
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月20日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月18日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月17日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月16日 10:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D100を買ったのは昨年の七月です、始めの重さも感じなくなり、カメラになれたかな?画質モードはノーマルのLで撮っています、使用頻度が激しいので、それに春になるとカメラが離せなく成るので、今オーバーホールに出しています、ちよっと寂しい、来るのを指折り数えて待っています、これをしておくと安心して使えると思いますので、やはりD100を買って正解だったと思います、成人式、雪祭りなどで人物をカラー設定1で撮影しましたが、素晴らしい色合いに満足、晴天の雪像も、カラー設定1で良い色合いでした、
0点

何枚くらいお撮りになって、オーバーホールに出されたのですか?
私のD100は、発売日に買って早8ヶ月、すでに39000枚を超えていますが、いつ、シャッターの交換をするか、悩んでいるところです。
書込番号:1321295
0点


2003/02/20 13:20(1年以上前)
ちょっと、気になるので教えて頂きたいのですが、シャッター寿命が近づくと、何か、その兆候というのはあるものなのでしょうか。例えば、シャッター音が変化するとか、設定したシャッター速度で動作せず、露出オーバー気味の写真が撮れるようになるとか。あと、最悪の場合、壊れたシャッターによってCCDがダメージを受ける可能性なんてあるのでしょうかね。
書込番号:1324657
0点

D1Xタイプの高速シャッターは、寿命が来るとシャッターがグシャッという音とともにつぶれるそうです。これはCCDを傷つけるおそれがあるので結構怖いなと思っているんですが。
D100みたいな普及型は、徐々にスピードが遅くなってきて、撮った画像にシャッターが写ってるようになるそうです。
EOS D30とかの話がkazumaruさんのBBSの過去ログで読めると思います。
EOSの掲示板によると、CANONではだったか、シャッターの交換はボディに負担をかけるので、3回くらいが限度というような話があったと思います。
いずれにせよ。うろ覚えなので、kazumaruさんのBBSの過去ログをご覧になってください。
書込番号:1324803
0点

しまんちゅさん、こんにちわ、しまんちゅさんまでは撮影していないのですが、結構、雨、雪などの悪条件の時の使用が多く、帰ってきてブロアーなどで吹きますと、水が出てきます、定期点検で良いかなとも思いましたが、ニコンに聞いた所、値段が6000円しか違わないので、オーバーホールにしました、次は私もシャッタの事も考えなくてはと思っております、掲示板などで見ますと、三万回を超えると考えなくてはと、聞いてますが、しまんちゅさんは39000を超えのですか、結構持つのかな?
書込番号:1325622
0点





昨日、ついに購入いたしました。
D-100本体
AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
SB-80DX
全部で税込み30万円でした。近所の○タムラです。
今日は雨→雪となってしまい、説明書を読みながら室内で試し撮りです。明日は天気が良いようなのでさっそくいろいろと撮ってみます。楽しみだなー。
0点


2003/02/16 20:23(1年以上前)
祐大朗さん、ご購入おめでとうございます。
決して安くはないデジカメですが、本当に気持ちよく使える機種だと
思います。
インプレッションなども教えてください。
書込番号:1314200
0点

祐太郎さん、こんにちわ、私は昨年の七月に購入しました、買うときフジのPRO2と検討しましたが、今はD100を買って良かったと思っています、
書込番号:1319536
0点





こんにちは。私はD100を愛用しています。
D100に使用するレンズについてご教授願いたく、投稿しました。
できるだけ安いコストで、500mm以上の超望遠レンズ(ズーム)を
新品で購入したいのですが、そのようなレンズがあれば、教えて頂け
ないでしょうか?(現在は70-200mmF2.8のズームを所有しています)
また、そのレンズにおけるメリット・ディメリットなどもあれば、
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

BM7 さん
交換レンズ有名メーカーのHP
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html
タムロン
http://www.tamron.co.jp/a06/index.html
トキナー
http://www.tokina.co.jp/
書込番号:1312342
0点

500mmオーバーをカバーして しかもズームレンズなんて商品は・・・とりあえずコレ(↓)かな〜?
[SIGMA]
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html
望遠ズームにテレコン(場合によっては2段重ね)とかも安くて距離をかせげますけど、画質低下やAFが動作しないなどの弊害もありますので・・・BM7さんは、どのような撮影をイメージされていらっしゃいます?
書込番号:1313434
0点


2003/02/17 14:15(1年以上前)
>できるだけ安いコストで、500mm以上の超望遠レンズ(ズーム)を
>新品で購入したいのですが、
あなたの希望を叶えましょう。
http://www.arc-shopping.co.jp/shopping/big808zeA.htm
ただし、私は持っていないので画質については何とも言えません。
書込番号:1316270
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


EOS55とEOS-3を併用していましたが、時々参加するモデル撮影会で
はどうしてもカット数が多くなりがちなので、ランニングコスト削
減とHP公開への時間短縮を図る為、大枚叩いてD60を購入しました。
他の方が仰られている通り、カメラとしての基本性能は然程高くなく、
現所有機中最低です。
しかし、スタジオ用ストロボ使用故にマニュアルモードで使用して
いますので、AE性能は無視出来ますし、速い動きをする被写体相手
でもないので、AF性能も十分です。
スタジオによって光源の色温度にバラツキがあるので、撮影中即座に
(+撮影後も)対応出来、結果がすぐに確認出来るのは有り難いです。
お気に入りのカットをプリンター(EPSON PM-970C)でA4サイズに印刷して
いますが、画質も十分満足しています。
とは言え、ISO100ポジ+ダイレクトプリントの解像度には到底敵わない
ので、勝負用カット(?)が必要な場合はやはり銀鉛機を持ち出す事に
なると思いますけど・・・・。
焦点距離が1.6倍になるのは少々辛いですね。
EF28-70mmでは引いたカットが撮り辛い事もあります。
せめて1.3倍なら足で稼げるのですが。
↓は購入後僅か1週間で、ぶっつけ本番実戦投入した時の結果です。
http://www.imagegateway.net/a?i=p1vmNKy3po
-- ps --
確かに本来ならば「キヤノン」なんですよね。
手元の名刺(私のではないです)を見たら「キヤノン」って書いて
あるのを、つい先日初めて気が付きました(苦笑)。
0点







マウントがどうとかRAWのみだとか言われてますが、やっぱ購入出来ない最大の原因は例のハイライトでの色付きと縁取りでしょう。
夜景の発光部も同様。
コレさえ無ければ基本画質のクオリティは群を抜いており、もはや前出の欠点など吹き飛ばす魅力あります。
シグマも黙ってないで何が原因なのか公表する義務あるでしょ。
折角デジ一眼メーカーとしてシェア獲得する大チャンスなのに変な色転び克服出来ないでいると、他メーカーも1000万画素クラスの低価格機出して来てSAシリーズみたいな「お寂しい」存在になるねきっと。
そうなって欲しく無いからこそイライラする訳で・・・。
がんばってよシグマ!
0点


初めて出したデジカメなんて、こんなもんぢゃないスか?
ちなみに私は、再生時に飛んでるところとつぶれてるところに警告が出るモードになってる事を知らずに、画面が一部真っ赤になっているのを見て、「壊れてる!」と騒ぎました。
レベル低…
でもシグマさん、買った時の設定が、そうなってる必要はないでしょ? (^^;;
SAマウント買っちゃったから、次のデジカメも頼みますヨ。作れなかったらSA―9くれ!(爆)
書込番号:1246719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)