
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月7日 03:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月5日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月4日 23:06 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月1日 00:44 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月22日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月21日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めまして、今日銀座のキャノンサービスに行って、EOS-10D DIGITALを
見てきました。
触った感じは、D60よりも少し重く感じました(若干ですけどね)
色温度設定は、2800ケルビン〜10000ケルビンの間で設定できます。
D60に付いていた、AF補助光は無くなり内蔵ストロボの連続プリ発行(大型ストロボのモデリングランプみたいものかな?)が、AF補助光代わりなるみたい(キャノンの人いわく)。
画像の拡大率は5倍〜10倍、見た感じだとかなり詳細に見れます。液晶のドットぼけなのか、ピンぼけなのか分からないくらい、細かいです。画像のピント確認(拡大確認)の操作性に関しては、D60の時はプレビューを入れると3回でしたが、10Dに関してはプレビューボタンの後、拡大ボタンで確認可能になりました。
画像サイズですが、JPGのみの撮影に関しては、従来のメニューボタンで
設定できますが、RAWの中に入るJPGに関しては、メニューの中のカスタム設定で設定します。
画質(ノイズ)に関しては、実際に使ってPCに取り込んで見ない事には、何とも言えません。
書き込みのスピードは、CFによることも有り何とも言えません。
個人的には、D60でストレスに感じていたことが、ある程度解消された事と思います。1Dsを買えない私にとっては、感動ものです。
キャノンの人いわく、発売は3/21にほぼ決定と言っていました。
価格はオープン価格ですが、量販店のポイントは別として198000円前
ぐらいじゃないかとキャノンの人はいってました。
閉店ぎりぎりに行ったもので、私の気になる所しか見てきてはいないのですが、他の方のレポート待っています。
0点

>AF補助光は無くなり内蔵ストロボの連続プリ発行
ということですが、CANONのホームページの写真では内蔵ストロボは
格納されたようになっていますが、撮影する時に自動的にポップアップする
のでしょうか?
書込番号:1366788
0点


2003/03/06 12:30(1年以上前)
AF補助光がないのかな?
あの10Dのロゴの下にあるのは、なんだろう?
書込番号:1367110
0点

こんにちは(^_^)
私は実機を触ったわけではないので、店や他掲示板・最近のCanon機の傾向からの推測です。
10Dは AF専用ライトが無くなりセルフタイマーのランプになっています。
また、補助光は 内蔵スピードライトがポップアップしてバババと複数回光る仕様になっています。
(イメージ的には、赤目軽減の強烈バージョン)
EOS7等ではP等のモードでは自分でポップアップした時のみAF補助光が発光していました。イメージモード(だったかな?ポートレートモードとかの方)ではカメラが判断してポップアップする仕組み。バババと光ので被写体になっていただいている方がビックリされます(^_^;)
D60のAF補助光も眩しかったけど、今度のは更にやっかいに・・・
カスタムファンクションにてOFF出来るそうなので 私は常時OFFにするつもりです。
補助光が必要な時にはEXスピードライトをつけます。
書込番号:1367344
0点



2003/03/07 03:40(1年以上前)
レス有り難うございます。
AF補助光については、自動的にポップアップするかは、確認していませんが、たぶんFIOさんの書かれてる通りだと思います。
話は変わりますが、メニューで液晶画面の明るさが、5段階に調節可能になっていました。
EOS-10Dをポラ代わりに使って見ようと思っている方は、自分なりにデータが取りやすくなると思います。
書込番号:1369303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


触ってきました。中々よい感じです。
ただし受付のおねーさんは「製品版じゃないので」って言ってたのでベータ版かもしれませんね。
D60をさわったときD30の不満点がかなり解消されてるなぁーっと思ったのですが
今回もそんな感じでした。(^^;
・バッファFULLの書き込みスピードは同じくらい
・AFは(気持ち)やや早い
・ISO設定はMENUにはなくて上面の上のボタンにて行う
・かわりに色温度設定がある。
0点

C-3030とD7iを使ってます。
銀塩はオリOM-1、EOS-kiss。
EFレンズはズーム2本(USM!)持ってます。
私も、早速10Dの実機さわってきました!
大阪・梅田のキャノンです。
CF持っていったので、チェーン付きながら撮影もさせてもらいました。
平日の午前だったので、独り占めできましたよ。
マニュアルも見ました。
ISO400設定だったですが、ノイズ感もなく、WBもオートで色合い良し。
AFも、ほぼストレスなく決まってました。
なんといっても、ボディの感触がイイ!
デザインもボリュームあって、マッシブで力感ありました。
キャノンのヒトも、「お買い得ですよね、あんまり
もうけもないんですよー」なんて言ってました。
書込番号:1359516
0点

外見を金属に変えて、中身の画像エンジンをDIGICにかえて(ってもうコンパクトもみんなDIGICなわけなんだから、古いLSI用意するほうが大変)、
あとソフトを修正して、
WBなんかは、ニコンのD100と同等で競争できるところまでやっと引き上げて...
という、マイナーチェンジに毛の生えた程度ですよね(^^;
目玉は「値段安くしました!!」と。
って、安くなったので私も買い増しするのですが(^^;;
書込番号:1359673
0点



2003/03/04 00:42(1年以上前)
付いてたレンズが24-85mmだったので、となりの1Dsの50mm1.4usmを使い
ISO100,ISO1600とでテストしてみました。
ISO100キレイ/ISO1600ややノイズ多し←みんなの想像通り(^^;
白トビは減りましたね。AWBもなかなか良好でした。(けどMWBのほうがいいです)
01SHOPにありますし、レンズもCFも持ち込めるのを確認できましたのでみなさんで確かめて下さい。
http://cweb.canon.jp/01/index-j.html
ただ01は比較的にどの場所も明るく、ピント合わせも楽な所が多いので
「D60よりAFは格段に早くなった!」とかの意見はカンベンしてくださいね
(そんな人はいないとは思いますが・・・(^^;)
書込番号:1360209
0点


2003/03/05 22:52(1年以上前)
私も、梅田ゼロワンで触ってきました。AFスピードやファインダーのチェックしたかったんですが、着いてるレンズがショボすぎます。(非USMズームでした)あれでは評価できません。
まあ、「盗難されたらかなわん」てとこでしょうが50mmF1.8のほうがまだましな気がしました。
書込番号:1365718
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


デジカメライフを楽しんでます。
1Dsで撮影したサンプル画像がありますので、遊びに来てください。
よい写真が撮れたらまたUPします。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=737532&un=104703&m=2&s=0
P/W:1234
0点


2003/02/15 09:36(1年以上前)
三枚とは寂しいですね。他の人の写真(海外旅行)を見て羨ましいなあと思いました。
書込番号:1309229
0点



2003/03/04 23:06(1年以上前)
画像のUP中、誤ってアルバム自体を削除。
また新しいアルバムを用意したので、興味のある方は遊びに来て下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104703&key=744716&m=0
パスワード:1234
書込番号:1362677
0点





シグマのSD9は、中判並のカメラとして使用するには、良いが
35mmのカメラの用に使うには、不便です。でも、現像するように、
1枚づつ色合わせするには、良いカメラです。
保存するには、JPEG,TIFFに変換して、保存するので何にも問題ない
のでは?
0点


2003/01/26 22:56(1年以上前)
何のレスだ?
書込番号:1250780
0点

「のでは?」がなかったら、文章として完成するのですけどね?
おしいですね Rumico
書込番号:1250873
0点

あら、レスがついてる(笑)
ひとりごとだと思って、聞きながしていました。
今日SD9で撮って来ましたが、とりあえずカメラのモニターで見る分には、同行者のD100に対して、順光では語るところはないですが、逆光ではずいぶんAEが違っていて、評価測光が違うんだろうな。と思いました。
そのうちパソコンに取り込んで、ニヤニヤしてると思います(笑)
…しょんぼりしてたりして…(自爆)
書込番号:1251274
0点

かま_さんへ SD9の写真どこかに アップしてちょうだいな
もちろんフルサイズでね お願いよ Rumico
書込番号:1251467
0点

かま_です。こんばんわ。この場をお借りします。
しょんぼりしています・・・(自爆)
一応UPしましたので、興味のある方は見てください。
ただし、ゲストブックを見ていただいて、言い訳を読んでください。よろしくお願いします。
眠い・・・
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1245234&un=67164&m=0
書込番号:1266135
0点

わ〜〜〜い やっぱり約束守ってくれたんだ ちゅ〜 (^_^)ε^ )
かま_さん ちょっと忙しくなってきたので
感想はあとでね Rumico
書込番号:1267461
0点

かま_さんの作品(?)拝見しました。d100もお使いでベテランの方のようですね。ファイル番号を見てますと撮り始めたばかりですか?デフォールトで現像ですね。わたしは、原則すべてawb、+1ev、オートで現像します。0ev、デフォールト現像と比較すると、違うカメラのようにきれいに現像できます。
書込番号:1270032
0点


2003/02/02 17:52(1年以上前)
mz3vs500zさん、かまさんのアルバムにD100の画像なんてありませんでしたが。
かまさん、D100も持ってるの?
書込番号:1270967
0点

見て頂いてありがとうございます。
すいません、私に関する発言は、私の掲示板でお願いします。公衆の前で話すことじゃないので。
逆に、私の掲示板でみなさんで話しあってもらっても構いません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1271001
0点


2003/02/02 19:32(1年以上前)
かまさん、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
しばらく謹慎します。 <(_ _)>
書込番号:1271220
0点


2003/02/10 17:07(1年以上前)
やっぱフォビオンの絵は”決まる”と半端じゃなくイイよねぇ。
ローパスフィルター付きとは雲泥のクリアさだなぁ(しみじみ)。
あー勿体なぁ〜っ(溜息の訳は過去レス参)。
書込番号:1295337
0点

内容から察すると「ぴかちゆ」さんへのレスだと思います。
jpeg保存がどうとか書いてありますし。
書込番号:1334164
0点


2003/03/01 00:44(1年以上前)
そ、そうだったのか。。。(^^;分からなかったデス
書込番号:1350192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ




2002/11/25 14:52(1年以上前)
そうなの?
1Vも十分スゴイと
ワタクシは思ってました。
書込番号:1088872
0点


2002/11/26 01:25(1年以上前)
私は、未だに初代のEOS-1を使い続けています。
だからというわけではないですが、1Vは良いカメラだと思いますよ。
それに、1Dsも1Vの先進的なメカがあったからこそ出来た様なもの。
1Vを大事にしてあげて下さいね。。
書込番号:1089979
0点


2002/12/06 20:07(1年以上前)
欲しーーーーーーーーーー
書込番号:1114750
0点

いくらすばらしくても、銀塩を超えたということはないですよね。
それに、CFで何枚もとれなかったり、PCがあっという間に
一杯になったり、充電の問題などもあるし。
手の届かない果実はすっぱいとおもってあきらめるしかないのか。
なんせ90万だから。
書込番号:1162073
0点


2003/01/10 01:32(1年以上前)
いえいえ、部分的には大きく超えている部分もあるし、トータルで見ると銀塩を超えたと言えるかも知れませんよ?まぁ何に重点を置くかで変わって来ますが、プロの間でもかなり普及している様です。特に報道やコマーシャル・フォトなどは銀塩には戻れないと言っているプロが多いとの事です。確かに風景メインの方などは、まだまだ銀塩のメリットが大きいですものね。
>いくらすばらしくても、銀塩を超えたということはないですよね。
書込番号:1202919
0点


2003/02/20 12:56(1年以上前)
ふむ 1DS について 実際 購入で 75から80万が妥当かなと感じます
オプションのデーター確認キット 25万が付いて100万が 妥当かも
書込番号:1324607
0点


2003/02/22 11:24(1年以上前)
機材貸し出し EOSKISSから 1dsまで 詳細はメール問い合わせください
なお 利用断る場合もあります 登録制
書込番号:1330309
0点





先日D100を購入し、只今いろいろ実験しております。
例えば、MD付属のPCカードアダプターにCF突っ込んでみました。
問題無くPCスロットルで認識しました。
また、逆にCFリーダーにMD突っ込んでもOKでした。
今後も色々実験して、またレポートします。
ちなみにレンズは24-85G、マイクロ60mm、タムロン70-300LDをキタムラ中古ネットでゲットしました。24-85Gは元箱付きの新同品が、もう中古市場に出回っててちょっと得した気分です。タムロンの70-300LDは
ニコンに70-300EDとしてOEMされてるレンズですが、格安です。
ほんとキタムラ中古ネットはお勧めですよ。
0点


2003/02/19 21:08(1年以上前)
>例えば、MD付属のPCカードアダプターにCF突っ込んでみました。
>問題無くPCスロットルで認識しました。
>また、逆にCFリーダーにMD突っ込んでもOKでした。
これは知りませんでした。普段はUSB接続のカードリーダーを使っていますが、ちょっとしたことでも知らないことが結構ありますねぇ。(^^)
さらに面白い実験、期待してます!
書込番号:1322952
0点


2003/02/21 22:51(1年以上前)
MD/CFは、まず形状がタイプ2/タイプ1規格上と違うので厚さが少し違います。
タイプ2はタイプ1の下位互換を考えて作られているので、
タイプ2用PCカードアダプタにタイプ1のCFも入るというわけです。
また、CFは規格的にはPCカード型HDD規格そのままに、大きさだけ小さくしたものです。
よってPCカードアダプタは、単にスロットの大きさを変更するだけのアダプタで、
コネクタ間が結線されてるだけの単純構造です。
他のフラッシュ規格のアダプタに較べて格段に安いのはそのためです。
なので、電気的な互換性とかは何の心配もないです。
(今の時代にしてとてもコンパクトとは言えない大きさですが、PCカードフラッシュATAに較べたらコンパクトという意味なので問題無しです)
インターフェイスの互換性ですが、CFは当然HDDとしての振る舞いをする必要がありますから、
カード内にコントローラを内蔵して、外向けにはリムーバブルHDDかのごとく動く仕組みです。
なので、どちらかというとMDの方が本来の姿に近くて、CFはエミュレーションという感じです。
MDに非対応のカメラはインターフェイスを持っていないのではなくて、タイプ1のスロット幅しか取れなかったか、
MDの電流に耐えられないか、電池の持ちを考慮してのことかだと思います。
電流といえば、ロットにもよりますが、MDはロード時のスピンドルモーターを回すための電流が結構大きく、
ピーク電流がCFより桁違いに大きいです。
もしかしたら、MDを切り捨ててでも電流対応力を落として、安く上げてるカードリーダーがないとは言い切れないので、
MDが読めるかどうかは、規格的にはリーダーのスペック次第というところです。
書込番号:1328981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)