
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


先日キタムラネットショップで送料込み¥79800で購入しました
残り3台の時点でした
心配した液晶ドット欠けも無く ccdチェックでも2秒露出でデッドピクセル、ホットピクセル共に無し
最後までノイズキャンセラーの有るE20と悩みましたが
これ位ノイズが無ければ必要なし
本当に良い買い物が出来ました
0点

黄色ブドウ球菌さんご購入おめでとうございます。私は半年前に購入して以来カメラの楽しさ、四季の移り変わりなどを楽しんでいます。あー半年という事は四季ではなく二季ですね(笑)E-10は、良いカメラですね、自分が使いこなせていないのが悔しいですが。
ちなみに私は8秒露出でもノイズは気になりませんでした。あるのはありますが写真として成り立つレベルだと思います。
書込番号:1517542
0点



2003/04/24 06:10(1年以上前)
kitayanmさん 返信ありがとうございます
ホームページ拝見させていただきました きれいに撮られていますね
私もこんな写真が撮れる様腕を磨いていきたいと思います
E10重いですから腕を鍛えて も必要ですね^^;)
ちなみに今はホワイトバランスで四苦八苦しています
どうもオートだと黄色かったり 青かったり。
きっとこんなところも味があって 良いところなのですね
まだまだへなちょこですが がんばって勉強していきます
書込番号:1517855
0点

今晩は、黄色ブドウ球菌さん、早速訪問していただけたんですね(嬉)ありがとうございます。まだまだ褒めていただける程の写真ではないで恐縮です。これからもっとE-10仲間が増えていけば嬉しいですね。あと以外と慣れれば重く感じないですよ、と言う私もはじめは、肩をこらしていましたが(笑)お互いに、いっぱい使い倒して良い写真を撮りましょうね。
書込番号:1519351
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


本日大阪1ビルの「○林カメラ」へ偵察にいったところ、
「在庫あるよ」ってな事で買ってきちゃいました♪
EOS 10D・シグマ15-30・東洋リビング防湿庫ED55Sで
税込み26、4萬円ナリ
ナニワだったらもう少し逝けたかもだけど、今日手に入るってんで
買っちゃいました♪
でも…
イートレンドで注文したトランセンドのCFがまだ届かないから
撮影できません(爆)
えーっと、今夜は説明書を読みふけりますw
帰ってきて購入したシグマ15−30を明かりに透かして見たところ、
レンズの真ん中に黒いホコリが入ってるんですっ!
これって、初期不良で交換できますか?
まぁ、写らないんだろうけど…
新品でソレってのはやっぱアレですよねぇ?(苦笑)
あと、他の掲示板で見たのですが、シグマ15−30のフードのフタに
82ミリのフィルターが使えるって書いてたんですけど、どぉでしょ?
実際にPLとか保護フィルター付けて使ってる方居てますか?
そのままでフタ付くんですかね(^-^;
明日(21日)にはCFが届く予定ですので、明日の晩にでも、
撮影後の感想とかをご報告いたしますねw
現状、実物を触ってる段階では…
「ごっつよぃ!」って感想です(笑) でわでわぁ〜
0点


2003/04/20 01:19(1年以上前)
>帰ってきて購入したシグマ15−30を明かりに透かして見たところ、
レンズの真ん中に黒いホコリが入ってるんですっ!
購入店にお持ちになってクレームをつけるべきです。
やはり、レンズが命ですから。
>シグマ15−30のフードのフタに
82ミリのフィルターが使えるって書いてたんですけど、どぉでしょ?
実際にPLとか保護フィルター付けて使ってる方居てますか?
(フードの上からはどう見ても無理です。)
私ではないですが、フードをつけたままキャップを取ったり付けたりしている人を見ましたので、フィルターも可能ではないでしょうか。
お店の人に尋ねたら、簡単に解答を得られると思います。
書込番号:1505233
0点

シグマはメーカ回答として、「ふたにフィルターつけられますよ」って言ってるようですね。
ちゃんとねじ切ってありますので、つけることは可能です。
広角域でPL使うと、ちょっと方向かえただけでも画面にムラが出るのには注意してくださいね<一般論です。どこのレンズでもいえること。
#空なんかにムラが出る。
書込番号:1506140
0点


2003/04/20 11:37(1年以上前)
購入おめでとうございます!
自分も最近かったのでとりまくっております!
自分もシグマ15−30をかったのですが
なかなか活躍しております!
書込番号:1506274
0点

D.D−1973 さん、ご購入おめでとうございます。(^^)
>帰ってきて購入したシグマ15−30を明かりに透かして見たところ、
>レンズの真ん中に黒いホコリが入ってるんですっ!
あやっ。目一杯勧めていただけに責任感じちゃいまする。(^^;;
>これって、初期不良で交換できますか?
購入された販売店さんがどの様なサポート体制をとっているのか分かりませんが、普通に考えて交換をして貰えると思いますよ。
SIGMA15-30mmの本当の素晴らしさは、私にはまだまだ分かる実力がありませんが、そんな素人がみても写りのクリアさはハッキリ分かるほど魅力的なレンズなので、お互いバンバン撮影しましょうネ(^^)
書込番号:1506419
0点


2003/04/20 12:57(1年以上前)
つてとら嬢のおすすめのsigma 15-30を昨日レンタルして結婚式二次会の写真撮影に望みました。いやあ、あのレンズはすばらしいですね。感動しました。次に購入するレンズはあれに使用かなあと思っています。
書込番号:1506440
0点


2003/04/20 22:52(1年以上前)
気分的に新品で買ってほこりが入ってると気になるよね
まあズームレンズだからいずれほこりは入るし、写らないから
気にしない人は気にしないと思うけど、僕は気にするタイプなので
間違いなく替えてもらうと思います(笑)
15〜30ですが、実物を持ってないし触ったことも無いので
あくまでも推測ですが、フィルターがゼラチンフィルター使用ですので
基本的には使えないと思います。
ただねじ穴が切ってあるなら、取り付けは出来ますよね
35mmフルサイズだとフィルター付けると間違いなくケラれると思いますが
10DだとAPSサイズなのでケラれた部分はカットされそうですので
使えるような気がします?
カメラ屋に聞いてみたり、実物持っていってフィルター付けてみて
15mm側でファインダーのぞいてみたら一発で分かりますよ
メーカーに聞いても多分保証はしませんで終わりだと思うので
実機で試してみてください。
書込番号:1508338
0点



2003/04/20 23:30(1年以上前)
どうも、D.Dです。たくさんのレスありがとうございます。
本日CFが届きまして、雨だったので…
一日部屋の中でウサギさんを撮ってました(苦笑)
予想以上にすごいです!
何枚か写してパソで見ましたが、ものすいくっきり写りますねぇ。
ウサギさんの毛の一本一本まで、くっきりはっきり描画されますねぇ♪
で、写すたびにISO感度を変えれるのもグッドだし、
ホワイドバランスの各モードも、カナリ的確ですねぇ。
当然レンズも変えれるし(笑)
こりゃ、コンパクトデジカメから乗り換えたかいが有りましたよ♪
ただ…中央以外のフォーカスって使うんですかねぇ?
視線入力がナイ以上、
上下左右にマスがあってもウザイと思うのは自分だけですか?
正しい使い方をお教えください(^-^;
シグマレンズは交換してくれるって話でしたが、在庫がないらしく、
入荷次第連絡をくれるそうです。
まぁ、使えるんだけど…交換してくれるって言われた以上
ソレまで使えない(苦笑) ハコにしまってますw
えと、マトメレスですが…
GAKUGAKUさん、
店員さんに聞いたら判らないって言われちゃったんです(苦笑)
nakaeさん
メーカーの回答ですか? なら、安心ですね♪
たけし_たましさん
ありがとうです。みなさんに見てもらえるような写真が撮れるように
精進いたします(笑) だいぶん先でしょうけど…(爆)
つてとら嬢さん 、
責任を…ってなにも責任はございません(笑)
ただ、楽しみにしてたレンズが使えないのでちょっとサミシイw
早く交換してもらって、バシバシ外で撮りたいです〜!!
あと、一つ質問なんですが…
フィルターつけてなくて不安はナイですか?(^-^;
オレはPLもだけど、保護フィルターを付けてあげたいと思うのですが…
zx225さん、
詳しいレスありがとうゴザイマス。
えーっと家で、フィルターのフタを前にずらして見た結果、
フィルターの先から5ミリほど延長してもケラれる事はない様子。
これなら薄枠じゃなくても付くかも♪
保護用フィルターとPLも買っちゃおうかな♪
ってまた散財だょ(^-^;
…こぉやって、みんな愛情(お金も)つぎ込むんだなぁ〜(笑)
書込番号:1508501
0点


2003/04/21 00:07(1年以上前)
測距点ですが、私は7点で足りないぐらい。
たとえばカメラ横位置でウサギさんを横から撮ります。
中央の測距点はおなかに合います。そうすると顔にピントは合いません。
では、中央測距点で顔でフォーカスロックします(シャッターボタン半押し)、構図決めなおします。その間にウサギさんはどっかに行ってしまいました。。。ちゃんちゃん。
では、ウサギさんを正面からカメラ縦位置で撮りましょう。
センターの測距点は胸の位置です。
顔でフォーカスロックして全身が入るように構図を作り直します。ウサギさんは目をつぶって寝てしまいました。。。。ちゃんちゃん。
できるだけ、構図作り直しをしないように測距点は沢山あったほうがいいなぁ。
それに、フォーカスロックできるものならまだ良いけど、走ってくるもの=たとえば電車なんかだと、中央測距でAIサーボで追っかけると日の丸写真しか撮れないから困り物。。。
書込番号:1508653
0点

D.D−1973 さん、こんにちわ。
>フィルターつけてなくて不安はナイですか?(^-^;
>オレはPLもだけど、保護フィルターを付けてあげたいと思うのですが…
じつは、全然気にしていなかったり。(^^;;
色々な効果があるフィルターは私にはまだ良く分からないので、必要は無いと判断しているのですが、保護のためのフィルターは今のところ全然考えていないのです。
やっぱ保護フィルターって付けるのが普通なんですか?
なんか私の感覚だと、レンズの前になんか付けると写りが悪くなるような気がして。(^^;;
レンズフィルターと名乗る類のモノは何一つ持っていないので、実際の所は、写りが変わるのか変わらないのか、まるで分かっていないのですが。(^^;;;;
書込番号:1508961
0点



2003/04/21 04:50(1年以上前)
みっちゃ2さん、つてとら嬢さん、レスありがとうです。
えーっと…測距点ですが、私は7点で足りないぐらい。
ってお話ですが、7つ全てを有効にした時に、
思い通りの枠にピントが行かずに、関係ないトコにピンが合うんですが…
特に狭い室内で撮ってたからかも知れませんが、視線入力も無いのに
思い通りの枠にピントを合わせるコツってあるんでしょうか?
関係ないトコロにピントが合ってイライラするくらいなら、
いっそ無い方が気分良く使えるとか思っちゃいます(苦笑)
最近のカメラに慣れてないのでお教えいただけません?
>やっぱ保護フィルターって付けるのが普通なんですか?
なんか私の感覚だと、レンズの前になんか付けると写りが悪くなるような気がして。(^^;;
えーっと…写りも絞り値も変わりません…よ?
特に透明のプロテクトだと。
大事なレンズの前球を守ってくれて、なおかつ、埃の進入を防いで…
間違って触って指紋を付けちゃっても、安心して拭き取れるしw
俺は持ってるレンズ全てにプロテクトを付けてた人なので、
あんなにレンズが飛び出してる15−30は特に「守ってあげたい」
って思うんですよ(笑)
てか、プロテクトだけは今度買ってきます♪
5,6千円で安心が買えるなら安いと思いますよ♪
書込番号:1509193
0点

私は中央以外のフォーカスフレームは使わないですね。
(中央1点に設定してます。D30でもそうだし)
私の撮るものの多数は、ワンショットAFに、中央あわせのそれから構図決めて誤差補正するで十分対応できますので。
AFが悩みそうな状況下では、さくっとMF合わせにしちゃいますし。
(親指AF併用)
あのたくさんの枠は、
「水平をみるときに使う」
って思うことにしてます。
メーカが交換してくれるなら、方眼マットが欲しい...
自分で他社のを削って入れるのは、もろもろの理由でパスしてます。
書込番号:1509197
0点

プロテクターって写りかわらなんですね。
そんな事もわかっていない素人丸出しです。(^^;
>5,6千円で安心が買えるなら安いと思いますよ♪
私にはけして安くは無い金額ですが安心が買えるなら、付けてあげることにしようと思います。
書込番号:1509514
0点

AFのスタートを、シャッターボタンではなくAEボタンに割り付けるんです。
CF(カスタムファンクション)でそういう切り替えが可能です。
(銀塩のEOSシリーズから存在している機能)
シャッターボタンの方は半押しでAE。
10Dだと3つくらいのパターンが設定できたかな?
AE(ロック)/AF
AE/AF
AE,AF/AE(ロック)
あたりだったと思います。
(今、手元にカメラがないので、ご自身で確認されてください)
AFでレンズを動かしたいときだけ、AFを効かせられるので便利です。
レンズ側でのAF/MF切り替えだと、煩雑になっちゃいますからね。
あ、これが有用なのはフルタイムMFが出来るレンズをつかっている時です。
15-30mmの時は意味がないというか、かえってめんどくさくなるかと(^^;
自分は中望遠以上のレンズを装着するときにAFをAEボタンに割り当てるようにしています。
70-200mmF2.8L使っているときは、これがないと(AF使用での)ピント合わせが大変、って思っちゃってます。
ほぼ毎回、MFで微調整しますから。
もちろん、はなからMFに切り替えていることも多いんですが。
書込番号:1509533
0点

nakae さん、こんにちわ。
>AFのスタートを、シャッターボタンではなくAEボタンに割り付けるんです。
>CF(カスタムファンクション)でそういう切り替えが可能です。
色々弄っていて、これって何に使う? って首をひねっていました。(^^;;
確かに親指でジーッジーッってフォーカスが動きますが、でも、いったい何が便利なんだろうとそのときは理解できなかったのですが、
>あ、これが有用なのはフルタイムMFが出来るレンズをつかっている時です。
この一行でやっと理解できました。(^^)
レンズのカタログにフルタイムMFがどうのこうの書いてあってそれと合わせて考えると、確かに必要なときにAF動かせるのは便利ですね。
>15-30mmの時は意味がないというか、かえってめんどくさくなるかと(^^;
はい。まさにそうです。機能を試していたとき、面倒なだけで何が良いのかさっぱり分かりませんでしたから。(^^;;
私はフルタイムMFなレンズは持っていないので、今のところ恩恵はなさそうですね。
そそ、先日70-200mmF2.8L IS USM をちょこっと試してみて、ファインダーを覗いた時点でクラッとしちゃいました。あのレンズなら恩恵アリなのかフムフム。って買えないけど(^^;
書込番号:1509705
0点

MCプロテクタ、使わない方がいいのが当然なのでは?
(写りが変わらないと言い切るのはどうでしょうか?)
アマの場合、大事なレンズ保護ということで使うケース多いようですが、当然光量は落ちますし、反射も増えますよ。
もちろん、微妙な部分です。
使う人の判断にお任せしますが。
昔から、プロの方は使ってなかったと思います。
ワタシも使いません。(持ってたりするけど...)
デジになってからはPLのみですませてます。
ご参考まで。
書込番号:1510878
0点



2003/04/22 01:46(1年以上前)
なんか…見てない間にレスがついて、質問が出て回答まで終わってる(笑)
えーっと…「写りが全く変わらない!」と言い切っては居ませんよw
ただ、俺の目には殆ど違いはワカリマセン。
違いのそんなに判らない漢ですから(笑)
で、82ミリのプロテクターですが、2500円ほどだそうです。
砂埃とかからレンズ表面を守ってくれて、
尚且つ、クリーニングも平面なのでラクだし、俺は常用してます♪
それに、大幅に画質が落ちるような商品をケンコーさんも出しませんし、
長い間売れつづける事もナイっしょ?まぁ、プロは使いませんけど、
レンズにキズが付いた時、俺には簡単に買い代える財力有りませんから、
俺は買った一本を大切にします(笑)
えーっと…nakaeさんも一点フォーカスしか使わないって聞いて、
なんか安心してます(笑)
で…親指AF…未知の領域っす(^-^;
とりあえず、右親指側のボタンを、見ないでも操作出来るようになるまで
頑張ります(笑) まずわ、そこから(笑)
あと、7点AFで思い通りにピンをあわせる方法とかありましたら
引き続きお願いいたします♪ でわでわぁ〜
書込番号:1511892
0点


2003/04/24 01:40(1年以上前)
書き込んだのになぜか消えてる???
うーむ!私だけではないとおもうが、書き込みって自分の設定が「人もやってる設定」って思って書いちゃうのね。
今回の件で言えば「AFポイントの自動選択」なんてあるのすっかり忘れていた。それで書いちゃったから「??」ってことになってしまったものと思われます。
そう、私はポイント手動選択しか使わないので、自動選択のことは全く考えていません。ごめん。
いつも構図決めながら、AF点のダイヤルがちゃがちゃ回してます。
書込番号:1517613
0点





みなさんの使い方に参考になればと思ってカキコします。質問ではないので
お許しください(^^ゞ
D100でレタッチしない使い方をしております。
【用途】動物の症例、旅行スナップや子供達の記録【撮影条件】JPEG FINE M
サイズ【使用レンズ】AF28/2.8D AF60マイクロ/2.8D ATX828AFなど【プリンター】パナソニックSV-AP10昇華型プリンター←PCカードスロットでダイレクトプリント
★パソコン環境がプアでしのでレタッチ出来ない、また多くの枚数をレタッチ
する時間も無いので「撮りっぱなし」で上記プリントアウトしております、L版サイズしかプリントできませんが「キタムラのデジカメプリント」と雲泥の差で発色、シャープネスが良好で色にじみもありません。かなりいけてるプリンターだと思います!!【D100設定】WBはオートは使わず蛍光灯や太陽光モードを多用、スピードライトオンの場合は必ずWBはフラッシュモードにしてます。WBの微調整はすべてのモードで「-2」に設定。色合い補正は「0」★階調補正はここの掲示板で「コーミンさん」に教えてもらった方法でトーンカーブを持ち上げ補正でユーザーカスタム設定しております。←デフォルトだとなんだか暗い画像しか撮れなかったのですがこの設定だと若干白飛びが多いですが、かなり良いです!!「コーミンさん」ありがとうございます!!カラーモードは「三番」輪郭強調は基本的に「強」で風景などは「無し」に設定★D100のピント性能(レンズ性能)については、当初「AF-S24-85G」を使用しておりましたが、スナップなどの中距離で人物顔肌の色にじみと輪郭のにじみが多く見受けられましたのでこのレンズは手放しました(^_^;)
現在の単焦点はかなりクリアな絵が撮れます(と思っております)。★D100の性能を活かすにはRAWで撮りフォトショップなどで補正し高性能なインクジェットプリンターで出力・・・・が最高なんでしょうが、お気軽お手軽なこのような設定、使い方でもけっこう満足いく写真になっております。●D100をデフォルト状態、特にホワイトバランスと階調補正がそのままの状態だと、コンパクトデジカメから移行また初、中級銀塩一眼から移行して来た方はかなりがっかりするのではないかと危惧して書いてみました(^^ゞ
0点


2003/04/09 10:42(1年以上前)
くまたお さん
情報ありがとうございます。私は通常、キタムラならず、「カメラのきむら」でプリントしていて、非常に満足いく結果がでているのですが、自宅でももっときれいにプリントできればなぁと思っていました。ちなみに自宅でプリントする時はEpson PM920Cを使っています。
キタムラのデジカメプリントとはフロンティでプリントされたものなのでしょうか。以前フジのデジカメプリントを試してみて、その画質にがっかりしたことがあります。「カメラのきむら」ではノーリツの印刷機を使っているようです。紙はコダックのもので、最初にプリントを依頼したときには、(予想以上の画質のよさに)本当に驚きました。ただ、私の場合、RAWモード/Adobe RGBで撮影し、PhotoshopにてレタッチしてsRGBに変換したファイルを持ち込み、色補正なしてプリントしてくださいと依頼しています。もちろん、それでも色再現が完璧ではありませんげ、(私には)十分満足できるレベルです。
SV-AP10って値段も手ごろなので、かなり興味を持ちました。(^^)
書込番号:1473043
0点



2003/04/09 11:45(1年以上前)
>わらしべ長者さんへ
下記の方が詳しいレポートを書いています。こちらの方のレポートを読んで
買いましたσ(^^) 昇華型がこれほど良いとは実際思っていませんでしたの
で、私の使い方の範囲では非常に良いお買い物でした(^。^)
http://www.ixydigital.com/sv-ap10.html
書込番号:1473167
0点


2003/04/09 11:59(1年以上前)
ソニーのDPP-EX5もよさそうですね。両機種をお店で確認してきます。紙代のことも気になるし。
書込番号:1473191
0点


2003/04/10 19:20(1年以上前)
輪郭強調で撮っていました。JPEG LARGE FINEで保存でした。確かに甘い画像もあるなぁ でも それも 味なのかぁとも 思ったりしていました。CANONのPIXUS BJ F900でA4に印刷したりが最大のサイズなのでいいのかなとも思っていました。
RAWで撮るのは まあ そのうち。 マイクロドライブ1GBを4枚持っているので ひたすら数を撮っては選んでいるといった状態です。
やっぱり そろそろRAWで 撮り出すかなぁ。
と 悩んでおります。
書込番号:1476689
0点

くまたおさんの書き込みに私の名前が有り、私のHPで紹介した階調補正のユーザーカスタムを活用とのこと、うれしい限りです。
大分以前に紹介したものですが、念のためそのページを改めて紹介します。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm
うきうきさんへ
>RAWで撮るのは まあ そのうち。 マイクロドライブ1GBを4枚持っているので ひたすら数を撮っては選んでいるといった状態です。
私も以前は数撃てば当る式に数多く撮っていましたが、現在は一枚一枚ていねいにRAWで撮り、撮ったあとは、NGを除いてNC3で一括現像後、一枚一枚チェックしながらその大半は階調、色温度、アンシャープマスクによる輪郭補正を丁重に掛けなおしています。
手間は掛かりますが、そのようにすることにより良い画像の得られる率がぐっと高くなります。
MDをお持ちなら是非RAWで撮ることをお勧めします。
書込番号:1478841
0点


2003/04/12 09:14(1年以上前)
そうですかぁ!
やっぱりそうするか。
PHOTSHOP V6だけど持っているし。
書込番号:1481270
0点


2003/04/24 00:42(1年以上前)
今回のクマタオさんのような情報を探してました。素人ですので質問するのも怖いし、他の方が使用してお勧めの設定をおしえていただけると本当役に立ちます。デジカメから移行した私は、D100では10枚中1枚くらいしか納得できる画像が無く悩んでおりました。今後もこの手の情報公開してください!
書込番号:1517396
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
お花見から火がついてしまい、横浜の大道芸にもE-10を連れて行ってしまいました。
おもしろかったです。以上
ではなくて
http://community.webshots.com/user/gonzou100
に撮影結果を花見と一緒にアップしましたので暇な方は見てやってください。
フォトショップでレベル調整とトリミングはしていますので生ではありませんが・・
0点


2003/04/22 21:47(1年以上前)
ISOは何で撮られているんですか?
書込番号:1513713
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今日はいい天気でしたね。会社休みだったので、近所の公園に10D持って出かけてきました。(というか、このために休みを取ったんですけど・・・)
全部Pモードです。手持ちのレンズでこれだけ映れば満足です!
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=118607&key=766390&m=0
0点

とらっきー77 さんはじめまして
10Dをご購入されてうらやましい限りです。
わたしも連休中に注文または在庫があれば即購入しようと思っていますが、レンズが決まりません。もしよろしかったら、IMG0086とIMG0106のお写真の使用レンズを教えていただけませんか?
書込番号:1513942
0点



2003/04/22 23:47(1年以上前)
鉄腕アトム2さん。レスありがとうございます。
レンズは両方とも、EF75-300 4-5.6 ISです。手持ちです。
あまり、構図とか上手くないんで、見せたくないんですが、
あと、EF28-105とTAMRON 19-35で撮ったヤツも載せてみますね。
参考になれば幸いです。
TAMRON 19-35
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=118607&key=766457&m=0
EF28-105
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=118607&key=766464&m=0
書込番号:1514299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さん初めまして。こちらの意見を参考にさせていただいて、
昨日から10D ユーザになった新米です。銀塩一眼はOLYMPUSを
使っていました。
皆さんがコストパフォーマンスが良いとおすすめのTranscend
の 512をG3で使っていました。今回 10D用にと、RiDATA という
メーカーの 512を買って両者を使い比べてみました。
きちんとしたテストではないので、ご参考程度に。
// RAW で連射モード5枚撮影、ランプ点滅終了まで
Transcend 28秒
RiDATA 26秒
// JPEG L/F で連射モード5枚撮影、ランプ点滅終了まで
Transcend 15秒
RiDATA 12秒
Transcend のCFはx30の高速タイプです。ほとんど差は無いと
いった感じですが、若干速いかな? と思います。気持ち程度
ですが、フィールド写真がメインの私の使い方だと、書き込みに
待たされてシャッターが切れないといった事がまず無いので、
どちらのメーカーでも満足しています。
0点


2003/04/19 21:23(1年以上前)
yu-makeさん、はじめまして、レポートありがとうございます。
私もトランセンドの512MB(25x)持っているので
試してみました。
シャッタースピードは1/500、計測時間はシャッターを最初に押した時からです。
(つまり5回分のシャッター時間を含みます)
// RAW で連射モード5枚撮影、ランプ点滅終了まで
32秒
// JPEG L/F で連射モード5枚撮影、ランプ点滅終了まで
20秒
やはり30xの方が少し速いですね。
私ももう一枚欲しくなって来ました。^^;
書込番号:1504363
0点

下記のテストでもRiDATAが速かったようです。
http://www.dpreview.com/articles/mediacompare/default.asp?sort=fwread
書込番号:1505970
0点

書店で立ち読みした雑誌にはトランセンドの30倍速よりハギワラの方が速い結果がでていたような。どちらも512MB。私は、トランセンド512MB2枚使っていますが、ハギワラも購入してみようかな。ストレージを持ち歩くより軽いし。
書込番号:1506392
0点


2003/04/20 15:22(1年以上前)
yu−makeさん、RiDATA社のCFカード どちらで購入されました?神奈川在中なのですが、店頭でみたことがないので教えていただきたいのですが・・・
書込番号:1506830
0点



2003/04/20 23:53(1年以上前)
>TS010さん
http://www.crast.net/ ここの通販を利用しました。
マイクロドライブ1Gを買うつもりで探していて、セットが
お買い得だったのでつい一緒に……とても対応の丁寧な
ショップで好印象でした。
Transcend と値段程の差があるとは思えませんが、少しでも
高速なものが必要なら検討する価値はあると思います。
>おでやんさん、じじかめさん
情報ありがとうございます。Transcend と RiDATAは
注目のメーカーという事ですね。同じような傾向ですけど、
若干 RiDATA の 512の方が軽いです。作りは違うようです。
>kunissaさん
ハギワラのCFはキヤノンの機種でも速いのでしょうか。
メーカーを選ぶような話をちらっと聞いた事があります。
Transcend もその傾向あるみたいですね。D100だと
速くないとか。
書込番号:1508595
0点

インプレスのデジタルカメラマガジン、5月号に出てます。
P35 EOS10Dは買いか? 大容量CFのスピードテスト。
やはりハギワラZがいいみたい。ライデータもトランセンドといい勝負。
(ん!?ちょっと勝ってるカンジですね)
書込番号:1510974
0点

bluesboyさん、ありがとうございした。その本です。今、買って来ました。
書込番号:1513221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)