
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2023年4月3日 22:02 |
![]() |
20 | 1 | 2023年4月3日 02:30 |
![]() |
44 | 4 | 2023年3月19日 19:26 |
![]() |
53 | 5 | 2023年3月13日 07:00 |
![]() |
44 | 13 | 2023年3月9日 20:31 |
![]() |
144 | 32 | 2023年3月5日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日は姫路駅で500系新幹線を目当てに撮影を約2時間行いました。
普段は流し撮りは滅多に行わないため、NDフィルターは所有していないので絞り値を爆上げで対応しました。
いきなり駅を通過する新幹線を流し撮るのは無理だと思ったので、まずはSS1/30秒でホームに入って来る新幹線を流し撮りしてみました。
1/30秒では流したうちに入らないという方も沢山いらっしゃると思いますが、流し撮りは初心者なのでご容赦ください。
本機はファインダー倍率が大きいため被写体を視認しやすく、また連写も速いので流し撮りをするには丁度良いカメラですね(^^)
しかし500系新幹線も殆ど見かけなくなってしまいました。
ジェット戦闘機を連想させる先頭車両の形状が個人的にもの凄く気に入ってる新幹線です。
4点

500系は悲運の名機ですねええ
JR東海に合わせないで独自にしたのが運の尽きだった…
工夫すればなんとかやりようがあったと思うんだけどね
書込番号:25207965
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500買いました。本体だけにしようと思ったんですが、せっかくなので18-140mmレンズキットにしました。替えても変わらないと言われたんですが結構変わります。
彩色がD5200だと薄かったんですがD7500は高いです。あとこのカメラ中途半端と言われてますがそんな気はないです。文句はSDスロットが一個とストラップ金具が簡易化してる所以外ないです。縦グリップはつけれないですがサードパーティであるんで。超望遠レンズをD5200につけてて手が痛くなってたんですがグリップが深いのでいつもより長く持てます。
そんな感じです。一応撮ってきたもの上げときます
16点

>もずく塩チャーハンさん
>あとこのカメラ中途半端と言われてますが
一人しか言っていない気がします。
D500に劣る部分はありますが、多くの人は完成度が高いカメラだと感じていると思いますよ。
結局は腕です。
書込番号:25206925
4点



昨年4月、桜撮影中に急遽、Errメッセージ。ショット数も25000程度でした。 皆さんの「スレ」で多い、D3のシャッターユニットが原因かと思い、数か月放置。 2008年に購入して早、15年。 原因はわかりませんが、当然修理も不可能。色々カメラ修理問い合わせましたが、シャッターユニット交換は、受付てくれませんでした。 自己責任で修理開始。3台のD3ジャンク品を集めて、各ユニットごとのパーツで組み込まれている為、使用可能なシャッターユニットや液晶画面の明るさが良いもの、コマンドーボタンなど、程度の良いパーツを寄せ集めて、元通りに復元。電源も入り、シャッターも切れるようになりました。 本日久々の試し撮りです。 うっすら埃らしきものがありますが、また分解して掃除してみます。
末永く使ってあげたいと思います。
29点

4コいちってこと?
レンズで2コいちはやって復活させたことあるけど
4コいちとはやりますね(笑)
書込番号:25187312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akiyuさん
こんにちは。
>3台のD3ジャンク品を集めて、各ユニットごとのパーツで組み込まれている為、
>使用可能なシャッターユニットや液晶画面の明るさが良いもの、コマンドーボタンなど、
>程度の良いパーツを寄せ集めて、元通りに復元。電源も入り、シャッターも切れるようになりました。
もはや修理屋さんレベルで、すごいことだと思います。
書込番号:25187397
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もうニコンのサポートも終了して、壊れたらどうする事できない一眼デジタルカメラ。 修復不可能で修理できなくても少しの可能性に期待してここまで辿り着きました。
それぞれの機器から受け継いだ珍しいカメラだと思って暖かいこの時期に使ってあげたいと思い撮影しました。。 この機種は電源基盤が弱いのか?電源入らない中古品もありますね。
15年過ぎれば不具合も出ますよね。
書込番号:25187532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とびしゃこさん
ダメ元です。シャッターユニットは、半田コテを使用しての細かい作業でしたが、お陰様でエラーメッセージも消えてホッとしています。 長さの違うネジ類が多く、
ジャンク品を参考に元通りに戻す作業の方が大変でした。
書込番号:25187543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
レンズD-FA150-450 F9.0 1/500sec ISO1000 |
レンズD-FA150-450 F8 1/800sec ISO800 |
レンズD-FA150-450 F8 1/800sec ISO800 |
レンズD-FA150-450 F8 1/500sec ISO400 |
毎年この時期の一つ覚えですが。。
河津桜との共演、よいものです
現像で行き過ぎないよう盛ってますけど、
こういう画はペンタ、ほんと向いてますよねえ
17点


>ペンタにハマったさん
花と野鳥、いいですね
ペンタカラー♪
書込番号:25171384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>いながものさん
今年は暖かくて、桜の開花🌸も早そうですね♪
書込番号:25173304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵な春を感じる写真ですね。
こっちは、まだ、日陰には雪が残ってます。
早く、メジロの姿を見たいです。
書込番号:25179155
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
みなさま、おはようございます。
K-3Vを購入して2ヶ月になりました。
当初違和感のあった大きさにもようやく手が馴染んできました。
購入後、以前と比べて撮影機会が少なかったのですが、じわじわとその良さを実感しています。
一つが、KPではピンと合わせに難儀していた500mmミラーレンズの歩留まりがとても良くなりました。
手持ちでもピントの山が見やすくとても撮りやすくなりました。
もう一つはアストロトレーサType3が面白い。
近所の土手で金星と月の接近をとっていた際にオリオン座が見えたので試してみたら、
区内の明るい空でもオリオン大星雲がそれなりに写りました。
動体撮影についてはこれから試していこうと思います。
22点

>風 丸さん
こんにちは。
>手持ちでもピントの山が見やすくとても撮りやすくなりました。
高倍率ファインダーの恩恵でしょうか。
あるいは手振れ補正アルゴリズムの
進化によるものでしょうか。
コゲラ?でしょうか。
ピント合わせが難しいミラーレンズで
歩留まりが上がるのはすごいですね。
オリオン大星雲も美しいです。
書込番号:25154840
3点

>とびしゃこさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、高倍率になったことが大きいのですが、
フォーカシングスクリーンは従来のものと同じにも関わらず、
視野が明るくなったことと、接眼光学系の新規設計が効いているのだと思います。
液晶を挟むことに不安もあったのですが杞憂でした。
この日はコゲラの他にシジュウカラやオオタカを撮ることができましたよ。
書込番号:25155361
7点

>風 丸さん
シジュウカラ、かわいいですね。
オオタカも同じフィールドにいるのですね。
びっくりです。
>視野が明るくなったことと、接眼光学系の新規設計が効いているのだと思います。
K-1IIと変わらない視野角ですもんね。
オールドレンズ対応絞り込み測光とともに
来たるK-1mkIIIのファインダーの見え味と
倍率アップもK-3IIIの技術でお願いしたい
ところです。
スポーツファインダーモード(X1.1〜1.2クロップ)
でも付ければ、0.9〜1.0倍でも一度に覗きたい方も、
広々の大画面を楽しみたい方も満足できそう
に思います。
すみません、脱線でした。
動体撮影、楽しみですね。
書込番号:25156195
2点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ミラーレンズ、KPでピントを追い込むには三脚とライヴビューが必須でした。
それが手持ちのファインダー撮影で実現できるのに驚いています。
確かにこのプリズム製造の技術を次期K-1に導入できたら、
フィルム時代のMFレフ機のファイダーを再現できるかもしれないと妄想してしまいます。
書込番号:25156308
4点

>ja8oxyさん
初めはトキナーの新製品を買ったのですが、どうにも解像性能が良くありませんでした。
この板で教えてもらったタムロンの古いミラーレンズに変えたところ、
流石のSP性能でしたが正直なところ55-300PLMのトリミングと同等がやっとこさ です。
書込番号:25166589
0点

でも、まずまず、実用の画像じゃあないでしょうか。
もっと、絞りもないし、ボケボケになるかと思ってました。
某メーカーのテレコンの様な感じで。
軽く、短いと言うメリットもありますし。
これで、明るいと、最高なんですけどね。
用途に応じて、使うと良いかな。
書込番号:25166689
0点

>ja8oxyさん
確かに軽さは正義ですね。
手持ちで数時間歩き回っても身体に堪えません。
解像はこの辺が限界でしょうか。
2枚とも1.3クロップです。
書込番号:25168587
3点

すばらしいと思います。
これなら、文句なしですね。
今日は、火曜日に北海道大学病院での定期検診で
行かなければならないので、田舎の家に来てます。
珍しいことに、エゾリスが、ヒバの木の枝で、
クルミか何かを食べてました。我が家の方にはめったに来ないのですが
珍しいので、撮影しました。昼からはシメが、丁度良いところに止まり
これも始めてみましたので、撮影できました。
道路には、ツグミがチョロチョロ走り回ってました。
春なのかしらね。
書込番号:25169154
1点


おお、シメの背なかって、こんなんなんですね。
きれいに撮れてますね。
ところで、カスタムイメージを開いてから INFを押すと
一番下にファインシャープネスとかの設定が
あるんですが、+4にして撮影した場合
違いが出るのか、試そうとしてましたけど
雑用に追われて、試してないです。
試したことありますか?
書込番号:25173672
0点

>ja8oxyさん
K-3Vでは全てRAW現像していますのでカスタムイメージは意識していませんでした。
さとびなんかは面白いと思いますが。
なので試していませんが、結構な違いがあるものと推測しますよ。
書込番号:25174155
1点

そーですか、私はRAWは使ってませんので。
色々と試してます。
今日は公園でカケスを追い回してました。
逃げ足がはやくて、とほほ です。
リバーサルイメージでファインシャープ+4にして
撮影しました。
書込番号:25175054
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
お仲間入り させていただきます。
やっぱりPENTAXからは離れられませんね。
今は撮影よりも握りしめている時間が長いです。
投稿が少ないのが気になります。
みなさん、撮影が楽しすぎて時間がないのだろうか。
きっとそうですね、握るほどにレンタルでは味わえない愛着が湧いてきます。
47点

>風 丸さん
おめでとうございます!!
ご無沙汰です。
お変わりありませんか?
ペンタ好きの方々は奥ゆかしいので、中々
投稿する方がおられないかも、、、
時間が有りましたら新しいスレを立ち上げて
頂きたく思います。
書込番号:25104613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>U"けんしんさん
こんばんは。
早速の返信、ありがとうございます。
なんか誰かに言いたくてスレ立てちゃいました。
「お変わり」はたくさんありますが、表向き変わりありません!
書込番号:25104637
5点

新しいアストロトレーサーを活かした作例見たいなああ♪
(*´ω`*)
書込番号:25104644
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんばんは。
明日から明後日にかけて房総半島に連れ出す予定です。
TYPE3でZTF彗星を狙ってみますね。
書込番号:25104650
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今晩は。
大丈夫、風丸さんならきっとアップしてくれますよう!!
Zなんとか彗星とか、、、
と、、他力本願の私です。。。
書込番号:25104651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>風 丸さん
ついに入手ですね.おめでとうございます.楽しんでください.
画像素子による発色の違いがありますのでKPとK-3IIIでの違いもあるかと思います.
個人的にはK-1と、それまで使っていた初代K-3やK-5との発色の違いに驚きK-1が手放せなくなった経緯があります.
K-3IIIはこれまで使ったことがありませんので個人的にも興味津々です.レンタルで使いたいとも考えています.
書込番号:25104988
4点

>こまわり犬さん
コメントありがとうございます。
この先長く相棒となる最後のレフ機のつもりで購入しました。
発色の違いなどまだまだ使い込んではいませんが、楽しみながら撮影したいと思います。
少し食わず嫌いの部分もあったのですが絶品です。
書込番号:25105806
5点

とうとう、K-3Vが到着。AFボタンによるAF動作に設定したら
AFが動作しない。レンズを変えてもダメ。
何回も押したら動くときもあるようだ。
FWを最新にアップしたら治るかと思ったけど
変わらない。
シャッター半押しだと、AFの早いことK-3Uと比べると
まるでちがう。ファインダーもEOS-5Dsと比較しても
大きさは変わらない。
早く、戻ってきて撮影してみたい物だ。
書込番号:25105854
3点

>風 丸さん
今晩は。
ふと思ったのですが
ZTF彗星は日周運動には無関係???
タイプ3は???
何枚か撮影した後にコンポジットした方が
良いのでしょうか?
天候次第ですががこちらも挑戦してみます。
早朝3時頃はかなりキツー!!い。
書込番号:25105946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風 丸
ご購入おめでとうございます。
房総遠征のお写真を楽しみにしています。
>投稿が少ないのが気になります。
>みなさん、撮影が楽しすぎて時間がないのだろうか。
自分の場合はK-3III発売当初に集中投稿したのと、
特定の機種向けスレッドにあまり長居せず、
カメラ全般的なところに写真を貼ったりすることが多いせいでしょうか。
今週は、M42マウントのレンズを付けてMF遊びをするのに使っていました。
書込番号:25106288
3点

みなさま、こんbんは。
>MR2CRXさん
AFボタンの不具合、心配ですね。
全快して撮影を楽しまれることをお祈りします。
>U"けんしんさん
多くの方が赤道儀で撮影されているので大丈夫かと。
コンポジットは私も考えましたが赤道儀と違い、撮影ごとにフレーミングが変わるので後処理が面倒そうです。
成果はいかがでしたか?
>koothさん
コメントありがとうございます。
オールドレンズが本当に使いやすくなりましたね。
AポジションのないKマウントレンズの使いにくさが嘘のようです。
書込番号:25107222
1点

今日の未明から房総半島の九十九里浜へ出かけました。
天候に恵まれてZTF彗星を狙ってみました。
初見のアストロトレーサーTYPE3の被写体には敷居が高かったようです。
まず、肉眼はもちろん持参した8.5×21の双眼鏡でも明確に視界に納められませんでした。
そこで30mmの焦点距離から撮影を始めてフレーミングを調整しながら徐々に焦点距離を伸ばしていく方法を取りました。
最終的には55-300PLMで260mmでの撮影となりました。
確かに点像は維持できているようですが、フレーミングを決めてからズーミングしたのが誤算でした。
望遠域の画角には彗星の周辺に明るい星がなく、ライブビューでのピント合わせもできません。
ピントを追い込めなかったのが悔やまれます。
ある程度の明るさの星があり、ピントがあった状況でないと処理に失敗しましたとのエラー表示が出てしまいます。
もう少しするとアルデバランに最接近しますのでその頃が撮影好機だと思います。
今回は彗星に絞っての撮影でしたが、星雲や星座撮影にはもってこいの機能だと思います。
これからの活用が楽しみです。
書込番号:25107257
19点

>風 丸さん
今晩は。
慣れないことはしない方が、、
ノイズまみれの画像を量産!!
撃沈致しました。
アップできるような画像はアリマシェン
シクシク、、、、
55-300PLMを、、、K1-2でクロップ
してみましたが、、、、
書込番号:25107762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風 丸さん
ZTF彗星素晴らしいじゃないですか!噂通りの緑色が写ってる!
書込番号:25108319
1点

みなさん、こんにちは。
>U"けんしんさん
あらら、そうでしたか。
でも公立の天文台や赤道儀を使用した作例がほとんどの中、
カメラ単体と三脚だけで同じような撮影に挑めるってすごいと思います。
PENTAXは高度な撮影技術を一般ユーザーにまで敷居を広げてくれています。
感謝しかないですね。
>rokumokuhanさん
コメントありがとうございます。
公開するからには出来ることをし尽くしたかったと後悔しています。
精進します。
南房総はすっかり春でした。
書込番号:25108403
5点

風 丸さんのお写真にはいつも感動します。
作例、ありがとうございます。
私もK-3 MarkIIIを購入しましたので、お見せできる写真が撮れたら投稿致します。
書込番号:25109409
2点

きれいに撮れていますね。
素晴らしいです。
書込番号:25109509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>JoeMccoyさん
コメントありがとうございます。
まだ使い始めたばかりですが、嬉しい驚きがたくさんあります。
お互い撮影を楽しみましょう。
>koothさん
コメントありがとうございます。
条件が揃えばリベンジしたいところですがどうなりますやら。
この機能、お星様撮影の楽しみをかなり広げてくれますね。
書込番号:25109514
5点

K-3Vを買って2週間くらい。
大分 使いました。連写が早いのでK-32で撮影しているときよりも
枚数が増えて、不要な画像整理に時間がかかって、しまうので
考えながら、シャッターを切ってます。
最近 アドバンストHDRを使ってみたんですけど
すごく良さそうです。
とりあえず、公園で見つけたアカゲラの写真を
アップしました。
書込番号:25135692
2点

久々に見つけた、シマエナガ。
昨年は、たくさん居たのに、今年はあまり来てくれません。
来ても、1分くらい枝から枝に飛び移り
撮るのも大変。なかなかこっちを向いてくれないし。
K-3VのAFのモードを色々替えて、試してますが
K-3Uよりは、合いやすい気がします。
書込番号:25135718
1点

>ja8oxyさん
こんにちは。投稿、ありがとうございます。
シマエナガ ということは北海道ご在住でしょうか。一度は見てみたいものです。
ここ一週間体調を崩してしまい、楽しみにしていた彗星の撮影もできませんでした。
今朝、調子が少し回復したので都内の公園に出かけました。
書込番号:25139585
3点

ZTFは天気悪くて、ダメでした。
K-32とK33を同一条件で、比較してみました。
K-32の方が、すこし明るく映る感じでしたね。
私としては、K-32の方が好きかもしれません。
今日は、公園 (となの町である登別市)へ
何か居ないかと、K-33と300mm/F4
を持って、出かけましたが、これといった
写真は撮れませんでした。仕方ないので
エゾリスの駆け回っているところをパチリ
ヒヨドリは、先週末にK-32でのものです。
書込番号:25141572
4点

久々の晴天ですが、気温は当然マイナス。
公園に300mm/F4 k−33で出かけました。
雪解け水を撮影して、スローシャッターに設定したのを
忘れて、高速連写にしたのに、遅い。。。。
10枚ほど、撮影して気がついた。間抜けです。
だいたいはTAVモード FAは AFC + SEL3 での使用が多いかも。
F7.1 1/2500 ISO-1600 WB=曇り リバーサルでの設定てす。
書込番号:25160927
2点


昨日は、写真のクラブ方と4人で
シマエナガを撮影に4時間弱
うろうろして、すっかり疲れました。
わたしは、いつもAFモードはスポットかSEL1に
しているのですが、今回SEL3で試してみました。
それなりにはフォーカスがあいますが、ダメですね。
ピント、ピッタリは10%も無かったです。
書込番号:25163415
0点

風丸さんへ
私はクロップはしたことないのですよね。
クロップしないで、画像処理で拡大した方が
画角の自由度が広がって、よくありませんか?
クロップすると素子の使用面積が減るだけで
良いようには思えないのですが、私の間違いですか?
書込番号:25163417
0点

>ja8oxyさん
シマエナガ、何度拝見しても可愛いですね。
AFエリアですが、私は通常SEL5か6に設定しています。
空に抜けた構図だとSEL1から4でも選択した測距点で捉えてくれるのですが、
背景があるとそちらに引っ張られっるように感じています。
クロップは後でトリミングすれば済むことなのですが、
撮影時に構図を決めて撮りたいと思っているので使用しています。
また、クロップすることによって画面に占める測距点のエリアが広がるのも使用する理由です。
この先ツバメなどの飛翔体でクロップ+SEL4やゾーンセレクトを使ってみたいと楽しみにしています。
これは撮影の好みや嗜好によるものなので、正解不正解はないと思います。
書込番号:25163430
3点

そーですか。
どうも、昨日の撮影だとSEL3
だと、枝などに合わせてしまって、だめなんですよね。
とりわけシマエナガは白い顔なので、
合いづらいのはあるのですけどね。
Canonでも、おなじく、なかなか合いません。
背中の縞模様などはよく合うのですけどね。
今日は、スポットかSEL1あたりで試してみます。
書込番号:25163562
0点

さっそく、短時間でしたので、シマエナガは1回しか現れなかったので3枚
だけ撮影できました。SPOTとSEL1ですが
フォーカスはキチント合ったようです。
ISO−6400でも、シジュウカラを捕ってみましたが
やはり、コントラストの低下、背景のノイズが
出るようでした。
3200あたりが、良いところですね。
書込番号:25163803
1点

昨日はシグマの60−600と EOS 5Dsを持って出かけました。
やはり、重たすぎて、フットワークが悪くなりますね。
どうきも、大変なので1本足を取り付けてます。
K-33+300mm F4 が軽くて、同じような画質で
撮れるので、持ち歩きにはPENTAXですね。
書込番号:25166169
1点

>ja8oxyさん
良いレンズをお持ちですね。
私も重いのはもう無理です。K-3Vとミラー500mmは携帯性最強です。
書込番号:25166585
0点

Canon ようの SIGMA 60-600mmは、解像も
ズームにしては、かなり良い方だと思いますが、
全部で3キロ近くの重さです。野鳥を追っかけて
丘を登ったりは、けっこう大変です。
その点、Pentax 300/F4 は、十分満足できる
性能ですね。このレンズできれいに撮れない
ものは諦めるしか無いかなって感じております。
写真は60-600 +EOS ものです。
書込番号:25168592
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)