一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信8

お気に入りに追加

標準

AF NIKKOR 85mm 1:1.4 D & AF NIKKOR 50mm 1:1.4 D 装着

2025/05/16 14:45(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

D200/85mmで花を−1

D200/85mmで花を−2

D200/85mmで花を−3

D200/85mmで花を−4

ニコンファンの皆様

 今日は。愛機D200に 表記レンズをつけて花撮りなどを楽しんで来ました。

 このスレッドを開く前に実は、少し前にご投稿のみきちゃんくんさんのスレッド 
   『 AF NIKKOR 70〜300G 装着』 2025/03/14 07:40
   https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=26109499/#tab
に寄せさせて頂こうかと考たのですが、スレタイ内容と異なるレンズなので投稿を止め別スレにしました。

みきちゃんくんさん 

 いつも貴重なコメントを戴いております。上記の事情で別スレにしましたが、同じ続きと考えて頂き、いつものようにご意見なりお聞かせ下さい。

 貴スレでのshuu2さんとのやり取りを拝見し、どちらにも一理あるなと頷きました。

 私はどんなカメラであれ、一旦手にしたらなかなか手放せないで手元に置いて時々でも可愛がるという派です。レンズも然りです。
今回 D200に85mmをつけてみようかと思い立った背景があります。Sony版のスレに久々顔出ししましたら、熱心にスレッドを展開維持されておられるスレ主様が、中望遠の85mmレンズで素敵な作例を投稿なさっておられたのに感化されて、日頃使わないまま放置している85mmレンズを思い出したものです。

 これまでずっとコンデジなどで野鳥を追いかけてきており花鳥風月の中の花と風と月は疎かにしてきたのですが、体力を考えるとそろそろ宗旨替えも佳いかなと思うこともあり、最近は短い焦点距離のレンズでの単写も楽しんでもおります。

 古い機種ですが作りのしっかりしたニコンの旧い機種D200を久々手にしてみて、撮影時のフィーリングの良さに惚れ直して処です。
レンズ85mmは自分は使いこなせないまま防湿庫に収めていました。とにかく撮ってみないと始まらないと考えたことも今回持ち出した理由の一つです。

 ただ、AF NIKKOR 85mmは撮影距離の制約もあり、花などに思い切り近付いて撮ることは叶いません。それでより近づけるAF NIKKOR 50mmも持ち出しております。どちらもD200だと俊敏かつ正確なAFが可能ですので、視力に自信のない私には快適なカメラシステムとなってくれました。

ニコンファンの皆様

 では 連投で一挙にアップロードします。

書込番号:26180608

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9619件

2025/05/16 14:57(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D200/85mmで花を−4

D200/85mmで花を−5

D200/85mmで花を−6

D200/85mmで花を−8

ニコンファンの皆様

 D200/85mm系での連投です。

 2枚目と3枚目の赤いバラの花は、露出補正をつい+0.67EVしていたこともあるのかもしれませんが、曇り空の適当に明るい環境下で肉眼で見た赤が再現されておらず、明るく少しオレンジ掛かった色に撮れていました(撮影時のWB:曇り)

 RAWファイルを利用して、露出をアンダー側に戻し、かつ 赤系のトーンを少し弄っています。一枚目のオレンジ色のバラと4枚目の白バラはすんなり再現されてました。

書込番号:26180617

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9619件

2025/05/16 15:09(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D200/50mmで花を−1

D200/50mmで花を−2

D200/50mmで花を−3 直径8o程度の小さな可愛い花をつけた低灌木に

D200/50mmで花を−4 ハナアブが来ており花から花へと移っていました。

ニコンファンの皆様

 散策する道端の撮影対象の花が小さくなって85oレンズでは収まりが悪く感じたので、より近づける50oレンズに装着しなおしました。

 私のAF NIKKOR 50o標準レンズは、MFするには少しフォーカスリングにガタが来ていますが、撮り回しが楽なので大好きなレンズの一つです。

書込番号:26180627

ナイスクチコミ!11


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/16 20:47(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん


私、難しいことはわからないのですが、
「D200/85mmで花を−4」を拝見して素晴らしいと思いましたので書き込みさせていただきました。
85mmいいですよね。!

大変心地のよい写真をありがとうございます。

書込番号:26180940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/16 20:59(3ヶ月以上前)

80から90年代のオートフォーカスの大口径85mm、ミノルタのAF 85/1.4 G(D)とニコンのAF Nikkor 85/1.4D IFを使ったことがありますが、異なるキャラクターで楽しかったですね。
ニッコールは気に入っててまだ持ってますが、ミノルタの方はソニーの機材を一気に手放す時に投げてしましました

書込番号:26180958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件

2025/05/17 09:06(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D200/85mmで花を−9

D200/85mmで花を−10

D200/50mmで花を−5

D200/50mmで花を−6 珍しいスカシユリが・・・花の色も香りもとても佳かった

D2○○さん

 お早うございます。

旧い機種のスレに温かいコメントを残して戴き感謝してます。
D200は、カメラを愛する(私よりもずっと)ご高齢の知己から、あなたなら使って貰えそうだからと手渡しで譲って戴いたものです。ずっしりと重たい、質感と充実感のあるCCD世代のカメラで気に入ってます。

 CCD世代のカメラをニコン機種ではD40(2台)、D3000を未だに可愛がっていますが、このD200はそれらの兄貴分的存在な気がします。落ち着いた雰囲気の絵を与えてくれますので、これも旧い世代ですが単焦点レンズ群と合わせて大事に防湿庫のメイン棚で大切にしてます。

seaflankerさん

 お早うございます。
価格コム写真スレの片隅の当スレに目を通して戴きありがとうございます。

 >ミノルタのAF 85/1.4 G(D)とニコンのAF Nikkor 85/1.4D IFを使ったことがありますが、異なるキャラクターで楽しかったですね。
聞きかじりですが、ミノルタの85mmだとさらに前後のボケが柔らかくなるのでしょうか。

 この世代のレンズやカメラは、作りも丁寧で如何にも精密光学製品というものが多い。堅牢ですので未だに健在です。お陰様で入れ替えも断捨離もしないままなこともあり、先日防湿庫を増設するはめになりました。好きな写真撮りのことなので家族は黙って承認です(^0^)

 D200を含めて多くの機種に時々電気を通して目覚めさせてますが、効能として、ファインダをとおして見る光でこちらのボケかけた頭を覚醒して貰ってます(^0^)  

書込番号:26181336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/17 17:09(3ヶ月以上前)

いまだにAi-AF時代のレンズがニコンで一番カッコ良いと思ってます♪

使わないのに300/4持ってたりします(笑)

書込番号:26181807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件

2025/05/18 13:34(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

非cpuレンズ 105o

非cpuレンズ 135o

非cpuレンズ 200o

非cpuレンズ 50o このファイルのみ絞り値と撮影距離が異なります

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>いまだにAi-AF時代のレンズがニコンで一番カッコ良いと思ってます♪
確かに、精巧でメカニックをも感じさせてくれるAi-AF時代のレンズは、カメラにつけると締まりがあって格好いいですね。

 断捨離が下手なこともあり非Aiレンズを含めてNIKKORレンズは旧いものを所有し続けています。昭和世代(と一括りにしてしまうと迷惑な方も居られると思いますが)の習性で何でも勿体なく思えてしまっているからなんですが、お陰でこれらのレンズを受け容れてくれる旧世代のカメラも持ち続ける羽目になってます。

 NIKKORレンズは色々な変遷があって今に至っていますけど、非Ai、Ai、改Ai、等と構造にまつわるレンズのジャンルが複雑。
しっかりしたD200ですが、旧世代のレンズのすべてを受け容れてくれるわけでもなく、ここらがおしいな〜と感じるところです。

書込番号:26182726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/23 12:28(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

がっしりした良いカメラですね。当時のフラッグシップのD2Xシリーズは50万円程したようですがこのカメラは20万円程で買えたと記憶しています。新品で買った数少ないカメラの一つですが、今でも充分使えます。CCDと言う事が良く持ち上げられますが、RAW撮りが殆どの僕にはあまり関係ありません。それよりも、あまり話題にならないですがファインダーが.クリアで素晴らしいです。久々に持ち出しましたが、僕は殆どが昼間のネイチャーフォトなので高感度も問題無いですね。むしろ余計な物が付いて無いので、設定も階層が浅くて使いやすいです。まだまだ使えるカメラです。

付加価値を付けないと製品としての魅力が無いと考える人が多い中、20年前のカメラでも充分撮れることを再認識させてくれるカメラですね。その昔カメラは耐久消費財で最高の質具さでした。メーカも使いもしない機能を満載するより、カメラとしての基本性能や、耐久性を考えて長く使えるカメラを作って欲しいですね。たった4〜5年で修理不可能になるのは、販売価格を考えると、おいそれとは買えないですね。

書込番号:26187804

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 D90+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

2025/05/22 13:44(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種
当機種

鉄道博物館

札幌駅から千歳方面

尾久車両センター

鉄道博物館から大宮方面

イロハを知ったカメラ

書込番号:26186874

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/22 18:13(3ヶ月以上前)

ユキ/yukiさん

素敵な写真が並びました。
 スレ主様の呟かれた「イロハを知ったカメラ」の言葉に惹かれました。

 このカメラは充分に練れており、これで撮影は充分すぎる性能ですね・・・とのカメラ愛のお言葉でしょうか。
それとも
 このカメラの動作や性能・機能、使い込んで充分知っている愛機です・・・の含みでしょうか。

 どちらにせよ、D90ってこれがその後のニコンカメラの分岐点になったのではないか、と思えるほど完成度の高い、今でも充分使い回せるカメラだと思っています。同機種を愛機としている私にとりましては、ナイス過ぎる作例と呟きでした。感謝!!

書込番号:26187117

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

時々は使わないと!

2017/09/10 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 
当機種
当機種
当機種
当機種

ということで、少し涼しくなって来た夕方、55mmf1.8のSMC TAKUMARを付けて散歩してみました。
全て、PDCU4での「リバーサル」での現像。その他のパラメータは調整なし。
駄作な点はご容赦ください。

書込番号:21185759

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/09/10 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。
2010年に中古購入してから、早7年。
購入時からの後ピンと、前ダイヤルの調子が良くないですが、軽いので楽しく撮影出来ました。

書込番号:21186090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/11 00:01(1年以上前)

DS2に電池を入れてみます♪

書込番号:21186333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 11:19(1年以上前)

kazushopapaさん
エンジョイ!


書込番号:21187050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/05/11 21:31(3ヶ月以上前)

当機種

*istD + smc DFA macro 100mm F2.8 WR

時々防湿庫から出して、シャッターを切ったりはしていたのですが、先日、ふと思い立ち、久しぶりに外に持ち出して使ってみました。
この機種は通算4台所有したことがあり、最後の1台です。後にも先にも、複数台所有したことがあるカメラはこの機種だけです。

現在のメインはK-1iiとGR3です(あと、たまに645Z)。

レンズはsmc DFA macro 100mm F2.8 WRで、LRCで適当に自分好みに現像しました。ローパスを掃除しないといけないですね。


皆さんの*istDの調子はいかがでしょうか?あと、皆さまは現在、どの機種をメインに使っておられますか??

書込番号:26176150

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/14 21:43(3ヶ月以上前)

こないだ、神戸のギャラリー喫茶で、パンケーキの40mmを付けた*istDを持ってる方に遭遇しました。
中古で買われたそうですが、ピカピカに磨き上げられて、*istDへの愛を感じました。
ちっちゃな液晶だったり、SDカードじゃなくてコンパクトフラッシュだったり、懐かしく語り合いました。

翻って、新品で購入した私の*istDは、防湿庫で長い眠りについています。
たまには、起こして、動かしてあげた方がいいですね。
ちゃんと、目覚めてくれるかな(^^;)

書込番号:26179109

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/14 21:47(3ヶ月以上前)

メイン機種を書き忘れたので、書き足そうとしたら、押すとこまちがえて、アップされちゃった(^^;)

メイン機種はKPです。
KPって、小さくて、精悍で(グリップ部が薄いのがいい)、デジタルのKシリーズの中でも、いちばん、ペンタ機らしいって思います。
でも、後続機が作られることもなく、単発に終わってしまったのが残念です。

書込番号:26179114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/16 16:41(3ヶ月以上前)

>Photo研さん
レスありがとうございます。

街中で*istD userさんを見かけ、お話しできるとはなかなかレアなご経験をされましたね。今もしっかり使っているuserさんなのでしょうね。私も、しっかり使ってみようかと思いました。また近々、撮影してきたらアップロードしたいと思います。
Photo研さんもぜひ、*istDで再度撮影してみてください。

KPもいいですよね。見た目が硬そうで好きです。

書込番号:26180692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

久しぶりに稼働させてみました

2020/03/05 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種
当機種

今日は風が凄かったのですが、何を持ち出すか迷ってE300にしました。
大きさがある割には、軽くて取り回しが良いので、
意外にこのサイズありだなあと、今なら思います。

50of2とのバランスも良く、気持ちよくお散歩できました。

書込番号:23267734

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/05 19:15(1年以上前)

いい感じ(^O^)

書込番号:23267792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/03/05 19:33(1年以上前)

おぉ! 神レンズですね!? 

おいらも持ってて 昔はよく持ち出してましたが、今はフォーサーズ機自体手にすることも無くなってて・・・・・  
こないだ久しぶりに引っ張り出してみたら 前玉に菌糸が (◎_◎;) !  
神レンズが カビレンズに (泣)  
                               

書込番号:23267829

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/05 20:47(1年以上前)

ほんわか…ええ感じ \(◎o◎)/!

買いたくて買えなかったレンズです(‥‥今なら買えるか?)

書込番号:23267955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2020/03/05 21:51(1年以上前)

昔E-410使ってた時は評判を聞いてましたけど、
開放では柔らかい描写のレンズなんですねー。
富士フイルムのX100シリーズのレンズも開放からキリッと系になっちゃったので
AFでのこの手のレンズは貴重ですね。いい描写と思います。

書込番号:23268058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2020/03/05 23:01(1年以上前)

E-300の作例ありがとうございます。

一枚目はもうちょっとアンダーにしたら青空が濃厚なコダックブルーになるのだろうかと予測してますが、3枚とも全体的にコダックCCDの特性なのか、色ノリがコッテリしてますよね。

コダックCCD搭載機のオリンパスは不思議な「濃厚な色」の魅力があるカメラだと思います。

私もE-300が捨てられずに保管してありますが、たまに持ち出して撮影してみようかな・・・

書込番号:23268186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/06 08:29(1年以上前)

こういうスレって、
「とりあえずシャッター切っただけ」
つう写真が多い中、良い写真になってます。

書込番号:23268608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/03/16 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

愛犬

ファインダーはお世辞にも見やすいとはいえないので、1.3倍に拡大しています。

ご無沙汰しております。 

LLのデータを見ると、3月の稼働が多いe-300です。
色乗りの好みもありますが、大きさがちょうどいいのかも。

曇りでしたが、便利ズームとの相性もよく、青空の日を狙って、桜狩に持ち出そうと思います。

書込番号:24652734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2022/04/03 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天気が良かったので、久しぶりにE-1とE-300だけを持って出掛けてきました。

防湿庫で放置していたので、どちらもバッテリー切れで起動せず・・・
充電して電源入れると、E-300は日時がリセットされてましたが、E-1はきちんと今日の日付を記憶していました。

帰宅後、CFカードをWindows10のPCに繋ぐも、反応せず・・・
何度か試すと、接続→切断→接続→切断のループ。
最後には「フォーマットしてください」のメッセージ。
試しにWindows8.1のノートパソコンに昔使っていた古いカードリーダーで接続したら認識してくれました。

なんだか色々手間が掛かりましたが、楽しい時間でした!

書込番号:24683072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/04/04 22:22(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

久し振りに持ち出してきました。

絞ったらゴミが・・・
何度か電源を入れたり切ったりしても取れません・・・

書込番号:26135035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/05 18:15(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

この辺りまで5月4日ですが・・・

このカットから日付がクリアされてます・・・

青空なので、頑張って重たいE-300を持ち出して来ました。

バッテリー交換で日付がクリアされるので、日時設定後、バッテリーグリップにBLM-1を2個入れてましたが、ダメでした・・・
ファイル名を見てみると、14-54mmから8mmにレンズ交換したタイミングでクリアされた様です。

そんな事もあるんですね!

書込番号:26169946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信2

お気に入りに追加

標準

春の野鳥

2025/04/30 22:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

コマドリ♂

同じくコマドリ♂ですがISO10000です(^_-)-☆

コルリ♂です

同じくコルリ♂。羽毛の解像度を見て欲しいです。

春の渡りの時期になりました。
オオルリやキビタキも来てくれましたが、滞在日数が少なく、抜けるのが早いコマドリやコルリも休日に来てくれて、今年は私的にはとても充実してます。
残るはサンコウチョウのみですね♪欲を言えばアカショウビンやヤイロチョウですが、強欲だと怒られそうです。
(/ω\)
全てトリミングしてますが撮り方によって、画素数やISO感度等で他機種に大きく離される様な画質ではないと私は思います。(まぁ、50万以上する様なフラッグシップ機とは比べる気も無いですが…)
野鳥撮りでここまでコストパフォーマンスの高いセットは個人的に無いと思います。
K-3V+DA300f4+テレコン1.7←中央1点の半AF、f値は6.3で焦点距離510o(35o換算約770o)AFスピードは体感0.1〜0.2秒ほどですが半AFなので近い位置までのマニュアルフォーカスは必要です。(微妙に自分で設定するAFリミットとの私的な考えです)
かなり前に飛び物も出してますので見て頂けると嬉しいです。m(_ _)m

書込番号:26165209

ナイスクチコミ!33


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:12(4ヶ月以上前)

>ペンタにハマったさん

こんにちは。

>抜けるのが早いコマドリやコルリも休日に来てくれて

綺麗ですね。

自分はルリビタキしか見たことありません。

書込番号:26165282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/05/01 20:58(4ヶ月以上前)

別機種
当機種

確か初めて撮ったルリビタキ

飛び物です。

>とびしゃこさん

ありがとうございます。

ルリビタキもキレイな鳥ですよね♪

過去の写真ですが添付しますm(_ _)m

書込番号:26166174

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種

1倍現像

2倍現像

2倍現像をトリミング

SD1Mは2倍現像して初めてシャープになる

4Kモニターで1倍現像した写真と2倍現像を比べると
1倍現像はどことなくシャープさにかけるが2倍現像にするといっきにシャープになります。

1倍現像はどこまでいっても14MPの解像度の写真ですが、
2倍現像は単に拡大しただけの画像ではなくて、いったん2倍現像して同じ大きさでくらべると明らかに2倍現像がシャープになります。
4Kでみるとすべての写真が一目で分かるほど差がでます。
1倍現像では14MPのリアルレゾリューションにしかすぎません。
このカメラは2倍現像して初めて高画質カメラになります。

さっき手持ちで月を撮影してみました。
100枚ほど撮影してもほとんど同程度で手ぶれの影響は少ないかと感じています。
ピント精度はこのカメラでだすのが相当難しいです、星を小さくなるように調整するのも動きますので難しいです。
オートフォーカスで適当に撮影しました。


書込番号:20046068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/17 22:06(1年以上前)

すみません。2倍現像ってどういう意味ですか?

書込番号:20046110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/17 22:43(1年以上前)

 RAWで撮影して シグマの現像ソフト で保存を選択すると1倍現像か2倍現像か選択できます。

2倍現像にすると 59MPの写真になります。

書込番号:20046213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/18 07:28(1年以上前)

SPPで 強制的に ドット数を増やすことができるのですよ。
これは、昔から です。

書込番号:20046884

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/18 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1倍現像

2倍現像

1倍現像をトリミング

2倍現像をトリミング

1倍現像と2倍現像の違いを例で表現できると良いのですが、
1枚のrawから1倍現像と2倍現像を作って
ほぼ同じ大きさになるようにトリミングしてみました。

掲載してみるまでどの様な結果になるかわかりませんが掲載してみます。
私は印刷物のインクのドットがどの程度あらわれるかに注意をしています。

7 . 5 メーター程度で
レンズは cライン の150-600 です。

書込番号:20047399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/18 18:00(1年以上前)

うーん、良く判らないけど、Photoshopでpixel数を2倍にリサイズするのと何が違うのでしょうか?それとも同じ事?

書込番号:20048208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/18 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

1倍現像を2倍にしたもの

2倍現像

>Photoshopでpixel数を2倍にリサイズするのと何が違うのでしょうか?それとも同じ事?

同じ解像度になるなら2倍現像の機能を付けなかったとおもいます。
フォベオンの生データから2倍にするとき特別にメリットのあるデーターの処理方法があるのだと思います。


ファーストストーンビューアで補完をして最高解像度になるようにしたものと2倍現像を2枚並べて掲載します。

書込番号:20048505

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/18 20:32(1年以上前)

思ったより差がすくない。


リアルレゾリューションのフォベオンは補完を使った2倍リサイズがメリットとしてあらわれるのかもしれない。

1倍現像と2倍現像では同一モニターで見たときには全く違います。
多分1倍現像を補完を使って2倍にしても効果は結構あると思います。

書込番号:20048572

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/18 20:49(1年以上前)

多分

4kアップコンバート技術   http://www.sony.jp/4k/up/sp/index.html の様な効果がでるのだとおもいます。

普通のベイヤーはアップコンバートによる改善度が少ないのでカメラでは使ってないのかもしれません。
ベイヤーのアップコンバーターは欠点が出やすいのかもしれない、 と推察します。

書込番号:20048627

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2016/07/18 21:19(1年以上前)

>APMTJさん、今晩は。

アドビーPSの2倍拡大は余り綺麗ではありません。

SPPの2倍拡大はアルゴリズムが違うと思います。

でも、すばらしい、月の画像ですね。

書込番号:20048726

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/19 17:53(1年以上前)

>haghogさん

有り難うございます。

SD1Mはピントを正確に合わせる方法がなくて困っています。
ファイダーの像とセンサー面のピントは良く似ているいるだけで違うのでライブビューの機能がほしいところです。
クワトロの解像度は怪し過ぎて買う気になりません。
せめて2層目の縦のドット数が4Kの2160ドットを超えたあたりで購入しようかと思っています。

書込番号:20050432

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/20 12:58(1年以上前)

当機種
当機種

満月

満月 トリミング

昨晩空を見上げると満月だったので撮影してみました。

ピント精度を出すために、AF微調整 +0、+2、+4、+6、+、8 を各30枚程度撮影してみました。
(水平7メーターでは +7 程度が最適だった)

結果大差がなくどれが良いか分かりませんでした。
不思議です。ピントの問題より大気の影響の方が大き過ぎたのかもしれない

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + SD1M  の撮影です。

2倍現像です。

書込番号:20052375

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/22 12:15(1年以上前)

当機種
当機種

満月 2倍現像  

満月 2倍現像  トリミング

         
    改良版です。




150枚程度の中から厳選しました。

晴れで現像してもこんなに赤っぽいのは大気の影響と思われます。あまり良いシーイングとはおもえないですが、、まあまあの1枚

処理方法をかえました。 2倍現像 晴れ レンズプロフィール 風景 シャープネス+1 コントラスト+1 で現像しました

書込番号:20057218

ナイスクチコミ!3


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2016/07/27 13:08(1年以上前)

>APMTJさん
私はピントをじっくり追い込みたい撮影にはSD1とパソコンをUSB接続してSCP(SIGMA Capture Pro)で撮影したものをその場でじっくり確認比較します。

昨今では持ち運びしやすい小型軽量なパソコンが増えましたし、屋外でもパソコンをひろげられる場所が結構多く、面倒がらなければしっかりとした結果が得られます。月ではやったことがありませんがきっといけそうな気がします^_^;

そしてquattroのライブビューですが、ピントをとことん追い込むにはまだまだ解像が足りていないように感じます。SCPも対応しているのでじっくり撮ることもできそうですが、まだ今はじっくりよりも気軽に撮影を楽しむカメラのように感じています。EVFでもOVFでも難しいのだから外部接続端子でのリモート操作を拡充させて欲しいなんて思ったりも…。

画像の拡大縮小はアルゴリズムで大きく差が出ますし、Merrillは等倍で十分に鑑賞に耐え得る物ですから2倍にしてもまだ余裕が感じらるということだと思います。Foveonはシャープすぎて逆にボカす方向にRAW現像することもあるくらいですから、目的に応じて出力サイズも最適な選択をできるといいですね。

書込番号:20070549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/27 13:56(1年以上前)

>APMTJさん

>SD1Mはピントを正確に合わせる方法がなくて困っています。
>ファイダーの像とセンサー面のピントは良く似ているいるだけで違うのでライブビューの機能がほしいところです。

同じくSD1Mのピント合わせで悩んでいましたのでこのコメントに食いつきました。
僕の場合は85mmF1.4でポートレートを撮る場合です。
ファインダーで合わせても実際は後ピンです。
最近は勘でピントをずらして当てに行ってます。(笑)

開放値が違いますが、APO50-150mmF2.8ですと合うんです。
本体とレンズをセットでシグマに送って調整してもらおうか悩み中。

書込番号:20070611

ナイスクチコミ!1


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 05:50(4ヶ月以上前)

SIGMA Photo Pro(SPP)の「画像書き出し時のサイズ設定」にある 「出力画像のサイズ:1倍 / 2倍」 は、
単なる拡大ではなく、SIGMA独自の画像処理が入る重要なオプションです。

【結論】
「2倍」のほうが、見た目が「高精細」で綺麗に感じることが多いが、
実際の“解像感”は元の画像以上にはなりません。
画質優先なら「1倍」、見た目の拡大や用途次第で「2倍」を使うのが基本です。

【1倍 vs 2倍:何が違う?】

比較項目 1倍 2倍
元画像の等倍(100%) ✅ そのまま ❌ 拡大して出力
出力サイズ(ピクセル) 元の画像と同じ 縦横2倍(=面積4倍)
処理 補間なし(もしくは最小限) バイキュービック補間 or 独自アルゴリズムで生成
解像感 ナチュラル・本来のFoveonの階調を保持 シャープに見えるが人工的になることも
ファイルサイズ 小さい 大きい(4倍)
実用途 高画質保存・RAWマスター向き Web縮小、印刷用リサイズ、トリミング用途向き
✅【「2倍」はどんな仕組み?】
Foveonセンサーは元から画素数が「RGB分解された密度」で緻密ですが、JPEGやTIFFに書き出す時はBayer式のように「1枚にまとめる」必要があります。

「2倍」は単なる拡大ではなく、SIGMA独自の補完処理+高精細出力アルゴリズムでシャープ感を強めたものです。

見た目の印象は「よりクリア・シャープ」になりますが、細部の質感が若干人工的になったり、ノイズも強調されることがあるため、後処理で再圧縮やノイズ処理が必要になることもあります。

【使い分けのおすすめ】

目的 推奨設定
元画像の純粋な画質を保ちたい 1倍(最高画質マスター用)
トリミング前提 / 大きく印刷したい 2倍(大伸ばしやA2など)
Webやスマホ表示用JPEGを自分で縮小したい 2倍 → Photoshop等で縮小 → 高画質化が有効
✅【参考】ファイルサイズ例(SD1 Merrill / 約4704×3136px)

出力 解像度 TIFF 16bitのサイズ目安
1倍 約4700×3100px 約50〜70MB
2倍 約9400×6200px 約200〜280MB
✅まとめ
| 画質優先・自然な描写 | → 1倍 | | 拡大前提・印刷・再処理用途 | → 2倍(ただし後処理必要なことあり) |

補足でアドバイス
→ 1倍でTIFF保存 → Photoshopで手動リサイズ or ノイズ除去 or AI超解像 のほうが、画質管理としては理想的な手法です。
by chatGPT先生でした。

書込番号:26165373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)