
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 6 | 2024年9月3日 21:18 |
![]() |
4 | 0 | 2024年9月1日 21:53 |
![]() |
18 | 4 | 2024年8月31日 21:45 |
![]() |
72 | 9 | 2024年8月31日 06:34 |
![]() |
28 | 7 | 2024年8月17日 07:27 |
![]() |
25 | 4 | 2024年8月17日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ使っているカメラの買い替えの時期なのでZ6Uか、次に出るであろうZ5Uを考えてました。
散々悩んでいたのですが、どうしてもEVFが馴染めない。
起動やAFにイラッときてしまう!
画質は確かに良いがクソ高い!
そこにキャッシュバック!
2台で英一10枚!!
結局D780買っちゃったわ。
Nikonの一眼レフ機にとっても自分にとっても終のカメラになるのかなぁ‥
書込番号:25874927 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

一挙弐台とは、流石の大人買ひ。
御目出たう御座居ます。
書込番号:25874984
2点

大人買いと言うとたいへんカッコよく聞こえるのですが、カメラ屋さんに保証書への住所&氏名の記入を求められました。
もうなん十年も書いた覚えないなぁ、なんだか嬉しく思えた。
その場で記入しましたが、後でよく考えたら、転売防止の為に書かされたんだと思いました。時々行く店なのに‥
書込番号:25875071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヲタ吉さん
お得に買えて良かったですね。
D780があるとZのフルサイズに目移りしないです。
出てくる絵はZ6と一緒なのに、何と言っても膨大なFマウントレンズが制限無しで使えるのが利点ですね。
ただ、私が4年前に買った個体はピンズレだったのでそこだけ注意してください。
書込番号:25875165
2点

そう、Fマウント!
中古で安っす!
Zはレンズにハズレがないのでつまらんのだわ。
書込番号:25875461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豪気ですなあ。二台買い、一回やってみたいですね。あとから買い足すことはあっても、同時はなかなか。
書込番号:25876718
0点

すみまそん。
自称コスパ抜群の写真屋で、2台持ちじゃないと超不安な糞チキン野郎なんですわ(爆)
フィルム時代は、ライカとかハッセル使ってましたが、すっかり没落してしまいました。
書込番号:25877131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ
言葉で説明するのが下手なので少し写真を貼っておきます。
タイトル通り「このクラスでは良い」と思います。canonの2桁機はkiss系の上位互換的な?そんな感じがします。
このクラスでは、連写、動画性能、機能性そこそこ良いと思います。バッテリー持ちも良いです。
現在は、7d2のサブ機ですがちょくちょく使ってはいます。
やっぱり、両方持つとボタンのチープ感、操作性の悪さ、剛性感などの細かいところは感じてしまいますが、全然いけると思います。ちょっと前まではメイン機として野鳥を撮影してました。やっぱり飛びものはこれでは厳しい… でも止まりものなら抜群の威力を発揮しますよ!
まぁそこは割り切って使う必要があるかな。
動画性能は良いです!
書込番号:25874700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
言葉で説明するの下手なので少し写真を貼っておきます。
とにかく連写が強いです。決定的な瞬間を逃しません。
飛んでるツバメくらいならビシッとAFが来てくれます。
(SIGMA150600cの場合)
ISO感度は4000位かな?までは使えます。状況によりますが6400も行けるかも。画質も満足レベルです。
操作性は、群を抜いて凄いと思います。選択レバーが優秀で、マルチコントローラーとの組み合わせで急な動きにも対応できます。
一眼レフならではのシャッターフィーリングも凄く良いです。シャッターのキレが凄くいいのでサクサク撮影できます。
最後に一つだけデメリットです。バッテリー持ちがかなり悪いです。これだけは全く評価できません。半日で、1本なくなります。(なんならもっと早いときもある。)
って感じです。
書込番号:25870068 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

静岡の鳥撮りさん、こんばんは。
アップされた、ツバメとカルガモの作例を拝見しましたが
EOS 7D Mark IIの動体撮影能力の高さと
静岡の鳥撮りさんの撮影技術の高さが実感できる
素晴らしい写真だと思います。
使っているカメラは違いますが
私も、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しているので
撮影するカメラ自体に、高い動体撮影能力が必要なことを実感しています。
これからも、EOS 7D Mark IIの性能を引き出して
素晴らしい飛翔写真を沢山撮影してください。
また良い写真が撮れたら、作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:25870110
6点

>isiuraさん ありがとうございます!これからも頑張って参ります!
書込番号:25870121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF100-400mmL ISUテスト撮影で出会ったミャクミャクジェット |
400mmから100mmにして全体撮影 |
こちらはピカチュウジェット スカイマークエアラインズ |
五重の塔ブルーライト 手持ち撮影 |
>静岡の鳥撮りさん
最近は本体が50万〜100万円のミラーレスカメラが話題・・・使わないと撮れない!?・・・みたいになっていますが、
おっしゃる通り中古で5万円程で買えるようになった10年前発売の7DMK2で十分と思っています。
私は2台体制なのでバッテリーはまあまあ、一番の問題は動き物はしっかり設定する必要が有る事で
デフォルトではピントが今一つでマニュアル本(設定説明)が手放せません。
ちなみにEF100-400mmL ISUの前はEF70-200mmF4Lがメインの望遠ズームで、こちらは軽量でズーム操作がし易く、特にモデル撮影会では欠かせません。
EF100-400mmL ISUは、より大きく撮りたくて購入しましたが、全域で(400mmでも)シャープに写るのでとても満足しています。かなりの重さでブルーインパルスの撮影では大変でしたが・・・。
秋には白鳥撮影での威力を期待しています。
書込番号:25871914
2点

>TSセリカXXさん そうですね。動きものは一回特性を掴んだら撮れますからね。大体。基本は野鳥ですが暇つぶしに飛行機撮ったりするときとかにこのカメラすげーなって改めて感じます。
書込番号:25873165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7500には、ミラーレスのように瞳AFは無いのですが、瞳にフォーカスをあててシャッターボタンを押したら、瞳にAFが合いました。
D7500のAF補足追従性能は、なかなか優秀だと思いました。
14点

レフ機でもミラーレスでもシングルポイントで合わせれば普通にどの機種でもピント合いますが。
書込番号:25837490
14点

座っているパンダなら、MFでも撮れるよ!
書込番号:25837494
6点

>瞳にフォーカスをあててシャッターボタンを押したら、瞳にAFが合いました。
よほどAF性能が悪いカメラでもない限り、レフ機の1点AFで狙った場所なら普通にそこにピント合うのは当然でしょう。
今更なんの話なの?感がすごい。
>D7500のAF補足追従性能は、なかなか優秀だと思いました。
今回のパンダの写真のようなケースではAF補足追従性能は関係ないです。
1点AFで狙ったとこにピントが合った。それだけです。
だってD7500のAFが動きまわるパンダの瞳をずっと捉え続けてたわけじゃないでしょ?
書込番号:25837762
14点

グループエリアAFやフォーカスポイント1点で
瞳に合わせれば、ピントは合います。
D7500に限らずです。
一眼レフで合わなければ、
前ピンや後ピン、もしくは不具合の可能性もあるかと。
また、動きものなら、動きのスピードによっては、
そこに合わせる腕も必要。
パンダさんなら、
ピント合わせはそう難しくはないかと。
書込番号:25837788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、瞳にフォーカスを上手く当てて撮れた写真も瞳にバチピンだった
という事は間違いなさそうなので結果オーライで良かったんではない
でしょうか。。。
書込番号:25837825
7点

>The_Winnieさん、こんにちは。
D7500の撮影写真、非常に参考になります。
レフ機も、まだまだ現役ですよね。
私は>The_Winnieさんの投稿好きですよ。
書込番号:25837868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

瞳AFではないですが、一応ライブビュー撮影では顔認識AFができます。
パンダに反応するかどうかは?ですが。
書込番号:25837892
2点

皆さん、コメントを有難うございました。
モデルのジャイアントパンダのリーリーは、今月の16日が誕生日です!
書込番号:25837991
4点

残念なことですが、リーリー、シンシンは高齢と病気治療のため、9月29日に中国に戻るそうです。
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=28750
お別れは寂しいのですが、元気になって長生きして欲しいと思います。
今まで有難う、リーリー、シンシン。
書込番号:25871945
1点



サムヤン14mmF2.4でも、私にとっては毎年なかなか撮るのは難しいです。
南に流れ星が見えたら、カメラを南に向け、すると東に流れて撮影出来ず。
東にカメラを向けると、今度は天頂付近に現れる。
こんな感じで14mmの視野角でも流れ星撮影は本当に大変です。
約230枚撮った中で、奇跡の1枚がこれ。
いや〜苦労しました。
D800は今でも充分活躍できます。
13点

(誤)サムヤン14mmF2.4→(正)サムヤン14mmF2.8
でした。
書込番号:25852269
1点

>デジカメ買い過ぎさん
流星群の撮影では1度セットしたらそのまま放置するのがベストですよ。
自分は11日の夜に富士山の御殿場口五合目から1晩で1500枚撮りましたが、35mmで16枚撮れました。
16mmで撮ったカメラでは2700枚中28枚でした。
書込番号:25852279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

定点撮影でもそのヒット率は約1%・・・なんちゅ〜難易度や(汗)。
書込番号:25852329
2点

>電弱者さん、SSを8secから15secにすれば半分の枚数で済むので2%まで上がります(笑)
真面目な話、確率が低いので定点撮影が1番撮れ高が高いんですよね。
書込番号:25852347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hausubowさん、確かに定点撮影が基本ですよね。
私は過去18年デジカメ撮影してきましたが、定点撮影での実積も1枚撮れるか0枚。
なので今回欲張ってあちこちに向けてしまいました。(笑)
設置している基本的な方向は南東方向、仰角60度←これは過去の目視経験の確率から。
書込番号:25853291
1点

>デジカメ買い過ぎさん、流星群の時はどの方角でも運次第なのですが、前景を入れなくて良いなら天頂向けるのが1番確率は高いと思います。
書込番号:25853356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hasubowさん
では、来年は天頂付近で狙ってみますね。
運を天頂に任せると言うことで。
書込番号:25853621
1点



先月の7/27.28に大分県オートポリスにて
スーパー耐久レース第3戦オートポリスを観戦、撮影してきました。
軽いAPS-Cの機材は暑い中で使用するには快適ですね
レンズも300mmF4のPFに2倍のテレコンバーターを付けお手軽使用です
それでも写りは良く、ハンドリングも快適で
まだまだD500も十分現役でいけると思いました。
もう1台欲しくなるカメラです。
18点

お
街では買えないし、全然見かけないRZ34もレースでは走っているのか…(笑)
書込番号:25849112
3点

>neo-zeroさん、オートポリスのスーパー耐久のお写真良いですね!
私の知り合いは、山野哲也選手の応援の為にヘリをチャーターして上空から応援してましたよ(笑)
書込番号:25849167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>hasubowさん
ありがとうございます
山野選手はOHLINS CIVIC NATSに乗られてましたね
クラス3位に入り表彰台に上られてました
レース中にヘリが飛んでいましたので
その中にご友人が居られたのですね
気分爽快だったでしょう。
書込番号:25853495
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)