
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年6月16日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月16日 00:46 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月13日 11:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月12日 19:02 |
![]() |
0 | 22 | 2003年6月12日 03:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月10日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
気が付かなかったのですが、バッテリーグリップを付けた方が
動作が安定すると言うか違いを体感された方いませんか?
縦位置グリップ兼用で構えやすく手ぶれ防止になるというのは
実感いたしました。
さて、問題はシグマの28mmF1.8なんですが、昼間でしたが曇りで
速度が稼げませんでしたが、これは特にいいのですがAFがイマイチ
でしたが先ほど室内で開放でiso400で撮って見たらAFのピンが
きていて良かったので驚きました。(ちなみにその状態で1/60秒)
こんな経験された方居ませんか? 偶然なのかな・・・
0点


2003/06/15 21:09(1年以上前)
んー?
何を聞きたいのでしょうか
書込番号:1671560
0点


2003/06/15 21:17(1年以上前)
私の場合は、グリップの指あまりが無くなって非常に良いです。
レンズも、28−70の700gのなら、つけてる方が
重心の位置が手前に来るので、安定性が上がりますね。
ちょっと重くなりますが、つけてる方がカッコいい様にも思るし
3脚など取り付け時に、本体に傷つかないので外すことは無いと
思ってます。
書込番号:1671595
0点

表現力不足ですみません。
実際はバッテリー2つ付いていると言っても電圧が変わるわけでも
ないはずですがAF精度の向上・・無いと分かっていたものの聞いて
みたくなりました。
被写体が良かったのかも知れませんが、人物・料理具・観葉植物と
撮って見て、昼間の紫陽花で苦労したのが嘘のようでした。。。
書込番号:1671611
0点

F801好きさん
>レンズも、28−70の700gのなら、つけてる方が
>重心の位置が手前に来るので、安定性が上がりますね。
バランスが良くなるというのは判ります、しかしトータルで
2Kg超えますね。
EF100mm F2.8マクロ USM よりも100g重いのですね。
うーん、中古で安くなっているなとヤフオフ見てますが
写りの方は如何ですか?
40〜80mmの間が空いていて50mmで塞ごうか、24-85mmで塞ごうか
いやいや、今更標準はいらないなぁ・・とか思案中です。
書込番号:1671869
0点


2003/06/15 23:22(1年以上前)
>動作が安定すると言うか違いを体感された方いませんか?
片一方のバッテリーが減ってきても、もう片一方があるので電圧が安定するので
マイクロドライブユーザーは安定すると思います。
CFを使いバッテリ1個で動作が安定しないなら
本体orバッテリーどちらかに不具合があるかもしれません。
とりあえず接点を拭いてみましょう
AFセンサーが向上したりはしません
>さて、問題はシグマの28mmF1.8なんですが、(以下略)
そのレンズはそんなものです。順光である程度絞りましょう!
書込番号:1672152
0点

ぴかちゆさん
>そのレンズはそんなものです。順光である程度絞りましょう!
そうですね、絞ると良い感じになってきます。
このレンズを購入のきっかけが室内で明るくだったので模索
していました。
でもこれで、すっきりしました。
有難うございます。
書込番号:1672203
0点

赤ん坊少女さん
同じ条件で試していないので確かなことは言えないのですが
昼間の紫陽花の撮影の時は三脚を使用しました。
夜室内で蛍光灯のみでの条件で良かったので(手持ち)の
気になった次第です。この時にバッテリーグリップを装着
していたので関連性は?と考えたという訳です。
書込番号:1673288
0点

条件があいまいだと、たまたまそうなった場合も考えられます。
今回の条件ではマシンが重くなったことで慣性が増し、良い結果に結びついた、そんな気がするのですよ。
条件を整理して、結果を検証すると説得力があるレポートになると思います。
書込番号:1674558
0点

そうですね、レンズが軽い分バッテリーグリップ装着で
ホールド態勢を自然にしっかりと取った結果が反映された
のかもしれません。
色々な紹介HPを巡ってお使いのシステムを見て、溜息が出たり
古き良き時代のレンズを大切に使われていたり写真は構図と、
主張(これが難しい)だと再確認いたしました。
何年掛かることやら・・・
書込番号:1674892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、こちらでデジカメで蛍の撮影についてスレを立てた「慎之助」です。
お約束どおりUPすることが出来ました。結論からいうと思った以上の出来でした。銀塩ではなかなか難しくて(腕が悪い)イメージした写真にならなかったのですが10D恐るべし・・・(ちょっとオーバー)自分としてはまずまずの出
来と思ってます。
0点





某カメラショップ(キ○○ラ)に今までメインカメラであったF80SとオリンパスのE−10(レリーズ、リモコン、専用革ケース、説明書、化粧箱)とシグマの170−500mm(APO)を下取りに出して8万円になるとの事で、ついに購入しました。
内訳はF80Sがレンズなしで説明書、化粧箱、単3電池バッテリーで
3、5万円、E−10シリーズが3,5万円、レンズが1万円で8万円。
現在、下取りによるD100購入検討されている方、ご参考ください。
(しかしE−10シリーズが3,5万円はちょっとがっかり)
(まあ、しかたがないか・・・。)
そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
(注意:今回はこういう結果が出ましたが全てでこうなると言う事ではありません、一例と考えてください)
(また参考程度であると考えてください)
失うものは大きかったように思いますがD100を使ってみて納得はしています。
ちなみにこの店ではメーカー保障1年間残り2年間(計3年間)はキ○○ラ保障ですが、落下による保障はありません。
落下によるCCD損傷の場合、修理費はD100の1台分の修理費がかかるとの事です。
皆さん、落とさないよう注意しましょう。
長々となりましたが、これにて失礼いたします。
嬉しくて押さえきれず書き込みさせていただきました。
ですが、参考程度にとどめて頂きますよう、よろしくお願いいたします。
0点

D100購入おめでとうございます。
賢明な機種を選択されましたね。
購入値段も非常に安いですね。
多分下取りの物品があったから非常に安くなったとはおもいますが。
ところで、最近のキタム○の3年間保証は保険料は1%と安くなったけれど落下保証が除外されたので保険としてのメリットは残念ながら意味が薄れましたね。
もっとも購入ポイントが1パーセント付くからそれと相殺で結局ポイントが付かない店と考えるしかしょうがないね。
書込番号:1659972
0点


2003/06/11 10:14(1年以上前)
カメラにはまちさん、
D100のゲット、おめでとうございます。そこで少々質問です。
> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。
もしD100セットだけで税込みで15万円だとすると、とても魅力的な金額なので、質問させていただきました。
書込番号:1660632
0点


2003/06/11 13:14(1年以上前)
販売店の保証も良いのですが、損害保険の家財保険も良いですよ
月700円位の負担でカメラなども含めた保証が付きます。
水没、落下、盗難もOKです。(他の家財も含めた保険金です)
念のため、私は損害保険会社とは無関係ですが
書込番号:1660954
0点


2003/06/11 14:12(1年以上前)
youwakaranさんの書き込みを読み「そんな方法もあったのかっ!」と自分の入っている保険やその他いろいろな保険会社の保険を調べたのですが「落下」による保険がきくところがみつかりません。
「建物外部からの物体の落下・飛来」により保険がおりるところはよくあるのですが・・・。
どこか良いところ(保険会社)を教えていただけないでしょうか。
書込番号:1661057
0点


2003/06/11 15:12(1年以上前)
傷害保険の携行品特約なら問題ありません。私もこれで救われた事があります。
書込番号:1661151
0点


2003/06/12 03:05(1年以上前)
携行品特約、調べてみます!
しかしカメラがきっかけで損害保険を学ぶことになるとわ・・・。
ありがとうカメラさん(笑)
書込番号:1663216
0点


2003/06/12 05:51(1年以上前)
私は家財保険の持ち出し家財で(1点50万円まで)OKになっています。
傷害も家財も扱いは損保ですので、1どお聞きになられたらと思います。
書込番号:1663308
0点



2003/06/13 00:06(1年以上前)
カメラにはまちです。
私の購入体験について質問があったみたいですので回答させていただきます。(返事が遅れてしまい、申し訳ありません)
>> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
>とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。
との事ですが、結果的に¥23万円だったという事になると思います。
実際に私は税込み¥15万円にてD100(バッテリーキット)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュを某カメラショップ(キ○○ラ)さんに譲っていただきました。
(注意:バッテリーキットとはMB100の事ではなく本体付属のバッテリーEN−EL3の事です)
(表記があやふやな感じだったのではと現在感じています、ここに表記させていただくと共にMB100と思われた方にお詫び申し上げます)
それと、実際に下取りしてもらったという事から¥23万円で購入したと私は感じないのですが(最終的には¥15万であったので)、今考えて見ればD100キットを手に入れるため最終的には¥23万の出費であったのだと、改めて感じています。
でも、新たなる写真の世界にひたっているのだとD100を使う度、ひしひしと感じています。(ちょっと、大げさかもしれませんが・・・。)
しかし、現在、私のメインカメラであると言う事は動きようの無い事実であり、満足しています。
この様な回答ではありますが、どうかご参考にしていただけますと嬉しく思います。
それでは失礼いたします。
書込番号:1665757
0点


2003/06/13 11:04(1年以上前)
カメラはまちさん、
>>> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
>>とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。
> との事ですが、結果的に¥23万円だったという事になると思います。
了解しました。妥当な金額でしょうね。有り難うございました。
書込番号:1666681
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
昨日70-200 F2.8 L ISを修理に出したんでどしよかなと思ったのですがEF28-135 F3.5ー5.6 ISとの差も知りたかったので京葉サーキット@ミニバイクレースをちょこっと撮影してきました。
たしかに70-200は良いレンズだと思いますが、今まで28-135もなかなか良いンぢゃないかともまた思っていたのです・・
し、しかしじっさいに撮り比べると・・こんなに違うのかと思いましたぁ〜(^^;
天候は前回70-200での試し撮りとほぼ同じ条件(曇り)。
PLフィルターは外してISO200、AIサーボ、連写でしたが、PLフィルター付けて露出補正-1/3位にすればもうちょい良くなったかなと??
アルバムにアップしたのは比較的良く写っている方です。
本日撮影分をスライドショーなどでざぁっと見渡して画質の差を実感しました。
しかし、クリアさや解像感は劣るもののレースの雰囲気などを伝えるにはこれでも十分かなぁと??
いや、むしろこっちの方がある意味インパクトもあるなぁとも思えたのですが・・・
印刷しようと思ったらプリンター調子悪くなって・・印刷での比較は出来ませんでした・・
あっ、印刷する場合にはA3で行いますから画質自体の差はかなり出ると思います。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
0点


2003/06/08 20:56(1年以上前)
28-135は広角側が汚いです。
望遠側も実際は135出ていません。
発売当初期待して触らしてもらったのですが、一気に買う気がなくなりました。
書込番号:1652789
0点


2003/06/08 21:56(1年以上前)
おはよ!
確か以前 24-85 と 28-135IS (その他いろいろ)の 50mm 域での画質の比較をしてくださった方がいて、その結果によると 28-135IS は 24-85 に負けてたように記憶してます。もぉー。頑張れ 28-135IS !
解像度もそうだと思いますが、コントラストが若干低いような気がするんですよね。焼き込みすればちょっとは効果があるかも。
書込番号:1652991
0点

LARK2mg_ さん、ROSO さん、オハヨウ!(^^)
>>28-135は広角側が汚いです。
>>望遠側も実際は135出ていません。
>>発売当初期待して触らしてもらったのですが、一気に買う気がなくなりました。
なるほろぉ〜、もともと28-135はあまり良くないんですね。
秋葉と新宿で試し撮りした時はそれほど悪く無さそうだったのですが、今回本性をあらわしたみたいですねぇ〜、でも画格的にはホント便利なんですよね。
広角で撮影したのも見ましたが・・・まぁそんなもんかな?と(^^;
以前70-200の広角で撮ったのありましたのでアルバムの最後に追加しときます。
(ウチに帰ったらね、今どと〜るなんで(^^;)
>>確か以前 24-85 と 28-135IS (その他いろいろ)の 50mm 域での画質の比較をしてくださった方がいて、その結果によると 28-135IS は 24-85 に負けてたように記憶してます。もぉー。頑張れ 28-135IS !
>>解像度もそうだと思いますが、コントラストが若干低いような気がするんですよね。焼き込みすればちょっとは効果があるかも。
24-85とはかなり迷ったんですよ。
購入のキッカケになったお店での試し撮りは24-85でした。
画質もそうだけど、連写性能知りたかったのでサーキットをイメージしながら流し撮り?しちゃったんでボケたというかかなり流れたの多かったのですが、それでもクリアでクッキリした印象がありました。
望遠85ぢゃちょっと物足りないのとF値がほとんど同じなので画質的にも大差ないだろうとISの魅力に負けましたが・・・
ぢつは24はじまりのズームが今欲しいんです。
Lレンズいきたいところですが・・・ちょっち予算的に苦しいのと内蔵ストロボでけられない24-85も悪くないかなぁと思ってます。
24はじまりのL+ISズームがあればムリしてでも欲しいところなんですけどね〜
書込番号:1655361
0点

アルバム追加して、見直してみましたが70-200F2.8L IS持っていなければ、AIサーボでの撮影なのでこんなもんかなぁと思ったかも知れませんねぇ〜。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
28-135もUSMですが合焦速度も70-200より劣りますし、IS手振れ補正効果も設計が古いせいかイマイチみたい。
やっぱ70-200は高かったけど写真見ると満足できますねぇ〜
レンズ評価
1.28-135 F3.5-5.6 IS
2.70-200 F2.8 L IS
3.16-35 F2.8 L
4.50 マクロ
だってだってスタイル的に一番10Dにマッチしてるんですよ28-135、フード付けるとバッチリカッコ良いしね。(^^;
70-200もいかにも望遠だぜって感じ。
16-35はあと2センチ短かったら見た目にバランス良いんだけどな、フードもラッパみたいでかっこわるい・・
50マクロはフタですね。(^^;
書込番号:1655965
0点


2003/06/09 22:12(1年以上前)
おはよ!
>ISの魅力に負けましたが・・・
わたしも、わたしも。ISというなんとも言えない魅惑の響きにころっとまいってしまいました。ぶれがぴたっとおさまるんだもん。
>24はじまりのL+ISズームがあればムリしてでも欲しいところなん
>ですけどね〜
あぁー、いいですねぇ。ニコンから今度(もう?)出ますよね。24からはじまる VR ズーム(しかも三段補正)。きっとキヤノンも 28-135 IS を改良して 24 からはじまるようにして出してくれると信じてます。
書込番号:1656111
0点


2003/06/11 21:38(1年以上前)
28−135ISの135側はなかなか重宝します。
ニコンは24mmスタートですが、確か120mm止まりだったような。
高倍率ズームとして考えれば画質はさておき、せっかくのIS
120よりは135の方がありがたいような気がします。
それより私としてはもう少し、ISの耐久性を上げて欲しいですね。
新品購入から一年チョットで、もうガタが来始めてます。やわ過ぎ。
書込番号:1662151
0点

ROSO さん、とりあえず10D さん、オハヨウ!(^^)
>>28−135ISの135側はなかなか重宝します。
>>ニコンは24mmスタートですが、確か120mm止まりだったような。
>>高倍率ズームとして考えれば画質はさておき、せっかくのIS
>>120よりは135の方がありがたいような気がします。
135には若干届かないよう?ですが、ぢっさいこのくらいあればホント重宝しますね。
17-40Lみたいにデジタルチューニング?した24-135L ISに期待しましょ。
24-70Lは・・・・このさいパスですぅ〜
梅雨本番っぽいんでレンズ防湿庫に入れて16-35付けてたんだけど・・28-135もクルマにつんどくんだった・・・雨上がりの晴れ間の雲を写そうとしたら案の定16-35ぢゃ届かなかった・・・(^^;
書込番号:1664583
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dで使うとErr99が出ていた
SIGMA 28-70mm/1:2.8 & 70-210mm/1:2.8が直ってきました!
70-210は先ほど送られてきたところで、とりあえず室内でチェック。
問題なしですし、10Dで使ってもコストパフォーマンスの良いレンズだなぁと思います。
が、28-70わぁ...。
10Dだと色収差なども全部見えてしまって、正直がっくり(;_;)
(というか、相性が悪いのかな?)
やっぱりEF17-40mm/1:4を買うですね、これは...。
結局、今日の昼間は70-210がまだ届いていないこともあって、
100mm/1:2.8 macroを持ってあじさい撮影。
大田区の多摩川台公園でしたが、10Dユーザ、いますねぇ、結構(^^ゞ
0点

rio_rio さん、こんにちわ。
元気になって戻ってきたんですね。(^^)
>が、28-70わぁ...。
>10Dだと色収差なども全部見えてしまって、正直がっくり(;_;)
ありゃ、それは残念ですねぇ。。。
私もそういった写りに関しての良し悪しがもっと分かるようになるように精進せねば。ピントやブレもままならないので。(^^;
> 大田区の多摩川台公園でしたが、10Dユーザ、いますねぇ、結構(^^ゞ
今度車飛ばして撮影に出かけようかしら。
でも、同じ10Dユーザーに見られるとなんだか恥ずかしいからなぁ。。。カメラの構え方とか、そういった基礎が分かんないから、凄くおかしな事やってそうな気もするし。(^^)
書込番号:1653682
0点


2003/06/09 01:28(1年以上前)
rio_rio さん、
スレの流れと全然関係ないレスですみません。
亀の甲山(多摩川台公園)ですか、懐かしい。。。
実は生まれてから就職するまで近くに住んでいたもので。
せっかく28-70をお持ちなら、ぜひ風景もUPして頂けると、とっても
うれしいです。(私にとっては故郷の景色なので。)
身勝手なお願いで失礼しました。
書込番号:1653797
0点

Singaporian さん、こんにちわ。
>実は生まれてから就職するまで近くに住んでいたもので。
えっ?そうなんですか。
実は私も結婚前に近くに住んでいたんですよ。なんだか、驚きです。
私の撮影スタイルって、スナップふう(風景とは言い切れないお粗末な)風景も多いので、出来れば私も見させて頂ければと思います。
更に違う方向にスレッドのばしてごめんなさいです。
書込番号:1653832
0点


2003/06/09 02:10(1年以上前)
つてとら嬢 さま、
えへへ、期待通りのレスありがとうございます。
前に他のスレで「鵜の木」が話題になっていたので、多分そうだろうと
思っていました。
もしかしたら同窓生(もちろん同級生とは言いませんが。。。)かも。
rio_ri さん、
スレを勝手に使って申し訳ありません。
でも真面目な話、このスレにはとても関心を持っています。
今ご多分に漏れずレンズ欲しい病の重症患者でして、特に標準ズームで
悩んでいます。
EF28-135IS付にするか、
(IS魅力、でも明るさと画質??)
EF24-85にするか、
(値段と内蔵ストロボが使えるのは吉、でもやっぱり明るさと画質は?)
いっそのことEF24-70L2.8L?
(重いし、第一当分買えない。。。)
ではレンズ・メーカー製?
(シグマ・タムロン・トキナー選り取りみどりだけど???)
という訳です。
ぜひ情報を頂けると大変ありがたいです。
書込番号:1653907
0点


2003/06/09 02:14(1年以上前)
rio_rio さま、
大変失礼しました。
↑のレスでHNをタイプ・ミスしておりました。
ご容赦下さい。(ちょっと今酔っ払っています。)
書込番号:1653917
0点


2003/06/09 02:14(1年以上前)
>やっぱりEF17-40mm/1:4を買うですね
SIGMA 15-30mmもよろしいのでは
多摩川台公園・・・??
これって、古墳のたくさんある公園ですよね。。。。。
僕もたまに、うろうろしているかも・・・・・・注意(笑)
やっぱり、料理、ご馳走に、なろうかな。。。。。。(^o^)
書込番号:1653918
0点

うっ。釣られてしまった。(笑)
でも、標準域のズームを持っていない私には正直目の毒なんですぅ。
EF50mm1.8でなんとか我慢って思っていただけに。。。
こりゃホントに夕飯のおかずを、納豆と海苔にしないとダメかも。
レンズ欲しい病に効く薬誰か知りませんかぁ〜。(笑)
あびらうんけん さん
リゾット風パエリアで宜しければ。(笑)
書込番号:1653941
0点


2003/06/09 02:58(1年以上前)
スレ主さんの話題から逸れてしまって申し訳ありません。
Singaporianさん
>標準ズームで悩んでいます。
Singaporianさんは100mm Macro と 17-40 L を所持されていらっしゃるかと思いますが、その画角を補う意味では EF24-85 F3.5-4.5 USM はお奨めではないでしょうか?
画質はそれなり?で、明るさは3.5-4.5ですから、それほど不自由しないと思います。
それからご指摘のように、内臓ストロボをご使用がケラレないのもポイントですよね。
私はこれ1本しか持っていませんが、純正レンズの中では、コストパフォーマンスは抜群だと思いますよ^^
でも、、、17-40 L のシャープさを体験されているからには、もはや EF24-70L2.8L じゃないと満足できないかも? ですね ^^;
もし、ストロボをご使用されていて、EF24-70L2.8L を選択するとなると、外部ストロボもセットで考えないといけないのでは? こわっ!
いやぁ レンズ欲しい病・・・困ったものです( ̄.  ̄;
書込番号:1653968
0点


2003/06/09 03:13(1年以上前)
あっ、追加情報になりますが、EF24-85 F3.5-4.5 USM の発色を確認されるんでしたら、↓へどうぞ!
http://www.photoaccess.co.jp/share/guest.jsp?Gallery=AB77B13219A&cb=PA
ここにアップした「White Balance Test」をご覧下さい。
でも、SingaporianさんもこのColor Checkerを、お手持ちのレンズで撮影して比較してみないと、これを見るだけだと判断つかないですかね・・・
因みにこれ、¥13000くらいするんです(ToT)
ただの厚紙なのに、適正価格無視し過ぎでしょ。。。
書込番号:1653977
0点


2003/06/09 03:53(1年以上前)
EF24-85 F3.5-4.5 USM って、やっぱーいいですね。
後は私だったらSIGMA 15-30mmとEF100−400F、IS USM
が、あれば、納豆と海苔でも、我慢、できますね(笑)
リゾット風パエリアは味噌味とミルフィーユ味を食べてみたいですね♪
旦那さまのビデオカメラ、こそっと1台売れば(笑)
色々好きなレンズ買えますよ。。。(核爆)やっちゃダメよ♪
書込番号:1654022
0点


2003/06/09 07:10(1年以上前)
Singaporianさん
>標準ズームで悩んでいます。
Singaporianさんは、17-40F4Lをお持ちなんですから、
27-64mmの広角ー標準域をカバーするこれが標準ズームでしょう。
1本目としては38-136mmとカバーして、ストロボも蹴られないEF24-85は、
いい感じだと思うのですが、
17-40F4Lにプラスするなら、もう少し望遠域も使えるEF28-135ISの方が
ISも付いて標準ー望遠域をカバーして使いやすいような気がします。
その後に、70-200や100-400などを購入予定なら、どっちがいいでしょうねえ。
書込番号:1654114
0点


2003/06/09 09:41(1年以上前)
朝起きて掲示板のぞいて見たら、ありゃ。
rio_rio さん申し訳ありません。これじゃ全くスレを横取りしちゃって
ますね。(^^;
こうkoh さん、あびらうんけん さん、G2→10D さん、
標準ズームの情報ありがとうございます。
「悩んでいる」と書きましたが、今すぐ購入しようと思っている訳では
ないんです。
数日前にPLフィルタと、どさくさまぎれにEF50F1.8U(つてとら嬢さんの
作品「赤提灯」につられて)を買ってしまって、家庭平和のためには当分
カメラにお金は使えません。(^^)
それに標準ズームの使用目的がまだ自分でもはっきりしていないんです。
風景・スナップなら17-40F4がドンピシャだし、花撮りには100Macro、
たまに撮るポートレート(主にご機嫌取りのため、モデルは嫁さん(笑))
には100Macroか50F1.8で何とかなるし。。。
結局旅行など、何を撮りたくなるか分からない時に、一本だけ持っていけ
ばとりあえず何とかなるという使い方になりそうです。
(でも旅行のときに17-40は絶対に置いていかないだろうなあ。)
28-135ISと24-85の比較は過去この板でも何度か話題になっていますし、
今後じっくり考えたうえ、いよいよ買うかとなればまたスレを立てさせて
頂きますので、その時に改めてアドバイスをお願い致します。
rio_rioさん、
本題に戻しましょうということで、
画角の違いからして、17-40F4が28-70の代わりにはならないと思いますが、
確かに17-40っていうズーム域は10Dでは利用価値が高いと思っています。
はっきり言ってお勧めです。
書込番号:1654239
0点



2003/06/09 13:25(1年以上前)
おおうっ、どこからレスしたもんだか(^^ゞ
つてとら嬢 さん
>私もそういった写りに関しての良し悪しがもっと分かるようになるように精進せねば。ピントやブレもままならないので。(^^;
私もあまり分からないんですが、色のにじみが盛大に出ました(^^ゞ
>カメラの構え方とか、そういった基礎が分かんないから
体で三脚を作る感じですかね?
左足を半歩前にして両脇を締めるって、「あしたのためにその1」って感じです(笑)。
Singaporian さん
>せっかく28-70をお持ちなら、ぜひ風景もUPして頂けると、とっても
うれしいです。(私にとっては故郷の景色なので。)
じゃあ、盛大な色にじみをご覧いただけると思うので、撮りましょう。
今週中にもう1回行くつもりでいます。
オンラインラボにも2枚ぐらいアップしたと思うのですが、
「くれない」という赤いあじさいがあと数日で真っ赤になりそうだったので。
あびらうんけん さん
>SIGMA 15-30mmもよろしいのでは
悩んでますが、たぶんちょっと無理してでも17-40mmにすると思います。
作例がぼちぼち出そろってきましたが、やっぱり綺麗だなぁと。
書込番号:1654655
0点


2003/06/09 23:46(1年以上前)
>rio_rioさん
シグマの28-70ってそんなににじみがひどいんですか?僕の感覚では
トキナーもシグマも画質はそんなに変わんないと思ってました。。。
僕はトキナーを使っていますがそんなに悪くないかな〜と思ってたり
してます。もちろんにじみはありますが・・・
ぜひシグマの写真をアップしてください。今後の参考にしたいと
思ってますのよろしくお願いします。
>Singaporianさん
こんばんは。。。もう見てないかも知れませんが
TOKINAの28-70F1.8でそこそこ綺麗に撮れると思いますよ〜。
さすがにLレンズと比べるときついですが(ビックカメラで比較済み)
EF24-85とだったらいい勝負かも知れません。。。(調べてないです が)
僕のHPのTOWN内の汐留めの写真は全てこのレンズです。
ご参考になればと思います。
書込番号:1656550
0点


2003/06/10 00:20(1年以上前)
おっくん28号 さん、
>もう見てないかも知れませんが
見てますよお、もちろん。
情報ありがとうございます。
汐留の写真、拝見しました。
へえ、今汐留ってこんな風になっているんですか?
(ほとんど浦島太郎状態。)
昔々鉄道少年だった私には、客車区のイメージしかありませんが。(^^;
TOKINAもなかなか良さそうですね。
(私の腕で同じように撮れる訳ないとは承知してますが。)
ますます悩みそうです。
悩んでいる内に、決定版のようなレンズがどこかのメーカーから出てくれ
ると良いのですが。
でもそうなると絶対に物欲を抑えられなくなるから、ちっとも良くない
かも?
書込番号:1656700
0点


2003/06/10 00:28(1年以上前)
大事なことを書き落としたので追加です。
rio_rio さん、
>じゃあ、盛大な色にじみをご覧いただけると思うので、撮りましょう。
ありがとうございます!!
楽しみにしております。
(それからrio_rio さんの17-40F4の作品も。)
書込番号:1656735
0点


2003/06/10 00:52(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、SIGMA28-70mmF2.8EX ASP DF
で撮った映像がほとんどですので、ご参考にご覧下さい・・・。(^^;
書込番号:1656824
0点


2003/06/10 10:08(1年以上前)
コジコジ2 さん、
ありがとうございます。
rio_rio さんの作品と見比べながら、レンズ選びの参考にさせて頂きます。
書込番号:1657539
0点

コジコジ2 さん、こんにちわ。
SIGAMファンの私も興味あったので、拝見させていただきました。
んで、えっ? って思ったんですけど、JPEGの圧縮率をすごく高くしているんですね。画像サイズをみて納得しました。でも、一瞬、そんなぁ〜こりゃダメじゃんって思っちゃいました。(^^;
書込番号:1660091
0点


2003/06/11 19:08(1年以上前)
Singaporian さん、つてとら嬢さん、こんにちは。
つてとら嬢さんのおっしゃる通り、高圧縮率にてアップしていました。すいませんでした。 m(_ _)m ぺこり
今日新たに低圧縮率の写真を2枚アップいたしました。
こちらもご参照ください。
書込番号:1661690
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ポートレート以外では出番が無かったのですが評判が良いようなので使ってみました。
清水公園、花のファンタジアです。
135mmは10Dでは長いので使いずらいと思っていたのですが......
Lレンズにしては以外と安めなのでおすすめです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=789579&m=0
でも望遠は難しいです(-_-;)
大好きな、10Dでの最広角、シグマAFフィッシュアイ15mmF2.8EX も使ってみました。 (菖蒲を撮るとエゲツナイ!)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=789580&m=0
0点


2003/06/10 22:39(1年以上前)
私はD30>D60>10Dと使い続け、最初にかったレンズが135mm(F2.0)
でした。被写体は主に体育館内でのバレー&バスケです。
大口径ズームといわれるレンズよりさらに1段早いシャッターが切れますし、画質も文句なし
にイイですね。1〜2時間持つ事になるので、70〜200ズーム+一脚の重量は堪えます。
135を軽快に手持ちで撮るのが自分に合ってます。
使用頻度は135mmf2.0>200mmf2.8>100mmf2.0かな?
書込番号:1659384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)