一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

D4Sの色味 紫陽花

2023/06/06 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

当機種
当機種
当機種

色々、D4sのホワイトバランスで色味を気にされる投稿を見ましたが、肌色ではないので花の色でそんなには気になりませんが・・・
紫陽花を撮りました。

今日は撮りに行く前に、F値22でセンサーの汚れやホコリを確認したら、点・点・点と各所にホコリが付着。
センサーをクリーニングし、ミラーもピカピカに。

いくら、気を付けててもホコリはすぐに着きますね。

特に乾燥して静電気帯びると吸い付くように付着。
レンズ交換しなければ、いいのですが。

少し珍しい紫陽花を、撮ってみました。

書込番号:25290181

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/06/06 15:34(1年以上前)

こんにちは

>D4sのホワイトバランスで色味を気にされる投稿を見ましたが、肌色ではないので花の色でそんなには気になりませんが

さすがに花の色が変わるほどWBがくるっていたら、それはもう故障でしょう。笑
D4sではなくD4は肌の色がおかしいと話題になりましたね。

D4sは、その辺改善されたのではないでしょうか。

書込番号:25290242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/06/06 19:29(1年以上前)

>kyonkiさん

そうですね。D4ですね。
改善されている部分は公開されていませんでしたが。

白が黄色み、つまりホワイトクリップ109%の調整を境にKNEE(ニー)機能が完全にホワイトではなかったのか?
疑問に残ります。

明るさのレベルにもよりますし、白い花でもレベルが高ければ黄色ぽくなるのはそこが原因なのか?

と思いいD4sもアンダー気味に撮るほうが無難なんでしょうね?

デジタル一眼レフは、クリップ109%なのかも気になります。

肌色でもどの肌が基準とされているのか?知りたいと思いますが、それぞれ企業秘密でしょうね。


書込番号:25290567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

紫陽花と花菖蒲を撮影しました

2023/06/04 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α77Uで撮影

α77Uで撮影

α77Uで撮影

α77Uで撮影

梅雨の時期になり
季節の花を地元の大村公園へ
撮影に行きました。
朝露がが付いた花を期待したのですが
昨日からの快晴でついていませんでした
これには少し残念でしたが
花はほぼ満開に咲いていました
それを200mmF2.8GにTC14を付けて撮影しました。
お気楽望遠レンズとα77Uの組み合わせは
とても綺麗な画が撮れ、軽くてとてもハンドリングが楽です
自分の腕前に合う良いペリングです。

書込番号:25287062

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

2台目を購入しました

2023/06/03 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

2台目のD7500で撮影

2台目のD7500で撮影

1台目のD7500で撮影

1台目のD7500で撮影

昨年末に自分の誕生日プレゼントに1台目を購入しまして
ソニーの機種と併用していましたが
本機の性能の良さにソニーのAPS-C機の出番が少なくなり
またD7000は完全に防湿庫で動態保存になりました。
5月末に行ったスーパーフォーミュラでの上がりの良さに
これはもう1台欲しくなり、カメラのキタムラでA品の中古機を購入しました。
ミラーレスの様に写した物を直ぐにファインダーで確認出来ませんが
AFの良さと連写性能の良さに感心しました。
これからのレース撮影ではD7500の2台体制と
ソニーα7SVで行きたいと思います。

書込番号:25286029

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

D700にBS-3 ホットシュー キャプ装着

2023/06/01 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

別機種
別機種

引っかかりなくフラッシュ開きます

D700のホットシューにBS-3のカバーを取り付けてみました。
案外フィットします。
内蔵のフラッシュも引っかかりなく開きます。
他機種にも取り付けてみましたが、見慣れるといい感じです。

書込番号:25283429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2023/06/01 21:05(1年以上前)

別機種

昔 D100とSB-80DXを潮でダメにしたので
手持ちのカメラには付けています

もう入手できないんでしたっけ

書込番号:25283466

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/06/01 22:05(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん

好みの問題だと思いますが、隙間ができないなら装着した方が安心できると思います。


>ひろ君ひろ君さん

BS-3は部材が変わったのかわからないですが、新たに販売されてますね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001007539744/

書込番号:25283545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/06/01 23:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

同じ事考えちゃいますよね。
2個在庫であったので、取り替えました。

まだ、現役で発売されていますね。
知らぬ間に製造中止で、入荷困難な時がくるでしょうね
BS-2はもう入荷困難ですから

書込番号:25283651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2023/06/02 00:15(1年以上前)

機種不明

BS-3が中止になって BS3になったんですかね

書込番号:25283713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/06/02 08:29(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ハイフンあるなし、どちらでも良いかと思います。
型状一緒ですから。

書込番号:25283911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ250

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 6000px→2607pxクロップ→1920px縮小

α77 II愛用の皆様

 ILCA-77M2、時々でもスイッチを入れてやるだけのつもりが・・・ミノルタレンズをつけて撮っている内に、このカメラの使い勝手の良さに段々填まってきました。ただ、αマウントのレンズは、フィルムカメラ時代のそれを他人様から戴いたものしか持っておらず、このカメラの取り回しの良さに、さて追加のミノルタレンズを漁るべきかどうか、思案に暮れています。

 好きな撮影対象が野鳥と来ておりますので、せめて400mmでもあればこのカメラであと数年は愉しめること請け合いと感じていますが、先立つものが潤沢でありませんので、妄想のまた妄想だけで終わりそう。

 つい最近 オールドレンズを対象とした紳士クラブ 
  『古レンズを愉しむ 第十一管区海上保安本部』
  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24820590/#tab
に顔を出させて戴いてミノルタレンズの優秀さを肌で感じていて、古いレンズでも難なく受け入れてくれるこのカメラを買っていて、好かったなぁ〜〜〜〜と今更ながら喜んでいます('-'*)

書込番号:24887028

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9649件

2022/08/21 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 今年は何故か海浜でも野鳥の姿を殆ど見掛けず

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 暑すぎて野鳥の世界にも異変??

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 と訝っていましたが、先日ようやく

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 ミユビシギ?の小さな群れに逢えました

 ミノルタレンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 で連投です。

書込番号:24887031

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/21 12:35(1年以上前)

ミノルタレンズはいいですよ(笑)
ソニーがAマウントでツァイスを出したのが未だに?

書込番号:24887042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/21 12:39(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

カメラのキタムラのオンライン・ショッピングで中古レンズを漁ってみてはどうですか?

ランク付けや状態も書かれているので重宝しますよ。

店頭受け取りが良いですが、発送もしてくれます。

書込番号:24887045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/21 12:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 小さなシギが突然舞って

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 このカメラのファインダーなら追えますね

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 旧いレンズですがカメラとの相性抜群!!

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 このカメラを持っていると撮るのが楽しい(^▽^)

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 で連投(続き3)です。

  ILCA-77M2 の速写性能は抜群ですが、私のレンズが旧いのか、電源オンしてAF-CなりAF-Aなりで持ち歩いていると、レンズのAF機構が鋭敏に作動してレンズAF駆動音と振動が発生します。それで持ち歩くときはAF固定のレンズ筐体ボタンを押して持ち歩いたりしていますが、何かこれに変わる手があるのでしょうか。それとも、立ち上がりは速いカメラですので撮る時だけ電源オンというのがいいのでしょうか。

書込番号:24887050

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/21 12:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 1羽

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 2羽

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 3羽

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 4羽

松永弾正さん
武田のおじさんさん

 コメントとアドバイス ありがとうございます。

 キタムラを含むWEBサイトを覗く日が続いています。ミノルタ100mmマクロも欲しいですが、100mm系は、PENTAX、タムロン、NIKON(105mm)と既に3システムあり、これに追加すべきか・・・追加したくなるに十分なミノルタレンズですね。

書込番号:24887064

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/21 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 最初は近くに寄せてくれなかったシギも

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 こちらの存在に慣れたのか

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 近寄っても逃げず

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 むしろ向こうから寄ってくるようになりました

レンズ:AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 で連投(続き5)です。

 こちらの存在に慣れてくれば、近距離まで寄らせてくれるシギのお陰で、100-300mm(換算焦点距離150-450mm)でも愉しめました。
でも、やっぱりもうちょっと長いレンズがあればよからまし・・・の感覚は変わりません。いつもCOOLPIX P1000の3000mmでダイレクトに撮っていますので、トリミングすれば同じようなものとは言え、ファインダーでもう一寸は大きく観察したい、それだけですけど・・・。

書込番号:24887080

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/21 13:03(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こんにちは。

AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6は
ノーマル(非APO)の方でしょうか。

充分な写りですね。
飛んでいる鳥はSSを1/2000秒ぐらいに
されるとさらにシャープに写りそうです。

>私のレンズが旧いのか、電源オンしてAF-CなりAF-Aなりで持ち歩いていると、
>レンズのAF機構が鋭敏に作動してレンズAF駆動音と振動が発生します。

カメラの設定で、「アイスタートAF」がON
になっていないでしょうか。

オンだと、アイセンサーが腰や服、肘?
等に反応して、シャッター半押しして
いなくても、ジジ、ジジ、とAF作動音が
うるさいはずです。

・α-77II取扱説明書
(P213、関連の説明はP211から)
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45363230M-JP.pdf

MENU→セットアップ(鞄?のマーク)
で変更できるとおもいます。

書込番号:24887083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/21 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22)

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) とある田舎の山間にて

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) 

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22)

とびしゃこさん

 感謝〜〜〜!! アドバイス通りアイスタートをオフにしてみました。カメラが落ち着きました(^▽^)
 ニコン機 ペンタックス機をメインに使ってきておりまして、SONY機はDSC-R1でそれなりに慣れていたつもりでしたが、操作設定項目が豊富にありすぎて、全部チェックしたことはありませんでした (@@;)

 ご親切にリンク紹介して戴きました取扱説明書を真面目に読み解くことをやります(・_・)(._.)ペコリ

 >AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6はノーマル(非APO)の方でしょうか。
 レンズ筐体の刻印は APO TELE ZOOM AF 100-300mm となっています。

書込番号:24887099

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/21 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) ミノルタレンズは

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) 色のりが好くて

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) 優しさと

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) 鋭さを併せ持つ好いレンズですね

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22)で連投です。

 ミノルタレンズを使えるという点で、このカメラは外せません。
ミノルタデジカメ初期機を捜してみたくなって・・・コニカミノルタ DiMAGE A200を見つけましたが、今更とようやく思いとどまりました。α77M2で打ち止めです。

書込番号:24887122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/21 13:46(1年以上前)

僕がミノルタレンズを今も大切にしている大きな要因は、100mmF2.8のマクロがかなりヘビーなウエイトを占めてます。
あれは最高のマクロです。
できれば初代より二代目です。
光学的な要素より、ピントリングの使い勝手ですが。

書込番号:24887129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/21 14:06(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

カメラが落ち着きを取り戻して何よりです。

>レンズ筐体の刻印は APO TELE ZOOM AF 100-300mm となっています。

そうですよね、ノーマルならすごすぎ!
と思っていました。APOなら納得です。

とはいえ、フィルム時代の古めの
レンズが今も楽しめるのは嬉しいですね。

書込番号:24887157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/21 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ:AF APO TELE ZOOM 80-200mm 1:2.8(32) 

レンズ:AF APO TELE ZOOM 80-200mm 1:2.8(32)  200mmなので仕方がないですが

レンズ:AF APO TELE ZOOM 80-200mm 1:2.8(32) もう一寸引き寄せたいシーンが多く

レンズ:AF APO TELE ZOOM 80-200mm 1:2.8(32) COOLPIX P1000必携となっています

松永弾正さん

 >できれば初代より二代目です。
 捜してみます。ただ、二代目と分かるかどうか・・・お勉強が必要なようです。
 ミノルタのマクロの名前だけは もうずっと前から聞いてます(いるだけ)。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8605943/
   http://cubtaro.blog.fc2.com/blog-entry-15.html

 >光学的な要素より、ピントリングの使い勝手ですが。
 これは何となく分かります。
現所有のPENTAX100mmマクロがボロボロ状態なのに手放さない理由が多分この感触なので。現在の処、所有レンズでは PENTAX100mm>TAMRON90mm>NIKON105mm な感じですので ミノルタが入るとこの上の絶妙なトルク感があるのかな、と。


とびしゃこさん

 「アイスタートAF」の件は教えて戴き本当に助かりました。MINOLTA APO 80-200mm 2.8 (これも知己から可愛がってくれと譲られたものですが)をつけていて、ガタガタ猛烈に動くので、それでなくても旧い貴重なレンズ、いつか壊れるのではないかとびくびくしていました('-'*)

 >フィルム時代の古めのレンズが今も楽しめるのは嬉しいですね。
 全くです!! 

書込番号:24887338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/21 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22)

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) とある田舎の山間にて 

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22)

レンズ: MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22)

 α77 II愛用の皆様

 済みません。前のレスで 同じ写真をアップしてしまってました。
 張り替え(追加)させて下さい。

  2022/08/21 13:21 [24887099]  1枚目と4枚目の写真が同一写真です。
  記録順4番目のファイルを最初に貼ったのがちょんぼの元でした。 張り替えます。

書込番号:24887359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/22 08:07(1年以上前)

>松永弾正さん
AマウントがZEISSに走ったのは、αの事業譲渡前からZEISSとソニーが協業(デジカメとか)してたので自然の流れだったんじゃないかなと

コニカミノルタから事業を継承する前、一応ソニーとコニカミノルタでDSLRを共同開発します!と言ってた段階から、
全く新しいレンズを作るならせっかくZEISSと繋がりあるんだからZEISSでいこうというのはあったみたいです
その辺の結果出てきたのがSonnar 135/1.8 ZAとPlanar 85/1.4 ZAみたいですね

αAのシステムはほぼ全部投げちゃったんだけど100マクロはあれよかったですね〜。ソニーの方(SAL100M28)使ってたんですが、本当にボケが良かった

α-7 DIGITALは残ってるので活用考えないと..

書込番号:24888217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/22 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏は白花?−1

夏は白花?−2

夏は白花?−3

夏は白花?−4

α77 II愛用の皆様

  今日は。今日も暑そうです。台風でも来てくれて大地を冷やしてくれないとおいつきそうもありません。

seaflankerさん

 >α-7 DIGITALは残ってるので活用考えないと..
 確かに・・・まだ残ってますね。ネットで注視してますが・・・もう防湿庫満杯で溢れだしているのでぐっと我慢('-'*)

松永弾正さん

 >100マクロ
 競り負け(ちょっと油断してたらトンビに油揚)ました。ジャンク扱いを含めてまだ数はありそうですが、品質保証(こちらの安心度)でネット販売品は迷います。田舎に住んでますので機材豊富なカメラ専門店とてなく、ここらが障壁です。

書込番号:24888234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/22 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夏は赤花?−1

夏は赤花?−2 名残花で済みません

夏は赤花?−3 紫ですけど・・・

 レンズ:DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650 で連投です。

書込番号:24888239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/22 08:40(1年以上前)

当機種
当機種

夏は枯れ花&小花?−1

夏は枯れ花&小花?−2

 レンズ:DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650 で3連投です。

 このレンズ。カメラに付いてきたんですが、使えますね〜〜! 

書込番号:24888244

ナイスクチコミ!7


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/08/22 14:12(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ミノルタのレンズはとても良いですよ
私はα7000時代のレンズを使い続けています(*^_^*)

書込番号:24888641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9649件

2022/08/22 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンズ:MINOLTA 50mmマクロ F2.8

レンズ:MINOLTA 50mmマクロ F2.8

レンズ:MINOLTA 50mmマクロ F2.8

neo-zeroさん

初めまして。
 ミノルタレンズの秀逸さ、使ってみてすぐに感じました。αマウントが続くと好かったのですが、今でも十分な切れ味と風合いを醸し出してくれるいいレンズ群だと思います。


松永弾正さん

 100mmマクロを逃してしまいましたので、今日田舎のカメラ屋の店先にあった50mmマクロをゲットしてきました。100mmマクロとはワーキングディスタンスが違いますが、ミノルタのマクロを初めて試したところです。

書込番号:24888821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2022/08/22 18:47(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

ミノルタ時代のレンズは、今のレンズ内モーターで細かな制御ってないから、ほぼ故障しないですね。
ミノルタの50マクロは、親が使っていたレンズなんですが、何回か落としていますけど、 ^ ^;
ビクともしません(笑、入院したこともありません。
まだまだ健在で、ミノルタの美しいボケが堪能できます。

今のGMレンズ等は、機構が複雑すぎてちょっとぶつけただけで、即入院でしょうか、 ^ ^;
85GMを持ってますが、買って一ヶ月で何処もぶつけた訳でもないのにAFが怪しくなって入院しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=24887028/ImageID=3725578/
良い写りですね。色に濁りがないです。
このレンズの系譜が、SAL70300Gへ続いたのかと思いました。

書込番号:24888963

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

D800にBS-3ホットシューカバー装着

2023/06/01 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:37件
別機種
別機種

内蔵シャッターの開け閉めも干渉しません

D800・D800EにもホットシューカバーBS-3を取り付けてみました。

若干前が浮き気味ですが、好みの問題でしょうか?
D700はジャスフィットでしたが、D800はヘッド部分の形状が異なるので仕方ないですね。

慣れればこちらもいいかも...

書込番号:25283442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)