
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2024年5月19日 11:34 |
![]() |
22 | 8 | 2024年5月12日 17:53 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2024年5月7日 10:26 |
![]() |
20 | 4 | 2024年5月1日 10:50 |
![]() |
19 | 15 | 2024年4月24日 17:05 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2024年4月23日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年もよろしくお願いします
もう5月ですけどねぇ
書込番号:25260582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バラの作例 よろしくお願いします 勉強させていただきます。
現時点では、昨年のマクロで作例の方が好みですが、色々見てみたいです
※私は他社マウントなので、作例アップはいたしません(というか、最近、花を撮ることが減りました)
書込番号:25261149
0点

>れみちち 2さん
バラの写真って難しいですよね。
D90であればCCDのD80よりは撮影しやすうには思いますが、今となっては古いカメラなので大変なのは間違いないと思いますが。
黄色は良い感じに表現できてると思います。
3枚目のボケも面白いですし、図鑑ではなく作品として撮れてると思います。
自分も古いカメラで花の撮影しますが、バラは撮影することが少ないです。
バラ園なんかで腰を据えて撮影するなら良いかも知れませんが、限られた時間で撮影してるので難しいバラ敬遠してます。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
今年もよろしくお願いします
もう5月ですけどねぇ
おそらく第一弾が2022年5月なので1年振りの登場ってことなんだと思います。
バラが咲くシーズンに撮影して年に1回スレ立ててるんだと思います。
書込番号:25261294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れみちち 2さん
確かに、黄色で露出を合わせるのは難しいですね。
書込番号:25261342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発売当初、後ピン問題でペンタックスには振り回されました。
当方の購入した個体も後ピンでした。
ペンタックスサービスで2回機種を交換してもらいやっとまともな固体に巡り合えましたが、ペンタックスのカメラにトラウマがつきまとい撮影を楽しむより、望遠レンズやマクロレンズで撮影し、常に被写体にピントがあってるかどうかの検証ばかりしてました。
そういうこともあり愛着もなくなり交換してもらった機種は外出時は持ち出さず傷をつけないようにしてました。
そして、この度フリマに出品して希望価格で購入していただきました。
後ピン問題がなければそのまま使い続けてたでしょう。
4点

>アマターペンタさん
>>被写体にピントがあってるかどうかの検証ばかりしてました。
18年前のCCD機なんですね。
今ならソニーやキヤノンのミラーレス機ならAF任せでバンバン撮れますよ。
書込番号:25723182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当時のSONY-Aマウントレンズを最新のEマウントに付けて撮影していますが
バシバシAFは決まるわw瞳AFやトラッキングまでして半押しのままファインダー内を
勝手にAF枠が駆け回っています
むしろピントに関しては今のカメラの方が自由自在で
昔の一眼レフのピント動作などとは比べものに成らないほど早く正確に動作します
事実、レフミラーが無いのでAF微調整機能は無効のまま、像面位相差−コントラストAF−AIAFと全力です
動画撮影はEマウントレンズに譲りますが、全開ですw
と言うわけで、我が家の古いAマウントレンズはEマウント上で大活躍です
メーカーの姿勢次第ですね
書込番号:25723384
1点

最近のデジイチはすごいのですね〜
K10Dなど足元にも及ばないようで、K-1UやK-3Vなど、到底手も足もでないですね。。。
この前、CP+に行った際にも色々ビックリしました!
一番驚いたのは、SONYのお金の掛け方が、ずば抜けていたことですか〜
豊富な資金と宣伝能力に脱帽です!!
細々と空前の灯のようなPENTAXとは、大違い (W
まぁそんなPENTAXがイイんですけどね〜
書込番号:25723400
4点

スレ主さん、こんにちは。
K10Dは、もう15年ほどまえの機種ですよね。
好きな人は好きな機種だと思いますし、綺麗なまま次のユーザーに受け継がれて、カメラも嬉しかったかもしれません。
次の方も大切に可愛がってくださることを願います。
ちょっと少し、いいですか。
>夏が好きださん
「空前の灯」って、灯が数えきれないぐらいあるように私には見えて、夏が好きださんもペンタックスがお好きな様子。
「風前の灯」だと消えてしまいますが、「空前の灯」だとペンタックスブームがやって来たみたいで、なんだか縁起がいいですね。
夏にはフィルムカメラプロジェクトの答えが出るわけですし、面白いことが起こってくれるといいのですが。
モノクロ専用機とかリコーブランドではありますがGRのHDFだとか、色々と試行錯誤している姿は、私は大好きです。
空前のブームが来ると、いいなぁ。
書込番号:25723686
5点

たまらなく好きなんだけど、使い込んだので、いろんな不具合が出てきました。
状態の良いカメラを手放していただけるのは助かります。
まぁ…スローシャッター中心で90万回を超えてしまいましたから…動いてる方が凄いか(笑)!
書込番号:25724866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
90万回!?
すみません、驚いてしまって、ちょっと確認を。
K10Dって、あのころは10万回が寿命とされていましたよね。
90万回……すごい数字だ。
じゃあ、私の愛するK-50も、まだまだ頑張れるかもしれません。←新機種買いなよ←ローパスフィルターがほしいの
書込番号:25725520
2点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
スレ主さんの主題からずれてしまって恐縮です。。。
>青い糸さん
風前!?空前!?引用を間違えてますね。。。
僕もずっとPENTAX愛好家なんです。かれこれ45年くらい (W
Monocromeやフィルム復活プロジェクトなど、採算が取れないのでNやC、Sなどではありえないでしょ〜
そんな、おかしな発想と従来と変わらない職人気質&ユーザを大切にする姿勢が
R傘下でも、変わらないところが好きです。
企業としては、利益を出してこそ!なのですが。。。
こないだ、Fブースでみた新しいミラーレスがかっこよかったです。
使いやすいし、最新のデジタル機器って感じで
PENTAXからは、あんなのは出ないでしょうね〜
PENTAxらしくはないし、PENTAXには似合わないし (W
書込番号:25728840
3点

悪魔ですから(笑)
書込番号:25732817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500のレリーズ耐久回数は、15万回だそうですが、連写を多用して30万回以上のレリーズ回数になったのですが、AF補足性能は健在なので、D7500の耐久性に、驚いています。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRd3で、すばしっこく動くキンケイの顔を追ってみましたが、AF補足出来ました。
AF補足性能に加えて、発色がとても良いと思いました。
Fマウント・レンズは、販売終了の製品が増えていますが、瞬時の撮影においてのAF補足性能は、レフ機の方に、まだまだ分が有るのかな?と思うことしきりです。
電池持ちが良いのも、地味ですが、レフ機の優れた点ですね。
出来たら、Fマウント・レンズのリニューアルや開発を、継続して頂きたいと思いました。
14点

>The_Winnieさん
三星カメラさんに未だ新品5台あるので、今の内に捕獲しておけば、あと30年はD7500使えますよ。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=11015&admin=on
書込番号:25726741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
私は、予備の新品が1台有ります。
たぶん、5年は使えるので、その頃にはミラーレスも、だいぶ進化していると思います。
大量に買いだめしても、加水分解でグリップのゴムが劣化するので、止めておいた方が良さそうです。
書込番号:25726906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



D5にそろそろ体力の限界を感じ、D500を売却して程度の良い美品のボディを探していました。
ネットで見つけた850は、程度B品でしたが見に行ったところボディも光学系もピカピカの新品並み。
持ち込んだメディアで2枚ほど撮影させていただきPCを借りてシャッター回数を調べたところ
39回という驚くべきカメラ。(遺品の可能性も。。。)
早速購入して帰り1週間ほどいろんな写真を撮りましたが、D5とはまた違った素晴らしい画を排出してくれるので
大満足の1台となりました。
シャッター限界まで撮り倒そうと思っています。
ただ、1週間目にファインダー内デジタルセグメントの欠けが2箇所が出て慌ててネットで調べたところ
D850特有の不具合みたいです。
すぐに店に持ち込み保証対象での修理をお願いして、3週間ほどで昨日戻ってきました。
Nikonサービスの伝票を見せてもらいましたが、4万数千円ほどで部品とゴム関係の交換作業だったみたいです。
3週間の待ち遠しい期間はありましたが、本当に素晴らしいカメラに出会い、しばらくは850ライフが続きそうです。
12点

>エボニーマイカさん
>1週間目にファインダー内デジタルセグメントの欠けが2箇所が出て慌ててネットで調べたところD850特有の不具合みたいです。
ダイイングメッセージだったのでは?欠けた時どんな表示になりましたか。
書込番号:25719455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エボニーマイカさん
治ってよかったですね。
うちのD850は、ファインダーマスク切り替え時に右上に謎のシミがジワっとなる症状があります。一度販売店保証で修理出して、確かスクリーン、ファインダー液晶、接眼ブロックと、ペンタプリズム以外の殆どのファインダー関連部品ががゴッソリ交換になりましたが、また再発さてます。実用上問題ないので放置しておりますが...
D850、好きすぎて2台目をゲットしました笑
一桁機はD3しか使ったことありませんが、あれもあれでD2Xmode3の色が気に入っていて今も使ってます
D5、6も使ってみたかったな〜
書込番号:25719826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようございます。
怖いですねー!!
確かに赤く光りおどろおどろしかったような記憶が.....
というのは冗談ですが笑
自分の場合はファインダー内液晶表示の露出部分とシャッタースピード部分2箇所に欠けが出ました。
O=U O=Cのように、それぞれ上と右側部分1箇所ずつが欠けていました。
修理後は若干液晶部も明るく見やすくなったようで、初期不良解決でとりあえずは安心です。
書込番号:25720070
2点

>seaflankerさん
おはようございます。
全ての部品交換修理でもまた再発することがあるのですね。
それを聞いてちょっと不安になってきました。
中古購入なので半年間の保証期間中に不具合が全て出て欲しいと願っています。
D3もなかなか良いカメラですよね。
確かフラッグシップ機初のFX機ですよね。
大切に使ってください!
ちなみの自分も、2022年までD1Hを実用機として愛用していました。
APS-C機ですがD5にはない味のある画を出してくれていました。
書込番号:25720086
0点



今日は、週末なのに雨です。
防湿庫に眠っているカメラのメンテナンスを久々にしました。
レンズのカビやくもりは全て大丈夫でした。
問題はボディです。
D200とD300の液晶を保護しているガラスの汚れ?くもりがひどくてびっくり。
最初は保護フィルムの劣化だと思い拭いても綺麗にならず… 原因は? 無茶な使い方していないのに?と思いながら
ネット検索すると、同じ経験されているユーザーもいました。内側が汚れるなんて。。。 密閉度弱いのか?
当然、修理?も不可能でしょうし・・
YouTubeに対象方法が動画で紹介されていました。
この「くもり」とやらの取り方!!
ドライヤーを使って液晶ガラスの周囲の両面テープを温めて外す方法もしくは分解方法。
両方とも自己責任での修復です。
ドライヤーは高温周りの樹脂やボタンに影響が・・ 溶けて型が変形の可能性大!!
分解します。
過去にD3・D3Xを分解して、シャッターユニットの基盤交換したこともあるので、D300も分解することに・・・
蓋を開閉するJ型の金具が絶妙に引っかかって悪戦苦闘!! 割れたりしたら修復不可能ですから。
慎重に、この作業で30分以上かかりましたが、コツをつかめば!OK
ガラスの内側綺麗にしてピカピカです。 ついでに液晶も交換したかったけど、持ち合わせがないので次回にチャレンジしてみます。
D200 は簡単に開閉できました。
あくまでも自己責任です。
7点

D3系、D300系、D700の持病とも言える症状ですね~
同じ時期のα900なんかはギャップレスのような構造でここまでにはならなそうでしたが、
この時期のニコンはガバガバに空いちゃってますからね...
書込番号:25258709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
こんばんは
そうなんですね。事例が多いのは調べていませんので情報有難うございます。
D700は症状出てないんです。
なぜ? 年功序列でしょうか(//∇//)
何処症状出るかもですね。。
他のメーカーは全くもってど素人
色々情報教えてください(๑・̑◡・̑๑)
ニコンのサポートができないヴィンテージ機種
これからは、どうやって維持するか口コミで情報共有できるといいですね
書込番号:25258791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんなんぬんぬんさん
いえー。よろしくお願いします
D300系は持ってませんが、うちのD3、D700も曇ってません
あの曇りって、何で曇ってるんでしょうか..?
書込番号:25259171
0点

クモリ、というよりも、他の場合は
>ギャップレスのような構造で
との事から、
微細な塵が入り込んで、静電気などで付着し、蓄積していったのかもしれませんね(^^;
書込番号:25259184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
返信で↓
>ありがとう、世界さん
から情報教えてくださいました。
お返事ありがとうございます。
塵と静電気。なるほど!
長年の蓄積でしょうかね。防湿庫で保管してたのですが、あくまでも湿度管理で直接関係ないですね。
持ち出した際に意図知れず起きる?乾燥した時の静電気がカメラにも蓄積されている?
奥が深いですね。
最近のカメラは液晶画面=タッチパネルなのでこのような症状はないですよね。
2008年に購入して13年ぐらい経ちますが、まだ現役で頑張ってもらいたい名機です。木村拓哉さんの様に!
書込番号:25259387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所持しているD200,D2Xは曇ってません。というか、アクリルカバーがあるので.外したことないです(笑)D3は曇ってますが、もう修理ができないので、自分でやってもし失敗すればと思うと、このままでも良いです。元々LV撮影はしないし、撮影直後の画像確認もOFFにしているし、この時期のカメラは背面液晶を積極的に活用するというよりは、メニュー設定に使う程度と考えて造られているようなので。経手に触って壊すと後悔しそうです。
書込番号:25260859
1点

>みきちゃんくんさん
くもりはそれぞれ、管理方法か取り扱いによるどちらかだと思います。
液晶も使い方それぞれですね。
私は自然を撮る事もあり、滝や清流の場所を撮る事もあるので、PLやNDを入れた時のピント合わせで、VFは必要なので、画面をクリアーにしました。
みきちゃんくんさんは、撮った映像確認しないんですね。僕は撮れたか不安で確認しています。
分解は、本当に自己責任なので当然おすすめはできません。
私は工学の為にカメラの構造を理解するのも好きなだけの趣味程度です。 奥が深いですよ
書込番号:25261074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんなんぬんぬんさん
フィルムカメラからの習慣でそれほど確認はしません。したとしてもパッと見程度。RAW撮り主体で編集前提なので細部には拘りません。D200やD2Xなんか”カバー有ったら一緒やん”って感じです(笑)この辺りの液晶は、細かなことは全く分かりません。撮れてるか撮れてないかだけですね。
ニコンのレフ機は、もうほとんどが修理不可なので、自己責任的な冒険は出来ません(笑)
書込番号:25261085
1点

>みきちゃんくんさん
おっしゃる通りですね。
使い方もそれぞれですしね。
写真は思い出ですからね。
古い機種達もこの先何十年と活用してほしいですね。
ただ、ちょっと増え過ぎて使いきれていない自分に反省しています。
でも今回のように何かの不具合が出ると直してあげたくなる それが楽しいです
書込番号:25261583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D300の液晶保護ガラスの内側くもり取りの方法が、YouTubeで乗っています。私は分解は出来ないので、ドライヤーで暖めて、、のコースを選びました。 意外と上手にクリーニングできました。 YouTubeの動画を参考に見てからやってみてください。
書込番号:25574426
4点

>sai10さん
URL教えてください。<(_ _)>
書込番号:25574673
1点

>みきちゃんくんさん
こんばんは、
何カ所はあると思いますが、私の見つけたのは2カ所です。
https://www.youtube.com/watch?v=oAaABVmE6s8
https://www.youtube.com/watch?v=ugHvH_5CV7c
どうぞ、、見てください。。
書込番号:25574889
1点

>sai10さん
結構チャレンジャーな感じですね。D3が曇っているのですが、もし割れたら部品もないし、どうしようも無さそうなので止めときます(笑)怖い!!ライブ撮影もしないし、設定で使う程度なので。あまり画像確認もしませんし。ありがとうございました。
書込番号:25575126
1点

>みきちゃんくんさん
以前もそんなお悩み聴きました。
ガラスの内側の曇り対策。
特に難しい作業ではありませんが、D3の方が簡単にネジ止めだけなので可能かと思います。
私もドラヤーの熱によるガラス外しは、両面テープの粘りを和らげて取る究極の選択かと思いましが、おっしゃる通り割れたら交換部品は無いと思います。
書込番号:25575391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みきちゃんくんさん
> 結構チャレンジャーな感じですね。D3が曇っているのですが、
> もし割れたら部品もないし、どうしようも無さそうなので止めときます(笑)怖い
強化ガラスなのでまず割れないよ
D300, D700は、親指に体重かけて押しても割れない、まったく歪まない
かなり丈夫
しかし、ドライヤーで温めて外したとしても
再度取り付けるときに、ちゃんと綺麗にしっかり付くのかなあ
とそっちを心配してしまう。
だから僕はクモリ気にしないで放置。
書込番号:25712669
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
中古を、2021年にキ〇ム〇で、
撮影枚数5000枚のを、8000円税別で買って二年
中華の縦グリを付けて単三運用
まだまだ十分実用に使えますね。メモカメラに最適
1500万画素SNSに上げるなら十二分
4点

スレ主さま
まだ楽しまれてますか?
最近、Instagram用に14年ぶりに出しました。カメラ業界も様変わりしてますね。しかし、Instagram等SNSには十分ですね。しかも、動画も撮れるスグレモノ。17-55 F2.8で撮影してますが、10-22の中古に手を出しました。どうせ二束三文、飽きるまで楽しみます。
書込番号:25711520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)