
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年5月21日 21:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月21日 19:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月19日 22:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月18日 18:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月18日 00:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月17日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


遅ればせながら、とってもお買い得なEF50mmF1.8IIを買いました。でも、このレンズ、純正のフードは先端に
アダプターリングをねじ込んで、そのリングにクリップオン式のフードを取り付けるという、とっても変な、
見栄えの悪いものです。こんなもの使えない!ということで、写真用品売り場で探したところ、エツミやハクバから
出ている52mmねじ込み式のメタルフードを使うことにしました。しかし、このフードでは、レンズキャップ
をするときにいちいちねじ込み式のフードを取り外さなければなりません。そこで、フードの先端にかぶせるキャップ
はないものかと探したところ、ケンコーから出ている58mmのフィルターキャップがピッタリでした。
最終的に、フードが\910、キャップが\330。純正フードよりもずっとカッコイイですよ。
0点

もし宜しければ、そのフードを取り付けられてる状態の写真を見せて頂けないでしょうか。
私も同じレンズを持っているのですが、実はちょっと気にいらない部分がありまして、手を加えたいと思っていた所なんです。
出来れば、で結構ですからよろしくお願いします。
書込番号:1585532
0点

三脚担いで さん、こんにちわ。
私は15-30、70-300の2本しかレンズが無いから・・・ まぬけなラインナップの「ま」を埋めるのにと考えていたんです。(ビンボー主婦には優しいプライス)なもんで、その姿が気になってました。(^^;
で、見た印象は・・・ うみゅー。。。(^^;
でも、安くてそれでいて良い写りなんですよねぇ。買っちゃおうかなぁ。。。
書込番号:1585705
0点



2003/05/17 22:12(1年以上前)
あはは。見た目は忘れましょう。ともかく軽いし、カメラバッグに常時入れておけば、いざというときに役に立ちますよ。
もう少し使って、写りが良ければF1.4の方は引退かな。
書込番号:1585846
0点

三脚担いでさん、
アップしていただいてありがとうございました。
もう少し大きいと思ってましたが意外に小さくて便利そうですね。これなら使えそうですし、純正っぽく見えますから良さそうですね。
私も考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:1585962
0点

三脚担いで さん、こんにちわ。
>写りが良ければF1.4の方は引退かな。
そんなに良いんですか?50 1.8って。私って思いっ切りミーハー(死語?(^^;)だから、見た目がすんごく気になるぅーんです。(笑)
でも、やっぱりレンズは見た目より写りで評価ですよね。当たり前ってか。(^^;
書込番号:1586466
0点


2003/05/18 02:02(1年以上前)
私も銀塩時代にEF50mmF1.8IIを使ってましたが確かに純正のフードは変な付け方しますよね。
写りはとても良いのですが作りはそれなりです。私のはピントリングが壊れてヤフオクにジャンクで売りました。
そして以前から気になっていたT型をヤフオクで落札して現在も使っています。
T型の良いところはEF35mmF2.0とほとんど同じ外装なのでフードが共有できます。 少し浅いですがスナップ式で取り付けが簡単です(^^)。
マウントも金属ですからU型よりしっかり出来てます(ジコジコ煩いのもEF35mmF2.0と同じ)
新品では買えませんが中古やヤフオクでたまに出ますよ(実勢価格2万前後)。
書込番号:1586728
0点

F1.4のとF1.8のは写り方の方向性が違うんですよね。
F1.4は収差のせいかほんわかしてるってかんじ。
F1.8IIの壊れやすさは特筆ものですので、使ってるときはぶつけないように注意してくださいね。
人混みで押されると壊れますよ(笑)
満員電車なんかでは、フードははずして、極力先端部分に圧力がかからないように。
壊れるとこんなふうになります。
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030101/photo127.htm
書込番号:1592262
0点

nakae さん、こんにちわ。
おぉ〜。
プラスチック製の泣き所?
今週末には殆ど買う気満々だったけど、どーしようかしら。。。
たぶん買うんだろうなぁ。(^^;
書込番号:1594387
0点

4回くらい壊して、やっとF1.4の値段と同じくらいになるんじゃない?
そうおもって、1,2回壊れるのは気にしない!!
ってのはありでしょう(笑)
書込番号:1594432
0点


2003/05/21 21:10(1年以上前)
三脚担いでさんの情報みて、何気に面白そうなレンズだったので購入
してみました。
珍しく、ジャストピンで室内蛍光灯内でも良い感じに撮れました。
常用にと思い、28−70F2.8のレンズメーカーの買いましたが、
こっちの50mmの方が常用になりそうです。
純正フード面倒って聞いたので、お店で触らせていただいたときに、
ニコンのやつと同じだったので着けたら、フード長が短いけど
中々お気に入りの格好になりました!!
フードが2cmも出ませんが、逆に好きな感じに仕上がりです。
質感と耐久はなさそうだけど、値段以上に価値あるようなレンズですね。
書込番号:1597152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
まーくんだよ。です。
EOS10Dを発売日に買ったEOS歴11年です。(現在7他機材・レンズも所有)
EOS100時代から長らくお付き合いしていた24-85ミリf3.5-4.5USMを売却し、28-135ミリのISに変えました。これでまた、28-80F3.5-5.6以来の暗〜い標準レンズに逆戻り〜、と、思いきや!当方ISを初めて使ってみたのですが、「いい!!」です!特に1.6倍になるデジタルEOS撮影物の、シャッター速度が低下しがちなときの画像拡大時に、ブレがかなり減ります。素人ではなく、玄人もです!恐るべしIS!
で、結局200ミリF2.8LUSM・100ミリマクロF2.8USM・今日買い換えた28-135ミリF3.5-5.6ISと所有し、次は・・・・当然24ミリを捨てて28からのISズームにしたのだから・・・
●16-35ミリF2.8L(中古:底値相場13万)
●17-40ミリF4.0L(新品しかない・・・相場8.5万)
(税別)さて、どちらにしようか迷っています。
1ミリの画角差って、ものすごいのでしょうかねえ・・・
また、F2.8っていっても、絞ることが多いような・・・
投資する分の差がいかほどなのかなぁ?
そういえば、28-135ミリのISは発売から5年、24-85ミリF3.5-4.5にしても
結構年数が経ってるけど、このクラスの新型IS作ってほしいと思うのは私だけ?
●EF22-70(もしくは85)ミリF3.5-4.5IS(フィルター径72)で、実売5万円前後なら・・・あってもよさそう。
0点


2003/05/20 00:31(1年以上前)
28-135 IS って、画質がどうのこうというより
とにかく便利といいますか、実際、使えますね。
私も17日18日と、2日間で約400枚ほど、このレンズで撮りました。
そのうちブレていたのは、わずかに3枚だけでした。
厳密に見れば、もう少しあるのかも知れませんが
いずれにしても普通に見るかぎり、ほとんどオッケー状態です。
IS機能は本当に助かりますね。
で、超広角ズームですか。
これは本当に(笑)悩みますねー。
私の場合は、あんまり悩みすぎて疲れましたので
忘れることにしました(爆)
というより、超広角ズーム・・必要かなぁ、と思い始めています。
しばらくはこの28-135 IS 一本で行こうかと思っています。
基本的に私は「単焦点」が大好きだし。
書込番号:1592612
0点


2003/05/20 00:58(1年以上前)
まーくんだよ さん 流星仮面 さんお疲れ様です。本当に疲れますよね。
広角ズームは!さらに!このレンズも欲しくなってきました。(笑)
もう少しで発売ですね17-40は買った人のこえを待ってみる事にします。
書込番号:1592719
0点


2003/05/20 14:56(1年以上前)
EF28-135mm IS 使っていますが銀塩での28mmと10Dでの画角の差が
やはり広角側で不満ですね。
ということで私もEF17-40mmは購入リストに入れています。
EF16-35mmF2.8Lですか迷うところですね。
広角側のF2.8ってどうなんでしょう。
F2.8の使い道って明るさを求めるのと
背景のボケを楽しむくらいだと思うんですが。
書込番号:1593721
0点


2003/05/21 00:21(1年以上前)
カネゴンMK2 さん。
16-35の利点は正しくその2点です。
(旧の17-35との比較では「寄れる」が付きますが)
まーくんだよ さん。
あと1mm(4度)の差は結構大きいですよ。
私は、「4度」と「寄れる」で17-35から16-35に変えちゃいました。
…あ、話題微妙にずれてますね。御免なさい。
書込番号:1595277
0点

むむむ・・・
17-35f2.8ですか?下の板に酷評が・・・・
(デジタル対応でない時代のレンズですから・・・)
やっぱ、
●22-85(75でもいい!)F3.5-4.5IS USM フィルター径72ミリ
って、作ってほしいなー。
22×1.6=35.2ミリで、一応35ミリをカバーだし、
フィルター径72ミリなら、24-85F3.5-4.5が67ミリだから作れそう。
28-135F3.5-5.6ISって、初期のISだから、今のISより動作が賢くない。
(今のは3段分補正・初期のは2段分)5年以上経つし、24-85F3.5-4.5だって売れ筋の割には発売からしばらく経ってるし、デジタルはトリミング拡大している分、ブレが目立つから、そろそろモデルチェンジでファミリーデジタル標準ズームレンズ顧客を掘りおこしてくれないかな・・・。テレ端75ミリあれば、75-300のISや70-200など望遠ズームとの組み合わせもいいし・・・。と、思うのはまーくんだけ??
書込番号:1596969
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


ヤフオクでマクロ他の付属品がついて10万円+でした(新品同様)
室内で試し撮りしただけですが大満足です。持つことの喜びが味わえる
ボディ。本物の光学系。使いやすくて多機能にも感動しました。
記録はSM256M(TKD)を買いました。SHQフルの場合、
4カットでメモリが一杯になるため、5枚目以降の撮影は若干の
タイムラグがありますが、私の撮影スタイルでは問題となる
ことはありません。最後に一つだけ要望としては、シャッター音です。
2種類+無音が選べるのですが、メカシャッターを模した音となっています。
個人的にはピピッ系の電子音も取り入れて欲しかったです。
合焦音との違いがつけにくいとは思いますが・・・。
0点

power24今晩は、
この機種のシャッター音は良くできていてシャッタースピードに合わせて音が変化します、シャッターの開閉時の音がリアルタイムで鳴るので慣れれば気持ち良く撮影ができるようになりますよ。
書込番号:1582908
0点


2003/05/17 11:26(1年以上前)
シャッター音の感想だけど、シャッターを切った瞬間に鳴って、
その後一瞬 =間= があいてファインダー内が暗くなる。
これってシャッター音とシャッターの切れるのが《同時でない》と
いうことかな?
書込番号:1584285
0点


2003/05/17 14:09(1年以上前)
ちゃんと、シャッター音のときに撮影(露光)しています。
そのあとファインダーが暗くなるのは、
レンズシャッターを閉じて、CCDデータを転送しているためです。
一般的な レンズ交換式 一眼レフタイプのデジカメカメラは、
シャッターのときにミラーが上がり被写体が見えなくなり、
その光でCCDに露光しています。
だから、E-20/10 と違って本当に意味で、見たままの
被写体を撮影をしていません。流し撮りするとよくわかります。
書込番号:1584624
0点


2003/05/18 22:05(1年以上前)
正確に合わせているようです。ここの製作者インタビューの第3章「●正確なシャッター音のタイミング」を見てみて下さい。
http://digitalcamera.gr.jp/report/E-10/E10-interview-index.htm
書込番号:1589103
0点

y12003さんフォローありがとうございます
私もどこかで見たな−と探していたのですが見つからず諦めていました。
しかし今は、コダックに行ってしまった小島氏が、でていましたねー
私は、このページを見てE-10の購入に踏み切りました。
本当に、なつかしく読み返してしまいました(笑)。
書込番号:1591964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
日曜日ちゃりんこの大会(MTBとBMX・ヒラキカップ)でビシバシ撮影してきました。
急遽手に入れた3200円バッテリを一個のみバッテリグリップに入れ純正2個を予備として持っていきました。
ISレンズを主に使うと一本でどのくらい持つのか気になったのですが、70-200F2.8LISを2/3くらい使って700ショットくらいいきましたね。
お昼にあがって帰宅途中お祭りがあったのでちょこっと寄って撮影中にシャットダウン、この時はマイクロドライブだったので心配だったけど何ともなかったです。
70-200使用中は望遠鏡代わりにも使ってたし電源は入れっぱなし(2分で自動オフ)で特に省電力なんて気にしてなかった(予備が2個あるので)のに思った以上にバッテリが持ってくれました。
これならバッテリよりもストレージの方が心配ですねぇ〜
スポーツモードだとISO400に固定されちゃうみたいなのでプログラムモード(ISO100)でAIサーボ+連写を使いました。
スポーツモードだとAF時フォーカススポットが赤くならないのですが、プログラムAEだと合焦音と共にフォーカススポットが赤く点灯するのでフォーカスポイントを外す事は少なかったですね。
疾走するちゃりを相手にISの威力かピントが外れたのは一割以下くらいかな?
評判の良い70-200F2.8LISですが・・・いやぁ、まさかこんなに良い絵?が撮れるとはねぇ〜発色も良いし精細感解像感もバッチグー!
16-35F2.8Lよりも良い感じかなぁ〜、あっなんかあまり評判の良くない?16-35ですが確かに精細感?はそれほどでもないように思えますがあまり不満もないです。
むしろ28-135ISの発色の悪さの方が気になるようになりました。
ところでバッテリグリップにバッテリを2個入れた場合は片方ずつぢゃなく両方同時に使っていくんですよね?
単に並列接続してあるだけだと思うんだけど・・どなたかご存じ?
イベント等の時は二個入れて(たぶん一日もちそう)普段は一本づつ入れてローテーション組んで使った方が良さそうですね。
0点

こんばんは、★ zero ★さん
私も先週末このレンズを購入しまして・・USMの静かさと解像度の高さに感動しています。
バッテリーグリップも購入予定なのですが、ZEROさんのいう単純な並列ではないのでは?と個人的には思っています。充電池の並列使用は充電池の容量によっては危険行為かと思いますので。
1個装着の時と2個装着の時では管理がちがくて、順番に使い切る設計ではないのかなぁ?と・・・
300コマくらい撮影して2個のバッテリーをそれぞれ一度充電器にかけてみれば残容量が分かりますのでぜひ一度試してみてください。
書込番号:1571867
0点


2003/05/12 22:12(1年以上前)
バッテリーグリップのバッテリーは2個同時に減ってきます。
つい最近私も知りましたが、バッテリーグリップはバッテリーを
2個装着しなくても1個だけでも動きます。
ですので私は通常2個装着しといて、予備に1個持っててます。
でも予備は使ったことありませんが・・・
書込番号:1571963
0点


2003/05/12 22:22(1年以上前)
★ zero ★ さんへ
プログラムモード+AIサーボ+連写の組み合わせで、合焦音と共にフォーカススポットが赤く点灯しますか。私の10Dは合焦音しませんし、フォーカススポットも光りません。よろしければ確認お願いします。
書込番号:1571998
0点


2003/05/13 13:15(1年以上前)
連写は合焦マークが点かないとマニュアルの何処かに記載されていました、勿論僕のカメラも連続撮影にすると合焦マークは点灯致しません。
書込番号:1573493
0点

おぢいさん、オハヨウ!(^^
>>私も先週末このレンズを購入しまして・・USMの静かさと解像度の高さに感動しています。
そうですよねぇ、今まではスポーツモードISO400だったんですがISO100にしたら全然見違えるような解像感色調になりウッシッシッシですぅ〜(^^)
>>バッテリーグリップも購入予定なのですが、ZEROさんのいう単純な並列ではない
バッテリグリップは手が大きくゴツいヒトには良いですよぉ。
シッカリホールド出来ますしシャッターも押しやすくなりました。
単焦点の50ミリなどの軽いレンズだとかえってバランスが悪くなりますが、他の重めのレンズだとグリップを付けた方が使いやすいです。
zx225 さん、オハヨウ!(^^)
>>バッテリーグリップのバッテリーは2個同時に減ってきます。
>>つい最近私も知りましたが、バッテリーグリップはバッテリーを
>>2個装着しなくても1個だけでも動きます。
やっぱ同時に減るんですね、と言う事は普段は一個だけ入れて使い切ってから交換するようにしよぉっと。
SERENA215 さん、オハヨウ!(^^)
>>プログラムモード+AIサーボ+連写の組み合わせで、合焦音と共にフォーカススポットが赤く点灯しますか。私の10Dは合焦音しませんし、フォーカススポットも光りません。よろしければ確認お願いします。
すみません、AIサーボ+連写で合焦音はしませんでした。m(_ _)m
しかしフォーカススポットは赤く点灯しますよ。
ボクは中央1点しか使わないんですが、試しに7点にしてみたら光りませんでしたね。
一点なら中央以外でも光りますし、連写時サーボがピントを合わせるたびに光りますからあっ今被写体をハズしたなってのがわかります。(秒3コマと遅いですしねぇ)
>>k_tsubaki さん、オハヨウ!(^^)
>>連写は合焦マークが点かないとマニュアルの何処かに記載されていました、勿論僕のカメラも連続撮影にすると合焦マークは点灯致しません。
フォーカスポイントを一点にしても光りませんか?
キャノンのアルバムほぼ一杯なのでニコンのアルバムにヒラキカップ2003の写真の一部をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=136739&un=30848&m=0
書込番号:1574625
0点


2003/05/18 15:38(1年以上前)
今日は
>>>k_tsubaki さん、オハヨウ!(^^)
>>>連写は合焦マークが点かないとマニュアルの何処かに記載されていました、
>>勿論僕のカメラも連続撮影にすると合焦マークは点灯致しません。
>フォーカスポイントを一点にしても光りませんか?
はい、僕は普段"一点"にしています、今現在実験確認致しましたが、間違い御座いません、よ。
書込番号:1587979
0点

k_tsubaki さん、オハヨウ!(^^)
>>>フォーカスポイントを一点にしても光りませんか?
>>はい、僕は普段"一点"にしています、今現在実験確認致しましたが、間違い御座いません、よ。
ヘンですねぇ〜、ボクのがアタリかな?(^^;
他の方はどうなんだろう?
書込番号:1588436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


夏しか登らない北ア(涸沢)へ5月8日から雪景色を撮りに登りました。
カメラ2台(G3・10D):レンズ3本(70-200F4・50F1.4・100マクロは徳沢でロッヂに預ける)三脚(ベルボン・マウンテイン・チェイサーU)で5kg増。ザックの重いこと肩に食い込むは天気は急変するはの大変な山行きでした。
素人ながらの写真が撮れたと自己満足しています。
0点


2003/05/16 20:42(1年以上前)
始めましてー
わー良いなーって思ったの、、G3のでした〜
清流1のような、風景の見える場所で1日ぼぉーっとしたくなる気分・・
私は明日は、蛍でも撮りに行こう!!
書込番号:1582495
0点

私も一番いいなと思ったのがG3で撮られた「穂高連峰」でした(^^;
渓流と言うには広い川のようですが、雪解け水が清らかで観てて心地よかったです。
それと「雨上がりの早朝」(これは10Dですね)はとても雰囲気のある作品で素敵です。ちょっと残念だったのが水滴がボケてることです。それにもピントがあってればもっと素敵だっただろうなと思いました。
以上、私の(評論じゃなくて)感想です。
F801好きさん、
蛍ってもういるんですか?
糸を引くように光を捉えられると綺麗でしょうね。
書込番号:1582668
0点

ジー・サン・デス さん こんばんは。
私もいいなと思ったのは、清流とか日高連峰=G3でした。
やはり写真は撮りたいときにすぐ撮れる=タイミングが大切ですね。
書込番号:1582906
0点


2003/05/17 00:49(1年以上前)
涸沢の積雪状況からすると徳沢からの上り後半は大変だったのでは…。
私のモニターではオーバー気味の作品が多いのが気になりました。「水滴と苔」が作品としては気に入りました。ボケ味もなかなかのものです。帝国ホテルのラウンジ,河童橋,明神と懐かしく拝見させていただきました。感謝!
書込番号:1583391
0点


2003/05/17 08:57(1年以上前)
ジー・サン・デスさん
アルバム拝見しました。
春の上高地は良いですね。
何れの写真も、遠景までしっかりピントが合い良く写っていますが、ピント合わせは10D、G3共全てAF任せですか、それともマニュアルですか。
両機種のピント精度に関心があるので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:1584010
0点



2003/05/17 21:13(1年以上前)
暖かい目で見て頂きありがとうございます。宿泊は村営上高地アルペンホテル・ハイカーズベット10人部屋・1泊2食8150円。食事は豪華で上手いですよ。上高地で8150円で泊まれる宿は2軒しかありません。撮影に行かれる時は予約の上利用をお奨めします。PRはまずいかな?
秋には「タムロン28-300」1本とG3を持って登る予定。65歳になっているから少しでも軽くしたい。(笑)
書込番号:1585633
0点


2003/05/18 00:04(1年以上前)
関係ない話で申し訳ありません。
九州にある某ヤクルトの敷地に居るんです。
通常でも、6月ごろからなのですが、そこは早いんです
行ってきましたが、子供多くて撮らせて貰えませんでした(^^;
子供多い場所じゃ、三脚自体使えませんね
書込番号:1586323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


少し前に書込みさせて頂いたシンガポール在住の初心者です。
以前のスレを参考に三脚を物色中だったのですが、昨日ゲットしました。
もともとはスリックのPRO703か804を買おうと思っていたのですが、Gitzoのカーボン(G2228 Explore)がPRO804より安く出ていたので、私には大げさすぎるかなあと思いながら、そのかっこ良さと機能性に引かれて買ってしまいました。(同じくGitzoの雲台G1277Mと込みで5万2千円くらいでした。)
この三脚、足の角度がフリーに固定できて、しかも普通は垂直に固定されているエレベータ部分が、縦に回転して水平状態かそれ以上に傾けることもできるという優れもの、マクロ撮影には最適ではないかと思います。
(もっとも私は全然使いこなせていない。。。)
どなたかが書かれていた「三脚は一生もの」という言葉を信じて、大切に使っていきたいと思います。
EOS10Dと上記三脚を使って撮った当地名物「蘭」の写真をアップしましたので、アドバイスを頂けるとうれしいです。
初心者が厚顔無恥もいいところですが、残り少ないシンガポール滞在中(多分あと半年くらい)に少しでも上達して、思い出に残る写真を残したいと願っています。
0点

Gitzoのカーボン最高でしょ。(実は持ってない)
話は変わるけど、屋台のトロピカルラーメンって最高にまずくない?
書込番号:1583068
0点

Singaporianさん、こんばんわ。
アドバイスではなく独断と偏見によるただの「感想」として書きますね。
決してケチを付けるつもりはありませんので、どうか誤解なされないようにお願いします。
これらの写真の中では「初の三脚撮影-その5」が最も良い印象があります。何故かと言いますと、この中で唯一「作品」としての構図になってるからです。
ただし、それでもなお、どこにピントを合わせようとされたのか掴めませんでした。強いて言えば枝に合ってるように見えます。
恐らく、絞り開放よりやや絞ってらっしゃいますので、この花の全てを狙ったのだと思うのですが、そのために花の持つ強烈さが薄れてしまったように思います。
自分なら、右の方の花の固まりに上を向いた蕾がありますよね、そこに全てを掛けます。(構図は同じとして)
他の写真に関しましては、確かに綺麗です。特に「初の三脚撮影-その9」はよく撮れていると思います。
しかし、失礼ながら私には「植物図鑑用の写真」のように見えてしまいます。
また、奥様が撮られた写真も綺麗なのですが、これは縦構図で撮られた方が良かったかなと思います。
それと、花をアップで撮るときは「花」を撮るのではなく、花の「色」を撮るように心がけると良いと思いますよ。
前述しましたが、これらは私のただの思いこみによる感想です。ですから、別に私が言うことが正しいわけではなく、Singaporianさんの写真を貶しているわけでも何でもありません。どうかくれぐれも誤解されないようにお願いしますね。
書込番号:1583229
0点



2003/05/17 00:52(1年以上前)
caffe_latteさん、
私の拙い写真を御覧頂いたばかりか、こんなに丁寧なアドバイスを頂き、
本当に感謝しております。
特に「花の色を撮る」というアドバイスには、目から鱗が落ちるような
気持ちです。
自分にできるかどうかわかりませんが、次回から心掛けるようにしたいと
思います。
また性懲りも無くアップすると思いますので、その時はどうぞよろしく
お願い致します。
IR92さん、
屋台のラーメン、たまに「はずれ」もありますが、ご当地風のラーメン
(例えば辛甘い「ラクサ」とか)には、やみつきになるのもありますよ。
(もちろん好みによりますが。。。)
書込番号:1583406
0点


2003/05/17 02:01(1年以上前)
こんばんは〜!!下のほうでシンガポールに住んでましたと書いた
ものです。
三脚は確かに一生ものですよね〜書くいう私も三脚は親父のお古
(20年もの)を大事に使ってます。。。さすがに今のものほど良く
はないですが(セッティングが面倒)、十分いけます。。。
ちなみに親父はnikonのF(だったかな??)というカメラを
使ってるのでレンズ資産は使えないのが残念・・・
写真増えてますね〜。。。いい写真ですね〜。。。私も
初の三脚撮影-その5が一番いいな〜と思いました。。。
写真にアドバイス頂けるっていいですよね〜違う視点から作品を
評価して頂けるので。。。これからも10Dでシンガポールの思い出を
切り取ってくださいね〜
書込番号:1583595
0点


2003/05/17 06:19(1年以上前)
憧れのジッツオカーボンを買うとは羨ましい。
アドバイスですが、正面を向いてるがかなり多いですよね。
花の美しさを表現するにはたしかに良いのですが、
ほとんど全部ってのは正直すぎるかな…と。それが
「図鑑の写真のようだ。」と思われてしまった原因かも。
せっかくシンガポールという美しい国土にいるのですから、
花だけでなく(蘭は日本でも腐るほど見れますので)
そこらへんの道とか空とか、何気ないいろんなものが見たいです。
書込番号:1583828
0点

>>そこらへんの道とか空とか、何気ないいろんなものが見たいです。
同感。窓から突き出した洗濯物とか、・・・ちょっと違う??
自分はくだらない物でも生活感の出ているものお願い。
書込番号:1584240
0点


2003/05/17 11:23(1年以上前)
動物、植物等は日本内地でも動物園、植物園に行けば世界各地のそれらの物が見られますが、シンガポール等現地に行かなければ見れない物、例えば下町風景とか独特の民族祭事等をUPして頂けたらなあーと思います。上の2人と同じ趣旨です。
書込番号:1584274
0点



2003/05/17 23:39(1年以上前)
何人もの方にレスを頂き、ありがとうございました。
私もシンガポールの街角風景を撮ってみたいと思っているのですが、何せ
レンズが100mmマクロ一本しかないので、ちょっとつらいです。。。。
EF17-40F4Lを注文済みですので、手に入ったら是非街撮りにもチャレンジ
してみます。
その時はまたアドバイスをよろしくおねがいします。
書込番号:1586195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)