このページのスレッド一覧(全20194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2025年3月6日 17:43 | |
| 5 | 6 | 2025年3月5日 08:10 | |
| 6 | 5 | 2025年2月26日 19:53 | |
| 13 | 1 | 2025年2月26日 06:23 | |
| 35 | 13 | 2025年2月24日 18:27 | |
| 25 | 10 | 2025年2月10日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日は近所の長崎街道松原宿雛人形祭りを撮影してきました
最近α900と70-200mmF2.8G SSM Uで撮影するのがマイブームです
ミラーレス1眼に比べると重くて動作が遅いですが
一昔前はこれが当たり前だった事を思いだしました
ファインダーの見えが気持ち良く写真を撮ってる感覚がよいですね
次は桜を撮影に行きたいです。
7点
良い感じですね、撮ってる感があったカメラでした。発売日に入手し、当時かなり高価なカメラだったので普通のカメラより長期間パーツの供給がなされるのかと思ったら、普通のデジカメ同様だったのでガッカリしたものです。フイルムをセンサーに置き換えただけのカメラなど、今後現われないでしょうね。大切にお使いください。
書込番号:26094306
3点
>komokeriさん
こんばんわ 初めまして
ご感想ありがとうございます。
私も発売日に購入しまして、後からもう1台中古品で購入しました
ご指摘の通りフィルムカメラがそのままデジカメになった様ですね
写りは今のカメラにも低感度なら負けないです。
ただソニーのAマウントのカメラのパーツが直ぐに無くなりまので
α99U、α77U、α99を各2台購入しました
ニコンやキヤノンは修理期間が長いので
ソニーはまだカメラメーカーになりきってないのが唯一不満です。
書込番号:26094332
2点
α99ほか3機種2台ずつ、ずいぶんご用意されたのですね。私はひとつ買うとひとつ売っての繰り返しです。α900は高感度が弱かったですが、見方を変えれば高感度フイルムの雰囲気が感じられ、さよならしたのを後悔しています。
話題がかわりますが、Sonyから気になる機種がアナウンスされたら予約して、発売日にいただきに行きます。相性が悪ければ即売却、Sonyのハイスペック機は発売直後1週間は品薄気味になりますから、オークションで高値売却できます。試用やレンタルでは相性まで読み切れませんから、三日間遠慮なく使って確かめます。老舗カメラメーカーを使っていた頃は、こんな買い方しませんでしたけど、電気屋さんのカメラはこのあたりがたりないですね。
書込番号:26094787
0点
>neo-zeroさん
私も、雛人形を飾ってる内に撮ってみました
レンズはMINOLTA HIGH SPEED AF APO 80-200mm F2.8に×2テレコン
α7700i時代から使ってるレンズを活かす為に手に入れたα900
今のカメラより不便なところもありますが、好みのAマウントレンズを使う為に、いつまでも現役でいて貰いたいです
書込番号:26094974
3点
>komokeriさん
ミノルタのα7000時代からのレンズを活かすために
ボディをつい購入してしまい増えてしましました
故障が怖いのもありますね。
ソニーはもうひと頑張りして欲しいですね
カメラメーカーとしてはユーザーの切り捨ては残念ですよ
会社に余裕があるならAマウントのカメラを出して欲しいです。
書込番号:26097185
1点
>まさくん☆さん
こんばんわ 初めまして
80-200F2.8にテレコンバーターを使用して撮影したお雛様
ストロボも効いて良いですね。
ポートレートに最適なミノルタのレンズを何時までも使用したいです
最近のレンズやカメラは写りすぎるきらいがありますからね
味があるレンズとカメラをソニーから出して欲しいです。
書込番号:26097195
1点
本当に、撮っていて楽しいカメラです。”バシャ”と言うシャッターはパラレルリンクの音は凄いけど、ミラーショックは無い。この凝ったメカだけでも買いかな?こんなカメラは2度と世に出ないので大切にしてます。タムロンのA001との組み合わせで梅見に行きましたが、BG付けてるので超重量級になります。中判カメラなみかな。でも良い。
書込番号:26099837
1点
>みきちゃんくんさん
こんにちはです
本当に撮影して楽しいカメラですね
1枚1枚大切に撮影しています
今日も撮影してきました
1分咲きの河津桜ですが綺麗に写りましたよ(*^_^*)
書込番号:26100265
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
いいカメラです
発売時に38万ぐらいでした。
600万画素ですがA2プリントも可です。今なら1万以下で買えます。
3台持っています。十分実用に耐えます。中学生の指導用にも使います。
メインは1DXですが軽いのでよく持ち出しています。
平和なイメージのカメラですね。
1Dシリーズのように戦闘的でないのが好きです。
1点
>D60&1D2さん
液晶モニターが1.8インチ11.4万ドットなのが時代を感じさせますね。できれば撮られた画像をアップして下さい。妄想だけで終わりません。
書込番号:26097343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1年近く前の画像です。
その前のPowerShot S10 170万画素から始まりました。そこから1DXまでキヤノンを育ててきたのですね。
S10も使えます。1DシリーズはD2 1D3の他は全部中古で揃えました。SIGMAに道草したこともあります。
R1のページが荒れています。自分の撮ったものもアップせずにあーだこ〜だと屁理屈ばかりこねています。
つきあいきれず逃げてきました。
Canon SIGMA Fuji カメラミュージアム ができそうです。
D60のような温かいお付き合いをお願い致します。
書込番号:26097827
1点
キヤノンは十字キーやジョイスティックのような
上下左右の入力デバイスの採用が遅かったので
(たしか初採用したDSLRはKissDだったかな?コンデジではパワーショットでとっくに採用してたのだけどね)
初期のDSLRを今使うと「あれ?」って感じで直感的に使うのは無理だなと思うけども
さすがどこよりも早くCMOSに舵を切ったキヤノンだけに絵は安定して綺麗でしたね
個人的にはD60、10Dは一括りに同じような物って認識(笑)
書込番号:26097941
0点
PowerShotS10の写真です
充電できましたので明日持ち出してみます。
ここから長いキヤノンとの付き合いがスタートします。
このカメラで業務用の仕事をしました。デジタルカメラは趣味道楽じゃなく仕事からでした。
フィルムでは時間的に間に合わなかったからです。
書込番号:26098175
0点
>D60&1D2さん
キャノン機は使ったことが無いので解りませんが、この時期のカメラとしてはニコンD50を使います。なのでスレ主様の感覚はよくわかります。デジタル黎明期ののカメラは、フィルムからセンサーに置き換えただけの感が強いのですが、600何画素程度でも画質としは十分ですね。動画も無いし、使いもしない余計な子能も有りませんが、コストはたっぷりかけて造られている感じです。今更画素数議論でもありませんが、低画素機の諧調の豊かさは魅力です。ニコンレフ機はD5まで使用していますが、今は主にD2XやD3、D200などの低画素機を使っています。新型ミラーレス機は、やたら使いもしない機能満載で、動画付ですが、動画を撮らない者にとっては余計なコストを負担させられている感じもしますし、スチル一本ならミラーレス機は不必要にも思います。この時期のカメラは、バッテリー供給がある限りまだまだ使えるカメラ達ですね(互換バッテリー頼みですが)
書込番号:26098483
1点
買い物や通勤などに手軽に持ち出せるカメラが欲しくてヤフオクで3,300円で落札しました。付属品も全てついていて、グリップも新品かと思うような質感。手持ちの18-70をつけて試し撮りしたところD80よりなぜかきれいに撮れました。D80より一回り小さく軽いので持ち出す機会が増えそう。18-70だともうちょっと望遠が欲しい時に足りない気がしてレンズを探しているとタムロンのB018がメルカリで5,000円で出品されていて即購入。これもまた意外とよく写ります。しばらくこの組み合わせで撮影を楽しもうと思います。どうでもいい書き込みになってしまい申し訳ありませんが、うれしさを誰かに伝えたくて書き込んでしまいましたm(__)m
5点
まぁ、今ではお手軽・気楽カメラでしょうか。手元に置いてます。
D40-D40x-D60-D3000、良い系統でしたね。
Tamron 18-200mmはA14でがっかりして手出しせず、
18-250mm A18N・18-270mm B08Nを使っています。
DX 18-70mmは凝ってしまい10数本あります。凝り性露呈。
書込番号:26087534
0点
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
手持ちのD80と比べても軽くて持ち出すのが苦にならないです。ショット数も1800枚で外観も新品かと思うぐらいの良いものでした。
タムロン18-200はA14、B018とも評判が良くないですが、D60の1000万画素だと粗がでないようで満足できる写りです。A18N、B08Nはもっとよく写るんですね。望遠が足りないと感じたら買い替えも検討したいです。
Nikon18-70はきれいそうなのがヤフオクに出ていると2本目が欲しくなるようないいレンズと思います。手振れ補正がないので私のような素人では、明るい場所でしかうまく撮れませんが(^^;
書込番号:26087667
0点
御免。B08N⇒B008Nでした。
B008N 18-270mm PZDがお奨めです。
標準ズームは、DX 18-55mm VR II が解像感は良い印象ですね。軽いし散歩向きかな。
18-70mmはD80のキットレンズですね。相当数売れたようで。
その昔、D40だ、いやD60だという論争があったことを想い出しました。(^_^)
書込番号:26087713
0点
夕暮れの京都を撮ってきました。
暗かったですが、意外とよく写りました。
>うさらネットさん
D40だ、いやD60だという論争があったんですね。D40も欲しくなってきました。
書込番号:26089632
1点
>fenomenoさん
D60はD40xの不満を解消したカメラだと思います。
コスパも良くD40って売れたと思うので中古も多いように感じますね。
この頃って高感度ノイズの問題もあり画素数が増えるとノイズが増えるため映像エンジンも重要でしたし、キヤノンCMOSがノイズが少ないと言われてる時代でしたね。
APSの600万画素CCDって個人的にベストだと思ってるのでデータも軽く1000万画素CCDよりは高感度が使えるって印象ですね。
α7DigitalやistDシリーズでも600万画素CCDが採用されてましたし、楽しい時代でもあったなと思いますし、600万画素CCD機は軽くて散歩には良いように思います。
書込番号:26090769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-S1が黒死病になって修理で来たので調子に乗ってヤフぽちでK50の26000ショットのダブルズームセットの酷使さんをポチって修理しました、レンズはきれいとうたってましたが案の定( ノД`)シクシク…家に合ったプラスチック感満載のMZ50 をドナーにして届いたその日に移植手術実施しましたw 酷使とうたっていながらモードダイヤルも不良のグレ蔵さんでしたが、ちまちまいじってまぁ何とか完了! いざ我が家のお姫様にゃんずらーで試写したら、K-S1よりきれいに映ってちょっと感動、このカメラって青色がきれいに出るような感じがしました。K5Us、K7K-S1K-S2、Q7、WG3とほぼ同年代のカメラばかりですが、こ奴にタムロンのA09とかA16で予備機としてまたまた、普段どりにしようかと思います。あ! でもこの機械安っぽいけれどレリーズついてるのがちょびっとうれしかったです。 黒死病修理も個人的に一番簡単に20分で完了したのもGoodですね。
ちなみに、問題のあるソレノイドの磁石の位置をコイル側とか思い切りはなすとかやってみたら、やはりコイル寄りにならないよう調整をしてあげるだけでも変化しました。ドナーが見当たらない方は、勇気を出してやってみるのも良いかもですね(^^♪
ペンタの黒死病修理にあたって、本気を出したら道は開ける経験をしましたwww 今まで非常時に頑張ってくれたK200DさんもK7さんもしばらく休んでいただこうかなと思います。w
5点
ほとんどの人は自分で修理はできないけどね。
句読点、改行も少なく
文章自体も非常に読みにくいです。
読みやすい文章となるよう注意すべきですね。
書込番号:26089838
8点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ
K-5Uを購入しました。
istDS→k-rとペンタックス使って来ました。
少し前に名駅ビックカメラで最近のデジカメ触って、
進化に驚き、他メーカーも...と思って、
オークション見てましたが、レンズも数本あるし
やっぱりペンタックスだよなーと
黒死病対象避けると...と見てたら、
手頃なK-5U見つけて、購入しちゃいました。
少し古いとは言え、さすが最上位機種。
まだ、外に持ち出せていないので、使うのが楽しみです。
書込番号:26061152 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
K-Rのペンタ部はシャープでカッコいいですね。
K3MarkIIIも持ってるんですが、私のメインはミラーレスになります。写真は左から初代のレフ機フォーサーズのE-1、そして現行のOM-1MarkII、そしてミラーレス初代フラッグシップのE-M1です。
書込番号:26061184
1点
うちの最新鋭Pentaxは、5年前中古購入の2010年機種のK-5・K-rですね。
昨年、*ist系って何だろうという妙な興味から、
*ist DL・*ist DS2に始まって、K-m・K10D・K20Dに走ってしまい、どうするんだ。
レンズは、DA 18-55mm II をクモリ除去目的で分解、インサートモールドレンズ清掃、再組に大苦労、
二日もかかってしまい---斜め逆光ではまだフレア---バル切れは何とも。
楽しめますよ、Pentaxは。SPFからの因縁か。
書込番号:26061236
2点
>たまごやきやさん
1つ後のK-5 IIsがエポックメーキングな機種だったので、出来ればIIsを買って欲しかったです。IIsなら、最近のEOS R10やα6700あたりと画質に差はありません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/572503.html
書込番号:26061241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
若い世代には馴染みが無いですが、
ペンタックスやオリンパスって
まだカメラをやってたんだ?
くらいの印象しかありません。
ペンタックスはAPS-Cでフルサイズもやれたが、
オリンパスはセンサーサイズがフルサイズの約1/4しかなく
これが足かせとなり画質を含めて発展性がなかった。
両社とも廃業の危機に直面してますが、
なんとか頑張って欲しいものです。
書込番号:26061342
4点
コンデジの写りに不満→デジ一使う
→持ち歩きが億劫になってコンデジに戻るを
繰り返しているので、ミラーレスも気になり、
オリンパス機に入札しそうでしたが、
レンズも揃えて、ゼロからスタートには
踏み切れなかったです。
書込番号:26061696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
義父の遺品で XR RIKENON 50mm、PENTAX-M 200mm f4と
いうのも持っていて、たまに使ってみるのですが、
こんなに古い物がそのまま使えるんだと感動しますね。
今回はk-rに200mm f4付けたら、あれファインダー見にくい
から、やっぱりプリズム機、上位機種...に繋がったんですが...
書込番号:26061707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんなエスパーだよさん
Us良さそうですが、中古の玉数少ないですよね。
あっても高くて...
書込番号:26061708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pinkaroundさん
ペンタックスはだいぶ影が薄いですね。
地元の家電量販店だと置いて無かったです。
頑張って欲しいものです。
書込番号:26061714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまごやきやさん
こんにちは。
>義父の遺品で XR RIKENON 50mm、
XRリケノンは50mmF2.0が有名ですが、
自分はF1.4の方を持っています。
F1.4開放ではフレアでソフトレンズ
みたいな柔らかい描写になります。
XRリケノンの名前を久しぶりに
聞いて懐かしくなりました。
書込番号:26062218
1点
>とびしゃこさん
F1.4もあるんですね。
うちにあるのはF2.0の初期型です。
クッキリとボケのしっかり出るレンズなので、
もっと活かさなきゃと思いますが、
手軽なAFレンズに頼っちゃいます。
書込番号:26063663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たまごやきやさん
初めまして。私もk-rから買い増ししました。(2014年)
2ダイヤル機でハイパーオペレーションを満喫出来るようになったので嬉しかったです。
k-1Uを購入するまで酷使したので、傷だらけですが、
最近新たなレンズda20-40も購入し、今年はもう少し使っていこうと思っているところです。
書込番号:26076312
1点
>kazushopapaさん
10年遅れで購入しました(笑)
k-rは発売から1ヶ月で購入したのですが...
k-r持ち歩くのに、最近、18-200という
使い勝手重視のレンズ買ったのですが、屋内撮影で
ちょっと暗いとAFが迷う迷う...で
今回の購入に至りましたが、K-5Uの暗所性能は凄いですね。
まだ、持ち出せてなくて、窓から夜景撮った程度ですが、
パシッと撮れますね。
書込番号:26081750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディ単体で購入して、手持ちの怪しげなレンズで
撮ってましたが、設定いじってもなんかはっきりしない...
思い切ってキットレンズの18-135を追加購入したので、
ちょっと試し撮り。
腕はともかく満足出来る画像になりました。
書込番号:26087677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
皆さんこんばんは。
昨日、今日と各地で大雪になりましたが、皆様ご健勝で過ごされましたでしょうか?
今日は何かいつもは撮れない雪景色を撮ろうと頑張ってみましたが、気に入った写真が撮れませんでした。
(慣れない雪道、山道をたくさん走ったのですけどね。雪道運転の練習にはなりました。笑。)
しかし、普段は野鳥を撮影する事は滅多に無く、せいぜい春はメジロ、冬はカモくらいです。
たまたま池のカモを撮影中、近くの木に止まるこの鳥さんを見つけて撮影してみました。
ですので野鳥の名前など全く知らないので、皆様に教えを乞うた次第です。
宜しくお願いいたします。
5点
今の時代、グーグルレンズ使えば一発で調べられますよん♪
念のため、iPhoneでも使えます(笑)
書込番号:26068843
5点
>武田のおじさんさん
こんにちは。
エナガだと思います。
・エナガ(サントリーの愛鳥活動HPより)
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1389.html
書込番号:26068969
2点
>武田のおじさんさん
北海道に行けば親戚筋である
つぶらな瞳 白くてふわふわ 雪の妖精
シマエナガに会えます。
書込番号:26069016
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
iPhone の Bing でもいけました。
書込番号:26069076
1点
武田のおじさんさん
みなさんがすでにお答えですが、エナガです。
ちなみに「カモさん」のほうはカルガモです。
書込番号:26069568
3点
既にコメントがありますが、Googleレンズ使えば、一発でヒットです。
今どきのネット検索、侮るなかれです。
書込番号:26069654
1点
ここで聞くのも、グーグルさんに聞くのもいいですが、
現地会った鳥屋さんに聞くと親切に教えてくれますよ。
僕は初めて会った鳥屋さんに話しかけ、ルリビタキの出やすい場所と時間、立ちふるまいを教わり撮ることができました。
その方に、この鳥なんですか?黄色いホッペタなんです、って見せたら、「ど、ど、どこにいたんですか!!」って熱く聞かれ、答えたらすぐ行ってしまいました。その時の鳥はミヤマホオジロと言うそうです。昔話でした。
書込番号:26069717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん。こんばんは。沢山の返答 誠に有難うございます。
エナガというのですね。かわいい小鳥ですね。
こういう可愛い小鳥に出会うとハマりそうになりますね。
北海道のエナガはよくインスタグラムとかにも出てきますね。本当にあんな可愛い生き物が実在するのか?!と思ってしまいますね。
Googleレンズって初めて知りました。そんなアプリがあるんですね。勉強になります。
書込番号:26069862
0点
>武田のおじさんさん
皆さんが言われる様に『エナガ』です。日本で2,3番目に小さな鳥です。なぜ2,3かと言うと、全長で見るのか、体長(尾羽なし)で見るのか、体重で見るのかで変わるためです。ちなみに1番小さいのは『キクイタダキ』です。
書込番号:26069864
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

































