチコミ!7


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2025/03/01 19:53(6ヶ月以上前)

良い感じですね、撮ってる感があったカメラでした。発売日に入手し、当時かなり高価なカメラだったので普通のカメラより長期間パーツの供給がなされるのかと思ったら、普通のデジカメ同様だったのでガッカリしたものです。フイルムをセンサーに置き換えただけのカメラなど、今後現われないでしょうね。大切にお使いください。

書込番号:26094306

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/01 20:23(6ヶ月以上前)

>komokeriさん
こんばんわ 初めまして
ご感想ありがとうございます。

私も発売日に購入しまして、後からもう1台中古品で購入しました
ご指摘の通りフィルムカメラがそのままデジカメになった様ですね
写りは今のカメラにも低感度なら負けないです。

ただソニーのAマウントのカメラのパーツが直ぐに無くなりまので
α99U、α77U、α99を各2台購入しました
ニコンやキヤノンは修理期間が長いので
ソニーはまだカメラメーカーになりきってないのが唯一不満です。

書込番号:26094332

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2025/03/02 08:40(6ヶ月以上前)

α99ほか3機種2台ずつ、ずいぶんご用意されたのですね。私はひとつ買うとひとつ売っての繰り返しです。α900は高感度が弱かったですが、見方を変えれば高感度フイルムの雰囲気が感じられ、さよならしたのを後悔しています。

話題がかわりますが、Sonyから気になる機種がアナウンスされたら予約して、発売日にいただきに行きます。相性が悪ければ即売却、Sonyのハイスペック機は発売直後1週間は品薄気味になりますから、オークションで高値売却できます。試用やレンタルでは相性まで読み切れませんから、三日間遠慮なく使って確かめます。老舗カメラメーカーを使っていた頃は、こんな買い方しませんでしたけど、電気屋さんのカメラはこのあたりがたりないですね。

書込番号:26094787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/03/02 11:11(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

御内裏様

御雛様

>neo-zeroさん

私も、雛人形を飾ってる内に撮ってみました
レンズはMINOLTA HIGH SPEED AF APO 80-200mm F2.8に×2テレコン

α7700i時代から使ってるレンズを活かす為に手に入れたα900
今のカメラより不便なところもありますが、好みのAマウントレンズを使う為に、いつまでも現役でいて貰いたいです

書込番号:26094974

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/04 00:08(6ヶ月以上前)

>komokeriさん
ミノルタのα7000時代からのレンズを活かすために
ボディをつい購入してしまい増えてしましました
故障が怖いのもありますね。

ソニーはもうひと頑張りして欲しいですね
カメラメーカーとしてはユーザーの切り捨ては残念ですよ
会社に余裕があるならAマウントのカメラを出して欲しいです。

書込番号:26097185

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/04 00:18(6ヶ月以上前)

当機種

>まさくん☆さん
こんばんわ 初めまして
80-200F2.8にテレコンバーターを使用して撮影したお雛様
ストロボも効いて良いですね。

ポートレートに最適なミノルタのレンズを何時までも使用したいです
最近のレンズやカメラは写りすぎるきらいがありますからね
味があるレンズとカメラをソニーから出して欲しいです。

書込番号:26097195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/06 10:55(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

本当に、撮っていて楽しいカメラです。”バシャ”と言うシャッターはパラレルリンクの音は凄いけど、ミラーショックは無い。この凝ったメカだけでも買いかな?こんなカメラは2度と世に出ないので大切にしてます。タムロンのA001との組み合わせで梅見に行きましたが、BG付けてるので超重量級になります。中判カメラなみかな。でも良い。

書込番号:26099837

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/06 17:43(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

24-70mmF2.8ZAUで撮影

70-200F2.8G SSMUで撮影

>みきちゃんくんさん
こんにちはです

本当に撮影して楽しいカメラですね
1枚1枚大切に撮影しています
今日も撮影してきました
1分咲きの河津桜ですが綺麗に写りましたよ(*^_^*)

書込番号:26100265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

意外といい感じじゃないですか?

2025/02/25 20:11(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:14件

K-S1が黒死病になって修理で来たので調子に乗ってヤフぽちでK50の26000ショットのダブルズームセットの酷使さんをポチって修理しました、レンズはきれいとうたってましたが案の定( ノД`)シクシク…家に合ったプラスチック感満載のMZ50 をドナーにして届いたその日に移植手術実施しましたw 酷使とうたっていながらモードダイヤルも不良のグレ蔵さんでしたが、ちまちまいじってまぁ何とか完了! いざ我が家のお姫様にゃんずらーで試写したら、K-S1よりきれいに映ってちょっと感動、このカメラって青色がきれいに出るような感じがしました。K5Us、K7K-S1K-S2、Q7、WG3とほぼ同年代のカメラばかりですが、こ奴にタムロンのA09とかA16で予備機としてまたまた、普段どりにしようかと思います。あ! でもこの機械安っぽいけれどレリーズついてるのがちょびっとうれしかったです。 黒死病修理も個人的に一番簡単に20分で完了したのもGoodですね。
ちなみに、問題のあるソレノイドの磁石の位置をコイル側とか思い切りはなすとかやってみたら、やはりコイル寄りにならないよう調整をしてあげるだけでも変化しました。ドナーが見当たらない方は、勇気を出してやってみるのも良いかもですね(^^♪
ペンタの黒死病修理にあたって、本気を出したら道は開ける経験をしましたwww 今まで非常時に頑張ってくれたK200DさんもK7さんもしばらく休んでいただこうかなと思います。w

書込番号:26089270

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/26 06:23(6ヶ月以上前)

ほとんどの人は自分で修理はできないけどね。

句読点、改行も少なく
文章自体も非常に読みにくいです。
読みやすい文章となるよう注意すべきですね。

書込番号:26089838

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)