一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう・・・D300へ^^

2007/12/19 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

D50を使って早2年が経ちました

D200をずぅ〜と我慢して・・・なんとかスルーしてましたが、
こちらの口コミでD300の存在がどうしても気になり
先週ヤマダ電機に触りに行ってきたが最後でした・・・^^
気がつけばボディを注文してました(笑

約1週間でボディが届くとの事でしたが、
今週になってボディは1月中旬になると連絡がありました。

長いなぁ〜と思っていたら、18-200キットの在庫が1個だけ
あるとの事で「いくらですか?」と聞いた所
「¥270.000のポイント18%です」との事

1月まで待てないので今日買って帰りました^^(策略に落ちた?
先程充電が終わりまして、無駄にシャッターを切っております^^

問題はD50と一緒に買ったタムロン18-200が・・・
しばらく純正と撮り比べたいと思います。

すべてがD50とは違いすぎますが・・・
D50は1眼の楽しさを教えてくれた思い出がたくさん詰まってますので、
2台体制で運動会や飛行機にこれからも使い倒していきます。

しかしD300は撮るのが本当に楽しくなりますね〜
本当に購入して良かったです^^




書込番号:7136674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/19 23:53(1年以上前)

  ご購入おめでとうございます。ラッキーでしたですね。

  ・私も、当初予算上から、D50を買うつもりでしたが、D200発売当日
   だめもとでヨドバシカメラに何店舗か電話かけてまわったら、3店目で、
   川崎の店でD200レンズキットがキャンセルで1台ありますと言われて、至急、
   お金を家中かき集めて足りない1/3ほどは女房殿のお情けをいただき、
   川崎のヨドバシカメラまで飛んでいきました。
  ・人生、買えるときって案外、こういうご縁ですね。
  ・私もD200を買えてよかったです。
   さすがD300までは今回手が出ませんが、、、。

書込番号:7136929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/20 00:30(1年以上前)


はやく上手になりたいなさんご購入おめでとうございます。

実は私も先日買ったばかりでかなり興奮気味です。

D300のシャッター音とファインダーは本当にいいですね。お互いにいい写真が
撮れるようにがんばりましょう。

書込番号:7137118

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/12/20 00:42(1年以上前)

早く上手になりたいなさん はじめまして。こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

>D50を使って早2年が経ちました
D300がデジイチ初購入の私から見れば、
十分ベテランです!(^-^)

>1月まで待てないので今日買って帰りました
あの〜、買う気マンマンだったのでは・・・。(^-^;)
でも、とにかく購入できてラッキーでしたね。
焦点距離が思いっきりかぶってしまったのは・・・。
早く欲しいと言う気持ちはすごーくよくわかりますから。

>今週になってボディは1月中旬になると連絡がありました。
なんと!未だに品薄なんですか?(・_・)

今回D300の発売で感じたことは、
どうもお店によって在庫がかたよってるな〜、と言うことでした。
特に首都圏に在庫が集中していたようです。
実は、私の場合、本体は発売日に届いたものの、
MB−D10が届いたのは、今月の15日でした。
本体と同時に、9月下旬に予約したにもかかわらずです。
まあ、これもビジネスの力学上、止むを得ないのかと感じる一方で、
地方在住の私としては、販路と価格に釈然としない部分がありました。

愚痴になってしまってすいません。m(_ _)m
D300とともに、良いお年を!

書込番号:7137174

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/20 01:04(1年以上前)

早く上手になりたいなさん ご購入おめでとうございます。

途中他メーカーにも寄りながらではありますが、私もD50→D300の1人です。

D50は今でも気に入っているのですが、使い比べるとD300はすべての感触がまったく違いますよね。
最初に触れたときはファインダーが広いことと、シャッター関係(ミラーの戻りとか)がとにかく速くて嬉しくなりました。
いつまでたっても写真は上手くならない私ですけど、こういうカメラ持つと気持ちがちょっとだけ上向きます(笑)。

VR18-200レンズのほうは賛否両論あるとはいえ、ものぐさな私は最高の1本だと思ってます(^_^)。

お互いいい写真撮れるよう頑張りましょうね。

書込番号:7137246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/12/20 01:37(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
>私も、当初予算上から、D50を買うつもりでしたが
D200もすばらしいカメラですよね^^(何度買おうと思った事か・・・)
D50も絶版?ですが、いいカメラだと思います^^
サブでどうですか?

こち亀亀さん
>D300のシャッター音とファインダーは本当にいいですね
本当にしびれますね〜^^
撮る楽しみが倍増ですね〜

玉知安さん
>どうもお店によって在庫がかたよってるな〜
>実は、私の場合、本体は発売日に届いたものの、
MB−D10が届いたのは、今月の15日でした
すごい待たされましたね〜><
>早く欲しいと言う気持ちはすごーくよくわかりますから
はい^^確かに買う気満々でレンズキットを買ってしまいました・・・^^
8連射良さそうですね〜私も欲しいです^^

Dongorosさん
>D50は今でも気に入っているのですが、使い比べるとD300はすべての感触がまったく違いますよね
まさしく・・・こんなに違うのか〜!
と、ツクヅク思いました
タムロン18-200は1番最初のレンズでかなり使用頻度が高い方です。
明るい単焦点を使い出してから18-200の使用頻度が少し落ちましたが・・・
1本だけで出かける時は便利なので手放せません^^
D300でどんな写りをするか楽しみです^^

NXの使い方も勉強しなくては・・・^^

書込番号:7137338

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/20 05:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

待つ事は体にも精神的にも良くはありません。(笑)
欲しいときが買い時です。
D300羨ましいです。

書込番号:7137616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/21 09:02(1年以上前)

早く上手になりたいなさん はじめまして。
D300キットの御購入、おめでとうございます。

「270,000円のポイント18%」とは、ずいぶんお得な買い物でしたね。
私は、キタムラで購入しましたが、セットは日数がかかるとのことで、それぞれ単品で購入しました。D300は、205,200円−3,000円。VR18-200は、83,800円−3,000円で、ポイントは、1パーセントでした。

そう考えると、早く上手になりたいなさんは、かなり上手な買い物をしたと思います。しかも18パーセントのポイント付き。

「1月まで待てないので今日買って帰りました^^(策略に落ちた?」←幸せそうですね。
私から見れば、決して、策略に落ちたとは思えません。

それに、年内に購入できたこともたいへんラッキーでしたね。
所有したいときに、即、入手できることは、最高に幸せを感じますから・・・。

「D300は撮るのが本当に楽しくなりますね〜
 本当に購入して良かったです^^」

D300とともに、幸せな2008年をお迎えになり、そして、楽しく充実したフォトライフを・・・。

拙文、失礼をしました。


書込番号:7141745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/12/21 20:56(1年以上前)

titan2916さん
>欲しいときが買い時です。
D300羨ましいです。

いいカメラとレンズをたくさんお持ちですごく羨ましいです〜^^
実は・・・40Dと18-55F2.8 USMもいいなぁ〜
なんて思ってました。
キヤノンも買えば、望遠は100-400も欲しくなるので
そんな財力も無いので100-300F4&X1.4テレコンで
頑張ります^^

F6&S5Proさん
>かなり上手な買い物をしたと思います
結果として、安く(早く)手に入れられて、とてもうれしいです^^
多分、店員さんが1週間っ言ってたのが、入らなくなったので
安くしてくれたのでしょう^^

D300持って家族と来月TDLに行くので
今のうちにたくさん練習出来るので
良かったです^^




書込番号:7143650

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2025/04/27 11:55(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
 
 >早く上手になりたいなさん
 
 > 2007年に「¥270.000のポイント18%です」

 こちらのスレを拝見しますと、当時の新発売カメラに対する興奮が伝わってくるような気がします。
 
 

 今ではヤフオクで1万円ちょっとなんですが、素敵な写りはそのまま・・・
 しかも、作りがしっかりしているので壊れそうにありません。
 
 
 
 
 12,680円のボディと700円のレンズです。
 Nikon D300 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (OLD)

書込番号:26161295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ285

返信51

お気に入りに追加

標準

やはり、一眼レフは必需品か!

2025/04/12 22:06(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種

ギンケイ

ギンケイ

Z50Uを使い、ミラーレスに慣れてきました。
D7500を久しぶりに取り出し、撮影してみたところ、電池持ちの良さ、光学ファインダーによる動体観察は、一眼レフの強みだと思いました。
瞬間の動きを、簡単に狙える光学ファインダーの良さを、改めて認識しました。
やはり、レフ機は良いですね。

書込番号:26144311

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/12 23:32(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

良かったですね

書込番号:26144412

ナイスクチコミ!8


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/13 00:07(4ヶ月以上前)

当機種

D7500で撮影しました

>The_Winnieさん
こんばんわ 初めまして

私もD7500などデジ1眼カメラを使用しています
たまに使うと写真を撮ってるという気になりますね
ミラーレス1眼カメラとの併用を続けたいです。

書込番号:26144449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/13 02:14(4ヶ月以上前)

>電子ビューファインダー、1.0cm/0.39型XGA OLED、約236万ドット

だからじゃないですかね?

Z6IIIあたりだとかなり見やすいと思います。

>電子ビューファインダー、1.27cm/0.5型UXGA OLED、約576万ドット



暗所では光学ファインダーより見やすかったりしますけど、レフ機の肉眼で直接見るのもいいですね。

書込番号:26144518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/13 03:27(4ヶ月以上前)

あまり気になったことないですね。メカシャッター機の連写中の構図決定力は致命的だと思いますけど。

書込番号:26144538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/13 03:29(4ヶ月以上前)

ニコキャノのEVFはOVFに一番近くて他社より段違いで良いけども
それでもまあOVFライク目指すならOVFでもええやんてのはある(笑)

僕はいまだにOVFがメインカメラだし、生涯それでいいやって思ってるかな

フルサイズミラーレスで理想的なカメラが出てくれえれば
広角はそっちにまかせたいのだけども
どこも良いカメラ出してくれないので気長に期待せずに待ってます♪

書込番号:26144540

ナイスクチコミ!7


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/13 05:51(4ヶ月以上前)

皆様、コメントを有難うございます。
ニコンプラザ東京に行き、Fマウント製品が、片隅にひっそりと展示されている状況を見たら、Fマウント製品の存続が風前の灯火のように思います。
しかし、レフ機はバッテリー持ちが良いし、OVFは電源OFFで望遠鏡代わりになるので便利ですね。
ミラーレスは暗所での被写体の確認が容易、認識機能で撮影がラクなことも有りますが、レフ機にはレフ機の良さが有ると実感しました。

書込番号:26144567

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/13 06:41(4ヶ月以上前)

EVFには遅延があるけど、OVFにはない(厳密には光の速さがあるのであるとも言えるけど)、だけどレリーズタイムラグは電子シャッターの方が短い。
近い距離なら左目で見て、電子シャッターの方が速いとも言える。
しかし遠距離を望遠でなら、ファインダーでなければ見えない場合もある。その場合は左目方式は使えない場合もあるのでなんとも言えない。
動きものの場合はメカシャッターだとブラックアウトがあり、比べて追いづらい側面もあるし...。
またピンの取りやすさではミラーレスに歩のある場合もある。
結局は適材適所でしょうね。

書込番号:26144585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/13 07:42(4ヶ月以上前)

ミラーレスカメラをレフ機の発展型だと考えるから、価格のスレ内でよく見られる”レフ機は時代遅れで時代はミラーレス”みたいな考えが生まれるんですよね。カメラの歴史を見ると、確かにフィルムからデジタルに、レンジからレフ機に、と変化を遂げてきましたが、価格のスレの狭い世界から抜け出ると、今なおそれぞれのカメラの持ち味を楽しむ人が多くいることに気づきます。レフ機とミラーレス機は別のラインにあるもので、決して交差しない平行線上にあるようです。勿論カメラである為には、レンズと言う共通のカテゴリーはありますが、機構的にはミラーレスは電子家電の感が強いですね。写真は字のごとく、真を写す物であるならば写真機はレンジの素通しファインダーでもレフ機のプリズムファインダーでも、素を見て使うものだと思います。ミラーレス機はファインダー内ですでに加工されているものを見ているわけですから、レフ機とは全く異質のものですね。それは映像機器と言った方が良いかもしれないですね。何が進歩的で何が時代遅れ”ではなく自分のスタイルに合った物を使えばよいと思います。ライカがかたくなにレンジファインダーを採用しながらも、フィルムM6の復刻版を作り、かつファインダーをもたないミラーレス機も作っているのは面白いですね。日本のメーカーには無い思想だと思います。なので、レフきは必需品かと問われると、そうで無い人も、必需品と考える人もいるのは当然ですね。でもレフ機の文化は残して欲しいものです。

書込番号:26144620

ナイスクチコミ!18


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/13 09:02(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>光学ファインダーによる動体観察は、一眼レフの強みだと思いました。
>OVFは電源OFFで望遠鏡代わりになるので便利ですね。

2012発売のフルサイズ機α99でEVFにどっぷりハマったので
コンデジなんかのプアなEVF以外なら、どのEVFも比較的寛容
で EVF万歳な方ですが、鳥や月なんかを覗いた時だけちょっと
がっかりします。
友人の鳥撮影について行くと最新のミラーレス&超高級レンズで
かなり綺麗だし拡大で大きくも見れるけれど、特に鳥は生の鳥を
見たって感覚が低いので双眼鏡やフィールドスコープで覗くのが
好きですね。
友人には、鳥に復活する事が有ったら俺は中古のレフ機とレンズを
買うなぁーって言いつつも、実際撮るって事を考えると多分ミラーレスw 。
鳥は空身で見て図鑑に丸しながら、一瞬を今か今かと待ってる友人
や集中し過ぎて帰りぐったりしてる姿を横目に見る感じが好きです。


書込番号:26144695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/04/13 10:00(4ヶ月以上前)

眼鏡とファインダの間から陽射しが入って、EVFが屋外映画館みたいに。
LCDモニタよりましですが、近い将来も同じでしょうね。

Z とニコワンの活用が多くなったとは言え、撮りやすいレフ機は護りの要。

書込番号:26144763

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/13 14:15(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>みきちゃんくんさん
>hattin89さん
>うさらネットさん

コメント、有難うございます。
Z50Uだと、動物を観察する間、どうしてもバッテリーの消耗が気になるのですが、現行のニコンのレフ機はバッテリーの持ちが良く、ストレス・フリーで良いですね。
OVFで、動物たちの動きを自然なまま、リアル・タイムで追うことは、とても楽しく思います。
Fマウント、Zマウントの複眼体制は、しばらく続きそうです。

書込番号:26145073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/13 18:43(4ヶ月以上前)

僕は好きなんで必需品(笑)

書込番号:26145361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 23:37(4ヶ月以上前)

僕も好きなんで必需品(笑)

書込番号:26145707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/04/14 00:20(4ヶ月以上前)

こんばんは

「瞬間の動きを、簡単に狙える光学ファインダーの良さ」ですか
ちょっと異論を

すべてのレンズ交換ミラーレス一眼がそうではないようですが
「プリ連写」とか「先撮り連写」とか呼ぶんですか、
シャッターボタンを全押しする1秒くらい前から撮る(写真保存する)機能

こっちの方が「瞬間の動き」には強いようにも

動き(シャッターチャンス)が予想できるなら
一眼レフのファインダーでも何とかなりますが
「鳥が飛び立つ瞬間」みたいなのなら

とは言っても
「一眼レフは被写体を見ている」
「ミラーレスは動画を見せられている」
みたいな違いは感じます

感性か実用性かみたいなことかも

<余談>

一時代前のコンデジ・ミラーレスなら
EVFや背面モニターの表示タイムラグってのが気になったのも事実
でも今の機種ならどうなんだろう

10年以上前のコンデジの「先撮り連写」は
明らかに「表示&シャッタータイムラグ対策」だと感じてました

書込番号:26145732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/14 10:14(4ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
フォーカルプレーンシャッターかつEVFだと今でもやはりちょっと遅延は気になりますが、上位機は今は電子シャッターが主流になりつつありほぼ遅延は無視できます。

自分もZ6やZfなんかで連写しながら追っかけるとあー遅延あるなーと感じますがZ9は体感上は皆無です。
EVFの表示性能自体も、Z6IIIはめちゃくちゃEVF明るいので光学ファインダーに追いつきつつある、というか暗い光学ファインダー機より見やすくなってきたかなと思います。D850や1DX系なんかはやっぱ良いんですけどね

それはそれとして自分には必需品なのでD850もうちに2台ありますw

書込番号:26146004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/14 12:43(4ヶ月以上前)

The_Winnieさん こんにちは

自分は ミラーレスがメインにはなりましたが AF使用での撮影の場合 一眼レフだとシャッター切った瞬間ピントが来たか外れたかが 判断できるので やはり一眼レフの方が安心感ありますね

書込番号:26146148

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/14 18:45(4ヶ月以上前)

>松永弾正さん
>purplebirdさん
>スッ転コロリンさん
>seaflankerさん
>もとラボマン 2さん

皆様、コメントを有難うございます。
ニコンのEVFはOVFに近い、自然な見え方と評判が良いし、私もZ50Uを使いだしてから、最初は、そのように思いました。
しかし、D7500のOVFで動物を観察していると、「命の有る生き物」ということが、ハッキリと実感します。
一方、Z50UのEVFは、なんだか、映像を眺めているような感覚です。
それに、レフ機のメカメカしいシャッター音は、心地好いですね。
まだまだ、レフ機の愛好家の方が多いようで、心強くなります。
有難うございました。

書込番号:26146492

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/14 19:51(4ヶ月以上前)

一眼レフは必需品です。
EVFどうこうではなく、
ミラーレスでカメラに頼った撮影ばかりしていると、確実に撮影力が落ちます。
時には活用する程度にしておかないと。
撮影力維持向上の為にも、一眼レフは必需品です。
大事なことなので二度言いました。

書込番号:26146578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/15 11:23(4ヶ月以上前)

カメラに撮ってもらってることすら解らない人たちは、ミラーレスで楽しめばよいんですよ。レフ機とは決して交わることのないラインなので、写真に対する考え方も交わることはありません。

書込番号:26147230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/15 11:26(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
お、AFAE批判ですか。わかります。自分で露出やフォーカスを決めれないような人にカメラを触る資格はありませんからね。

書込番号:26147232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/15 13:08(4ヶ月以上前)

ううん
マニュアル露出にこだわっていると言いながら使ってる露出計はカメラの内蔵露出計ですなんて勘違い野郎がよくいるからなぁ
露出で大事なのは適正から意図的にどれだけずらすかずらさないかの表現のコントロール
オートかマニュアルかはどうでもいい
マニュアルに必然性求めるなら外部露出計使わないと

プロもアマも上手い人は状況に応じてAFかMFかオート露出かマニュアル露出かを早く安定してよい結果が得られるのを使い分ける人が多いと思うよ

書込番号:26147340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/15 13:12(4ヶ月以上前)

まぁ、ミラーレス、レフ機論争は無しにしましょうよ。無駄に荒れますから、、、

今どき両方持ってる人も珍しくないでしょう。私も、OM-1MarkIIが一応メインですが、K3MarkIIIも所有してます。
気分に寄って使い分けます。

書込番号:26147345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/15 13:24(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
露出計に撮ってもらってるんですか?
機械を頼らず全て自分で決めるんですよ。なんならデジカメではなくフィルムも1枚ずつ巻かないといけないってなります。カメラがやるのは入力された光を認識するだけですね。

書込番号:26147369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/15 13:26(4ヶ月以上前)

>まぁ、ミラーレス、レフ機論争は無しにしましょうよ。無駄に荒れますから、、、

レベルの低い人通しが議論しだすと、お互いマウントとろうとして水掛け論の不毛な状況になるからね

ここ価格だとだいたいそうなる(笑)

書込番号:26147372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/15 13:31(4ヶ月以上前)

>露出計に撮ってもらってるんですか?
機械を頼らず全て自分で決めるんですよ

へえ
がんばって

会得すれば大道芸人的に儲けられるかもね

僕はそんな苦行無しに表現することだけに集中します

書込番号:26147379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/15 13:42(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>ニコンのEVFはOVFに近い、自然な見え方と評判が良いし、私もZ50Uを使いだしてから、最初は、そのように思いました。
しかし、D7500のOVFで動物を観察していると、「命の有る生き物」ということが、ハッキリと実感します。

Z50UのEFVはそうなのでしょう。
ミラーレスのEFVを評価するなら、Z9等のフラッグシップでしましょう。

>Z50UのEVFは、なんだか、映像を眺めているような感覚です。
映像を見ているのだから当たり前。

書込番号:26147395

ナイスクチコミ!7


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/15 16:06(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

揚げ足を取るような、不毛なコメントは不要です。
Z 9、Z 8はニコンプラザ東京で何度も試用していますが、Z50Uと同じような印象です。
まぁ、映像のように見えるからと言っても、ニコンのEVFは、とても良いと思っています。

書込番号:26147527

ナイスクチコミ!11


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/15 16:40(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>Z 9、Z 8はニコンプラザ東京で何度も試用していますが、Z50Uと同じような印象です。

違いがわかりませんか。

書込番号:26147545

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/15 17:21(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

もう、コメントを返さなくて良いです。
さようなら。

書込番号:26147582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/15 20:39(4ヶ月以上前)

前も書いたと思いますが、レフ機が良い、ミラーレスが良い
どちらの意見もあるし、どちらが正しいと言う訳ではないですね。

ただ、キチンと評価できる人とそうでない人がいるのも事実です。

ミラーレスから写真を撮り始めてミラーレスしか使ってない人は、当然ミラーレスがいいと言う
でもレフ機を使ったことがないので、どちらが良いか判断は下せないですね。
またレフ機で思い通りの写真を撮れなかった人でミラーレスになって思い通りの写真が
撮れるようになった人は当然ミラーレスがいいと言うでしょう。
でもレフ機を使いこなせなかったので、レフ機の良さはわからないでしょう。

対してレフ機しか使ったことのない人は、ミラーレスの良さがわからないので、
どちらが良いと判断は下せませんね。

あとここで言ってる使うというのは、最低1か月ぐらいは使うということです。

どちらが良いかキチンと言って信憑性のある人は、両方使ってみて各々の利点欠点を
キチンと把握している人でしょう。

書込番号:26147814

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 01:22(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

コメント、有難うございます。
レフ機、ミラーレス、それぞれの良さが有ると思います。
ニコンはFマウントは止めないとアナウンスしていますが、Fマウントのレンズが、次々と旧製品に切り替わっていくのは、何とも寂しいことだとは思います。

書込番号:26148065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/16 07:42(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

新製品がでない、次々と販売停止になる。
こう言う状況を寂しいと思う気持ちがあるなら、いずれはミラーレスに舵を切った方が良いかも
しれないですね。
ただ、レフ機も捨てがたいのであれば、併用と言う手段がベストかもですね。
ウチも主力はミラーレス機になったけど、レフ機はちゃんと残しています。

新製品がでなくなっても中古市場にFマウントレンズは沢山あるので、そうそう使えなくなるとは
思いませんが、大昔の電気を使わなくても動くカメラと比べると寿命は短いかもしれないですね。
まぁ10年、20年は問題ないとは思いますが。

書込番号:26148188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/16 09:42(4ヶ月以上前)

うちの25年前のS1proや24年前のD1Xは今でも普通に動いてるので30年くらは平気で使えそう
僕が死ぬまではなんとかなりそう(笑)

1番問題なのはバッテリーが市場から消える事かな
D1Xのは、数年前に見たときは互換バッテリーすらなくなってたな

特にニコンはバッテリーをちょいちょい変えるという悪癖があるので…
ニコン1 V2なんてV2専用バッテリーで他に採用機種が無いというひどさ(笑)

書込番号:26148311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/16 10:44(4ヶ月以上前)

 > やはり、一眼レフは必需品か!

幾ら「必需品だ!」と叫ぼう(?)が、要はその需要状況でメーカーもその存廃を判断するのでしょうね。

書込番号:26148378

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:49(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

D7500に付属のバッテリー充電器が故障したので、予備で購入しておいた2台目のD7500の充電器が役に立ちました。
バッテリーチャージャー MH-34も購入しました。
最近、初代のD7500が壊れたので、残りのレフ機は1台のみです。

書込番号:26148701

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:51(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

私は、Z50Aダブルズームキット、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのユーザーです。
なので、併用しています。

書込番号:26148704

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:54(4ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん

新製品開発を中止しているので、Fマウントは近いうちに、全て生産終了になりそうな予感はします。

書込番号:26148707

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/16 17:17(4ヶ月以上前)

アップされているD7500で撮られたギンケイの写真は瞳にピントが合っていないが、Z50Uなら瞳にピントが合った写真が撮れるでしょう!
一般的な消費者がどちらを選ぶだろう?

書込番号:26148734

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 17:29(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

もう、コメントを返さなくて良いです。
さようなら

書込番号:26148745

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/16 18:20(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
あなた自身の撮影結果はどうなん?

書込番号:26148787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/16 21:37(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>一般的な消費者がどちらを選ぶだろう?

根本的に勘違いされていませんか?
スレ主にとってレフ機は必需品と言っていて、一般消費者にとってと言う話は
されていないのではないかな?

一般的な消費者の多くはミラーレス機を選ぶ。
そんなことはスレ主も理解されてる筈。

書込番号:26149025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/17 19:58(4ヶ月以上前)

新しいものを一切受け入れず否定する人、特に使いもせず古い=価値なしと言い切る人、どちらも等しくマヌケです.

書込番号:26150033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/17 21:59(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
必需品(ひつじゅひん)とは、生活していくうえで欠かすことのできない品や物品を指します。&#65279;
一眼レフでなくてもミラーレスでも同じ目的で使用できるので必需品との表現は違うと思います。
カメラは嗜好品なので、デジタル一眼レフ、フィルムカメラなど人それぞれが楽しんで使えれば良いと思います。
EVFを認めない人がおられますがキヤノンは全ての性能が全モデルを超えたからR1と名付けたと言ってますよね。

書込番号:26150223

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/17 22:14(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

もう、来ないでください。
さようなら

書込番号:26150242

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/18 07:14(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>カメラは嗜好品なので、
あなたにとってはね。
でも、人によっては業務で使用している人も大勢いますよ。
目的が同じならと言うのであれば、
鉛筆、シャーペン、ボールペン、万年筆。
同じなんですか?
必需品って、生活だけではないのでは?

書込番号:26150440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/19 11:10(4ヶ月以上前)

一眼レフでオートバイを写して、

モノクロフィルムを現像してた頃が、最高に楽しかったです。

一眼レフで見える世界は別世界。

書込番号:26151864

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/19 17:01(4ヶ月以上前)

一定数の方はEVFが合わなかったり違和感がある人もいるでしょうからペンタックスやニコンの一部の一眼レフ製品は残る
、と思っていましたが、ペンタックスももう一眼レフ製造を一段落しているようで、
いよいよ一眼レフは終焉かもしれませんね。
ニコンもFTZAでだいたいのFマウントレンズを補完しましたし、
どちらかというとFマウントレンズに存在意義があり、
移籍向けの機種が揃いつつある今Fマウントボディは役割を終えたと思います。

書込番号:26152203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/19 20:11(4ヶ月以上前)

>hirappaさん

楽しい時間に浸れるひと時は、宝物のようですね。

>hunayanさん

ニコンプラザ東京に展示されているFマウント製品を見る度に、Fマウント終息のXデーが近づいているのを、ヒシヒシと実感します。
こういう時期だからこそ、レフ機を楽しめる時間は、案外と貴重なのかもしれませんね。

書込番号:26152399

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/19 21:09(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

女の子の子供パンダのレイレイ

ギロッ眼のギンケイ

ベニイロフラミンゴの子供

アビシニアコロブスの赤ちゃんと母親

気が向いたら、まったりと、貼っていこうと思います。

レンズは生産終了になった SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。

SIGMAの、Contemporary 16-300mm F3.5-6.7 DC OSのZマウント版が出たら良いと思うのですが、そうもいかないみたいですね。

書込番号:26152448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/20 12:34(4ヶ月以上前)

一応現行ミラーレスの最新スペッククラスになるOM-1MarkIIと、レフ機での最新クラス?になるK3MarkIIIで室内を見てみると、当たり前だけど、レフ機は見た目のまんまに見えるんだよね〜。

ミラーレスのほうはやはり色味がちょっと違ってくる。
でもミラーレスだけを使っているとそれに慣れてしまって目で見るときとEVF越しに見える色味の差が気にならなくなるのだろう。

ミラーレスの利点はやはり軽量コンパクトなことに尽きるんだが、OVFから見る生の感覚も捨てがたい。

K3MarkIIIは確かに大きく重いが、OM-1MarkIIと比較してこの程度の差。
https://camerasize.com/compare/#873,918

200g以上重いから重いのは事実だけど、耐えられない重さでは無いと思う。


街角スナップにGRIIIを愛用してるんだけど、やはりモニタ越しと生で見る風景の差異を感じる。
街角スナップこそレフ機の出番ではないかと今回のこのスレを読んで感じた。


書込番号:26153135

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2610件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/20 17:04(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

「お手本」になるような、正論のコメントを有り難うございました。
「見た目のまんまに見える」ことは、とても素晴らしいことですね。
私も、この感覚を大切にしようと思います。
有り難うございました。

書込番号:26153443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ211

返信26

お気に入りに追加

標準

D780の次のカメラはD780でした。

2025/03/11 21:40(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

D780を5年近く使用してきました。
信頼性が高いカメラで撮影するのが楽しくてしょうがないです。
気が付けば出かける機会も増えました。

シャッター数も15万回近くなり、外観の剥げも目立つようになったので
少し前から後継機を吟味しておりました。
色々悩んだ結果、ミラーレスには行かずまたD780にしました。
Fマウントカメラで唯一半分ミラーレスの本機は夜間や逆光の撮影時、
位相差AFが苦手とするシーンではモニターでの像面位相差AFが快適で
短時間で撮影できます。この辺りはD850よりもはるかに快適。
反対に像面位相差が苦手な小さい被写体や動体はレフ機が得意とする
位相差AFが活躍してくれます。
連写数は控えめですが、後で写真を見る際に多すぎず丁度良い。
シャッターボタンを押してからの反応も速く、ココだという瞬間の入魂1枚の
成功率が高いのも良いです。D7500は気持ち遅い。
D7500はトリミングに強い良さがありますので使い分けています。

新品のD780は良いですね!
各レンズテレコン含め11パターンの組み合わせでAF位置調整の幅が
先代のD780と全く同じでした。
AF精度が高いのは個体差が無いからなのか?

このご時世、キャッシュバックは本当に助かります。
Nikonさん、ありがとうございます。

AIAFからカメラを始めた人には使いにくいと思いますが、
シングルポイント、グループ9点などのAFでレフ機に
慣れている人には良い選択です。

書込番号:26106796

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/12 11:18(5ヶ月以上前)

NIKKOR Z 135mm f/1.8が34万、ジャイアント過ぎるNIKKOR Z 35mm f/1.2が39万、 Z6Vが動画重視で36万、、、、正直Zマウントは一般の勤労者軽視して増税やインボイス等連発する現政権並みに妙な方向いってる感はありますよね。スチル重視で信頼に足るカメラとなると、もう50万のZ8にならざるを得ないとか。なかなかスムーズに移行するのは難しい場合もあるでしょう。
D780がお気に入りなら、、、、頑張ってください。

書込番号:26107363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 12:16(5ヶ月以上前)

なんでプレナや1.2ラインの値段ありきなんでしょう?
比較的安価な、f1.4シリーズや開放f値は控えめでも
Fマウントよりも隅まできちんと解像する、f1.8S
シリーズもあるんですが・・・

レフ機である以上、どうやったって
シャッター耐久回数は有限です。
ミラーレスが絶対的に価格は高いですが
電子シャッターオンリーとなっている機種は
ある意味シャッター周りのトラブル、耐久回数
からは解放されます。

シャッター数が非常に多い分野では、
レフ機では定期的なメーカー修理があったのがから
今はメンテナンスフリーに近い状態です。

Fマウントのレンズも終売が増えてきており、
シグマやタムロンも急速に終了に向かってます。
ミラーレスの計画的な導入をお勧めしますよ

書込番号:26107416

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/12 13:47(5ヶ月以上前)

たまたま他社のコンパクトミラーレス機を使ってみて思いますに
ファインダーの違和感はやはりありますが、その他の多くの機能に於いてミラーレス機の有利さを実感しています。

未だニコン機の全てが一眼レフですが、次のカメラ選びでは本版様を拝見するに付け、大いに悩ましいところです。

書込番号:26107541

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:03(5ヶ月以上前)

ミラーレスカメラの方が耐久に優れている?
マジか

カメラの耐久性を測るのはレリーズ回数だけじゃなかろうに。
20万以上もするカメラがこんなにチャチかとミラーレスを触るたびに思ってしまう。

シャッターがどうのこうのより他の部分の耐久を心配したほうがいいのでは。

書込番号:26107557

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:11(5ヶ月以上前)

別機種

>娘にメロメロのお父さんさん
>色々悩んだ結果、ミラーレスには行かずまたD780にしました。

さすが、筋金入りですね.誰が何と言おうとも、好きな機材を使えばいいだけです.

私の場合、ニコンはFM3aとD780を使ってますからね.それもFM3aのほうが使用頻度多し(^^
ミラーレスは、私の望んでいる方向とベクトルが違っているため、基本使うことはありません.
私のD780は元気ですよ.コロナ禍真っ只中で買いましたので使用頻度が多くないというのが現状です.

書込番号:26107566

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 14:11(5ヶ月以上前)

>kyonkiさん


そうお思いなら、ずっと一眼レフ使い続けておれば
良いのではないですか?

ニコンもキヤノンも一眼レフは終息方向に舵を
切っており、だんだんとメンテや修理すら
できなくなって行くのは必定です。

レフ機のメリットとデメリット含めてご検討を。

書込番号:26107567

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:18(5ヶ月以上前)

>プレナ2さん

アドバイス?ありがとう。

たかがカメラ。
先々のことなど心配せず、今使いたいものを使えば良いだけ。

書込番号:26107571

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/13 07:35(5ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

僕もレフ機派ですよ。価格のスレは、飽くなき新機種追及派の方が大勢を占めているので、僕の様な人間は”古物好きのネガティブ爺さん”だそうです(笑) 僕は、ニコンレフ機をD50からD5まで10台抱えています。下取りに出して新機種を買うタイプではないのと、どの機種も結構吟味して買っているので、各々特徴があって面白いですね。勿論、ミラーレス絶対反対ではなく、オリ機やソニー機なども使いますが、メインはニコンレフ機です。

レンズ交換式カメラは、カメラ本体だけではただの箱なので、どうしても種々のレンズが必要ですが、所持するFマウントレンズを一から置き換えることは出来ません。価格の事はもちろんですが、Zシリーズがレフ機よりもはるかに良いとは思えないのも理由です。特に、歴代のD一桁機は押しなべて良く出来ており、ほぼ最終形のD5とD500のおいては連写枚数や高感度性能においてもそんなに見劣りするようには思えません。と言うか、自分の使用形態では、ほぼ昼間のネイチャー系なので。連写も10/秒もあれば十分です。動きの速い野鳥でもファインダーに捉えられるのは一瞬なので、その一秒に何十枚撮っても、同じような写真のオンパレード。

撮影者の意図が感じられる写真と、カメラが自動で撮る写真は違うと思うので。今の流れで行くと、被写体追尾三脚とOO認識AFがあれば、全自動で撮影できる日も遠くないですね。果たしてそれが面白いのかな?

最新機種は勿論性能的には旧レフ機よりも優れた部分多いのでしょうが、楽しみ形は人それぞれだと思います。価格のスレと言う小さな世界ではミラーレス派が大勢みたいですが、広い世界には、様々な機材で、様々な楽しみ方をしている人も多くいることをつたえたいですね。

書込番号:26108399

ナイスクチコミ!14


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/03/13 09:46(5ヶ月以上前)

D780にはミラーレス相当のものは内蔵されており電子シャッターオンリーでも使えますから、

> 電子シャッターオンリーとなっている機種は
> ある意味シャッター周りのトラブル、耐久回数
> からは解放されます。

この指摘はまったく意味がありません。
むしろボタン一発で両モードを切り替えできてしまうことこそがD780の美点です。
その意味で逆の視点から言うなら、ミラーレスはレフ機構を欠いた安普請カメラということになります。

優れたミラーレス機であってもドットサイトのようなファインダ補助装置を必要とする人がいることを考えたら、
人によってはミラーレスではまったく不完全なカメラとなることを多少ご理解いただけるかもしれません。

書込番号:26108523

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2610件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/14 19:09(5ヶ月以上前)

今日、ニッコールクラブ会報誌が届きました。
レフ機で撮った写真も紹介されています。
自分の好きな機材で、自分の好きな写真を撮るのは、とても幸せなことですね。

書込番号:26110172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 19:27(5ヶ月以上前)

レフ機が好みであることは大いに結構です。
新品も次々と販売終了となってますが、
反面ミラーレスの普及拡大に伴い、
ナノクリや大口径の単焦点なども以前より
安価に手に入りますし、コスパは良いです。


ただ、もうニコンもキヤノンもよほどのことがない限り
一眼レフの新型は出さないでしょう。
レンズに至っては、新モデルはないです。

フィルム一眼レフやAis、AF-D世代のレンズであれば
そうそう壊れる部分もありませんが、AF-Sなどのモーター
内蔵レンズやデジタル一眼レフは修理不能が増えてきてます。

ニコンのサイトメンテナンスが一段落し
修理可能な製品は
D3500
D500
D500 100TH モデル
D5 100TH モデル
D5300
D5600
D5 CFモデル
D5 XQDモデル
D6
D610
D7200
D750
D7500
D780
D810
D850
Df

となります。D800系、D600、D7100、D4s、D4なども
すでに修理対応終了しています。

D850やD780であれば、向こう数年販売している期間
プラス7-8年は全く問題ないでしょう。

書込番号:26110211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 19:36(5ヶ月以上前)

>lssrtさん


そもそスレ主さんの投稿自体が
「15万ショット越えて、その他もやれてきたから」
D780を改めて買いなおした、と言う話ですよね?

積層型センサーのミラーレス使用しておりますが
1年間で15万ショットはざらに越えます。
Z9使用のプロフォトグラファーは普通に年50万ショット
余裕で越えるという話でした。

以前はD5で何台かローテーションでメーカーに
シャッターユニットメンテナンスや交換に出さなきゃ
ならなかったのがZ9に移行してからはこの点については
ほとんど問題にならなくなったとのことでした。

書込番号:26110225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/14 20:12(5ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

新カメラ購入おめでとうございます。
スレ主様は、レフ機もミラーレス機、どちらの現状も特徴も理解され、納得の上で
D780を選択されたのだと思います。
もしもそのあたりの現状を理解していない方がなんとなくレフ機を買ってしまった
のであれば、キチンと現状を理解していただくのも有益ですが。

カメラが写真を撮る道具である限り、結果はどんな写真を撮るかが大事でしょう。
あとはご自身で撮ってて楽しければ良いですよね。

書込番号:26110265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/16 00:15(5ヶ月以上前)

当機種

絶景や作品作りもしますが、可愛いのが一番好きですね。

皆様、書き込みありがとうございます(^^)

レフ機が良いというよりはD780が良いと言う点が大きいですね。
像面位相差も積んでいるハイブリットカメラなので、とても使いやすいんです。

それと電池持ちが物凄く良いのも魅力です。
D7500で撮影不可になったバッテリーを使用しても、
D780だとファインダーであれば100枚くらい撮影できる点が良いです。

前代のD780はシャッターは快調でした。
その他の部分の方が気になっていました。

1.塗装剥げやテカりが目立ってきた。
2.ダイヤルのロックが一部効かない。
3.電源スイッチ周りが固くなった。
4.ファインダー内の埃。

直接撮影で困らない部分が駄目になりましたね。

オーバーホール等も考えていたところ、キャッシュバックがあり、
修理と金額差が小さかったので入れ替えちゃいました。

新品のD780にレンズを装着するとマウント周りの剛性が違いました。
スイッチ系統もカチッと小気味よく動くので全体的に劣化していたと思います。
ミラーレス機もその辺りの耐久性は同様だと思うので、ボディーは長くても
数年毎に更新して入れ替える感じになると思います。

使いつぶす気であれば10年以上行けますが、
性能が気になる機種だと使用頻度は下がりますね。
D600はたまにしか使わないです。

D780と70-200oFLの組み合わせは最高に良いですね。
2倍テレコン入れても綺麗でAFも精度自体は高いのでお気に入りです。

書込番号:26111692

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2025/03/26 12:12(5ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さん

D780の更新でD780 2台目購入おめでとうございます!
自分はいまだにD750ですが、もし壊れて修理もできなくなったら間違いなくD780買います!
そもそも写真自体撮りにくい世の中になってきて自分が撮りたい被写体のイベントはほとんどが撮影許可が必要な事が多くなってきました。
なので撮影はそのカメラマンさん達に任せ自分は肉眼でイベントを楽しむしかなく・・・(とほほ

話は変わりますが、スレ主さんのハンドルネームの娘にメロメロだった娘さんはもう大きくなって既に成人されてたりして?
初めてここでスレ主さんとお話ししたのも、もう10年以上前ですよねー(^^;;

書込番号:26124111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/06 15:04(5ヶ月以上前)

>Paris7000さん
お返事遅くなりすみません。
当時の娘は半年くらいでしたね。うごうごしていました。
手放してしまいましたが、D90が懐かしいですね。

娘は大きくなりましたよ(^^♪
もう中学生です。
部活や塾、友田トト遊びに行く時間が忙しいみたいで一緒に過ごす時間が少なくなりましたね。
子供と公園でよく遊んでいたので、家に居ない時間が増えたのはちょっぴり寂しい時もあります。
反面、成長を感じますね。

最近は、近場の風景を撮りに出かけたりして写真を楽しんでいます。
屋外の雨の中傘を差した状態でレンズを交換したりするので、
センサーが剥き出しでないD780は安心できます。
風景は殆どモニターで撮影してしまいますが、電池は2日くらい持ちますね。

余談ですが、運転中にラジオを聞いていたら「娘にメロメロ」というラジオネームの人がいました。
私ではありません( *´艸`)

書込番号:26136962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/11 20:15(4ヶ月以上前)

野鳥撮影しているニコ党の友人は何もZ9、Z8等のZマウントにとおに移行しています。レフ機ではスピード的に野鳥の飛翔等についていけないそうです。

最近ニコンからリリースされたミラーレスカメラZ5UはD780と同じフルフレーム裏面照射型非積層CMOSセンサ搭載で、ニコンストアでの値付けが26万円弱の普及機価格です。レフ機は2020年以降新型機がリリースされておらず、ニコンとしてもこれ以上レフ機に会社のリソースを割くことは無いと予想されます。

このZ5Uでは飛翔野鳥撮影には苦しいところで、最低でも部分積層型のZ6Vが欲しいところ。ニコンの単焦点望遠レンズ群のパフォーマンスを活かすには、Z9或いはその後継機Z9UやZ8が望ましいところです。

書込番号:26142898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/12 00:59(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

置きピンで撮ったりしています。

何か捕まえた瞬間

飛ぶ瞬間以外にも可愛い仕草をしてくれます。

気持ちを合わせられればレフ機でも飛び出しの撮影が可能です。

>カサゴくんさん

野鳥はD7500とシグマの150-600oでマニュアルフォーカスも使いながら撮ってます(^^♪
レフ機の場合、撮影する鳥の個体と心を通じて気持ちを合わせないとタイミングが合わないので、
撮れない人が多かったですね。

気が合う鳥さんだとタイミングが合いますがそうでないといきなり飛んじゃったーなんてこともシバシバ。
ミラーレスのプリキャプチャーだとその心配は無いですよね。
ミラーレスの動体追尾AFとプリキャプチャーと鬼連写で撮るのも良いのでしょうけれど、
簡単に撮れてしまい自分で撮った感は無いそうですね。
趣味なので、何百万もかけて撮れた時の感動が少ないのは微妙と思いますがどうなんでしょうか?

Z6Vは電子シャッター時の歪みが大きいので小鳥の羽ばたきではローリング歪みが気になります。
申し訳ないですが何のための部分積層なのか疑問の機種です。

フルサイズ2500万画素あたりの機種はAPS-Cだと1000万画素数しかないので野鳥には物足りないです。
900oクラスのレンズでないと微妙なので、APS-Cの2000万画素の方がコスパは高いです。
ニコンはグローバルを積んだ野鳥用カメラはD500の後継に期待。

Z5UはRAWの連写性能を見ると7コマのようで、D780をミラーレスにした機種ですね。
使い勝手は良いと思いますが、夜間小雨の中、傘を差さないでレンズ交換等を行う事もあるので、
シビアなミラーレス機よりレフ機の方がダストや雫を気にしないで交換出来る点はミラーレス機より勝っています。
電池持ちの点やEVFの微妙な遅延、ゲーミングモニターより遅いリフレッシュレートは野鳥には最適とは言えず、
光学ファインダーが有利な部分もあります。
その他、カメラ落下時のタフさはレフ機の方が上のような気がします。

双方善し悪しあるので、自分の撮影スタイルで選べるのは幸せなことですね。
野鳥もあまり簡単に撮れてしまうと飽きるのも早そうです。
野鳥撮影の世界は下手の横好きが幸せだったりもしますよ。

書込番号:26143169

ナイスクチコミ!7


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/04/12 07:23(4ヶ月以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

とってもご無沙汰しております。
『D780』を買い増され、
鳥さんの撮影も楽しまれていらっしゃるようでうらやましいです。

私も下記の点で同じ意見です。

>ミラーレスの動体追尾AFとプリキャプチャーと鬼連写で撮るのも良いのでしょうけれど、
簡単に撮れてしまい自分で撮った感は無いそうですね。

こちらの点は半分ん?と思い、半分頷きながら拝読。

>レフ機の場合、撮影する鳥の個体と心を通じて気持ちを合わせないとタイミングが合わないので、
撮れない人が多かったですね。

子どもの頃はガチョウさんやアイガモさんと行列組んで遊んでいました。
文鳥さんとかインコさんとか会話してるかのように相性が良い鳥さんもいました。
心が通じていたかと言われれば確信がありません。
大人になってデジタル一眼レフデビューして、
子どもの頃と同じように鳥さんと接し、絵を描いていた頃と同じような構図で撮影。
気持ちが合って撮影が出来ていたのか分かりません。
ただし、わんにゃんの場合はまぁそうやなぁと感じます。

ニワトリさんの卵を取りに行ってた時は喧嘩したことがあります笑

鳥さんの撮影でミラーレスカメラの優位点はサイレント撮影です。
にゃんこの撮影でもこれは素晴らしいです。

---

カサゴくんさん

はじめまして。おはようございます。

>レフ機ではスピード的に野鳥の飛翔等についていけないそうです。

初心者の私がデジタル一眼レフデビューしたのが2019年10月。
その後はコロナ禍になって各種イベントが中止になり、
わんにゃんや鳥さんを多く撮影するようになりました。
被写体との距離にもよりますが、
Nikon『D5600 Wズームキット』やPENTAX『K-70 18-135キット』でも、
まぁ撮れているので相性ではないでしょうか。
ツバメさんをPENTAX『K-70 18-135キット』でも撮影出来たよ。
急旋回は対応出来なかったけど・・

書込番号:26143297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/12 07:56(4ヶ月以上前)

>Tio Platoさん
小鳥はD7500を使っています。
D780の方がシャッターを押した瞬間の反応が良いですが、
トリミング耐性が低いのでAPS-Cの方が向いていますね。

書込番号:26143318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/12 08:03(4ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ルリビタキの飛び立ち、素晴らしい写真です。美しいです。

アマチュアにとって写真はもちろん趣味なので、予算に応じて好みの機材を選んで楽しむことに尽きると思います。でもニコンは2020年にFマウント機の開発を終了し、今年はFマウント機の製造も終了するという噂です。最近になってZマウント機のフルフレームとAPS-Cのエントリーモデルの第二世代機Z5U、Z50Uをリソースし、Fマウント機ユーザーにZマウントへの移行を促しているのかも?キャノンはまだEFマウント機が結構売れているそうですが、ニコンはキャノンと共にレフ機を牽引してきた老舗故に,キャノンF1からレフ機を使って来た世代として寂しい気がします。

書込番号:26143328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/12 10:25(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

今年は霧が出て良いですね

暗闇だと使い慣れている機材でないと操作が分からなくなります。

D780はアウトドアに強いのも魅力です。

>カサゴくんさん
>ルリビタキの飛び立ち、素晴らしい写真です。美しいです。

ありがとうございます。
D7500の秒間8コマは、飛翔の場合連写しても1コマしか鳥が写っていないので、
撮れた時は嬉しいですね(^^♪
でも野鳥の場合、鳥の表情やしぐさ、かわいらしさを追及している人は少なく、
写真を楽しむと言うよりは、リアルポケモンGOをしているカメラマンが多い気がします。

メーカーの意向はあるにしても、その時その時で好きなカメラを使えば良いと思いますよ。
時々絶景探しに出かけるので、今後も機材トラブルが無く安心して使える機種を選ぶと思いますね。
RAW現像していますが、D780の写真も貼っておきます。
人物は駄目なので風景です。

書込番号:26143535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/12 12:39(4ヶ月以上前)

>lssrtさん

>ミラーレスはレフ機構を欠いた安普請カメラということになります。

もしこれが真なら、殆どのプロは今だにレフ機を使用している筈であり、ミラーレス機がレフ機の市場を席巻する事も無かった筈です。現実はその逆です。

>優れたミラーレス機であってもドットサイトのようなファインダ補助装置を必要とする人がいる

ドットサイト照準器は,ミラーレスユーザーだけが使用しているに非ず、レフ機ユーザーも同じ様に使用しています。ミラーレス機とレフ機との違いにおいて、ドットサイト照準器は何の関係も有りません。

書込番号:26143682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/12 12:59(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>カメラが写真を撮る道具である限り、結果はどんな写真を撮るかが大事でしょう。
>あとはご自身で撮ってて楽しければ良いですよね。

正論、正論、これまさに正論です。

でもスレ主さんは自分の意見を述べてスレを立てているのですから、それについて色々な意見が出て来るのは当然の事です。上記の正論で済ましてしまったら、この手の口コミ掲示板は存在意義が有りません。

書込番号:26143708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/12 16:12(4ヶ月以上前)

>プレナ2さん

>もうニコンもキヤノンもよほどのことがない限り一眼レフの新型は出さないでしょう。
>レンズに至っては、新モデルはないです。

これが現実です。キャノンもニコンも2020年初頭を最後にレフ機の新製品をリリースしてないので、これ以上レフ機にリソースを割く積もりは無さそうです。唯一レフ機の新製品をリリースしているのはペンタックスだけです。

どのカメラを選ぶかは個人の好みですが、写真を撮り続ける限り、好むと好まざるとに拘らず、いずれはミラーレスしか選択肢が無くなるります。ペンタックス以外は。

書込番号:26143915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/18 08:34(4ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

ミラーレス機が完成したら移行しようと思いますね。
ファインダー表示が遅れるのを補うのにプリキャプチャーと高速連写がありますが、
これがまだ歪みますし、RAWで撮れない制限もあります。

動体以外の用途は置き換えても良いと思います。
使いたいレンズがあれば良いですが、購入可能な価格で写りや使い勝手部分で
良いと思ったシグマの24-70oはZで使えないみたいなので悩ましいです。
FtoZだと軽量化にならないですし、全レンズ入替は厳しいですね。

書込番号:26150523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

ファインダーは、こんな感じでフルサイズ機のような見え方。

カメラ装着時は、こんな感じでスッキリスマート

ピントの山がめちゃめちゃ掴みやすく進化しました。

CanonのEOS用マグニファイヤアイピースを装着。

そのままだと装着できないから、Nikon純正の樹脂製アイピース部品を加工してアダプター化してD40に装着しました。

EOS用マグニファイヤアイアイピースのつくりは、VYC0973よりも作りが良いと評判でしたが素晴らしかったです

これによりフルサイズ機のようなファインダーになりD40のMF撮影がめちゃめちゃ楽しくなりました。


書込番号:26145141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2025/04/14 14:33(4ヶ月以上前)

>ムリカブシさん

ニコンも以前はDK-21Mを出してましたね。

自分はD200なのでNEPS1にDK-17M使って拡大してますが、ニコンの中級機を丸目にするためにNEPS1を利用してる方は多いと思います。

まあ、NEPS1も終了してたと思いますが。

ファインダー像を大きくすると周囲が見にくいなどの弊害もありますが、中心付近が見やすいのは良いですね。

書込番号:26146249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/17 22:25(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
こちらのアイピースだとギリギリ四隅やデジタル表示が見える、フィルム時代の一眼レフ的な見え方でかなり調子が良いというか、想像した以上に使いやすくなりました。

Canon製マグニファイヤアイピースの性能の良さが他社の代用品VYCよりも高性能って評価がありましたが、その性能の差かと思います。

だから…以前あったNikon純正モデルよりも性能が良いのかと思います。

書込番号:26150259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/17 22:29(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

Nikon純正のマグニファイヤアイピースアクセサリーは、終売廃盤で、同様にVYCが終売廃盤で新品価格よりも中古相場が高騰しているみたいですね。

入手できないし、曇りとかあったりするのが嫌でなんとかチャレンジしたらうまくいきました。

書込番号:26150263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

超高速シンクロ撮影機 D40最強でした。

2025/04/09 00:21(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

D40 想像した以上に良いですね。
普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。
これが想像した以上に良い

動画サイトには、1/4000の超高速シンクロ撮影した動画まで…。
これ、後継機ではできる機種がみた当たらなくてだから…これように70-200/2.8のレンズまで買ってしまいました。

日常のお散歩レンズは、14-24/2.8Gをつけてます。
そしてもう1台は、70-200/2.8をつけて2台体制。
Canonも富士もお留守番になってしまいました

今、入手できるカメラで同様な機種って何があるかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。


書込番号:26139963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 00:47(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
こんばんわ 初めまして

私はD40、D40Xを所有していますが
そんなに高速シンクロが出来るとは知りませんでした!!
これは実験をしないといけませんね。

書込番号:26139981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/09 01:07(5ヶ月以上前)

プログレッシブスキャンのCCDセンサーは基本的にグローバルシャッターなので
それが活かせるようになってれば同様のことができます

ニコンのD1シリーズ、D70シリーズ、D40、D50が該当します
(注:D40Xの10MPセンサーはインターレーススキャンなので不可
D100は何故かできません)

D1シリーズ、D70シリーズでは1/8000秒シャッターまで使えますね
ただしグローバルシャッターで使える最高速度はストロボの性能に依存するので
例えば僕の手持ちのストロボでは1/5200秒までしかシンクロしません

ちなみにネオイチのミノルタDiMAGE A1は1/12000秒までシンクロします(笑)

書込番号:26139992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/09 01:13(5ヶ月以上前)

CMOSでは回路が複雑になり、その分フォトダイオードの面積が小さくなって画質が悪化します
スチル機では唯一α9VがCMOSでのグローバルシャッターを搭載していますが
ノイズ面ではAPS-C画質になってます

動画機だとグローバルシャッター機は結構出てます
まあシネマカメラに採用されているのがほとんどなのでめちゃ高いですが(笑)

あとは産業用のカメラモジュールでの採用も普通に多いです

書込番号:26139995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/09 06:30(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん

こんにちは。

>普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。

シンクロ1/500秒はD40の仕様書にあるとおりとして、
D40やD70、D50などCCD電子シャッター機能がある
機種ならTTLにしなければ超高速シンクロが可能、
ということでしょうか。
すごいですね。

書込番号:26140086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2025/04/09 07:02(5ヶ月以上前)

確認機 D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ)

書込番号:26140095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 08:59(5ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

D40Xも D60もダメでD40だけの高性能

日中シンクロ めちゃめちゃ最高です

書込番号:26140183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:05(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます
D1機も可能ですか?

以前D70sを買ったんですが色が悪くて試す前に放出していました

ハイスピードな日中シンクロ
綺麗に撮れて素晴らしいですね

書込番号:26140191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:09(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

D40では、最高級なプロ機レベルの1/4000まで可能でした。

D40めちゃめちゃ最高ですね


Dライティングも使いやすいし

書込番号:26140194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:11(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん

D1系と同等の性能がエントリー機に 
びっくりですね

書込番号:26140196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:18(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
D40以降の機種では、見つからなかったわけですね

いやぁD40最高です。

書込番号:26140204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 11:43(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
質問です
フラッシュは純正の物で良いでしょうか?
ただ今カメラのバッテリーを充電中ですが
フラッシュはFPは発光ですかね??

書込番号:26140335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 13:46(5ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
動画サイトに詳しく投稿されている方がいました。純正だとモデルにより接点にテープを貼り絶縁しなければならなかったりするみたいです

僕は、マニュアルでシャッタースピードを設定して、発光は、外光オートモードのストロボでISOと絞りを設定して撮影しました。

書込番号:26140485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/09 14:06(5ヶ月以上前)


ちょっと訂正
僕のストロボだと1/6400秒まで対応でした

この機能はニコン的には封印していた機能であり
純正またはそれに準ずるストロボでは
カタログ通り1/500秒までしか対応しません

他社ストロボとかTTL測光とかない単純なストロボ
スタジオ撮影用の大型ストロボやモノブロックなら
高速シンクロ可能です

ちなみに僕はキヤノンの540EZでやったりします(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18039709/

十年以上前に建てたスレ(笑)


D1、D1Hに関しては所有したことが無いので
可能という情報しか持ってませんので
情報を探した方がよいかもしれません

D1X、D70、D70s、D50、D40に関しては持ってるので確実に対応します(笑)

書込番号:26140504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/09 14:13(5ヶ月以上前)

D70sは少なくともRAWで見る限りはD40と大差無いので
一番可能性が高いのはJPEGのデフォルトの違いかな

当時のニコンはエントリー機ではかなり派手目な絵にしていたので
比較すると中級機はもっさりした冴えない絵と見えるものでした

もう一つあるとすれば背面液晶の色味の差?
ニコンの背面液晶はD50まで色かぶりが激しくひどい色だったので

カメラで画像確認するとなんじゃこりゃ?と感じても普通です(笑)

まあ僕はそんなひどい色だからこそD50の背面液晶が大好きだし
撮影するとテンション上がるわけですが(笑)♪

書込番号:26140507

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 16:51(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
ご返信ありがとうございます
純正フラッシュでは1/500まで同調しますね
ナショナルの外光オートのフラッシュが確かありましたので
探して試してみたいと思います。

書込番号:26140641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信3

お気に入りに追加

標準

いなべの梅林こうえん。

2025/03/24 00:42(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

HD35limited

HD55-300PLM

DA10-17fisheye

FA77limited

みなさんこんばんは。

楽しくPENTAXの一眼レフ使ってますよ。K−3Uよりも若干電池の持ちが悪いですけど、その他は良いですね。

本当にファインダーが気持ちいい。

PENTAXの良いところは何と言っても単焦点レンズがコンパクトで持ち運びが楽で、画質が良い。

望遠ズームもフィッシュアイもコンパクト。

色々と付け替えて撮影するのも楽しい。

だから、家に帰って編集する楽しみもあります。それぞれのレンズの写りを楽しみながら、今度はどういう撮り方が楽しいかと
考えるのも楽しみの一つですね。

PENTAXって本当にいいもんですね。

書込番号:26121363

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/24 14:33(5ヶ月以上前)

機種不明

ペンタQと・・・

>武田のおじさま!

ペンタックスは素晴らしい!

・・・いたく同感・・・です!

K3V を最後の愛機にしたいです!

・・・!


書込番号:26121923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/28 00:02(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>武田のおじさんさん
こんにちは

梅の季節が今年はとても短かったように感じました。
いよいよ桜の季節本番ですがすぐに終わってしまいそうで淋しいです。

書込番号:26125869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:44(5ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

こんにちは。

>楽しくPENTAXの一眼レフ使ってますよ。

後継機やK-1mkIIIは出るのか、気になりますね。

書込番号:26137146

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)