
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月25日 21:24 |
![]() |
0 | 15 | 2003年9月25日 16:08 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月25日 13:59 |
![]() |
0 | 14 | 2003年9月24日 21:51 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月24日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


これいいですね。
今日Kiss&50mm−F1.8&CF256を購入してきました。
税込延長保障込で121,000円也
画質は大変綺麗ですね。
過去にニコンCOOLPIX700→FinePix4500&サイバーショットU10と来て初めての一眼ですが今後は写真を拡大しての画質確認はなくなりそうです。
無理にシャープをかけなくても十分な解像度というのが理解できました。
明日は晴れてくれれば近くの公園で娘を遊ばせて撮りたいですね。
一つ質問ですが、購入した50mmのレンズは被写体側から見るとレンズの内側に一つ点が見えます。
角度を変えると一定の角度以上傾けると見えなくなります。
これってレンズの中に何かごみかほこりでも入っているのでしょうか?
初期不良で交換可?それともこれくらいは普通?でしょうか?
レンズ購入の際はやはりレンズを被写体側・カメラ側両方から目が抜ける程にらみつける必要があったのでしょうか?
今後のレンズ購入の参考にしたいです。
0点


2003/09/24 22:52(1年以上前)
レンズの気泡かも。昔のFDレンズの説明書には気泡はレンズの明るさを何万分の一か減少させますが、支障はありません。
と書かれていました。
書込番号:1973660
0点


2003/09/24 23:31(1年以上前)
気に入らなければ販売店に交換を依頼すれば
たいていのところは替えてくれるよ!
ただほこり、気泡は少なからず新品でも入ってるのがあたりまえだけどね
書込番号:1973814
0点



2003/09/25 10:08(1年以上前)
ありがとうございます。
気泡・ほこり入っている事が当たり前って結構意外ですね。
CCD欠けは画質影響大きそうですが、ほこりは画質にはほとんど影響なしということでしょうか?
イメージ的にCCD欠けもほこりも同じような画質の影響がありそうな感じですが。
中古レンズ購入の際の注意をみていると、カビ・ほこり・ごみ等を気をつけて見るとあったので気になったのですが、実際には気分的な問題程度と理解していいのでしょうか?
書込番号:1974785
0点


2003/09/25 10:28(1年以上前)
埃やゴミは大きい物でなければ購入していてもレンズの性能を
左右することはまずありません。
ただしカビや曇りは拡大していく可能性があり最終的に
レンズが使い物にならなくなる可能性が高いので中古購入の際には
注意した方が良いです(埃・ゴミの場合、査定の際にもマイナス要因
になることはまずありません)」」」」
書込番号:1974816
0点



2003/09/25 21:24(1年以上前)
ありがとうございます
参考になりました。
今日も雨で公園へは行けず。
明日こそは・・・洗濯だけで終わりそうだが(笑)
書込番号:1976179
0点



今日、キタムラに出かけて、E-1を見てきました。
質感はとても良く、10DやD100と比べても上ではないかと
感じました。(個人的感想です…)
室内だけでの感想ですが、オートフォーカスは早くて正確、
ズームリングやピントリングの操作感もトルク感があり、
高級感がありました。
シャッターを切るとミラーアップのショックも小さく、
シャッター音もかなり控えめでした。
下の方でも書いてありましたが、個人的にはミラーアップはともかく、
シャッター音はもう少しした方が好きですが、好みの問題でしょう。
そして何より良かったのが、ファインダーでした。
明るく、大きく見やすい上に、ピントの山もとてもわかりやすく、
自分の所有するE-10はもちろん、10DやKissデジタルと比較しても、
上だと思います。もちろんついているレンズによるものも大きいとは
思いますが、これだけでもE-1が欲しくなってしまいました。
ここからは個人的意見ですが、画質も大切な要因の一つですが、
私は道具として使っていてストレスを感じない、所有しての満足感
も購入の大きな条件になります。
予約は何とか我慢しましたが、(一応妻子持ちなんで…)
年内がまんできるか微妙な情勢になってしまいました…
フォーサーズは数年後に無くなっているかも…という意見
もありますが、私的にはこの2,3年にレンズもそれなりに
出てくるだろうし(50mm程度のf1.0程度の単焦点希望)
このまま、廃れてしまっても別に良いかなとも考えています。
レンズがたくさんあるとレンズ欲しい病になってしまいますしね。
もちろん、フォーサーズはうまくいって欲しいし、
無くなって欲しくはありません。
E-1購入、いつまで我慢できるでしょうか?
0点


2003/09/21 22:18(1年以上前)
azarasさん E-1良いですね〜。 私もほしいほしい病に罹っています。
レンズも込みで考えたら比較的リーズナブルな気もします(レンズ地獄にも無縁ですしね)。
個人的に欲しいレンズは、300mmF4.0&400mmF5.6の購入可能な望遠単焦点です(328は良いけど高くて・・・)。
書込番号:1964260
0点

返信ありがとうございます、鳥すきさん。
そうなんですよね、レンズ込みだったら安いんですよねぇ…
私は14-52mmと50-200mmあればとりあえずは困らないなあ。
おっと、いけないいけない、またほしいほしい病が…
冬のボーナスまでは我慢我慢です。
(でもすべては買えない…)
書込番号:1964396
0点


2003/09/21 23:06(1年以上前)
azarasさん、お初です(^^)/
> E-1購入、いつまで我慢できるでしょうか?
我慢は体に良くないですよ( ̄ー ̄)v フッ
銀塩EOSユーザーで、E-1購入に95%傾いていて、
毎日会社帰りにヨドバシでなでなでしてました。
とりあえずレンズは14-52mmで済まそうと思ってますが、
バッテリーホルダーセットとフラッシュとRAW現像ソフトを買うと40万で、
予算オーバーすぎて、購入率5%ぐらいになってしまいました(泣)
必要以上の画素数競争には興味ないし、とりあえず、
買って3年ちょいは他の一眼には目もくれずに使い続ければ
オッケーかな、と思ってはいるんですが。
やっぱ財政的に苦しいですね。
書込番号:1964461
0点

ズイコーデジタルは、将来の高画素機まで視野に入れて、レンズはオーバースペックだそうですよ!
ですから、レンズはずっと使えるでようですね?
マウントが無くなるとかいう話は、気にしないのなら将来性まで考えてあるレンズですから、安心して投資出来ますね。
では、また。
書込番号:1964573
0点


2003/09/22 00:27(1年以上前)
みなさん、はじめまして
昨日、E-1の予約を入れてきました。
あまり雑誌には書かれていないのですけど、E-1って、細部の作りがすごく丁寧なところがいいですね。
ひとクラス上のモデルに匹敵するぐらいの高級感があります。
ボディの質感で写真を撮るわけじゃないですけど、こういう部分は所有する喜びに大きく関係するところですから。
書込番号:1964786
0点


2003/09/22 08:00(1年以上前)
アゼツさんはじめまして。
予約羨ましいかぎりです。
僕もE−1が非常に気になっています。
E−1の作りっていいですよね。
ところでカタログではCCDはフルフレームでインターライン型より
2倍の情報量があるってありますが
これって画質も相当良いってことなんでしょうか?
キヤノンの10Dと比べてどうなんでしょうね。
書込番号:1965326
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
花氷さん
一からそろえようとすると、結構な値段ですが、
レンズ交換式一眼は初めてでして、少しずつそろえようかと…
うえはんさん
もしもE-1を買った場合、できる限り長く使おうと
考えているので、マウントが廃れる話は特に深く考えていません。
アゼツさん
いいですね!予約しましたか?
そうなんですよ、細部まで丁寧に作ってあるな、
と感じますよね。所有すると考えるととても
満足度高いですよね。
うーん、ますます欲しくなってきました。
書込番号:1965340
0点

カタログには、Olympus Studio 1.0 が優れたソフトであると大きくうたってあるが、良く読まないとこの31,000円もするソフトが別売であるとは判らない書き方。
キヤノンのように実用に難のあるソフトを同梱して事足れりとするのも問題と思うが、別売であることを判りにくく書くのも印象は悪いね。
それから、カタログにはいっさい書かれていないが、今月号のカメラ雑誌によるとこのソフトは窓用のみで林檎用はないとの事。
この事が事実なら、オリンパス ダメじゃん、使えない。
カメラマンは林檎使いが多いのにナー。 もう、がっかり。
書込番号:1967036
0点


2003/09/22 21:51(1年以上前)
こんばんは。
オリンパスのHPによるとMAC用も有るようですが?
書込番号:1967062
0点

ほんとですね、ありがとう。
それにしても、○○カメラ ガセ書いたな。
書込番号:1967132
0点


2003/09/22 22:26(1年以上前)
OLYMPUSスタジオ1.0のことですが、いちおう体験版は付いてくるようです。
体験版は、製品版のRAWデータの連続処理機能に使用期限のプロテクトがかけられているのだそうです。
連続じゃなかったら使えるのかな?
書込番号:1967215
0点


2003/09/22 23:19(1年以上前)
そういえば挨拶がまだでした。
T&Nと申します。
デジカメ初心者ですが宜しくお願い致します。
ところでOlympus Studio、触った人の感想では非常に使いやすいようです。
私も、このソフト興味が有りますので、もう少し詳しい情報が欲しいところです。
また、E-1ですが発表当初は、そのスペック、値段などから評判が余りよくないようでしたが、最近は実物を触った人など評価も良いようです。
フォーサーズに共感した物として嬉しいですね。(^.^)
私としては、E-1は少し大きいので、来年発売が噂されている小型機に期待しています。
又、単焦点レンズもどんなのが出るのか楽しみです。
書込番号:1967434
0点


2003/09/22 23:43(1年以上前)
はじめまして、そろそろデジ一眼がほしいさん
インターライン型CCDに対するフルフレーム型CCDのアドバンテージはダイナミックレンジの広さだといわれていますね。
私も今のデジカメで一番不満に思っているのは、ダイナミックレンジの狭さなんです。
解像度は私の用途では、500万画素あれば、特に不満はないですし。
私は小物(宝石やアクセ)の写真をよく撮るのですが、デジカメでは光の反射のグラデーションが白とびして、単調でみすぼらしくなってしまいます。
E-1で期待しているのは、ハイライト部分の豊かな表現力ですね。
雑誌記事を読むかぎりでは、ダイナミックレンジの広さはなかなか好評のようですので、期待どおりだといいのですが・・
azarasさん
本当は50mmマクロレンズとリングフラッシュがほしいのですが、予算が厳しいので、今回は本体、14-54mmのズーム、ACアダプタだけにしておきました。
少しずつ、そろえて行きたいですね。
書込番号:1967536
0点

Olympus Studio私もさわりましたが、動作も軽くレタッチも一通りできるのは、良いです
あと2枚同時に表示でき、なおかつ視点もリンクして同時に移動するので、同じアングルで撮影した(ブラケティング撮影した時など)作品選びに助かるなーと言うのが感想でした。
あと1万円安ければ買いかな?と言った所です。
やっぱり高いですよね(笑)
あと担当の方の話では、WinとMacのハイブリットCD-ROMで発売すると言うことでした。
書込番号:1967720
0点

税別22,800円で予約できました。
ついでに本体は14-54レンズ込みで税込み25万でした。
内緒の商談なので店名は書けませんが、いい線行っていると思います。
地元のカメラ専門店です。 決して怪しいバッタ屋ではありません。
書込番号:1975444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


本日、Kiss-Dを購入し家の中で早速試し撮りをしていて気がついたのですが、以前、CANONショールームで撮影した時よりも、CFへの書き込みが早いような・・・ショールームの時はメーカー名は覚えていませんが、32M のCFでした。うれしい誤算です。
ハギワラシスコム Vシリーズ512MBでの実測値を下記致します。今後のCF又はMD追加購入の励みとなりますでどなたかVシリーズ512MB以外のデータを参考にアップいただけるとありがたいです。
【計測条件】
●ドライブモード連写でシャッターボタンを1分間押し続けた時に撮影出来る枚数
●フォーカスはMF
●露出はマニュアルでシャッタースピード1/60
【実測値】
@RAW・・・・撮影枚数12枚
ALarge/Fine・・・撮影枚数25枚
BLarge/Normal・・・撮影枚数43枚
0点


2003/09/21 00:34(1年以上前)
Lexar 40x 512 での測定してみました。
【計測条件】
同条件
【実測値】
@RAW・・・・撮影枚数12枚
ALarge/Fine・・・撮影枚数26枚
ほとんど同じ実測値となりました。
書込番号:1961187
0点


2003/09/21 05:52(1年以上前)
はじめまして!私は、ハギワラ512Zで撮ってみました。
RAWで、12から13枚/一分間
ラージ/ファインで、25から28枚でした。
撮影時の画面で容量が変わってくるので、ばらつきがあるようです。 ということは、CF側の能力ではなく、カメラ側のメモリ転送スピードが支配的ということでしょうか。ちなみに、キスデジでRAW一枚の書き込み完了までの時間が数秒です、ニコンCP5700ではRAWデータ6Mに対して20秒近く書き込みにかかるので、キスデジはずいぶん早くなっているようです。
書込番号:1961730
0点


2003/09/21 06:00(1年以上前)
ハギワラシスコム Zシリーズ128MBです。容量が違いますが今はこれしかないんです。トランセンドの30倍速256MBを注文中なんですけど。
【実測値】
@RAW・・・・撮影枚数14枚
ALarge/Fine・・・撮影枚数33枚
BLarge/Normal・・・撮影枚数48枚
ところで画像確認なしにした方がはやいんですかね。
書込番号:1961738
0点



2003/09/21 11:38(1年以上前)
EOSKISS Dさん、中年のjjさん、まこつ2002 さん、実測データありがとうございました。実測データを整理してみました。
RAW Large/Fine Large/Normal
A ハギワラV512 12 25 43
B Lexar 40x 512 12 26 -
C ハギワラ512Z 12〜13 25〜28 -
D ハギワラ Z128 14 38 48
AとBのデータがほぼ同一という事は中年のjjさんの推察通りカメラ側のメモリ転送スピードが支配的であるような気がしますが、Aに対してC,Dが若干良い原因が中年のjjさんのコメントの撮影時の画面の容量による影響なのかCF性能の違いなのかが微妙ですね。(計測条件の中に撮影データ量を一定にする要素を含めることができれば良かったのですが・・・)
1G以上のCF,MDがどの位かも知りたいですね・・・
書込番号:1962312
0点


2003/09/21 15:02(1年以上前)
通りすがりですが、ついでに僕のも参考にしてください。
SunDisk SDC512-801です。
【計測条件】
同条件
【実測値】
@RAW・・・・撮影枚数12枚
ALarge/Fine・・・撮影枚数24枚
BLarge/Normal・・・撮影枚数32枚
これを見てしまうと、、、、、、
お金かけとけば良かった。。。。。。
書込番号:1962908
0点


2003/09/21 17:44(1年以上前)
TwinMOS製(FCF1GS)1GBにてテストしてみました。\28,800
昨日からいろいろテストして気になったのですが撮影前の残り枚数と撮影後の枚数が実際の撮影枚数と異なります。みなさんもそうですか?
また、ISO100と1600でも異なります。
RAWで撮影時、最後にシャッターボタン放してからCFアクセスLEDが
消えるまで30秒かかりました。
【計測条件】
●ドライブモード連写でシャッターボタンを1分間押し続けた時に撮影出来る枚数
●フォーカスはMF
●露出はマニュアルでシャッタースピード1/60
【実測値】
@RAW・・・・撮影枚数14枚(カウンター撮影前140→129)
ALarge/Fine・・撮影枚数32枚(カウンター撮影前316→302)
BLarge/Normal・撮影枚数48枚(カウンター撮影前536→522)
CRAW(ISO1600)・撮影枚数12枚(カウンター撮影前118→108)
私の買ったCFはあまり使っている人はいないのでしょうか?
ちょっと不安です。
書込番号:1963308
0点


2003/09/21 18:11(1年以上前)
1GMDでの結果です。
【計測条件】
同条件
【実測値】
@RAW・・・・撮影枚数12枚
ALarge/Fine・・・撮影枚数24枚
ちなみに購入時に付けてもらったハギワラVでも同じ結果でした。
カメラ内にボトルネック有り?
書込番号:1963376
0点



2003/09/21 18:25(1年以上前)
はりぽた。 さん、EOS55売っちゃったおじ さん、シマリス@一眼初心者 さん、実測データありがとうございます。
@RAWALarge/FineBLarge/NormalCRAW(ISO1600)
A ハギワラV512 @12 A25 B43
B Lexar 40x 512 @ 12 A26 B-
C ハギワラ512Z @12〜13 A25〜28 B-
D ハギワラ Z128 @14 A38 B48
E SunDisk SDC512-801 @12A24B32
F TwinMOS製(FCF1GS)1GB @14A32B48C12
G 1GMD @12A24(ハギワラVも同じ結果)
SunDisk SDC512-801はやや苦戦ですね。ハギワラZシリーズとTwinMOS製(FCF1GS)1Gはいい勝負というところでしょうか?Fの@とCで差が出る原因はISO感度の違いによりデータ量が違うということなのでしょうね。EOS55売っちゃったおじ さん、私も撮影前の残り枚数と撮影後の枚数が実際の撮影枚数と異なります。撮影前の残り枚数は目安で実際記録されたデータ量により撮影後の残り枚数が決まるのでしょうね。シマリス@一眼初心者 さんの1GMDとハギワラVが同じ結果でFと大きく違うということは1GのMDは製品によりかなり性能さがあるように感じますね。
書込番号:1963421
0点


2003/09/21 23:04(1年以上前)
ほしいぞうさん
貴重なデータ収集ごくろうさまです。
CFによって差が出るということは、カメラ内転送速度の問題では無さそうですね。
それぞれのCFの転送レートが分からないので何ともいえませんが、相性とかもあるんでしょうね。(ファームも若いし・・)
書込番号:1964455
0点

私EOS Kiss-Dじゃ無いんですが、ちょっと面白そうなので遣ってみました。
EOS 10DにキヤノンEF28〜105mmを付けて、CFはTranscend 45X 1GB、感度400にして、後は同条件のシャッター1/60、マニュアルフォーカスで1分間撮ってみました。
結果、【実測値】
@RAW・・・・撮影枚数17枚
ALarge/Fine・・・撮影枚数32枚
BLarge/Normal・・・撮影枚数39枚
と微妙な差で、これならEOS Kiss-Dの連写スピードとEOS 10Dの連写スピードは僅差と言えるのでは?
書込番号:1973147
0点


2003/09/25 13:59(1年以上前)
ふたたびです。
Large/Fineのみですがふたたびはかってみました。
前回と被写体の明るさが違うためかなり異なっています。
ハギワラZ128 a 21枚
ハギワラZ128 b 24枚
アイオーデータノーマルタイプの256 19枚
バルク品128 17枚
ハギワラZは去年購入のものと一昨年購入のもので一割ほど違いが出ました。前回はちょっと結果良すぎたなあ。そこまで極端にファイルサイズ変わってないはずなんだけどなあ。
書込番号:1975212
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
たびたびすいません、ヤフーフォトが具合悪いようですので
別の所にアップしました。今度はパラメーター1で撮りました。
犬の写真のみパラメーター2です。いいレンズです。
http://www.imagegateway.net/a?i=LnIgXKQEJ4
です。
0点


2003/09/22 21:06(1年以上前)
縦位置の時は、画像を回転させて(普通に画面上で縦に見える状態にして)
アップするのが自然だと思います。
kissDには縦位置検出画像自動回転機能が付いていませんでしたっけ。
それとも縦位置回転可能の液晶モニターをお持ちなのですか。
書込番号:1966914
0点

うう〜ん。さすが今のハイエンド・コンパクト・デジカメに比べたら、月(EOS-Kiss_D)とスッポンの画質
ですねぇ〜。 # 価格的に *istD・E1・D100・10Dなどとは比較するつもりはありません。
ところで「犬」の写真はどう見ても「造り物」であることが判ります。
価格的にEOS-Kiss_Dを上回るSONYのDSC-828は、価格どおり、これを上回る画質は期待できませんねぇ。
C-750UZ・E5400を形(=下取り)にGETしたくなっちゃいました。
# F1 & FD共、どーする!!
書込番号:1966976
0点


2003/09/22 21:54(1年以上前)
CANON iMAGE GATEWAYには、縦位置の写真を回転させる機能があります。
画像をアップしてからで可能なので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1967076
0点

>縦位置回転可能の液晶モニターをお持ちなのですか。
モニターを縦位置に回転させても、画像まで回転はしないですよ(笑)。
て言うか表示まで回転するんだったら、普通のモニターを倒すのと同じ。
で、これらは作品として公開しているではなくて、画像のチェック用だと
思いますので、私個人としては、横位置の方が有り難いです。
パッと見て思った事は「このレンズ、素晴らしい〜!」という事です。
かなり好印象を受けました。 解像力も良いですが、色ヌケが最高!
出来れば、解放絞りでの作例もお願いしたいのですが・・・・・
広角端と望遠端で。。。よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:1967158
0点


2003/09/22 22:55(1年以上前)
一度ZoomBrowser EXで開くとロスレスで回転されますよ。
書込番号:1967341
0点

ジャドさんこんばんは!
このレンズの描写、悪くないですよね。が、広角端開放のみ甘い様です。
個体差かもしれませんがけっこうゆるいです。
あと、色はパラメーター1と2で大きく違う印象です。
この間があればいいのですが、パラメーター1が
色・コントラスト・シャープそれぞれ+1、
パラメーター2がそれぞれ0という、大まかな調整しか出来ません(爆)
状況によってパラメーターを切り替える方がいいように感じました。
絞り・焦点距離別作例アップしました。パラメーター2で少し
落ち着いた色です。最初こっちをアップしようと思ったのですが
ちょっと泥臭いのでためらってました(汗)
http://www.imagegateway.net/a?i=p7LjYwH3po
写真の名前が絞りと焦点距離になっています。
広角端の開放のみ甘くもっと近距離撮影でも同様です。
望遠側は開放からえらくシャープな印象です。
あと内蔵フラッシュの作例も作ろうと思いますが
どんな絵を撮ればいいのかもひとつわかっていません。
うまく作れたらまたアップします。
画像は今まで劣化をおそれて回転させてなかったです。
とりあえず画質チェック様に横のままにしておきます。ごめんなさい。
ZoomBrowser EXのことははじめてうかがいました。参考にします。
タテ撮影したものはキスデジタルのモニターではタテ表示するの
ですが横のまま保存されていました。
書込番号:1967425
0点

連続すいません。写真追加しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LnIgXKQEJ4
建物の写真がパラメーター1、その他はすべてパラメーター2です。
書込番号:1967722
0点

ZoomBrowserで取り込んだ場合は、撮影時の縦横判定が反映されます。
カードリーダー等でエクスプローラや他のソフトで取り込んだ場合は、横になります。
というか、画像のデータそのものは常に横。
JPEGのヘッダ内情報に縦横を意味するものがあって、ZoomBrowserはそれを判断している、ということだったかと。
書込番号:1967751
0点


2003/09/23 00:26(1年以上前)
10Dの場合ですが、縦位置で撮影すると画像も縦になります。
元の画像は横ですが、ZoomBrowserを使って一括で取り込んでいるので、
自動的に回転してくれます。
おそらくkissDも同じだと思います。
書込番号:1967764
0点

絞り・焦点距離別作例のアップ、有り難うございます。参考になりました。
やっぱ広角端開放では甘くなりますね。最初は、前ピンかな…?とも感じた
のですが、そうでは無いようで、描写そのものが甘くなるようです。
ちなみに、望遠側も開放ではちょい甘みたいですよ。(^^;
まぁ、今のデジ一眼で、開放時の画質を求めるのは少々キツイかも。。。
明るいファインダーが覗けるだけでも、価値はあるのでしょうね。
でも、ある程度絞ると一気にシャープになりますね。KissのDIGICと相性が
良いのかも知れません。 このレンズの実力、かなり高いと思います。
追加して頂いた写真でも、「IMG_0258.JPG」の右上で若干流れがあるかな?
…程度で、あとの画像は全く無問題。 収差も少なく素晴らしいです。
なんかマンセー野郎になってしまいましたが、このレンズは大正解でしたね。
書込番号:1968109
0点

皆さん ご存じだとは思いますが
タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Diがヨーロピアン・レンズ・オブ・ザ・イヤーを受賞されているのですね。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news030801eisa_a09.html
書込番号:1968276
0点


2003/09/23 22:33(1年以上前)
えころじじいさん、ご購入おめでとうございます。デジタル最適設計レンズのチョイスも良いと思います。さすが研究熱心なだけありますね!
書込番号:1970722
0点

ありがとうございます!桜ヶ丘写真部さんもA1購入されたんですよね、遅ればせながらおめでとうございます!タムロンレンズの広角側、1.6倍でも大体広角だな〜ぐらいに思ってましたが冷静に計算すると45mmでぜんぜん広角じゃないですよね。使い始めてから理解できたすごいお間抜けさんです!体になじんだ28mmなら見たまま、という感じなのですが45mmは切り取る感じが強いです。また、きちんと撮影しないとあらが出るので結構手こずっています・・・(大汗)
書込番号:1971621
0点


2003/09/24 21:51(1年以上前)
えころじじいさん、ありがとうございます。KissDは良いカメラですよねー。自分は写真も好きだけど、カメラも好きなので各社のカメラはどれも気になります。45mmからということですが、標準レンズの画角ですね。これでパースをつけた写真を撮るのも味があって良いですよ。ちょっと広めのところでアングルを工夫すれば、それっぽくなりますので、一度お試しください!
書込番号:1973406
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
FA50mm F1.4とFA☆24mm F2.0の開放でのピント精度を実験してみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=838849&un=101068
FA50mm F1.4は、開放でほぼ100発100中でピントが合いました。
FA☆24mm F2.0は、開放だと数mm〜1cm程度後ピン傾向の写真が多く有りましたがほぼ合ってます。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html
で公開されてる10D/1DsとD100のピント精度と比較すると、*ist Dは恐るべきピント精度を実現しているようです。また、以前両レンズとも開放が甘いと書きましたが、先のサイトでのNikonやCanonのレンズの開放もかなり甘く感じます。同じ条件の撮影では無いのですが、なんか、開放での画質はPentax純正のレンズの方が良さそうにも感じます。気のせいかな?
皆さんこれらの写真を見てどう思われますか?
0点

すいません。もちろんオートフォーカスで、AF.Sの結果です。
ピントを無限遠もしくは最短に設定しておいて、シャッターを一気に押し切って撮影してます。撮影距離は数10cmです。
書込番号:1967614
0点


2003/09/23 06:09(1年以上前)
がっちゃら さんご苦労さまです。
私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。
FA50mmF1.4は開放では?と言う評価ですがそんなことないでよね。
10D+EF50mmF1.4より好きです。
書込番号:1968287
0点

私が撮影した限りでは近景なら極めて正確と思います。
ただ遠景で広角はかなりバラ付きが有るかな。
F☆300では思った以上に軽快で正確でした。
ちょっと聞きかじった限りではF☆85と
リミテッドの77は良いらしいですね。
ん〜85欲しいな〜
レンズ開放の感じ方は人それぞれと思いますが、
PENTAXのレンズが取り立てて相性が悪いとは思いません
キヤノンの最新のレンズでもEF16-35のような例も有りますし。
こうなったら私も色々と10Dと撮り比べてみますかね〜(笑)
書込番号:1968307
0点

>私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。
確かに大忙しって感じですね。私の場合、Z-1,Z-1Pをず〜っと使って来たんですけど、10年経ってもおんなじですね。カメラ屋さんで10D触ると「ホォッ!」って感動します。
>ん〜85欲しいな〜
良いみたいですね。Limtedシリーズも全般的に良いみたいですね〜。今月のデジタルカメラマガジンの*ist Dインプレッションの写真はLimitedシリーズと645のレンズが使われてて、43mmに至っては「10DやD100よりも優れている」なんて書いてありますね。
私は、*ist D用にちっこい高画質ズームレンズが欲しくてうずうずしてます。今メインで使ってるAT-X270AF PROとAT-X235AF PROが不釣り合いなほどでっかくて、ほんの少しの逆光だけでもフレアがでやすいので・・・。
DA16〜45mmF4ED ALがすごく実用的で良さそうなので待ちたいんですけど、
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diも広角側が物足りないけど、ZZ−Rさんも使われてて良さそうですし、
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LDも高画質ですごく便利そうで、望遠側は暗いけどISO感度のアップで十分使えそうな気がしますし、来月の運動会にはちょうど良さそうですし、
今、DAレンズが発売されていればすぐに飛びつくんですが、いつ出るんでしょうね?
書込番号:1968701
0点


2003/09/23 10:35(1年以上前)
私もDAレンズ待ちなんですが、何方かデザインを知っている方いらっしゃいませんか。
性能的には従来レンズよりは良いに決まっていますが、デザインが今の18〜35みたいだったらガッカリですからね。
書込番号:1968774
0点

DA16〜45mmF4ED ALならこんな感じ
http://www.dpreview.com/news/0308/03080801pentaxda1645m.asp
おそらくDAレンズは今後もこんなデザインかな〜
DA☆になればまた別になるかもしれませんが
書込番号:1968808
0点

もしもDAレンズが本体と同時発売だったら*ist Dももっと人気がでるよ〜な・・・気がします。
書込番号:1968854
0点


2003/09/23 12:46(1年以上前)
ZZ-Rさん 有り難うございます。
やっぱり、チョット大きいかも知れませんね。
多分前玉は大きくなるので18〜35の様に間の抜けたデザインでは無い事を期待しているのですが。
書込番号:1969073
0点


2003/09/23 23:18(1年以上前)
ZZ-Rさんは☆85ですかー 私は77狙ってますー(^.^)。
ガキおばさん さん
私もDAとFA Jはデザインが?なんでFA20-35使ってますが広角不足はフィュシュアイズームでとりあえず間に合わせます。
ニコンのような超広角ズームがDAで出ることを期待してしまいます。
書込番号:1970949
0点

がっちゃらさん
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diは開放はそれほどでもないですが、
F4以降はかなり良いですし逆光で定評の有るタムロンなのでお勧めです。
*ist DもDAレンズと同時発売ならまた違ってたと思います。
レンズの商機を逸してしまったかな
ガキおばさんさん
まだ発表されてるのはDA16〜45mmF4ED ALだけですが
当然広角ズームも出すと思いますし今後に期待しましょう。
ももっけさん
FA☆85欲しいですが高いですね。
PENTAXのHP見たら98万だって(爆)
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_long.html#02
中古にしようかな〜
77も良いな〜迷う(笑)
フィュシュアイズーム持っておられるんですか?
もしお持ちなら画角は何ミリ相当になるか教えて下さい。
書込番号:1971806
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


昨日秋の植物観察に生徒と出かけました。
生徒はクールピックス995、4500で撮影。当方は*istDを使用しました。1時間半程度の使用でそれぞれ30から50枚程度の撮影でした。
クールピックス系はすべて電池が不足の表示がでました。
*istDはニッケル水素使用で数日前から使っているものですが全くの不足知らず。
*istDでは被写体を見つけ、チャンスを待つ間に液晶などで消耗する電池も少ないのでしょう。
バチバチたくさん撮るなら、通常のデジカメも結構でしょうが、チャンスを待つのであればデジタル一眼が良いですね。
ニッケル水素、通常の単3が利用できるのがありがたいです。
0点

公称値よりもだいぶ持ちますね。
これで専用のリチウムイオン電池も有れば完璧ですね。
一応RCR-V3というリチウムイオン電池も有るけど
公称値よりも初期電圧がかなり高いので不安ですね。
とは言えかなり持つのでニッケル水素でも良いですね。
後、起動時間も公称値よりも速く勿体無いような気がします。
書込番号:1971757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)