
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月20日 02:27 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月19日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月18日 23:49 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月18日 11:42 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月18日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月17日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日10Dを購入しました。D60と比べコストパフォーマンスがかなり向上したと思います。
D60では全自動モードでもISOの感度調整が可能でしたが、本機では自動となったため、意図に反することも有ります。(大した問題ではありません。)
販売店員からの情報ですが、キャノンはEOS Kiss ベースのデジカメを開発中とのことです。気になる価格ですが、10Dを下回るのは必至でしょう。
デジカメの技術発展は凄まじいですが、フルサイズ受光素子で\99800の登場はいつになるのかな〜?
0点

ご購入おめでとうございます。
わたしは銀塩一眼の事はサッパリですがeos kiss と言うのは
軽量コンパクトと言うことなんでしょうか(APS?)
1.6倍->1.3倍になったりすると、それでいて低価格だとちょっと
焼きもち焼くかもしれません(^^;
どっちにしろ10Dの重量で買い控えしている人には軽量化で
更に需要拡大を狙っているのかも知れませんね。
書込番号:1673327
0点


2003/06/16 22:57(1年以上前)
確かにデジカメ一眼に新たなる需要を惹き起こし
売れ行きが鈍る銀塩の変わりに稼いでもらうには
軽量化、フルサイズ受光素子、10万以下の実売
価格でしょうかね・・特に軽量化は絶対!
書込番号:1675048
0点

>フルサイズ受光素子で\99800の登場
一番キヤノンに出して欲しいカメラですね^^
キヤノンがやらないなら、ミノルタの登場でしょうか?
とかいってコダックのような…
書込番号:1684638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
ご無沙汰しております。
ちょっと前に、レースの写真を見ていただいたかやちろです。
その節はお世話になりました。
さてさて、新しい望遠ズームを買いました。
シグマの50-500のテレコン×2セットです。
先ほど家に帰ったばかりなので、撮る物がありません(笑)
窓から外を眺めて、私から一番遠い距離にある物を撮ってみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J1sDaYSDwq
今回も無補正です。
今日は曇天なんでピンが出てないのではなく靄が掛かってるんで、そこんとこ宜しくお願いします(笑)
第一印象はとにかく重いの一言に尽きますね(笑)
しかし実質1600ミリってのはフレームに納めるだけで苦労します・・・
0点

うーん、5mmほど前ピンのようですねぇ(笑)
それにしても1000mmですか。スゴいですねー(^^)
書込番号:1668337
0点


2003/06/13 23:15(1年以上前)
かやちろさん、はじめまして。
>実質1600ミリ
すごいですね。もし野鳥とか撮られたなら見せてくださると嬉しいです。
あと、AFは使えます?
書込番号:1668393
0点

野鳥とか小さなものをと撮るには、照準器みたいなものが必要かもしれませんね。
書込番号:1668917
0点


2003/06/15 07:02(1年以上前)
>実質1600mm
かやちろさん、もうそこまでの望遠ならば望遠鏡の世界ですね。
鳥とかの撮影にボーグ(メーカー名)等の望遠鏡を使用している人もいます。
当然ズームは出来ませんが。ちなみに私の望遠鏡は1800mmですから実質2880mm/F9です。(直焦点撮影で)
書込番号:1669361
0点

かやちろ さん、こんにちわ。
写真拝見しました。あれだけ月が大きく撮れるなんて 凄いです。
三脚もかなり良いモノが必要になるだろうし、値段も私にはとても高価だし・・・でも、欲しいなと思っています。
書込番号:1670391
0点

ども、みなさんこんばんは。
書き込めなかったりしてたらスレッドが遙か彼方に・・・(笑)
caffe_latteさん こんばんは。
う〜〜ん、やっぱり前ピンですかぁ・・・アポロが立てた星条旗にでもピントが合っちゃったんでしょうか(笑)
しかしこのレンズすごく重いんで手持ちは、不可能に近いです。
ヨドバシで買ったんでポイントが発生したんで、ベルボンのネオポッド6を買いました。 一脚は初めてなんで使い方を慣れるまで練習せねば(^_^;・・・
書込番号:1675542
0点

おでやんさん、こんばんは。
そうですねぇ、今度は野鳥にも挑戦してみたいと思います。
しかし、この重たいの振り回すとなると、腕力を鍛えないといけないかもしれません。(^_^;・・・ 止まってるとイイんですが、caffe_latteさんみたいに飛んでるのを撮るとなると大変かもしれません。
あと、50-500はAF使用可能ですが、テレコンを使用するとAEとかは使えますがAFは使えません。 テレコンが使える範囲は、100-500の範囲ですので200-1000となります。
書込番号:1675565
0点

じじかめさん、こんばんは。
照準器ですか・・・レーザーサイトかなんかが良いかも・・・って赤い点が写りますね(笑)
なんかフレーミングの前に腕っ節って事になりそうです。
写真の腕は磨かないといけなし、腕力もつけないといけないし・・・。
書込番号:1675582
0点

ご+いちさん、こんばんは。
望遠鏡ですか、2880ミリ!!すごいですねぇ。\(◎o◎)/!
う〜〜〜ん、またまたすごい世界が広がりそうですね。
被写体は、やっぱり野鳥ですか?
それとも星のほうですか?
書込番号:1675599
0点

つてとら嬢さん、こんばんは。
もうちょっと天気が良ければ良いのですが今日も雨で月もなんにも見えません。 三脚は本当に良い物が必要だと実感しました。細い三脚だとレンズの三脚座に固定しても下がってくるんです。 しばらくレンズを買ったんでお金がないので辛抱せねばなりません。 次から次に欲しい物が出てくるんで困ります。
あ、そうそう望遠買ったんでマクロが買えなくなってしまったんで、クローズアップレンズを買ってみました。 元からあるタムロンの24-70に付けて数枚撮ってみました。 62φで1650円だったので少ない出費でなかなかの効果が得られました。
アルバムに追加しましたので、一度見てください。
庭に咲いていた花です。(^^
書込番号:1675668
0点

かやちろ さん、こんにちわ。
クローズアップレンズ、そういう手があったんですね。
>62φで1650円だったので少ない出費でなかなかの効果が得られました。
これなら主婦にも優しい価格。(^^;
Image Gateway がメンテナンス中で写真拝見できないのが残念。
19日いっぱいメンテナンスなのかな?
復旧したら拝見させていただきます。(^^)
書込番号:1681789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


さんざん悩んでいた17-40mmですが、買っちゃいました(^O^)
東京地方は天気が悪く、雨の中デビューさせるのもイヤなので(^^ゞ
室内で撮ってばかり。
PhotoStitchでQuickTime VRなぞ作って遊んでますが、
なかなかうまくつながらない(^^ゞ
天気が良くなったら、SIGMA 28-70mmと同じ焦点距離・絞りで、
多摩川台あたりで比較できるような写真を撮ろうと思います。
写りは申し分ないです。10Dの広角側はこれで決まり?
0点


2003/06/17 14:16(1年以上前)
購入おめでとうございます。
私は、SIGMA21-35mmを10Dにマウントし楽しんでいます。
17mmクラスのレンズが欲しいですね。
広角の世界はどうですか?
他社のレンズもお使いですか?
書込番号:1676653
0点


2003/06/17 22:30(1年以上前)
rio_rio さん、
購入おめでとうございます!!
>多摩川台あたりで比較できるような写真を撮ろうと思います。
待ってます。 (^^)
書込番号:1677829
0点

>rio_rio さん
EF17-40いいですね。とても羨ましいです。
自分は本日10Dを梅田のヨドバシカメラで購入しました。
EF17-40欲しかったのですが、予算の関係でシグマの15-30を買いました。
10Dで見るとまぁ普通ですが、EOS3で覗くとこりゃまた凄い画角ですね。
今日は、付属のビデオ見たり、機械をいじったりで結局1枚も撮ってません(笑)。
明日、何枚か撮れるといいなぁ。
下の方にシリアルの話があったので自分のを見てみたら610〜。
ということは6月生産分ということかな。
まぁ、新しいということで気分はよいです。
それにしても、ここの10Dの製品評価酷いですね。
気にはしてないけど、作為的なものを感じます。それだけ売れてるって事でしょうかね。
書込番号:1681436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、こちらでデジカメで蛍の撮影についてスレを立てた「慎之介」です。
お約束どおりUPすることが出来ました。結論からいうと思った以上の出来でした。銀塩ではなかなか難しくて(腕が悪い)イメージした写真にならなかったのですが10D恐るべし・・・(ちょっとオーバー)自分としてはまずまずの出
来と思ってます。
0点


2003/06/16 00:52(1年以上前)

拝見しました。
これは見た目どおりの明るさがあると仮定して、日没後ぐらいの
明るさでも蛍の光は綺麗に見えるのですね。
もっと暗くならないと見えないかと思っていました。
もう何年も蛍見てないので、良い物を見せていただきました。
わたしは最初の hotaru00001_JFR が気に入りました。
書込番号:1672612
0点

拝見しました。
デジタルって星夜を撮っても感じるけど、弱い光に強いですね。
ぼくも1枚目が好きです。
書込番号:1672988
0点


2003/06/16 10:23(1年以上前)
慎ノ介さん、ホタルの写真拝見しました。
私もホタルの写真に挑戦しているのでとても参考になります。
それにしても良い環境にお住まいでうらやましいです。
私はhotaru00010_JFR.JPGの雰囲気が好きです。
書込番号:1673214
0点

慎ノ介さん こんばんわ
蛍の写真 拝見させていただきました
夕方の少し明るい時間でも 綺麗に蛍の光は撮れるんですね
明るい時間だから ISO感度を上げなくても撮れるみたいで
ノイズが少ないですね
もっと暗い時間(夜8時頃)に撮影しましたが
真っ暗闇の中での撮影ですので ファインダーを覗いても
真っ黒(苦笑)時々蛍の光の点滅が見えるだけ
ISO感度1600 露出時間60秒前後での撮影になってしまいましたので
ノイズだらけだったので とても慎ノ介さんの画像はとても参考になりました
〜今後蛍を撮影される方々へ〜
カメラ 三脚 レリーズは絶対に必要ですが
それ以外にあるといいもの
懐中電灯と 虫除けスプレー
服装は長袖 長ズボンが理想的
蛍のいるところには 虫がたくさんいます 虫刺されにご注意を!
(半そでのTシャツで行ったため 両腕40箇所程虫に刺され 両腕が真っ赤に腫れあがってしまった とても痒い 苦笑)
書込番号:1674161
0点

もう撮られたんですね。うわ、いいな(^^)
蛍、もうあっちこっちで飛んでるみたいですよね。
うちの方は蛍の「ほ」の字もまだ聞かないんですよ。昨年はいっぱい飛んでいたらしいんですが。
既に構図だけは考えているんですけど、被写体がいないことには・・・(^^;
書込番号:1674354
0点


2003/06/16 21:30(1年以上前)
皆さん、私の拙い写真ご覧いただきありがとうございます。
今年は例年にも増して蛍の数が多いようです。したがって人の数も多いので
そのぶん撮影は苦労します。(笑)
>夕方の少し明るい時間でも 綺麗に蛍の光は撮れるんですね
いえいえ、あれは10時ごろから午前0時ごろまでに撮った写真なんですよ。
真っ暗闇ではありませんが満月だったんで薄明かりではありましたけど・・・
正直、私も最初の1カットをISO800、絞り2.8、約40秒露出したところ
周りの景色が写り込んだので以外でした。
雲がかかっていたとはいえ月明かりって結構露出を稼ぐものなんですね。
書込番号:1674674
0点

慎ノ介 さん、こんにちわ。
写真拝見させていただきました。
うひゃっ。って感じで素敵ですね。(^^)
私は10Dが初めてのカメラだから、銀塩での露出の難しさを知らないんですね。
父に言わせると、夕方は難しい時間帯だと言いますが、私でも見れる絵が撮れるってのはデジタルの力って思ってます。
でも、私には、こんな写真はとうてい撮れそうにありません。(^^;
本物の蛍見てみたくなりました。
そそ、蛍って黄色とかで光ると思ってた。(^^;;
書込番号:1675669
0点


2003/06/17 22:53(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんばんわ!
写真ご覧頂きありがとうございました。
>私には、こんな写真はとうてい撮れそうにありません。(^^;
そんなこと決してありませんよ!
10Dと蛍さえ飛んでいれば・・・(別に10Dでなくてもいいか(^^;)
ところで蛍って雌雄どちらが光るかご存知ですか?
正解はどちらも光るんです。ただ、光りながら飛んでいるのは雄なんです、雌はほとんど飛ばずに草むらで光ってるそうです。
蛍の寿命は短いので子孫繁栄の為、雄が一生懸命光りながら雌に合図を送っているんだそうです。
なんだか切ないですね・・・
書込番号:1677924
0点

私も蛍を撮ってみました。ピントを合わせるのがむずかしかったです。
レンズは修理から戻って来たばかりの、シグマ24mm1.8です。
書込番号:1677927
0点

慎ノ介 さん、こんにちわ。
そういえば、以前テレビで木に一杯の蛍が光っている映像を見た事があります。
その映像ではたしか、一匹の雌の放つ光のリズムに合わせて大勢の雄が呼応するように一斉に光っていました。その様はまさにクリスマスツリーの様で、とても美しかったです。
私は動くモノを殆ど撮影していないから、やっぱり難しいだろうなぁと思ってます。でも、デジタルだから、数で勝負出来るか。(^^;
kunissa さん、こんにちわ。
お写真拝見しました。慎ノ介 さんのとはまたちょっと違って光の筋がシンプルですね。蛍の数が違うってことか。(^^;
>シグマ24mm1.8です。
使い勝手を考えるとズームレンズが欲しいなとも思うのですが、EF50F1.8IIの写りの良さに、単焦点れんずが気になる今日この頃なのです。
う〜レンズ欲しい病がぁ〜〜〜 再発しそう。。。てか、した。(^^;
書込番号:1678546
0点

つてとら嬢さん、こんにちは。
御覧頂きありがとうございます。ホタル、とまっているんだけど、なかなか飛ばなかったり、飛んだとおもったら車のヘッドライトが邪魔したりと、うまくいかないものでした。
>そういえば、以前テレビで木に一杯の蛍が光っている映像を見た事があります。
わたしも、見ました。あんな光景を一度は見てみたいものです。写真を撮ることも忘れてしまいそう。
書込番号:1679286
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
飛鳥のCardBus対応のCF32Aを体感する事が出来ましたので
あまりの感激にご報告です。
既に承知の方も居られると思いますが、これは買いです。特に
ノートPCユーザーで外出先での利用を考慮されている方。
普通の600円程度のPCカードタイプは既に持っていましたが
6in1タイプの外付けもUSB1.1だったので気にしてなかったのですが
速いと噂の飛鳥を購入してみました。
ドライバーのインストールが必要になるのですが、これは最初だけで
後は普通につかえます(600円程度のやつはドライバー不要でした)
フォルダーを開いてサムネイルの表示が速いこと!!
3072x2048のファイルの表示でストレスを感じません、これは凄い
と一人で感動していました(^^)
今日はお仕事はお休みです(^^)
0点

こんにちは(^_^)
折角ですから、各アダプター(カードリーダー等)の転送時間比較についてのレポートなど御伺いしたいです♪
書込番号:1673641
0点

FIOさん。
ストップウォッチで計測してみました(G-SHOCK)
データは10Dの画像データ33枚(70MB)でそれぞれで実測。
ハギワラVの512MBを使用しました。
第一位 0分14秒67 飛鳥製(CF32A) PC-Card CardBus
第二位 1分00秒63 ハギワラ HPC-ADP01 PC-Card
第三位 2分03秒18 Transcend 6in1 USB1.1
USB1.1がこんなに遅かったとは・・・
PC-Cardの16bitと32bitでは、かなり速くなるようですね。
約4倍の速度アップでした。
ハギワラZやトライセント30倍だと期待できますね。
書込番号:1673758
0点


2003/06/16 15:36(1年以上前)
転送時間レポートですが、MZ3板の
[1560525]大容量メディアに強い見方登場
にも記載しています。
書込番号:1673790
0点

御忙しいところ、実測レポートをいただき、誠にありがとうございました。
速度の差は歴然ですね! ここまでの差があるとは・・・正直びっくりしました(@_@)
書込番号:1673809
0点

ほーい!まーくんだよ です。
当方も先週より、アスカのカード使用しております。
当方トランゼント1GBの30倍速CFです。VAIO-RXですので、PCスロットあり。
もう手持ちでないのですが、USB2.0カードリーダーと、580円の普通のCFカードアダプタと、3種類使ってきましたが・・・
ブッ--------飛び!!!!!!の速さ!!!!!!
快感そのもの!!!!!!
す、す、す、すごい・・・・・
参考までに、比較サイト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/aska.htm
読み出し速度はUSB2.0を軽く超える速度ですね・・・
単なる速さだけでなく、転送中のCPU使用率も、ほとんど負荷がかからない。さくさく!!!
ドライバが必要ですが、その後は普通に抜き差しできます。
おすすめ。
書込番号:1674227
0点

まーくんだよさん。
CPUに負荷が少ない(30%程度だそうです)のが良いですね。
安心感があります。
USB1.1の方は負荷が掛かるとエラーが出て心配になることがあります。
他の方はどうですか? USB1.1安定していますか?
書込番号:1674349
0点


2003/06/17 00:13(1年以上前)
私も同製品を使っています。メーカーの公表値なんて信じていませんでしたが、半信半疑で使ってみたところ、ビックリしてしまいました。メディアはトランセントの30倍速を使用しています。約250〜300Mくらいの容量(はっきりとは覚えていない)を転送するのに1分ジャストでした。今まで使っていた16BITタイプでは3分50秒もかかりました。ちょっと高いですが、スピードが4倍弱になったので喜んでいます。
書込番号:1675385
0点


2003/06/17 00:22(1年以上前)
「まーくんだよ」さんへ
お世話になっております。mimiです。ちょっとビックリです。RXに510A、そして10D、飛鳥のカードまで私と同じ!!ついでにトランセンドまで。価値観が同じなのかな。
書込番号:1675435
0点

以前にこんなの出ると書いたのに、
飛鳥のPCカードまだ買ってないな〜
そんなに速いなら、買うしかないな〜(笑)
書込番号:1675937
0点


2003/06/17 07:28(1年以上前)
e-TRENDで\4980ですねー 悩ましいー
お店の前通るから買っちゃいそう(^^ゞ
書込番号:1676018
0点


2003/06/17 19:48(1年以上前)
ももっけさん。
>e-TRENDで\4980ですねー 悩ましいー
わたしもここで通販を利用しました。
ここは以前にもトライセントの512MBを購入した経緯が有ります。
この時はまだ、30倍速は出てませんでした。
書込番号:1677273
0点

美珠さん、あ、本当だ!カニ缶、いや、価値観同じですね。
(当方物欲大魔王!)
アスカのカード、ヤフオクでゲット〜!(総額3500円以内)
かわいそうに、Macで買った方が、ドライバ非対応とは知らず、買って手放したそうです。
本当に速い!USB2.0の倍近く速い!、そして本当に快適!転送しながら他のソフトが動く!アスカのカードでした。
書込番号:1677520
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


相性ピッタリの店員が電話に出て17-40F4は85000円で在庫ある。「ん!」現金では?。1000円引きます。購入。アルバイト代2ケ月分が消えた。
ズームリンクを回すと異音がしていたが今はしなくなった。購入の方如何でした。公園は手持ち撮影(50oあり)。山荘は三脚使用。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)