
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 12 | 2023年4月6日 15:44 |
![]() |
4 | 1 | 2023年4月3日 22:02 |
![]() |
20 | 1 | 2023年4月3日 02:30 |
![]() |
44 | 4 | 2023年3月19日 19:26 |
![]() |
53 | 5 | 2023年3月13日 07:00 |
![]() |
44 | 13 | 2023年3月9日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D850を中古で買って1年になります。写りも良く、バッテリーの持ちも良く、50年前に買ったレンズでも楽しめます。何よりシャッターを切る感触とファインダーの出来が最高です。
Fマウントレンズの最新は、200-500で撮り鳥を楽しんでいます。かつてもレンズでは、55mmF3.5マクロで花を撮ることが多いです。
かつての24-120 f/3.5-5.6G は便利ですが、重い。大昔のMFレンズを付けると、軽い! 持ち歩く気になります。但し、ピントが問題です。もうすぐ70歳の私では、視力が、、、。それでもフォーカスエイドで時間をかければ、しっかりピントが来ます。
鳥撮りが趣味の私は、Z90の発売が気になりますが、D850で本当は十分かも。
12点

古いレンズでピント合わせのための指標が表示されないのは厳しくないですか?
昔のカメラはファインダー内に設置されたプリズムやスクリーンがその役目を果たしていました。
書込番号:25175346
1点

>>Z90の発売が気になりますが、
Z90は、DXフォーマットのミラーレス機ですよね?
フルサイズ4500万画素の小型機はZ8ですから。
書込番号:25175370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukabu650さん
こんにちは。
自分の用途、手の感触になじむ
カメラがみつかってなによりですね。
書込番号:25175375
1点

>Z90の発売が気になりますが、
いつ出るんや?
どんな感じのカメラなんや?
二桁やからaps-cなんか?
>フルサイズ4500万画素の小型機はZ8ですから。
これも確定したんか?
どこ情報や?
書込番号:25175445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
ファインダーと自分の目で合わせてみましたが、ガチピンには残念ながらなりませんでした。拡大表示しなけらば、まあいいかの範囲ですが。
フォーカスエイドで何枚か撮って、その中から選択が現実です。ゆったりと撮影を楽しんでいる私です。
6千万画素機は、私的には不要。RAW現像しているので、4千5百万画素で十分です。GXクルップでも使えるし、高感度耐性もぎりぎりセーフ。私の環境では、丁度いい塩梅の画素数です。
書込番号:25177602
0点

>乃木坂2022さん
鳥撮りが趣味ですが、超望遠の高額レンズは手が出ません。200-500F5.6位が限界値。
ミラーレスはテレコンを挟んでもピント精度が高まり、F8でもピントには問題なし。DXなら500*1.4*1.5 換算1050.mmとなり、野鳥の撮影ではありがたいです。
書込番号:25177605
0点

>sukabu650さん
D850とD500併用の時期にはD850が旅カメラの山カメラでした。
流石にダウンサイズしたいのと、一本化したというニーズでミラーレスに換えましたが、ファインダーとシャッターの気持ちよさは懐かしいですね。
書込番号:25179387
1点

>いぬゆずさん
ファインダーとシャッターを切った感触、最高ですよね。
今日の時点で、D850が価格.COMで15位! これ凄くないですか。
Z6U、29位。Z7U、49位。ちなみにD780だって39位。
D850は不滅です! 当面、発展新機種を出さなくても、販売を続けてくれるだけで満足な私です。
書込番号:25191514
3点

>sukabu650さん
ファンとしては快哉を叫びたいところですが、ニコンとしては悩みどころですよね(笑)。
Z9はさておき、D850/D500ユーザーを納得させるZ機が無いってのは問題だと思います。
書込番号:25193204
5点

>いぬゆずさん
Z50の写りは納得してますけど。
書込番号:25193318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WIND2さん
なのに売れないってのがニコンの悩みだって事ですよ。
何で売れないか、D850の方が売れるのかはよくわかってるはずなんですが。
書込番号:25195813
3点

>WIND2さん
Z50 撮り鳥でも決まるといい絵が出るそうです。他社並みの鳥瞳AFとボディ内手振れ補正が加われば欲しいです。
今日見るとZ9 14位、D850 15位、D7500 18-140 VR レンズキット 20位、Z6U 23位。
レンズもFマウントの方が出荷台数が多いようです。
タイミングよく新機種を出さないと(Z8 待ちくたびれた人多し) ニコン ピンチ?!
200−500F5.6+テレコン1.4U で撮影、トリミング。(純正最安価超望遠コンビ)
書込番号:25211297
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日は姫路駅で500系新幹線を目当てに撮影を約2時間行いました。
普段は流し撮りは滅多に行わないため、NDフィルターは所有していないので絞り値を爆上げで対応しました。
いきなり駅を通過する新幹線を流し撮るのは無理だと思ったので、まずはSS1/30秒でホームに入って来る新幹線を流し撮りしてみました。
1/30秒では流したうちに入らないという方も沢山いらっしゃると思いますが、流し撮りは初心者なのでご容赦ください。
本機はファインダー倍率が大きいため被写体を視認しやすく、また連写も速いので流し撮りをするには丁度良いカメラですね(^^)
しかし500系新幹線も殆ど見かけなくなってしまいました。
ジェット戦闘機を連想させる先頭車両の形状が個人的にもの凄く気に入ってる新幹線です。
4点

500系は悲運の名機ですねええ
JR東海に合わせないで独自にしたのが運の尽きだった…
工夫すればなんとかやりようがあったと思うんだけどね
書込番号:25207965
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500買いました。本体だけにしようと思ったんですが、せっかくなので18-140mmレンズキットにしました。替えても変わらないと言われたんですが結構変わります。
彩色がD5200だと薄かったんですがD7500は高いです。あとこのカメラ中途半端と言われてますがそんな気はないです。文句はSDスロットが一個とストラップ金具が簡易化してる所以外ないです。縦グリップはつけれないですがサードパーティであるんで。超望遠レンズをD5200につけてて手が痛くなってたんですがグリップが深いのでいつもより長く持てます。
そんな感じです。一応撮ってきたもの上げときます
16点

>もずく塩チャーハンさん
>あとこのカメラ中途半端と言われてますが
一人しか言っていない気がします。
D500に劣る部分はありますが、多くの人は完成度が高いカメラだと感じていると思いますよ。
結局は腕です。
書込番号:25206925
4点



昨年4月、桜撮影中に急遽、Errメッセージ。ショット数も25000程度でした。 皆さんの「スレ」で多い、D3のシャッターユニットが原因かと思い、数か月放置。 2008年に購入して早、15年。 原因はわかりませんが、当然修理も不可能。色々カメラ修理問い合わせましたが、シャッターユニット交換は、受付てくれませんでした。 自己責任で修理開始。3台のD3ジャンク品を集めて、各ユニットごとのパーツで組み込まれている為、使用可能なシャッターユニットや液晶画面の明るさが良いもの、コマンドーボタンなど、程度の良いパーツを寄せ集めて、元通りに復元。電源も入り、シャッターも切れるようになりました。 本日久々の試し撮りです。 うっすら埃らしきものがありますが、また分解して掃除してみます。
末永く使ってあげたいと思います。
29点

4コいちってこと?
レンズで2コいちはやって復活させたことあるけど
4コいちとはやりますね(笑)
書込番号:25187312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akiyuさん
こんにちは。
>3台のD3ジャンク品を集めて、各ユニットごとのパーツで組み込まれている為、
>使用可能なシャッターユニットや液晶画面の明るさが良いもの、コマンドーボタンなど、
>程度の良いパーツを寄せ集めて、元通りに復元。電源も入り、シャッターも切れるようになりました。
もはや修理屋さんレベルで、すごいことだと思います。
書込番号:25187397
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もうニコンのサポートも終了して、壊れたらどうする事できない一眼デジタルカメラ。 修復不可能で修理できなくても少しの可能性に期待してここまで辿り着きました。
それぞれの機器から受け継いだ珍しいカメラだと思って暖かいこの時期に使ってあげたいと思い撮影しました。。 この機種は電源基盤が弱いのか?電源入らない中古品もありますね。
15年過ぎれば不具合も出ますよね。
書込番号:25187532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とびしゃこさん
ダメ元です。シャッターユニットは、半田コテを使用しての細かい作業でしたが、お陰様でエラーメッセージも消えてホッとしています。 長さの違うネジ類が多く、
ジャンク品を参考に元通りに戻す作業の方が大変でした。
書込番号:25187543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
レンズD-FA150-450 F9.0 1/500sec ISO1000 |
レンズD-FA150-450 F8 1/800sec ISO800 |
レンズD-FA150-450 F8 1/800sec ISO800 |
レンズD-FA150-450 F8 1/500sec ISO400 |
毎年この時期の一つ覚えですが。。
河津桜との共演、よいものです
現像で行き過ぎないよう盛ってますけど、
こういう画はペンタ、ほんと向いてますよねえ
17点


>ペンタにハマったさん
花と野鳥、いいですね
ペンタカラー♪
書込番号:25171384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>いながものさん
今年は暖かくて、桜の開花🌸も早そうですね♪
書込番号:25173304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵な春を感じる写真ですね。
こっちは、まだ、日陰には雪が残ってます。
早く、メジロの姿を見たいです。
書込番号:25179155
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
みなさま、おはようございます。
K-3Vを購入して2ヶ月になりました。
当初違和感のあった大きさにもようやく手が馴染んできました。
購入後、以前と比べて撮影機会が少なかったのですが、じわじわとその良さを実感しています。
一つが、KPではピンと合わせに難儀していた500mmミラーレンズの歩留まりがとても良くなりました。
手持ちでもピントの山が見やすくとても撮りやすくなりました。
もう一つはアストロトレーサType3が面白い。
近所の土手で金星と月の接近をとっていた際にオリオン座が見えたので試してみたら、
区内の明るい空でもオリオン大星雲がそれなりに写りました。
動体撮影についてはこれから試していこうと思います。
22点

>風 丸さん
こんにちは。
>手持ちでもピントの山が見やすくとても撮りやすくなりました。
高倍率ファインダーの恩恵でしょうか。
あるいは手振れ補正アルゴリズムの
進化によるものでしょうか。
コゲラ?でしょうか。
ピント合わせが難しいミラーレンズで
歩留まりが上がるのはすごいですね。
オリオン大星雲も美しいです。
書込番号:25154840
3点

>とびしゃこさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、高倍率になったことが大きいのですが、
フォーカシングスクリーンは従来のものと同じにも関わらず、
視野が明るくなったことと、接眼光学系の新規設計が効いているのだと思います。
液晶を挟むことに不安もあったのですが杞憂でした。
この日はコゲラの他にシジュウカラやオオタカを撮ることができましたよ。
書込番号:25155361
7点

>風 丸さん
シジュウカラ、かわいいですね。
オオタカも同じフィールドにいるのですね。
びっくりです。
>視野が明るくなったことと、接眼光学系の新規設計が効いているのだと思います。
K-1IIと変わらない視野角ですもんね。
オールドレンズ対応絞り込み測光とともに
来たるK-1mkIIIのファインダーの見え味と
倍率アップもK-3IIIの技術でお願いしたい
ところです。
スポーツファインダーモード(X1.1〜1.2クロップ)
でも付ければ、0.9〜1.0倍でも一度に覗きたい方も、
広々の大画面を楽しみたい方も満足できそう
に思います。
すみません、脱線でした。
動体撮影、楽しみですね。
書込番号:25156195
2点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ミラーレンズ、KPでピントを追い込むには三脚とライヴビューが必須でした。
それが手持ちのファインダー撮影で実現できるのに驚いています。
確かにこのプリズム製造の技術を次期K-1に導入できたら、
フィルム時代のMFレフ機のファイダーを再現できるかもしれないと妄想してしまいます。
書込番号:25156308
4点

>ja8oxyさん
初めはトキナーの新製品を買ったのですが、どうにも解像性能が良くありませんでした。
この板で教えてもらったタムロンの古いミラーレンズに変えたところ、
流石のSP性能でしたが正直なところ55-300PLMのトリミングと同等がやっとこさ です。
書込番号:25166589
0点

でも、まずまず、実用の画像じゃあないでしょうか。
もっと、絞りもないし、ボケボケになるかと思ってました。
某メーカーのテレコンの様な感じで。
軽く、短いと言うメリットもありますし。
これで、明るいと、最高なんですけどね。
用途に応じて、使うと良いかな。
書込番号:25166689
0点

>ja8oxyさん
確かに軽さは正義ですね。
手持ちで数時間歩き回っても身体に堪えません。
解像はこの辺が限界でしょうか。
2枚とも1.3クロップです。
書込番号:25168587
3点

すばらしいと思います。
これなら、文句なしですね。
今日は、火曜日に北海道大学病院での定期検診で
行かなければならないので、田舎の家に来てます。
珍しいことに、エゾリスが、ヒバの木の枝で、
クルミか何かを食べてました。我が家の方にはめったに来ないのですが
珍しいので、撮影しました。昼からはシメが、丁度良いところに止まり
これも始めてみましたので、撮影できました。
道路には、ツグミがチョロチョロ走り回ってました。
春なのかしらね。
書込番号:25169154
1点


おお、シメの背なかって、こんなんなんですね。
きれいに撮れてますね。
ところで、カスタムイメージを開いてから INFを押すと
一番下にファインシャープネスとかの設定が
あるんですが、+4にして撮影した場合
違いが出るのか、試そうとしてましたけど
雑用に追われて、試してないです。
試したことありますか?
書込番号:25173672
0点

>ja8oxyさん
K-3Vでは全てRAW現像していますのでカスタムイメージは意識していませんでした。
さとびなんかは面白いと思いますが。
なので試していませんが、結構な違いがあるものと推測しますよ。
書込番号:25174155
1点

そーですか、私はRAWは使ってませんので。
色々と試してます。
今日は公園でカケスを追い回してました。
逃げ足がはやくて、とほほ です。
リバーサルイメージでファインシャープ+4にして
撮影しました。
書込番号:25175054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)