一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

10年ぶりの再会

2022/06/17 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

大名町電停に滑り込むF1000形

16−85oは新品購入(なんと3万円台)

自室より。二重の虹がはっきり視認できました。

皆様、こんにちはm(_ _)m

2020年6月、ヤフオクにて「ショット数4600、外観超美品」という物件を3万円ほどで落札。
無論「自称」超美品の文言を額面通りに受け取れないことは承知しておりますが、本物件はその主張に違わず底面角にわずかな打痕のみで小擦れさえ見られず、新品並みとも言える状態でした。
そのような個体にも関わらず、入札競合者が現れなかったのは、そこまでマニアックな機種ではない上にややお高い金額設定ゆえでしょう。

ところが手元に届き実際に手にした喜びもつかの間、マウント側面(ボディからわずかに出っ張っている部分)に錆らしき茶色い点に気づき、
仔細に外観を調べると、外装カバーを止めているビスにも錆が浮いている状態でした。
出品者の方に使用状況を問い合わせたところ、「海岸付近で主に夕景を撮影していた」(この方は神戸在住)とのこと。
更に「もし気に入らなければ返品にも応じます」とのことで、悪意あっての出品とも思えず、何より改めて出品画像をよく見ると、マウント部分の茶色い斑点は判別できなくもなく、気づかなかった自分の落ち度、そもそもノークレームノーリターンが原則のヤフオク、相手方のご好意を謝絶しました。

迷った末、ニコン修理センターに送って、マウント・ビスの交換、そして各部の点検を依頼した結果、AFの微調整が必要なだけで他に重大な不具合は見られないとのことだったので、グリップラバーの交換、センサー清掃も追加で依頼し、今度こそ新品と見紛う状態で戻ってきました。
結果的に10年前のカメラとは思えないほどの出費となりましたが、思い入れのある機種だったので満足しております。
思えばこのころすでに会社から外食、旅行などは厳禁と命じられており、撮影よりも機種集めの方に意識がいっていたのかもしれません。

※別機種の投稿で昨年入手と書いたことがありましたが、勘違いでした。お詫びして訂正いたします。

書込番号:24797588

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

日没までがこのカメラの出番。そう割り切るべきかも。

…まあ、試しにやってみたという感じです。

やはり夜間は新しいカメラに任せるべき(これもかなり型落ちですが^^;)

改めて撮影に持ち出した本機ですが、手にしただけで惚れ惚れとする外観・質感は健在です。
確かに重いですが、内部まで金属のボディは剛性感・高級感があり、なによりシャッター音が痺れますね。

荒々しい音でもあるので使用場面は選ぶでしょうが…バッテリーの劣化も見られず、備品も化粧箱込みで一式そろっていたので不自由なく使用できております。
ただ、高感度画質は時代なり。 日没までがこのカメラの出番と割り切る必要がありそうです。
まあ、昔はこれに単焦点をつけて夜行列車の走行写真を撮っていたわけですが…

周囲の明るさが違うのでフェアな比較ではありませんが、現代のカメラとはやはり明確な格差を感じます。

書込番号:24797604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富山出張時のプライベートでも活躍してくれました。

しぶとく残っていた国鉄形もそろそろ完全に姿を消しそうです。

富山地方鉄道に譲渡された元レッドアロー

同じく。こちらの方が個人的には好みです。

気に入ったので、その後ヤフオクにてMB-D10新品をゲット(もちろんマグネシウム製の純正品)、アマゾンでDX18‐200oの初期型をこちらも新品購入しました。

18-200は思ったよりも写りが良く、何より便利なので富山出張中はほぼつ付けっぱなしでした。
ズームの自重落下はうわさ通りですが、ワイド端と135o付近はズームが固いせいか簡単には伸びない感じで、要は最短状態にしておけばズームロックも必須とは感じませんでした。
ただ、発売時10万円近くしたレンズにしてはズーミングで伸びる部分の剛性感に乏しいのは残念です。
(外観デザインは良好、キットレンズにもなっていただけにマッチングも良いです)

書込番号:24797624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

S660のワンメイク状態でした。

最終コーナー付近。

個人的にはこの車はこの色が一番好き。

さすがモータースポーツのホンダ

20代、車狂だったころ通い詰めた「おわらサーキット」にも20年ぶりに足を運びました。
この日は「軽自動車ナンバーワン走行会」と銘打たれていたイベントでしたが、大半はS660でした。
低重心、後輪駆動ということでまあ、納得ではありますが。
他にはサーキット所有?のビート、アルトバン、ミラバン、果ては軽トラまで一台お見えだったのは驚きました。

書込番号:24797642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

同乗走行用のZ、ドリフト仕様

このS14シルビアの走りが個人的には一番美しいと思いました。

こちらはグリップクラス。

午後はグリップとドリフト交互に走行枠が設定されていました。
もちろん、ドリフトの方が見る分にはわかりやすい面白さがあります。
青いZは同乗希望者をのせて時折コースイン。ドライバーはサーキット関係者(経営者?)の方。
サイドブレーキレバー新設、タイロッド延長、アライメント変更等ドリフト向けのセッティングがされているとはいえ、異次元の走りでした。

書込番号:24797653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小矢部の散居村と田園風景の中で異彩を放つクロスランドタワー

眼下の円形広場は時計の文字盤を意識しているのか。メインホールではライブ開催中。

望遠鏡はニコン製。

気分転換のお散歩には良い場所。

この辺りを配送中いやでも目に入り、気になっていたクロスランドおやべにも行ってみました。
メインホールは有名ロックバンドのライブ開催とあって、開演直前の夕方は駐車場は満車に近い盛況ぶりでしたが、タワーの方は対照的に貸し切り状態でした。
良いところだとはおもいましたが、際立って夜景がきれいというわけでもなく、富山市や金沢市からも近くはないのでなかなかリピーターは付かなかったのかなとは思います。

書込番号:24797668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日野山を背に日野川を渡る特急列車

山が霞始め…

このあと激しい雨となり撤退。梅雨も近い

福井に戻っても相変わらず撮り鉄にいそしんでおります。
せっかく大枚をはたいて整備したのですから、今後も大事にしつつ使い倒したいと思います。

書込番号:24797682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/17 18:51(1年以上前)

ホンダの商用軽はミッドシップだからねえ
車重も軽いし昔からスポーティーとよく話題になった(笑)

RRのスバル社製は農道のポルシェの異名を持つ♪

書込番号:24798112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 19:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3ATでしたが楽しい車だった

2バルブOHCでしたが十分パワフル。

「7」揃いを祝して。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

アクティと同じエンジン(基本的には)のJA4トゥデイRSにちょっと前まで乗っていました。
ビートと同じMTREC仕様ということもあって、かなり気持ちの良いエンジンでしたが、それに比べて低中速寄りになっているとはいえこんなエンジンを軽トラにまで積むのがやはり本田、という気がします。

現在の愛車エッセの前に乗っていたのはスバルプレオでしたが、こちらも4気筒+スーパーチャージャーというマニアックなエンジンでした。
この車は積載性にもすぐれ本当に良い車だったと思います。
まあ、とにかくこの二社のエンジニアは筋金入りの変態ぞろいなのは多分まちがいないでしょう^^;(絶賛しているのです。同社のファンの方誤解なきよう)

書込番号:24798146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/17 19:30(1年以上前)

>デジタル一筋さん

僕はクロカン系なので
スズキのキャリイ農繁スペシャル派だがな

副変速機とデフロックを装備てのは
実は純正ではジムニーにもできないマニアック仕様(笑)

書込番号:24798161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 19:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

実は私もモータースポーツから手を引く決心をした後、未練を断つ意味もこめてEK9シビックからジムニーJA11にチェンジしたのですが、まあこれが見事に裏目で…
改造とは無縁そうな車だと思って(低車高の車の不便さに辟易していたのもありますが)選んだのですが、あまりの楽しさに気づけば改造費数十万越え。
ATだったのがせめてもの救い(?)で競技にまで出ようとは思いませんでしたが、結局やっていることはシビック時代と変わらず、病の重さを実感したものでした。
まあでもクロカン車の楽しさを教えてくれた名車、まさにオフロードのピュアスポーツ。機会があればまた乗りたい車筆頭です。

デフロック装備はすごいですね。
ノーマルジムニー最大の泣き所は対角線スタックですから(雪山で経験あり)

書込番号:24798179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/17 19:59(1年以上前)

>デジタル一筋さん


JA11だと僕の乗ってたSJ30の系統ですね(笑)

SJ30はリアのリーフ抜いてサスを柔らかくして乗ってました
レアなハーフメタルドアでフロントウィンドウが前に倒れるやつです(笑)
まあ正確にはフルメタルドアベース改のハーフメタルドア仕様だったと思うけど

書込番号:24798192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 20:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

それはまた、マニアックな車にお乗りで^^;

JA11も「ちょっと豪華な軽トラ」というのが定評(あくまで乗用車としての、ですが)のようですが、エアコンレス、内張・リアシート撤去でスプリングレートも前後二桁のEK9に比べたら「ちょっと」どころか快適至極でしたが。
まあ、車に対するあらゆる基準が狂っていたんでしょうね^^;

書込番号:24798209

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2022/06/17 21:35(1年以上前)

こんばんは。
D300S、シャッター音はD200に比べると大人しいもんです。
逆にD500/D7200のシャッター音が湿っぽく感じるものですが。
事実、D7000は湿ってましたがw

NRAも富山に来たんですか。
最初に新宿線の「小江戸」としてデビューした記憶があり、当時高速度ではない新宿線に要るのかな?と思ったものでした。
ホームライナー的に拝島線に入れては?と思いましたが、実現しないまま世代交代に。

5000系レッドアローはヨーロピアン的なデザイン、特にディーゼルカーっぽい外観が特長ではありました。
休日には「おくちちぶ」として新宿線からも発車していましたっけ。
大概は池袋線特急で、専用ホームといえば聞こえはいいですが、奥に引っ込んでいたので目立ちませんでした。

DX18-200はU型を持っています。
確かに出張などで多くのレンズを持っていけずに1本で勝負(?)なら、手頃な高倍率ズームだと思います。
うちのはまだ自重落下は起きていませんね。最近は使ってないということもありますが、それでもCanonのEF-S18-200ISのほうが自重落下し始めるのは早かったかな?
Nikonのほうが小さく軽いということもありますし。

とにかくD300S、出番は限られるでしょうけど大事に使っていってください。

書込番号:24798332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/18 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急行能登(上野‐金沢)

寝台特急北陸(上野‐金沢)

寝台特急日本海(函館・青森‐大阪)

急行きたぐに(新潟‐大阪) まさに「古き良き時代」でした。

>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m

富山地方鉄道→地鉄は長野とともに譲渡車両が活躍中で、ほかにももと京阪のテレビカーに使用されていたダブルデッカー車も存在します(三両編成で中間が二階建て)。
コロナが落ち着いたら撮影だけでなく乗りにも行きたいものです。

ニコンのこのころ、D80〜D90、D200〜D300のあたりのデザインはとても好きでした。
当時、ニコン機とキヤノン機の比較において、
「ニコン機は眺めながら酒が飲める。キヤノンにはそれがない。」
等という論調を目にしたことがありました。

私はこうした、ニコンvsキヤノンという論争には基本意味は無いと考えておりますが、この意見には妙に納得したものです。
無論キヤノン機にはキヤノン機の、ニコン機にはニコン機の美点がそれぞれ存在することは双方を使えば誰でも理解できますし、両社の持つ個性は尊重すべきとも考えております。

そうした前提を踏まえて、ですが当時のニコン機のシャッター音には官能的とも思えるものがありました。(人によってはただ騒々しいだけでしょうが^^;)

このD300s、家族との思い出の一杯詰まった、特急「雷鳥」の引退、仲の良かった従弟の結婚式、その他いろいろ人生の節目を共にしたカメラでもあるので、とても思い入れがあります。
大事に使っていきたいと思います。

書込番号:24798701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/18 19:34(1年以上前)

>デジタル一筋さん

昔の車は単純でいじりやすくて面白かったなあ
電子デバイスなんて何もないので(笑)

SJ30で愛知から関東に帰省する途中
オルタネーターが不調でばらして応急処置したことあります
シューが減っていてうまく発電されず点火不良になってた
とりあえずシューを押し付けるばねを手で伸ばして事なきを得た
後日すぐにシューを発注(笑)

基本工具を積んでおけば結構何とかなるもんでした(笑)

手動ウィンチで雪道のスタックから逃れられたときもありました
デフロックがついていれば…(笑)

書込番号:24799795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/18 22:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

基本プロに任せられる部分はプロに任せる主義ですが、やはり自分で整備できた方がスキルアップにもなるし愛着もわきますよね。
ソケットレンチはワンセット持ってますが、自分でできることは限られているので、8oと10o以外あまり出番がありません^^;

書込番号:24800044

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

標準

500で、500を。

2022/06/10 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルカメラマガジン掲載も果たせました。

新大阪駅に滑り込む「こだま」

まさかのハローキティバージョン。

4枚目のみ置きピン、あとはダイナミック25点、4枚とも手持ち撮影。

D500ユーザーの皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

今年初め、富山への長期出張中に改めて本機を購入いたしました。
2016年夏に購入した1台目は天寿を全う、2台目は二年前の急に決まった引っ越しの際、運搬の手間と引っ越し費用の捻出のため、機材一式を防湿庫共々売却(他にもベッドやオーディオなど色々処分しました)。
つまり今回は3台目となります。

引っ越し後まもなくコロナの拡大もあって新幹線撮影の県外遠征どころか外食すら憚られる世の情勢となり、近所へのお散歩のお供であればミラーレスで十分、と富士X-T2を購入。
D500はコロナが収まりそうな頃買い戻せば良かろう、と安易に考えておりました。

富山赴任中、休暇といえばたまに自家用車で撮影に出かけるか、自宅(会社が借り上げたレオパレス)でネットを見ることくらいでしたが、その時に目にしたD500→旧製品の文字。
そしてニコンダイレクトはもちろん、マップ、ヨドバシといった量販店の通販サイトも軒並み「販売終了しました。」の表記。

一時期レンズキットでも20万を切っていた本機、「あの時買っておけば」などと後悔している暇もなく、ともかく何とか在庫が確保できたという楽天のある通販ショップで21,8000にて購入しました。
同じく年末にディスコンの報を知って、大慌てで購入したDX16−80o、この段階で手を打っておくべきでしたが、後悔先に立たず。
発売直後並みのレンズ込み30万オーバーとなりましたが、とりあえず確保できてほっとしました。

実際のところ、私のような人たちが右往左往した結果、一時的に品薄となっただけのようで、現在も購入は可能なよう(しかもより安価に)ですが…。


前置きが大変長くなり恐縮です。
このカメラ、私が最も入れ込んでいる鉄道車両、500系新幹線と奇しくも同じ型番を与えられておりますが、そうした数字遊びのような話は別として、このD500もまた最も気に入っているカメラでもあります。
鉄道雑誌だけでなく、一般のカメラ誌でも初めて入選、掲載を果たすなど、良い思いもさせてもらいました。

500系はおそらく遠からず引退。残された時間を思えばコロナ収束を待っているわけにもいかず、これまでは個人的に邪道として極力回避していた自家用車での鉄道撮影(他人にその考えを押し付けようとは思っていませんが)も視野に入れて、現在撮影計画を練っております。
「欲しいレンズ」は数多あれど、予算も時間も限られているため、撮影地候補から必要なレンズを割り出しシグマ28o1.4ART,ニッコール70−200oE FLの二本に絞り込みました。

三度手にしたD500、500系撮影のいわば最終兵器と捉えておりますが、500系が引退した後も今度は絶対手放さず手元に置いておこうと固く心に誓っております。

長文失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:24786973

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/10 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんなのもありました(EVA初号機バージョン)

思えばここも足しげく通ったものです。

3枚とも赤穂市内、高雄山山頂にて

高雄橋付近にて

高雄山での夜間撮影もさらに完成度を上げたいと考えております。
帰り路は肝試し、かつ20分前後とちょっとしたトレッキングとなるためある程度しっかりした靴とライトは必須となります。

月下の撮影も条件がそろう日は限られますが挑戦したいですね。
ともかく元気な姿を可能な限り残していこうと思います。

書込番号:24786991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/10 21:32(1年以上前)

悲運の名機500系か
JR東海の徹底的な効率主義にあえなく東海道からは撤退

もう少しJR西日本はJR東海の意見を聞いておくべきだったね

東海道走ってるときは500系指名で乗ってました(笑)

書込番号:24787062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/10 22:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

レスありがとうございますm(_ _)m

私も同様に500系のぞみ、わざわざ名古屋駅で乗り換えてまで指名乗車しておりました(のぞみ号、米原はすべて通過のため)
列車番号が覚えやすく時間帯も都合の良かったのぞみ18号は特によく利用した記憶があります。

おっしゃる通り、乗車位置が他車種とずれる、先頭車のドアを削っても乗車定員が合わない(確かわずか2名だったはず)など使いにくかったであろうとは思います。
とは言えJR東海の効率主義、は正しいのだとは思う一方、鉄道ファンとしては西日本に肩入れしたくなるのも事実。
確かに黄金期は非常に短期間とはなりましたが、これほど鉄道ファン以外にも支持され、知名度を誇る(ごく一般的な家族連れすら500系と型式で呼んでいる)鉄道車両も他にないでしょう。
その名車の最期をこの名機D500で見届けてあげようと思います。

書込番号:24787146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/10 22:48(1年以上前)

>デジタル一筋さん

JR東海の車両は300系以降すべて各車両の座席配置が全く同じにしてますからね

このメリットはすさまじく大きく、故障などで代車が発生しても
指定席番号はそのままで乗車できる

ここに座席配置の異なる500系が混ざると
とんでもなく手間がかかるということ

ちなみに意外にも総座席数は500系の方が多いです
狭いけど(笑)

個人的には500系のかっこよさは
JR西日本、JR東日本共同開発の
E7、W7系にあるていど引き継がれたかなと思ってます

書込番号:24787177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/10 23:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

再びありがとうございますm(_ _)m

確かにのぞみ運用があった当時でも「見るなら500、乗るなら700」という格言には内心渋々ながら同意せざるを得ませんでした。
現場の苦労やユーザー(旅行者)メリット、費用対効果(オールM編成の500系は東海道ではオーバースペック)の点からも早期撤退は妥当だったと思っております。
ああ、そう言えば乗車定員は500系の方が多かったんですね。
私は少ないものと思い込んでおりました^^;

おっしゃるようにE7あたりの後継車種にもデザインテイストは受け継がれているようですが、やはり500系は唯一無二の存在。これまでもそうだったようにこれからもこのような名車は現れないのでは?と考えております。

書込番号:24787203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/10 23:22(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 500は格好いいですね! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24787221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/10 23:32(1年以上前)

500系ほど速さをストレートに具現化したデザインて
海外を見ても他に存在しないですからね

唯一無二の航空機のような円筒形のボディ断面がしびれます♪

だからこそ老若男女多くの人の心を奪うのでしょうね
とくに男の子には大人気(笑)

できるかぎり長く走ってほしいもんです

書込番号:24787239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/10 23:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ぶ顔の700がいいですね!
⊂)
|/
|

書込番号:24787269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/11 01:08(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
レスありがとうございますm(_ _)m

また出てほしいですね、こんな浮世離れした車両。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

「かっこよくつくろう」の前に航空機と勝負、という大前提がありましたから、すべての部分が空力(高速性だけでなく当然低騒音にも寄与)を意識した結果があの素晴らしいデザイン。まさに機能美そのものだと思います。
有名ロボットアニメとコラボしたり、ピンク色になったり、果ては変形ロボットになったりもしましたがすべて人気の現れでしょうね。
国内のデザイナーの奮起にも期待したいところです。

>☆観音 エム子☆さん
レスありがとうございますm(_ _)m

700系レールスターは結構好きです。
カモノハシ顔も乗れば気になりませんし(フォローになってない^^;)

書込番号:24787333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/11 01:53(1年以上前)

お久しぶりてます!と言っても一方的で、以前、鉄の道掲示板で作品を拝見し、コードネーム仙人様も絶賛しておられたのですが、掲示板で拝見しなくなり、どうされたのかと^ ^、
デジタルマガジンに掲載!おめでとうございます。
 自分も稚拙な写真ですがD500とらZ6で練習しております、是非、又、鉄の道に遊びにおいで下さい!

書込番号:24787347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/11 04:08(1年以上前)

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m

先ずはご無沙汰をお詫び申し上げます。
現住所への引っ越しの前後あたりは体調を崩し気味でしたが、しぶとく生き延びております^^;
鉄撮りも頻度こそ落ちたものの続けており、D500撮影の総決算に向けて流し撮りも含めてリハビリ・訓練中です。

またお見せできるような成果がございましたらお目にかけようと思います^^

書込番号:24787378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/06/11 06:59(1年以上前)

ありゃ!と思ったらE−M5でもお目にかかりましたね。僕は新機種購入はD500、D5で打ち止めです。共に良くできたカメラで、DX、FX機の完成型と思います。星の数程世界中に広がっているFマウントレンズを最高の条件で使える最後の機種と思っています。FマウントレンズはFマウント機で使うのが最高の組み合わせでしょうね。Z9やZ6、7のスレを時々覗きますが、巷で言われるほどの写真は無いですね。並べて見れば、どちらがレフ機か最新機種で撮った写真かは、僕にはわかりません。ニコンはレフ機の製造を止めると聞きましたが本当かな?個のミラーレスの揺れ戻しは必ず来ると思うし、レフ機の愛好家は思ったより多いですよ。D850やD6、D7500を残しているのは、ニコンの迷いを感じます。

旧機は旧機の味と面白さがあります。最近FBのOLDカメラのグループに入れてもらいましたが、皆さん旧機で素晴らしい作品を作られています。諧調の豊かさや写真としての表現は、最新機よりズート良いように思えます。加えて、最新機種は高額過ぎます。カメラ需要が減り、単価を上げないといけないのかもしれませんが、電子部品の塊のベーシック機で簡単に20諭吉を超えることに驚きます。

新しい物に興味が無いわけではありませんが、今まで集めた機材やレンズを総替えする勇気もないので、レフ機最終形を大事に使いたいですね。20年前のレフ機が現役で立派に使えるのだから、あと20年は使用可能なようです(笑)

書込番号:24787465

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/06/11 09:01(1年以上前)

500で500、そういう意味ですね
良い写真ありがとうございます

当方D500を使うほどの腕はありませんが、少々のDXレンズがあるので、廃盤になる前にD7500を買いたいと思う今日この頃です

書込番号:24787615

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/06/11 09:29(1年以上前)

500系のぞみは20年前に乗りました。
それまでの新幹線とは違う異次元のスピードに圧倒されましたね。500系は今はこだまでしか運用されていないのが残念です。

“撮る”よりも”乗る”方が好きな鉄です。

書込番号:24787657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/11 10:09(1年以上前)

500系、先頭の形状もだけどあの宇宙船のような断面形状とかもいいですね。
父親がまだ東海道でのぞみ運用があった時に乗ったんですが、テーブルに置いた本が落ちるくらい揺れが強かったと言ってたんですが、実際どうなんですかね?

自分もなくならないうちにD850もう一台確保したいなあ...

書込番号:24787713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/11 10:34(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
レスありがとうございますm(_ _)m

確かにE-M5の板でもお目にかかりましたね^^

おっしゃる通り、このD500はDXフォーマット機の完成形と言っても過言ではないと評しています。
ニコンが一眼レフの開発から手を引くか否かにかかわらず、今度ばかりは私はこのD500を手放すつもりはありません。
何しろこのカメラほど作り手の志を強く感じられる機種を、私は他に知りませんので。

>9801UVさん
レスありがとうございますm(_ _)m

偶然同じ型番が振られたことももちろんきっかけの一つではありますが、撮影者の心を捉えて離さない魅力をいくつも持っていることが、このカメラに心酔している理由です。
具体的には私のレビューに書き連ねてありますので、よろしければご覧ください。

D7500もよいカメラだと思います。
予算の関係で妥協して、というのではなく、ご自身のカメラに対する要求事項はD7500で十分、D500はスペック過多、とのご判断であればその分レンズにも予算が回せる上に機材も軽く済み、賢い選択だと思います。

>kyonkiさん
レスありがとうございますm(_ _)m

私も東海道から去る少し前に乗ったきり、でこだまになってからは物珍しさからタイプEVAに一回乗っただけです。
私も元々は乗る派でしたから、早くコロナが収束してまたあちこちを旅したいものです。
西日本の「銀河」やサンライズももう一回ぐらいは乗っておきたいかな…

書込番号:24787737

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/06/11 10:58(1年以上前)

>seaflankerさん

>揺れが強かったと言ってたんですが、実際どうなんですかね?

500系のぞみは今のN700系とは比べられないほど揺れましたよ。
特に山陽区間は300キロ以上出していたのでまるでジェット機に乗っているかのようでビックリしました。
因みに東海道区間の最高は280キロ程度です。
今の500系こだまも最高で285キロ運用なので、往時のスピードを味わうことはもう出来なくなりました。

書込番号:24787778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/11 11:10(1年以上前)

>seaflankerさん
レスありがとうございますm(_ _)m

私は実物の前に写真で500系を見て一目惚れしたのですが、正直その時はもちろん今でも「これは鉄道車両ではない」と思っております(むろん否定的な意味ではなく)
何しろ断面は丸に近く、突き刺さりそうなほど鋭い先頭形状。
幼いころ描いた空想の世界、あるいは未来の列車、それを実際に作ってしまった。そんな印象を持ちました。

私は東海道でしか乗ったことがありませんが「驚くほど揺れない」とも「すごく揺れるとも」思いませんでした。
アクティブサスペンションが発達した新型車両は更に揺れが少ないようですが…

D850も遠からず新品では入手できなくなるそうですし、後悔しないよう決断なさった方がよいかもしれませんね。

>kyonkiさん
再びありがとうございますm(_ _)m

なるほど、そういうものなんですね。
そんな話を聞くと、山陽区間でのぞみに乗らなかったことが今更ながら悔やまれます^^;

書込番号:24787792

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2022/06/11 11:45(1年以上前)

別機種

既に熱は冷め動きものを撮るわけではないが、最後ということで去年末に入手。

こんにちは。

500、確かにw

自分も数回乗りましたけど、揺れるといっても300系ほどではありませんでしたね。
300系は初めて酔ったほど酷かったです。
後に車間ダンパーとかいうもので対策したようですが、500系が運用に入り時刻表に記載されていたので選んで500系に乗ってました。

270km/hから高速化されたのぞみ。
300系が臨時運用で定期のぞみが発車した数分後に発車したものの、終点到着頃には後続の定期のぞみが迫まってるといっていい、たった15〜30キロの違いでも追いまくられてる感のあるダイヤだったといってよく、高速化を実感したものでした。

後の700系も最高速285km/hでしたけど、揺れの感覚は変わらず。
ただ酔わなかったので、300系のような質の悪い(?)揺れではなかったと記憶しています。

また500系も700系も座席背もたれのテーブルに置いた本が落ちるといったことはなく、在来線特急より字は書きやすかったですね。小型ノートパソコンなんかも置いてました。
後のN700系、確かにぐっと揺れは抑えられて後発の強みというやつで改善されていったようですが、やがて新幹線そのものに乗る機会が無くなってしまいました。

こだま運用となり、待避が目立つ運用となってしまった500系ですし、在来線車両より寿命が短い(それでも延命工事でもっている?)といわれているので、今のうちに記録しておくのも大事ですね。D500もDX3桁機の最後を飾るレフ機といっていいですから。

のぞみが新設定されたとき、知り合いのJ.ダイナーの人から貰って味あわせてくれた試作のアイスクリーム。
その後乗ったときには必ず買い求めていましたが、あの味は今でも忘れることができませんね。

書込番号:24787849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/11 12:25(1年以上前)

>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m

確かに300系は揺れましたね^^;
ですが思い返せば乗った後一番印象に残っていたのも300系のぞみだった気もします。
何しろ揺れる・酔うと評判だったスーパーはくとに喜んで乗っていたぐらいですから、300系のあの揺れも加減速時の独特の音も旅を楽しむためのスパイス、と捉えていたのかもしれません。

500系、見目麗しいだけでなく、より速くという技術者の執念が全身から感じられることも魅力の一つだと思います。
300km/hを単に出すだけであれば、JR各社の高速試験車両がとうの昔に到達していましたが、あらゆる事態を想定せねばならない営業運転でのハードルは遥かに高く、騒音・振動といった厳しい基準をクリアしつつそれを達成した500系は称賛に価すると思います。(時に西日本の安全に対する姿勢を疑問視するに際し、この車両を引き合いに出して速さを、つまるところ利益を優先して安全性を軽視しているとの論調を目にすることもありますが、それは少々論点がずれている気がします。)

仰るように500系、すでに隠居生活の様相を呈して久しいですが、思えばなかなかに幸運な車両ではないかと思っております。
確かに黄金期はあっけないほど短かったですが、これほど幅広い層に支持され、しかも長きにわたってレール上に存在している新幹線車両も他にはありませんから。

書込番号:24787908

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影を楽しむ 初撮影!

2022/06/15 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:5件 山と鳥を愛するアナパパ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ニホンイヌワシ 成鳥

クロツラヘラサギ

ダルマワシ

ワライカワセミ

レンズは、SIGMA150-600 Contemporary。
東京・多摩動物公園にて撮影。
オートフォーカスの設定やジャスピン(しっかりとピントを合わせる)の技術や、シャッタースピードをいろいろ試してみました。
また、動物園では檻や金網に囲まれて展示されている動物たちも多くいます。
写真を撮る際には邪魔になってしまう檻ですが、望遠レンズのボケの効果を利用して「檻」「網」を消して撮影しました。

書込番号:24794209

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ぴーかん

2022/06/05 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 E-1 ボディの満足度5
当機種

お日様の光はカメラの最強の味方。
紫陽花。
OM-1のお供に総代の登場です。
良い感じですからねー♪

書込番号:24778433

ナイスクチコミ!6


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/05 08:14(1年以上前)

良いOLYMPUSブルーが出ていますね。
解像度に偏らず印象的な色合いを大事にしていた頃の懐かしさでしょうか。
バッテリーはまだ健常でしょうか。

書込番号:24778545

ナイスクチコミ!3


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 E-1 ボディの満足度5

2022/06/05 12:11(1年以上前)

>ちいろさん
こんにちは。
大きな画面で見ると甘ちゃん見えますが
そこにポイントは無いですからね。(20年前のカメラに)
バッテリー
中古で買った時についていた純正品
長時間撮影に使う訳では無いので
困る事は無いですね。

知らぬ間にE-5の純正バッテリーが
世の中から消えてた。。
ヤフオクで1個 未使用品のうたい文句の品をゲットしました。
古い機種のバッテリー
今後課題になりそうです。
コメントありがとうです。

書込番号:24778848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 picachu543さん
クチコミ投稿数:33件
当機種

ミノルタF2.8マクロとα200の共演とハチちゃん。

こにゃにゃちは、

きのう例のあのオークションから
N社やC社のレンズとかわらない
性能で超安く手に入るM社の特別な
れんず50mmF2.8 マクロをつけて
海に出かけてマグロではなく
近所の公園でマクロ撮影をしたのよ。

そして、熊に遭遇ではなく
くまんバチちゃんに遭遇したので
撮影したどす。

ええんでないぃいのぉお〜〜

書込番号:24776207

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/04 09:22(1年以上前)

クマバチ属には見えないけど(^^;)

書込番号:24777003

ナイスクチコミ!1


スレ主 picachu543さん
クチコミ投稿数:33件

2022/06/04 21:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。

この蜂はどんな種類ですか?
教えていただけると幸いです。

草々。

書込番号:24777970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

今さらですが

2022/06/04 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:1件

過去、キヤノン機としては7DMk.2、その後ニコン機に浮気しD500、D750、そしてミラーレスに移行しZ6と渡り歩いてきましたが、またレフ機をという思いから購入しました。
 サイズも手頃、値段も手頃、画素数も多く、バッテリー持ちも最高、視野率100%、バリアングル、瞳AF…。本当に色々と詰め込んできたなと感心しています。連射やAF性能では7DMk.2やD500に敵わないにしろ、総合的な性能では下剋上しています。
 悲しいのは、EFレンズのラインナップがかなり縮小されていること。これはRFマウントにリソースを集中させているといことで仕方のないことなのでしょうが、こうやってEFマウントは消えていくのかなと。Fマウントも同様でしょうが。
 とりあえず安い単焦点(EF-S24mm)を付けて楽しんでいますが、やはりOVFから覗いて撮る写真は楽しいですね。ミラーレスは一眼レフよりも劣る物という風潮も過去のもので、今や完全に立場逆転していますが、楽しさ、気持ちよさという感性の面では、一眼レフがずっと上回っていると思います。
 フラッグシップは1DXMk.3が、ハイアマ機は5D4が最後ですが、この手の2桁ミドル機は何とか新規継続してもらえませんかキヤノンさん。

書込番号:24776667

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/04 08:55(1年以上前)

90D使っていますよ。全く不満はありません。今後も価格が下がる事は殆ど無いので狙っているのでしたら今でしょう。

SNSで書き込む人たちは使うというより性能比べに夢中ですので放っておけば宜しいんです。どうせつまらん写真撮って手振れ補正が凄いとかやっているんですか..。

キヤノンはMF機の傑作、T90というのがありましたがTシリーズは以降出てこずAF機になってしまいました。



書込番号:24776970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/04 10:31(1年以上前)

>EFレンズのラインナップがかなり縮小されていること

中古での良いのであれば、今は買い時になったりします。
実際、自分は欲しかったレンズが購入できました。

書込番号:24777092

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)