一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2736094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ポートレートを撮影

2022/06/27 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

掲載許諾済みです

掲載許諾済みです

掲載許諾済みです

掲載許諾済みです

土砂降りの土曜日に
廃校でポートレートを撮影しました
照明を用意していないので感度を上げての
撮影でしたが高感度ノイズは余り出ず
最近のミラーレス機に負けない
満足した撮影が出来ました
まだ十分に主力カメラです。

書込番号:24811997

ナイスクチコミ!7


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/06/27 14:03(1年以上前)

α99にポートレートなら
是非、STFレンズを追加することをオススメします。
MFですから覚悟も要りますが、無二である事も確かで
娘達のお気に入りレンズですw

書込番号:24812557

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件 NEO−ZEROの写真館 

2022/06/28 00:03(1年以上前)

>mastermさん
こんばんわ 初めまして
STFレンズですか フィルム時代はMFは苦になりませんでしたが
デジカメになりましたら大の苦手になりました。
でもこのレンズは好きですのでFEマウントでは購入しました
写りは綺麗で気にいってます
Aマウントでも手に入れて挑戦したいですね。

書込番号:24813289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

ペット撮り

2022/06/25 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種

D750とSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)の組み合わせでのペット撮り、少々重いですが、何とか片手持ち可能です。ミラーレス機全盛とはいえ、D750、バランスの取れた良いカメラで、これからも楽しみたいと思います。

書込番号:24809290

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

使いやすい

2022/02/09 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:3件

ペンタックスはアナログ時代の
SPFからの長い付き合いです
それで撮った写真で
就職が決まったようなもので
思い出の機種です

デジタル化してからも
コンデジではEOSとかも使いましたが
一眼ではペンタックス一辺倒です
近所のカメラ屋さんに言われた事があります
「なんでペンタックスなんですか?」
使った人にしか解りませんって
答えました

デジタル化してからは
カメラはレンズが命だと思ってます

一眼でもボディーは消耗品
どんどん技術は進化して
古くなる
大金出しても意味がない
その覚悟で
使い捨てる感覚で

使いやすさと機能性
小型であること
それを意識して
この機種を選びました

参考になれば幸いです

書込番号:24588776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/02/09 08:27(1年以上前)

メインはニコンですが、K-r/K-5も使っています。レンズはこの18-135mmWRです。
そしてOEMにもなっているTamron 18-250mm。

ボディ追加を考えてK-70に目は行くのですが、絞り制御不具合発症が気がかりでして。

SPFは、数年前にプリズム不具合が出て---ご苦労様。
Pentaxの良いところは、妙にとんがっていないところでしょうか。地味に頑張って欲しいです。

書込番号:24588845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2022/02/09 12:07(1年以上前)

>一眼でもボディーは消耗品
どんどん技術は進化して
古くなる
大金出しても意味がない
その覚悟で
使い捨てる感覚で

個人的に必要な性能で言うならDSLRは2005年頃には完成していると思っているので
まあ癖が強いのを多少我慢すればもっと古くてもOK
ペンタックスならistDでも未だに使ってます(笑)

なので最新のに大金出しても意味が無いというのには激しく同意だけども
使い捨てって感覚は全く無いですねええ

ペンタックスらしく地味に進化させてきているのは好感度高いですけどね
もう他社が一眼レフを進化させることはほとんど無いでしょうし…

K-3Vも地味に
一眼レフ初の3コマンドダイアル
一眼レフ初のUSB給電対応
とミラーレスでは当たり前になってきている機能を一眼レフに採用してきていて
感無量です(*´ω`*)

K-30以降、K-S1以外のエントリー機はすべて
ペンタプリズム、視野率約100%、2コマンドダイアル
地味なところではAF微調整可能
と他社の中級機を凌駕するスペックであり
当時としてはニコンのD7000シリーズ、キヤノンD二桁機よりも基本スペックが上という
エントリー機の値段で買える実質中級機てのが痛快やな♪
( ´∀` )

書込番号:24589163

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/02/09 12:26(1年以上前)

> まえびんさん、  こんにちわ♪ 
 > 近所のカメラ屋さんに言われた事があります 
 > 「なんでペンタックスなんですか?」  
 > 使った人にしか解りませんって答えました

そーなんですよね! まったくその通りで うまく言い表わすのが難しい 
おいらも K-70 や K-5Us など複数機を所有中であります
ほんとうに使ってて楽しいカメラなんですよね♪ 

C、N や他社機にはまったく興味が持てず、どーいうんでしょうね、これ? 
食わず嫌い・・・・・ だけでは説明できないことだと思ってます (´・ω・`) 
                                

書込番号:24589199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2022/02/09 15:23(1年以上前)

>大金出しても意味がない
>その覚悟で
>使い捨てる感覚で

何円くらいから『大金』の範疇に入るのかは人それぞれ、なんでしょうが、
自分には20万円以上をカメラに掛ける事を『大金を投じる』としてます。

なので、K3-IIIは欲しいと言えば欲しいのですけれど、『その覚悟で使い捨てる感覚』
で購入することには非常に抵抗を覚えてしまいます。

当方はK-S2がKマウントの最新機です。ニコンのD-750と併用してます。
どのレンズ、どのボディが至上だとかメーカーが一番とかは興味がなく、

『自分のスキルで、どんなアウトプットを出せたのか』

がキモかな?ついでに『自分が欲しいと思う画が撮れたか』。

ぶっちゃけて言えば、何処のメーカーのどのカメラを使ったとしても、納得して撮れりゃ宜しいんじゃないでしょうか。

参考にならずにすんません。

書込番号:24589469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2022/02/10 11:50(1年以上前)

別機種

SPFは
オブジェとして
飾られています
昭和を代表する一眼レフの名機です

書込番号:24590901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/12 21:59(1年以上前)

     スレ主様
  >SPFは オブジェとして 飾られています
  >昭和を代表する一眼レフの名機です

 かっての名器を、思いっきり大切に飾られてるんですね!
私の記憶に間違いがなければ、このカメラは親戚から譲り受け、測光もし易く結構な期間大事に使っていました。
確かこのカメラのレンズは、スクリュウーマウントとか言って、シンプルにくるくる回して取り付けるんですよね?
また、レンズの描写も総じて程よい柔らかみもあり、ボケ具合も得も言われぬ趣きがあったことを覚えています。
ただ、今はもう、そのカメラもどこに行ってしまったか全然解りませんけど・・・。 
 
私的には、こういった一世を風靡したメーカーが、もっと堂々生き残って欲しかったですね・・・。

書込番号:24595984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/02/12 22:52(1年以上前)

コメント有難うございます
スクリューマウント
懐かしい響きですね
今はカメラとしての寿命を
終えてしまっているので
大切なのは思い出として
飾っています

書込番号:24596089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5249件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2022/06/24 22:48(1年以上前)

まえびんさん

はじめまして。こんばんは。
こんな素敵なスレッド、そして参加者皆さんの愛情あふれるコメントがあったなんて・・

私もK-70は扱いやすくて好きな機種です!

天候の変化が激しくってなかなか撮影に出かけられないこと、
今年も隅田川花火大会が中止となったことが悲しいです。

K-70で隅田川花火大会を撮影したかったです。

書込番号:24809043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影を楽しむ 「キクイタダキ」

2022/06/20 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:5件 山と鳥を愛するアナパパ 
当機種
当機種
当機種

キクイタダキ 1

キクイタダキ 2 頭央線の黄色

キクイタダキ 3

【貴重映像】キクイタダキ
キクイタダキ(菊戴)キクイタダキ科
小さな野鳥で
体重5g 全長10cm
日本最小の野鳥

素早い動きではばたき、暗い針葉樹の梢や中にいることが多いので、野鳥観察が難しい小さな野鳥です。
これは、暗い木陰でしたが、数メートル先の地面に降り立ち、一心不乱に「巣材」を集めていました。

撮影日 :2022/06/13
撮影場所:標高2300m付近の針葉樹林帯
撮影機材:Nikon D7500  SIGMA Contemporary 150-600mmレンズ 


書込番号:24801993

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/24 12:33(1年以上前)

ご自分の撮ったすばらしい写真を見てほしいのならPHOTOHITOでお待ちしています

書込番号:24808336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

300で、300を。

2022/06/16 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

水平が出せんw

紫陽花が似合う

全部違う色なので面白い

連接台車♪

ほのぼのした板「500で、500を。」に触発されて

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=24786973/#tab

僕もD300でやってみた(笑)
ここはやっぱ300系しかあるまい♪

まあ新幹線の300系はすでに退役しているので
世田谷区民の誇り、東急300系だ!!!

かつての連接台車王国世田谷区の一翼を担っていた車両
3月に小田急VSEが定期運用を離脱して
世田谷区内の連接台車は300系だけになってしまった
(注:臨時列車では来年までVSEは走る予定)


撮影機材は
D300
AF-S18-55VRU(一部NH-WM75装着)
Ai-AF80-200/2.8無印

このD300、ファインダー像と撮影結果が斜めに傾いてることに気づいた
直さねば(笑)

あと日付リセットされてたので
撮影日は2022.06.15の夕方

書込番号:24796123

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11330件

2022/06/16 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕まずめの300系

踏切待ちの人が一斉に歩き出す

これだけNH-WM75装着

招き猫電車…鼻がち〇こにしか見えんw

つづき

書込番号:24796135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/16 13:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そう来たか^^;

私も昨年入手したD300s、メイン機そっちのけで使っております。
しかし、地元福鉄は300形はもとより同社の顔だった200も引退(静態保存?)なので…300を求めて旅に出ましょうかね^^;

招き猫電車、笑っちゃいました。ほんとにこれじゃ漫画に出てくる(以下自主規制)
レールの輝きがいい感じです。

書込番号:24796176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11330件

2022/06/16 13:56(1年以上前)

当機種
当機種

三軒茶屋方面へ

すっかり暗くなってきた

ちなみに撮影場所は宮の坂駅と山下駅およびその駅間

小田急の駅名にもなっている豪徳寺は招き猫発祥の地
だから招き猫電車が走ってる

小田急の豪徳寺駅と接続するのは世田谷線の山下駅だけども
豪徳寺駅の最寄り駅は世田谷線の宮の坂駅
宮の坂駅はそのあたりにあった二駅を統合した駅で
その一つが豪徳寺前駅だった過去がある

路面電車で免許をとってるけど専用軌道しか走らない面白い電車
路面電車ゆえに40km/hまでしか出せないけど
まあカーブだらけで駅間近いからどうせたいしてスピード出せないだろね(笑)

書込番号:24796179

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2022/06/16 14:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>このD300、ファインダー像と撮影結果が斜めに傾いてることに気づいた

これは”D300、アルアル”だよ。

書込番号:24796225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2022/06/16 15:09(1年以上前)

くっ...D700で700系をやるしか...w

書込番号:24796263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11330件

2022/06/16 15:29(1年以上前)

>デジタル一筋さん

北陸地方だと485系グループの300番台あたり生き残ってないのかなあ?

九州だと来年EF510-300番台が新規投入されるので面白いのだが(笑)


この鼻はびっくりしたよ
初めて見た時、なんで顔にこんなものが???
(笑)

書込番号:24796299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11330件

2022/06/16 15:31(1年以上前)

>kyonkiさん

まぢか
持病だったとは(笑)

書込番号:24796301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11330件

2022/06/16 15:36(1年以上前)

>seaflankerさん

N700Sが現役ばりばりだから簡単に撮れますね

D800も九州なら800系新幹線あるし…

D600は600系になるはずの新幹線がE1で出たから厳しいね

610、750、780、850も鉄道では難しいか(笑)

書込番号:24796307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11330件

2022/06/16 15:48(1年以上前)


300だと大事なのを忘れてた

ハイブリッド機関車のHD300♪

全国に配備されつつあり南松本が北陸からだと一番近いね(笑)

書込番号:24796321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/06/16 16:47(1年以上前)

300っちゃ、
WEの300Bだろと、ひねくれてみる。 <(_ _)>

書込番号:24796390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11330件

2022/06/16 22:50(1年以上前)

>うさらネットさん

僕は庶民なので6BM8の真空管アンプを車に積んで
タンノイのスピーカーでJAZZ聞いてました(笑)

書込番号:24796953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/17 16:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

臨時化によって485系で運転された、急行能登

やはり300と言えばこれか。

300psということで許してください

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちはm(_ _)m

485系300番台、確かにこのカメラが現役の頃は珍しくなかったですが、確か北陸新幹線金沢開業を機に特急北越がなくなったことで運用は無くなったと記憶しております。

このころは300系新幹線もまだ走っており、急行能登は臨時化されたものの、それ以前は毎夜4本もの夜行列車が走っていた、今にして思えばすごい時代でした。
今や夜行どころか国鉄形さえ福井では見られません。
「昔はよかった」などと口にするのは歳をとった証拠でしょうが^^;

書込番号:24797974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11330件

2022/06/18 19:19(1年以上前)

>デジタル一筋さん

485系シリーズももはやジョイフルトレインで延命しているだけみたいですね…
さみしい限りです(笑)

僕が二番目に大好きな300系新幹線良いですね♪
標準軌の私鉄に譲渡とかやったら面白かったのに(笑)

車だとクライスラー300Cが一番難易度低そうですね
レアならSL300とか(笑)

書込番号:24799769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2022/06/19 12:25(1年以上前)

機種不明
別機種

45年程前の、京福電車(現叡山電車)の鞍馬駅の301号車。

長崎電軌の301号。これは多分現役。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>デジタル一筋さん

こんにちは。
300番を冠する車両は中々見つかりませんでした。

番号が3桁、地方都市か私鉄でも相当古い奴しか見当たらない感じかな?
それでもネガと『全国』区を探したら、2つ見つかりましたので貼っときます。

残念ながらカメラの方は全然別番でした(笑)。

書込番号:24800789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

10年ぶりの再会

2022/06/17 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

大名町電停に滑り込むF1000形

16−85oは新品購入(なんと3万円台)

自室より。二重の虹がはっきり視認できました。

皆様、こんにちはm(_ _)m

2020年6月、ヤフオクにて「ショット数4600、外観超美品」という物件を3万円ほどで落札。
無論「自称」超美品の文言を額面通りに受け取れないことは承知しておりますが、本物件はその主張に違わず底面角にわずかな打痕のみで小擦れさえ見られず、新品並みとも言える状態でした。
そのような個体にも関わらず、入札競合者が現れなかったのは、そこまでマニアックな機種ではない上にややお高い金額設定ゆえでしょう。

ところが手元に届き実際に手にした喜びもつかの間、マウント側面(ボディからわずかに出っ張っている部分)に錆らしき茶色い点に気づき、
仔細に外観を調べると、外装カバーを止めているビスにも錆が浮いている状態でした。
出品者の方に使用状況を問い合わせたところ、「海岸付近で主に夕景を撮影していた」(この方は神戸在住)とのこと。
更に「もし気に入らなければ返品にも応じます」とのことで、悪意あっての出品とも思えず、何より改めて出品画像をよく見ると、マウント部分の茶色い斑点は判別できなくもなく、気づかなかった自分の落ち度、そもそもノークレームノーリターンが原則のヤフオク、相手方のご好意を謝絶しました。

迷った末、ニコン修理センターに送って、マウント・ビスの交換、そして各部の点検を依頼した結果、AFの微調整が必要なだけで他に重大な不具合は見られないとのことだったので、グリップラバーの交換、センサー清掃も追加で依頼し、今度こそ新品と見紛う状態で戻ってきました。
結果的に10年前のカメラとは思えないほどの出費となりましたが、思い入れのある機種だったので満足しております。
思えばこのころすでに会社から外食、旅行などは厳禁と命じられており、撮影よりも機種集めの方に意識がいっていたのかもしれません。

※別機種の投稿で昨年入手と書いたことがありましたが、勘違いでした。お詫びして訂正いたします。

書込番号:24797588

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

日没までがこのカメラの出番。そう割り切るべきかも。

…まあ、試しにやってみたという感じです。

やはり夜間は新しいカメラに任せるべき(これもかなり型落ちですが^^;)

改めて撮影に持ち出した本機ですが、手にしただけで惚れ惚れとする外観・質感は健在です。
確かに重いですが、内部まで金属のボディは剛性感・高級感があり、なによりシャッター音が痺れますね。

荒々しい音でもあるので使用場面は選ぶでしょうが…バッテリーの劣化も見られず、備品も化粧箱込みで一式そろっていたので不自由なく使用できております。
ただ、高感度画質は時代なり。 日没までがこのカメラの出番と割り切る必要がありそうです。
まあ、昔はこれに単焦点をつけて夜行列車の走行写真を撮っていたわけですが…

周囲の明るさが違うのでフェアな比較ではありませんが、現代のカメラとはやはり明確な格差を感じます。

書込番号:24797604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富山出張時のプライベートでも活躍してくれました。

しぶとく残っていた国鉄形もそろそろ完全に姿を消しそうです。

富山地方鉄道に譲渡された元レッドアロー

同じく。こちらの方が個人的には好みです。

気に入ったので、その後ヤフオクにてMB-D10新品をゲット(もちろんマグネシウム製の純正品)、アマゾンでDX18‐200oの初期型をこちらも新品購入しました。

18-200は思ったよりも写りが良く、何より便利なので富山出張中はほぼつ付けっぱなしでした。
ズームの自重落下はうわさ通りですが、ワイド端と135o付近はズームが固いせいか簡単には伸びない感じで、要は最短状態にしておけばズームロックも必須とは感じませんでした。
ただ、発売時10万円近くしたレンズにしてはズーミングで伸びる部分の剛性感に乏しいのは残念です。
(外観デザインは良好、キットレンズにもなっていただけにマッチングも良いです)

書込番号:24797624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

S660のワンメイク状態でした。

最終コーナー付近。

個人的にはこの車はこの色が一番好き。

さすがモータースポーツのホンダ

20代、車狂だったころ通い詰めた「おわらサーキット」にも20年ぶりに足を運びました。
この日は「軽自動車ナンバーワン走行会」と銘打たれていたイベントでしたが、大半はS660でした。
低重心、後輪駆動ということでまあ、納得ではありますが。
他にはサーキット所有?のビート、アルトバン、ミラバン、果ては軽トラまで一台お見えだったのは驚きました。

書込番号:24797642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

同乗走行用のZ、ドリフト仕様

このS14シルビアの走りが個人的には一番美しいと思いました。

こちらはグリップクラス。

午後はグリップとドリフト交互に走行枠が設定されていました。
もちろん、ドリフトの方が見る分にはわかりやすい面白さがあります。
青いZは同乗希望者をのせて時折コースイン。ドライバーはサーキット関係者(経営者?)の方。
サイドブレーキレバー新設、タイロッド延長、アライメント変更等ドリフト向けのセッティングがされているとはいえ、異次元の走りでした。

書込番号:24797653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小矢部の散居村と田園風景の中で異彩を放つクロスランドタワー

眼下の円形広場は時計の文字盤を意識しているのか。メインホールではライブ開催中。

望遠鏡はニコン製。

気分転換のお散歩には良い場所。

この辺りを配送中いやでも目に入り、気になっていたクロスランドおやべにも行ってみました。
メインホールは有名ロックバンドのライブ開催とあって、開演直前の夕方は駐車場は満車に近い盛況ぶりでしたが、タワーの方は対照的に貸し切り状態でした。
良いところだとはおもいましたが、際立って夜景がきれいというわけでもなく、富山市や金沢市からも近くはないのでなかなかリピーターは付かなかったのかなとは思います。

書込番号:24797668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日野山を背に日野川を渡る特急列車

山が霞始め…

このあと激しい雨となり撤退。梅雨も近い

福井に戻っても相変わらず撮り鉄にいそしんでおります。
せっかく大枚をはたいて整備したのですから、今後も大事にしつつ使い倒したいと思います。

書込番号:24797682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/17 18:51(1年以上前)

ホンダの商用軽はミッドシップだからねえ
車重も軽いし昔からスポーティーとよく話題になった(笑)

RRのスバル社製は農道のポルシェの異名を持つ♪

書込番号:24798112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 19:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3ATでしたが楽しい車だった

2バルブOHCでしたが十分パワフル。

「7」揃いを祝して。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

アクティと同じエンジン(基本的には)のJA4トゥデイRSにちょっと前まで乗っていました。
ビートと同じMTREC仕様ということもあって、かなり気持ちの良いエンジンでしたが、それに比べて低中速寄りになっているとはいえこんなエンジンを軽トラにまで積むのがやはり本田、という気がします。

現在の愛車エッセの前に乗っていたのはスバルプレオでしたが、こちらも4気筒+スーパーチャージャーというマニアックなエンジンでした。
この車は積載性にもすぐれ本当に良い車だったと思います。
まあ、とにかくこの二社のエンジニアは筋金入りの変態ぞろいなのは多分まちがいないでしょう^^;(絶賛しているのです。同社のファンの方誤解なきよう)

書込番号:24798146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/17 19:30(1年以上前)

>デジタル一筋さん

僕はクロカン系なので
スズキのキャリイ農繁スペシャル派だがな

副変速機とデフロックを装備てのは
実は純正ではジムニーにもできないマニアック仕様(笑)

書込番号:24798161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 19:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

実は私もモータースポーツから手を引く決心をした後、未練を断つ意味もこめてEK9シビックからジムニーJA11にチェンジしたのですが、まあこれが見事に裏目で…
改造とは無縁そうな車だと思って(低車高の車の不便さに辟易していたのもありますが)選んだのですが、あまりの楽しさに気づけば改造費数十万越え。
ATだったのがせめてもの救い(?)で競技にまで出ようとは思いませんでしたが、結局やっていることはシビック時代と変わらず、病の重さを実感したものでした。
まあでもクロカン車の楽しさを教えてくれた名車、まさにオフロードのピュアスポーツ。機会があればまた乗りたい車筆頭です。

デフロック装備はすごいですね。
ノーマルジムニー最大の泣き所は対角線スタックですから(雪山で経験あり)

書込番号:24798179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/17 19:59(1年以上前)

>デジタル一筋さん


JA11だと僕の乗ってたSJ30の系統ですね(笑)

SJ30はリアのリーフ抜いてサスを柔らかくして乗ってました
レアなハーフメタルドアでフロントウィンドウが前に倒れるやつです(笑)
まあ正確にはフルメタルドアベース改のハーフメタルドア仕様だったと思うけど

書込番号:24798192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 20:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

それはまた、マニアックな車にお乗りで^^;

JA11も「ちょっと豪華な軽トラ」というのが定評(あくまで乗用車としての、ですが)のようですが、エアコンレス、内張・リアシート撤去でスプリングレートも前後二桁のEK9に比べたら「ちょっと」どころか快適至極でしたが。
まあ、車に対するあらゆる基準が狂っていたんでしょうね^^;

書込番号:24798209

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2022/06/17 21:35(1年以上前)

こんばんは。
D300S、シャッター音はD200に比べると大人しいもんです。
逆にD500/D7200のシャッター音が湿っぽく感じるものですが。
事実、D7000は湿ってましたがw

NRAも富山に来たんですか。
最初に新宿線の「小江戸」としてデビューした記憶があり、当時高速度ではない新宿線に要るのかな?と思ったものでした。
ホームライナー的に拝島線に入れては?と思いましたが、実現しないまま世代交代に。

5000系レッドアローはヨーロピアン的なデザイン、特にディーゼルカーっぽい外観が特長ではありました。
休日には「おくちちぶ」として新宿線からも発車していましたっけ。
大概は池袋線特急で、専用ホームといえば聞こえはいいですが、奥に引っ込んでいたので目立ちませんでした。

DX18-200はU型を持っています。
確かに出張などで多くのレンズを持っていけずに1本で勝負(?)なら、手頃な高倍率ズームだと思います。
うちのはまだ自重落下は起きていませんね。最近は使ってないということもありますが、それでもCanonのEF-S18-200ISのほうが自重落下し始めるのは早かったかな?
Nikonのほうが小さく軽いということもありますし。

とにかくD300S、出番は限られるでしょうけど大事に使っていってください。

書込番号:24798332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/18 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急行能登(上野‐金沢)

寝台特急北陸(上野‐金沢)

寝台特急日本海(函館・青森‐大阪)

急行きたぐに(新潟‐大阪) まさに「古き良き時代」でした。

>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m

富山地方鉄道→地鉄は長野とともに譲渡車両が活躍中で、ほかにももと京阪のテレビカーに使用されていたダブルデッカー車も存在します(三両編成で中間が二階建て)。
コロナが落ち着いたら撮影だけでなく乗りにも行きたいものです。

ニコンのこのころ、D80〜D90、D200〜D300のあたりのデザインはとても好きでした。
当時、ニコン機とキヤノン機の比較において、
「ニコン機は眺めながら酒が飲める。キヤノンにはそれがない。」
等という論調を目にしたことがありました。

私はこうした、ニコンvsキヤノンという論争には基本意味は無いと考えておりますが、この意見には妙に納得したものです。
無論キヤノン機にはキヤノン機の、ニコン機にはニコン機の美点がそれぞれ存在することは双方を使えば誰でも理解できますし、両社の持つ個性は尊重すべきとも考えております。

そうした前提を踏まえて、ですが当時のニコン機のシャッター音には官能的とも思えるものがありました。(人によってはただ騒々しいだけでしょうが^^;)

このD300s、家族との思い出の一杯詰まった、特急「雷鳥」の引退、仲の良かった従弟の結婚式、その他いろいろ人生の節目を共にしたカメラでもあるので、とても思い入れがあります。
大事に使っていきたいと思います。

書込番号:24798701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/18 19:34(1年以上前)

>デジタル一筋さん

昔の車は単純でいじりやすくて面白かったなあ
電子デバイスなんて何もないので(笑)

SJ30で愛知から関東に帰省する途中
オルタネーターが不調でばらして応急処置したことあります
シューが減っていてうまく発電されず点火不良になってた
とりあえずシューを押し付けるばねを手で伸ばして事なきを得た
後日すぐにシューを発注(笑)

基本工具を積んでおけば結構何とかなるもんでした(笑)

手動ウィンチで雪道のスタックから逃れられたときもありました
デフロックがついていれば…(笑)

書込番号:24799795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/18 22:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

基本プロに任せられる部分はプロに任せる主義ですが、やはり自分で整備できた方がスキルアップにもなるし愛着もわきますよね。
ソケットレンチはワンセット持ってますが、自分でできることは限られているので、8oと10o以外あまり出番がありません^^;

書込番号:24800044

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)