
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2002年7月27日 12:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月26日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月25日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月25日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月25日 02:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月24日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


先日どなたかのレポートを拝見し、CFラボへ行ってきました。
正直、噂以上のものを感じました。
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html
30分以上、接客にお付き合い頂き、熱のこもった語らい。(笑)
結局、トランセンド製CFに惚れてしまい、購入に至ったのですが、
当初の見込み違いは、マイクロドライブ340MB。特価品がどうしても気になり、256MB+340MB=¥26300-でゲット。
当初は、512MBを購入予定だったので、1500円の予算減が決め手でした。
でも、近いうちに、256MBを更に買っちゃいそう・・・
優柔不断になるのは、自分だけなのでしょうか・・・
MDと、CF。結局決められなかったかぁ・・・・・とほほ。
0点

D100ユーザーですが、S2Proの画像サイズはかなり大きいですよね!!
どうしてMD1Gにしないのですか?何枚も撮れないでしょ?
今 CRUSTで24900円で販売しているじゃないですか。
書込番号:855080
1点


2002/07/27 08:12(1年以上前)
CRUSTっていったい・・・
URLお願いします。
書込番号:856051
0点






今まで、普通のデジカメでパチパチ撮っていたのとはとは、分けが違い兎に角重いですねが第一印象です、手に持っても、首に下げても重い、でも写す感触は良いですね、フアィンダを除いた感じは今までののデジカメの、みずらさに苦労しましたから、良い感じです、写しに行くときは普通デジカメと両方持っていくのですが、殆ど写すのはD100の方です、画質も、かくぜんの差が有ります、でも普通のデジカメの使い良さも捨てがたいです、
0点

D100導入以前はフィルム交換のチャンスに備えて
最低2台ぶら下げていましたので、1台なら軽いものです。
不具合があっても現像上がりまでわからない怖さもないし。
書込番号:850887
0点


2002/07/24 15:07(1年以上前)
やはり 僕も ハイエンドデジカメを使っていたのを D100にして 両方持っていったりしていますが、結局 D100 ONLYに なって います。
楽しみですね、いい写真が撮れるのも 腕次第ってことが よくわかるように なったので。
でも これまでのCANON POWERSHOT Pro90 ISって なかなかのデジカメってこともわかりました。
やはり シャッターの音に一眼の快感を感じてもいます。
しかし まあ バッテーリーの持ちのよさには 本当に 驚いています。マイクロドライブ1GBを利用してきましたが、CANONのものとD100では本当差を感じます。
CANON POWERSHOT Pro90ISでは1時間ちょっとでしたか、それが D100では 一日以上は持ちますから驚きです。
同じ被写体を撮って比べると差がわかるのでいろいろ試してみています。
書込番号:850916
0点



2002/07/24 17:29(1年以上前)
私は、一日も使用した事は無いのですが、そんなにもつのですか、マイクロドライブを使用しているのですか、NORのLなら、かなり写せますね、私はソニーのF505VとS85を持っていますが、F505Vは接写の時には良いですね、S85は画質が良いです、風景、簡単にパチパチ写せますから「シャッタ音はしない」スナップにも向いてます、D100を購入したので、出番は少なくなりましたが、それなりに使い道があります、
書込番号:851090
0点

私の場合、ポートレートの撮影会で、
CF128MBを10枚、1300カットくらい撮影に使っていますが、
フルチャージしてから撮影終了時点までで、
電池のレベルが落ちたことがありません。
まぁ、ストロボの使用は皆無でしたが・・・。
ちなみに、F5でフルチャージしたニッケル水素電池8本で、
36枚撮りフィルム90本撮っても、
F5はビクともしませんでした。
ニコンのカメラの省エネぶりには驚かされます。
今まで使っていたオリンパスのE100RSでは、
フルチャージしたニッケル水素電池4本組で、
64MBのメディア、3枚くらいで電池がアウトでした。
ニコン、恐るべし・・・。
書込番号:854036
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


念願だったE-10先日手にしました、結構重量感がありカタログで見るよりいい感じです早速メモリーを入れて使用すると、以前の130万画素のカメラと違い写る枚数の少なさにびっくりですが鮮明さに満足。今回の購入にあたりいろんなものと比較しましたが手にして気に入ってます。
0点

おめでとうございます
がんがん撮ってやってください。
ちなみにテストに格好の被写体として阿佐ヶ谷で8/3から七夕祭りがあります。
東京在住の方はぜひおこしください。
パールセンター商店街の廻し者
書込番号:848763
0点


2002/07/25 23:55(1年以上前)
撮るたろうさん、おめでとうございます!
私も、ここでの皆さんの評価を参考に、先月購入しました!
今度、HPに遊びにいらしてくださいませ♪
書込番号:853716
0点





AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5Gをメインで使用するかどうか考えておりました。
新しいという事,AF動作が速くて静かと言う事,キレのある画像を物に出来るらしいと
いう事の3点です。
しかしながら,某サイトでカメラレンズのグレードを見てみるとその様子が窺い知れます。
当然のことながら,望遠レンズは短焦点レンズの描写には適いませんので諦めている部分
ではありますが,グレードの落差には驚いています。
当方は夜景などをメインにしていきたいので,F値が1,2〜1,8のレンズも捨て切れません。
F値を2,0レベルで撮影したとすると,元々が1,2クラスのレンズなら,当然ながら解像感では
有意になってきますので,F値が1,2〜1,4レンズも,手に入れたい衝動に駆られています。
元々開放に強いレンズは,魅力的であり,実用的だと当方考えております。
このグレードのレンズなら最も美しい夜景なんかも撮れるのでしょうね。
開放時にパシッとした夜景が撮れれば幸いなのですが,これら以外で実用的なレンズ
があればその意見を参考にさせて頂きますで,宜しくお願いします。
0点

こんにちは!
とりあえずツッコミを・・・(^_^;)
望遠レンズは、短焦点には・・・のくだりは、ズームレンズは単焦点レンズに・・・ですかね?
(^_^;)
で、夜景メインなら 開放F値も大事ですが 個人的には円形絞りか? 口径食の出方は? の方が気になります。
もちろん、しっかりした三脚も(笑)
ただ、私はキヤノン党なので ニコンレンズの選択は・・・わかりませんm(_ _)m
書込番号:852708
0点

どうしても開放で食したいとおっしゃるなら
58mmがいいでしょう。
(プレミアムもんですがD100よりは安いです。)
書込番号:853400
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


入手出来たので個人的レポートをします
まず最初にファインダーについて
すこし暗くて緑がかっている気がします、また専用設計でないため
背面より前に出ているので
鼻がFUNCスイッチ辺りに当たりファインダーに垂直に
覗けないのと周りの光が目にいるのでアイカップが必需だと思います
この辺はD60や100の圧勝だと思います
持っていたCFは約半分使えました
メルコは全滅、バルクは半分使えました
AFスピードに私は満足しています、しかし秒2コマは
ぎりぎりのとこだと思います
持った感じは 軽い の一言です
外観の質感、高級感はE10シリーズと比べ負けてる気がします
買ってきたばかりなのでこの辺りで
0点



2002/07/25 02:05(1年以上前)
SB28でストロボ撮影をやってみました
アクセサリーシューに付け直接撮影するとだいたい露出は合います
しかしバウンス撮影をすると(シューに付けたままと傘を使った撮影
SC17使用で)約2絞りアンダーになりました
レンズは AF50 1.8と85 1.8(どちらもDで無し)
ストロボモードは TTL bl とTTL
カメラモードは A M どちらでも
よくわからないので
明日サービスセンターに電話してみます
書込番号:852124
0点





ようやくD100が手に入り、少しだけテスト撮影をしました。
使用レンズは、シグマ20-40f/2.8Dです。カラー設定モードTで、WBを
オートと太陽光で撮り比べてみましたが、オートだとデジカメっぽく、
太陽光だとフィルムっぽく、なるほどという仕上がりです。
NikonView5の編集で、自動コントラスト(色調整あり)を使うと、なんだか見た目っぽくなるような気がしました。(データサイズが倍に膨れあがりますが。)時間に余裕があれば、色々なモードでBKなども使用して、あとで気に入ったのを選ぶという使い方になりそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)