
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2021年11月29日 17:11 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2021年11月29日 07:26 |
![]() |
62 | 19 | 2021年11月27日 07:16 |
![]() |
14 | 4 | 2021年11月25日 14:52 |
![]() |
28 | 4 | 2021年11月20日 19:40 |
![]() |
82 | 20 | 2021年11月20日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2021/1127_01.html
それとモノクロモデルは需要があるのかな?
K-70で出してくれたらなぁ・・・
5点

>Alfakeiさん
天体用は、警察の鑑識モデルと実質兼用なんじゃないかな。
モノクロ機は、ライカにはモノクロモデル需要はあるし、
ライカの価格と比べるとK-3IIIはお安いので、狙いどころではあります。
個人的には、モノクロモデル用にBWのカスタムイメージが増えるだろうから、
フジのACROSとかパナのL.モノクロームのような、
ぞくっと来るモノクロームのカスタムイメージが入るのならば、ちょっと欲しい。
書込番号:24467111
3点

それとモノクロモデルは需要があるのかな?
⇒一般カメラファンがかじる程度だと思います
本格的な経験の深い人なら
本物のモノクロフィルムを使いますから
本物のモノクロフィルムは
170年間、現像方式が変わってない
全て手作業
バライタ紙に焼く
バライタ紙は美術館の写真と同じ方式で
実際に100年以上持った実績が有ります
デジタルはいくら高解像度でも
肌の質感映写は皮膚と言うより
ゴム人形
パソコン画面で観たり
RCペーパーに焼いた
現代のプリントはずっと持たない
美術館は欲しがらない
いくら時代から外れていても
それが本当の事だから
書込番号:24467193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
デジタルは所詮デジタルに過ぎない。
たった一種のウィルスによって全滅する可能性は否定できないし、
なによりデジタルのコピーでは個性や多様性が生じないのだ。
童の時は、語ることも童の如く、思うことも童の如く
論ずることも童の如くなりしが、人となりては、童のことを棄てたり。
書込番号:24467246
9点

キヤノンからもEOS Raが出てましたが既に生産終了してますからね。どれぐらいの需要があって多少赤字でも継続生産出来るのかどうか...?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100938/?_ga=2.104908547.1081983116.1638066422-2146558810.1629160367
書込番号:24467368
1点

古くからの天体望遠鏡ブランドとしての矜持もあるんじゃない?
書込番号:24467494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モノクロモデルだと、ピクセル解像するのですか?
書込番号:24467524
0点

モノクロならkpで出した方がよくないかな?
書込番号:24467952
0点

漆黒モデル希望
書込番号:24468067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前から、物凄いニッチ路線も数量限定とはいえ平気でラインナップしてるから、なんかノウハウあるんじゃないですかね?
書込番号:24469376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モノクロなのですか?カラーのCMOSのAPS-Cサイズのライブストックとか電子観望してパソコンで見るものではないのですか?
書込番号:24469536
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ミノルタの「αマウントレンズ」を使うために買ったのですが殆ど使っていませんでした。
A4以上に大きくプリントすることはないので1300万画素って自分には充分。
レンズもジャンクで3500円で買った。<Xi 28-105mm F3.5-4.5>
安くて写りもそこそこですが、電動ズームじゃない方が使いやすい気が。。。。
7点

A4以上に大きくプリントすることはないので
⇒A4の長辺は297mm
ソニーα700の長辺は4272ドット
A4サイズに引き伸ばした時
1ドットは0.0695mm
肉眼の解像限界は
2つの点が1つにしか見えない
2つの線が1本にしか見えない
肉眼の解像限界は
もっと大きいから
もっと大きなプリントサイズでも
大丈夫です
インドの米粒に何十文字も書く凄い視力の
仙人なら話は別です
書込番号:24430238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
こんにちは。
メインは<XーT1><E-M5mk2>なのですが、<ニコンF>と<ソニーα>マウントはお散歩用です。
いずれも1200ー1600万画素で中古のカメラで楽しんでます。
書込番号:24430303
2点

確かに…Xiズームはウザいですね…。
昔々、α7xiで使ってみて、このレンズは一週間で下取りに出したなぁ!
因みに…僕は1000万画素あればOKなタイプです。
書込番号:24430444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には5MPでもOK(笑)
xiであえて使うならxiでしか出てないレンジかな
35-200とか
ミノルタは基本newかDを選びたいとこだね
書込番号:24430689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとぱんさん
α700をお使いなのですねぇ! \(^o^)/
私は、α200でデビューした若輩者です。
その後、α77、α350→α77Uへシフトしました。
ミノルタ製のレンズもお持ちなのですねぇ!
古いレンズに興味はあるものの購入はしていません。
作品を拝見して、
所有している「■シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM」はこのレンズの
描写と似てますねぇ!
※色描写は違う気がしますがぁ?!(;^_^A
レンズの特性でピント面が中心から縦長ですねぇ
お邪魔しました。(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:24430993
1点

>松永弾正さん
そうですか1週間で下取りに。。使いやすい画角とテレ側が<F4.5>なのでしばらく使って見ます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほどミノルタレンズを探すとき「newかD」を気にして見ます。
>ts_shimaneさん
こんにちは。「α77U」いいですね。中古でもまだ高そうなので私は「α700」と「α350」で楽しみます。
コントラストと彩度をちょっといじってるので色はそのままではありません。
あっさり目の色に感じました。ポートレートに使ってみようかな。
書込番号:24431665
3点

>もとぱんさん
久々に覗きました。α77Uは良いカメラです。TRMのカメラとしては完成型ですね。99Uはべらぼうに高価なので、今さら感は有りますが77Uなら中古で手が届きやすい価格ですね。それよりお勧めはα900でしょう。ミノルタレンズを使用するならベストな選択だと思います。キャノンやニコンの陰に隠れてそんなに多く販売されていないので、良い機体を見つけるのはそれなりに根気が要りますが、手に入れると二度と話したくなくなります。
書込番号:24468863
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
Aマウントのボディが生産中止になりましたので、慌ててα77Uの中古機を購入しました。 前の型のα77を所有していましたが故障の為手放し、DTレンズ用のボディが無くレンズを死蔵させないための購入です。
テスト撮影を行いましたが前のα77の様にAFで迷うような事も無く、露出の安定していて安心して使えます。
ただ少し手ぶれ補正が今の機種と比べると弱いかなと思いましたが、まぁ腕前が無いせいかもしれませんね。
Aマウント用の運用のためにα99と共に使い続けることにしました。
15点

>neo-zeroさん
僕もミノルタレンズを沢山持っているので、ここ5年ほどでAマウント機を集めました。900,700、77U,55と全て中古で調達しました。77も使用しましたが、あまりのバッファの頼りなさに77Uに交換しました。3桁機はミノルタカメラですね。これが使っていて一番面白いんですが、TRMの二桁機も野鳥撮影などでも充分使えます。最新の77Uでもいつまで修理対応してくれるのか分からないので、最近、予備的に7Uとla-ea4を買い増した。でも、AマウントレンズはAマウント機で使うのが良いです。ミノルタレンズが思いのほか優秀なので、まだ暫く使えそうです。
書込番号:24324873
3点

neo-zeroさん
こんにちは、α77Uを使ってます。他、7RU、6500、NEX-7も使ってます (;^_^A
Aマウント機が生産終了の発表され一つの時代が終わった寂しさを感じてます。
当マウント対応レンズは、中望遠までを純正・シグマ主に買いあさりましたが、
手元に残したのは、シグマだけです。
ミラーレス機も数台使っていますが、イメージ通りの描写になるのはやはりこの
77Uだと感じてます。(まぁ、デビュー機がAマウント機であったことが大きいですけど!?)
(α200+(α77→α77U)+α350)といった時期もありましたが
最終的には77Uだけを残したという感じです。900や99Uへの憧れはずっとありますが
購入資金が準備できないことや程度のいい中古に巡りあえないまま、
Eマウント機も購入しました。
最近、撮影したものをアップします。
書込番号:24325181
3点

>みきちゃんくんさん
私もミノルタとソニーのAマウントレンズを多数所有しています、αのレンズは描写が柔らかいので女性ポートレート撮影には
最適な物だと個人的には思っています。 ご指摘の通りAマウントのレンズはAマウントのボディで最適な動作が出来ますので
α77Uを大事に使いたいと思っています。
書込番号:24325874
5点

>ts_shimaneさん
私はEマウント機種を現在主力機材にしていますが、気持ち的にはAマウントのカメラが写真を撮ってる感じがして好きです。
お金が貯まったらα99Uを購入したいのですが、何時になるのか分かりませんのでα77Uを使いたいです。
自分の中ではAマウントは永遠ですね。
書込番号:24325886
8点

>neo-zeroさん
ソニーがDSLR機構を排してTRMの固定ミラー方式にしてAマウント機が終了となってしまったのは残念でしたね。
所有しているAマウント機は海外のみ販売だったα570と中古で買ったα700、TRM機の記念(笑)として買ったα57がAマウントレンズを直接付けられるボディですね。α77は実は買ったのですが使いこなせないとボディだけ売却してしまい、あとからα77Uを買うつもりが買いそびれてしまって今に至ってます*_*;。
ミラーレス機もAPS-Cから始めて最初はレンズ内手振れ補正だけだったのが、フルサイズモデルを出してマウント径ギリギリのセンサーでボディ内手振れ補正を入れて来るなどリソースをソニーの得意な分野に注入した形ですね。
センサーも自社生産の像面位相差センサー付きで、コントラストAFでは使えないAマウントレンズもTRM無しのマウントアダプターに装着してAマウントレンズを位相差AFで使えてしまうのもね。モーター内蔵に限りますけど*_*;。重たいレンズとマウントアダプターと薄いボディのバランスを考えるとマウントがもげないか心配になりますが+_+;。
書込番号:24326829
2点

>salomon2007さん
こんにちは。
AマウントユーザーはLA-EA5でEマウントに移行しろ、
そんな開発リソースは避けないというメーカーの事情
でしょうけれど、トランスルーセントミラーでなくても
高速連射をミラーレスでできたなら、そのセンサーを
TLMを取っ払ってAマウントボディに移植してもらえない
ものでしょうか。
やはり、あのサイズ感に慣れるとα7系には移行できません。
海外では手の大きなユーザーにAマウントは愛用されている
という話も聞きますが。ダメなんでしょうね。
書込番号:24330935
7点

neo-zeroさん
その後、Aマウント機へ最後の投資レンズとして下記2レンズの購入に
踏み切るか悶々とした日々を送ってます。新品を購入するには
資金がギリギリなので、程度のいい中古購入との間で揺れ動いてます。
FEマウント対応レンズも何本か狙っているものがあるのでそちらも
先送りする決断もつかないです。(;^_^A
■シグマ 50mm F1.4 DG HSM Art ソニーAマウント用
■ソニー 135mm F2.8 [T4.5] STF [SAL135F28]
潤沢な資金をお持ちの方には取るに足らないことかもしれません。
まぁ、もう少し価格推移も眺めながらこの悩みを楽しんでみます。
書込番号:24334428
3点

neo-zeroさん、お尋ねします。あなたはプロですか?ここに掲載されている3枚のポートレート
のポーズが、自然で無理をしていませんね。構図がしっかりしています。アマチュアにはこうした
ポートレートは撮れませんね・・・。
ところでわたくしは、現在SONY製のミラーレスしか、使っていませんが、レンズ(MINOLTA製
も含む)はAマウントを約10本ほど持っています。キリキリットした現行レンズとはまた違った描写をみると
どうしても手放せませんね・・・。
まあ、SONYはカメラ専門のメーカーではありませんから、AマウントもEマウントも製造・販売は
荷が重いでしょう。
まあ、謂わば、やってみたら面白い!!と云っているうちにボディーではリーダーカンパニーになっていた。
レンズも専用レンズで良いものを揃えたが、両方平行して新製品を出すとすれば、現在のカメラ市場をみれば
決して、明るい将来とは言い難い。その辺りは何かと考えたのでしょうか、レンズは一休み、サードパーティーに
マウントを自由に使って頂いて、いましばらくはボディー新型機に勤しみましょう・・・と、云ったところでし
ょうか・・・・。これは、全く個人的な思いですから・・・気にせずに・・・。
わたくしも、さっそくS社のレンズを4本ほど購入しましたが、良いですね!!軽くて、造りが丁寧、描写は目を
目をむくというほどのものではありませんが、少なくてもそのレンズと同じような専用レンズよりは勝っています・・
と、思います。
もう少し時間というか、日にちというか、年月というか、世界を暗くしている病魔の影がのどこかに灯りが感じ
られる頃には、SONYがどう動き出すか、カメラでは先輩格であり、カメラそのものはやはりSONYよりは上!!
と思うNIKONと提携して、本格的に動き出すでしょう!!
それまで、こちらの生が保つか保たぬのか、それこそ神のみぞ知ることですが、さーっと暗雲に一条の光が差し
たときのSONYなりNIKONの動きをみたいものです。
書込番号:24334922
0点

>これって間違い?さん
返信が遅くなりすみません、私はプロでは無く撮影年数が長いだけのズブの素人です。
私もニコンのカメラを使用してますのでその動向がとても気になります、ソニーとの提携があるのでしょうか!?
そうなったら面白いでしょうね。 固いニコンのイメージが変わるような気がします。
先日α99Uの中古ボディを購入しました、まだまだAマウントカメラを楽しむつもりです。
書込番号:24382172
3点

>neo-zeroさん
>>先日α99Uの中古ボディを購入しました、まだまだAマウントカメラを楽しむつもりです。
私もα99Uを現役機として楽しんでいます。
結局α99Uはかなり練りこんだカメラだと感じています、いわゆる熟成機ですね。
α77Uと共に最後のAマウント機を味わっています。
私にはこの性能で十分すぎます。
α77Uとα99U・・・壊れるまで使い続けられるカメラです。
この両機には、あとしばらくお世話になります。
Aマウント機は十分良いカメラだ。へぼな写真をアップします。
書込番号:24443329
2点

>neo-zeroさん
>>私もニコンのカメラを使用してますのでその動向がとても気になります、ソニーとの提携があるのでしょうか!?
私もニコンが好きです。
ニコンD700とD800Eは私のメインカメラでした。
今はメインカメラはソニーになりましたが、ニコンレンズはまだ持っています。
ただ、最近のニコンは元気がない。
それも、ミラーレスに乗り遅れたからだと思います。
フルサイズミラーレスが出たのが最近です。ソニーに遅れること5年です。
この5年の遅れは痛かった。
世の中がすっかりミラーレス中心に変わってしまった。
この「ミラーレス化の波」にうまく乗ったのがソニーです。
いや、ミラーレス化の波を起こしたのがソニーだといっても良い。
ソニーは波乗りで浮上しています。
ニコンは波に乗りそびれて沈下しました。売り上げが3位に沈んでしまった。(2位はソニーになった)
でも、カメラはカメラ。
手元にあるカメラを楽しみましょう。
コロナの闇も明けたので、これからは
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:24443344
2点

Aマウントの生産が終わり寂しいかぎりです。
11年前に娘の幼稚園の運動会にと、
α55購入してから、はまってしまいました。
Aマウント生産終了で焦って追加購入し
現在は、α55×2台、α57、α77、α77U×3台、
α99U×3台でしたが、今月 α700×2台、
α900を追加し、13台で10年使うつもりです。
でも、やっぱり一番使いやいのは、α77Uですかね!
書込番号:24444082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちーパパ_5577さん
すごい数ですね。僕はミノルタレンズと古いシグマレンズを使うために55から始まり今は700、77U、900、の四台プラス7U+LA-EA4
の5台で回してます。バッテリーが持つ限りは死ぬまで行けるかも(笑)
書込番号:24444115
2点

みきちゃんくんさん
AマウントとEマウントの体制ですか
自分は、まだEマウントには迷ってます。
集めたレンズが23本あり躊躇しています。
書込番号:24444181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちーパパ_5577さん
Eマウントの体制ではありません(笑) Aマウントα機が今後出てきそうにないので、今一番利口に買える7Uを中古で手配した次第です。僕も殆どミノルタレンズですが、10本以上のレンズを温存しているので、これからも使い続けます。昨日、ひょんなことからペンタックスのSMCタクマーを二本手に入れました。α55との相性が良いようでマウントアダプターなる物を、初めて購入しました。コレはコレで楽しみです。
書込番号:24444683
1点

みきちゃんくんさん
ペンタックスのSMCタクマーとは何でしょうか?
Kマウントのレンズでしょうか?
Kマウントのレンズをαマウントに
付けるアダプターとかあるんでしょうか?
AFはさすがに無理ですよね?
宜しくお願い致します。
書込番号:24445178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちーパパ_5577さん
M42マウントです。フィルム時代のレンズですが、大変よろしいかと。マウントアダプターで他社のレンズを付けるのは初めてですが、素晴らしい写真が撮れます。勿論MFですが。今まで、作品造りではOLDレンズ使いませんでしたが、中々良い味が出ますね。
書込番号:24445570
0点

M42のマウントアダプターはスゴク薄いものではありませんか?
昔購入して使った記憶があります。
昔のペンタックスもM42でしたか。
私は別のレンズメーカーのM42Zeissレンズを使っていました。
撮影するごとに絞りをセットしないといけなかったので面倒ですが、写りは良かったです。
書込番号:24464955
0点

>orangeさん
おおせの通りすごく薄いです。なのでかえってカチッと付くみたいです。α55で使うとAモードが使えるし、EVFなのでしょうか、実絞りですが、絞ってもファインダーが暗くなりません。タクマーを28,55,105,135とそろえました。全部で一万円を超えませんでしたが、FX,APSのAマウント機と組み合わせるとほとんどの領域を確保できそうです。
書込番号:24465333
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
チルト式液晶モニターなんか壊れやすそうで必要ないと思っていたんですが、先日の月食を撮影するときに非常に便利だと思い知らされました。高度はそんなに高くはないのでファインダーで十分だと思っていたのですが、対象が明るいということもあるでしょうけど月の追尾(赤道儀なし)が快適に行えました。また、アストロトレーサも併用して快適に撮影できました。
ただ、電源を入れっぱなしなので皆既中は何とかバッテリーは生きていてくれましたが、寒くなるしバッテリーの消耗に気を遣いそうです。
披露するのも憚れますが、添付しておきます。
以上、いまさらながらのご報告まで
9点

昔のコンデジの話で恐縮だが、
20年程前に購入したCANONの「Powershot G2」に搭載された
バリアングル液晶のおかげで
ハイアングルだろうがローアングルだろうが楽な姿勢で自由に撮影出来たのを思い出したわ。
今じゃコンデジどころかスマホのカメラで十分な生活しかしてない…。
書込番号:24460240
1点

>MIFさん
実は私も写真を撮るぞと決めていない限りスマホでの撮影が多くなってきています。
レンズを買うより、3レンズの iPhone Pro を狙ってます。ポケットに入れて持ち運べますしクラウドへのアップも自動ですし他社クラウドへのアップも楽でやめられなくなっています。現状は費用の問題もありますが、望遠時にデジタルズームが自動的に効いてしまうのでちょっと悩んでいます。
書込番号:24460929
1点

>晴空のち星空さん
欲を言えば
あと20分か25分前を見たかった…と思いますが
それでも
プレアデスと月をバランス良く写して居られて素晴らしい!
拍手です!
書込番号:24461760
2点

>エスプレッソSEVENさん
過分のご評価をいただきありがとうございます。
最大蝕近くの写真もアップしてみます。プレアデス星団との共演はアストロアーツさんのページで紹介してあり、月蝕だけではさみしいので今回は同一視野に入るようにしました。視野(レンズの焦点距離)に関してはビクセンさんの Nuebula Book というスマホアプリで確認して 135ミリを選択しました。
書込番号:24462842
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
夕方、テレビを見ていたら、今が月食ですと言う実況中継があった。
あら本当だ、私も写そう・・・と急いでカメラと600oレンズを持って飛び出した。
あっと、三脚が必要だと玄関で気づいた。
急いで三脚とカメラを設定して、ともかくシャッターを押した(当然AFとAEである)。
撮れている・・・液晶で拡大したら
アチャー、フォーカスが合っていない。
明るすぎて白飛びしているように見える。
急いでレンズのスイッチをMFに切り替えて、MFし直した。
AEもMモードに切り替えて、シャッターを調整した。
今度は写ってる写ってる。
おしかったなー。
もっと早く気づけば、月食が最小になったところを撮れたのに。
まあ、ともかく月食を撮った。
みなさん、うまく撮影できましたか?
私はバタバタして半分だけ撮影できた感じです。
それに、色合いは太陽が当たっている部分が白飛びしている方が正しい赤銅色になる。しかし、やはり白飛びよりは詳細が見えるほうが好きだ。
やはり、こういう事は、余裕をもって準備しないといけませんね。
JPEGをそのままアップします。
7点


orangeさん こんにちは
自分の場合 食の最大の時は 雲に阻まれましたが その前後は撮影することが出来ました。
でも 暗くAFが不安定になったため MFでピント合わせ行いましたが 暗くピント合わせ難しく 少しピント外しました。
書込番号:24454213
1点

>アートフォトグラファー53さん
3枚目の写真はすごいですね、
月が大きい。
あれ? 月ってこんなに大きかったかな?
もしかしたら月の合成ですか?
まあ、いずれにしてもきれいです。
書込番号:24455177
2点



黄色くなった葉をたくさんつけた木々を見て、改めて、秋の季節を実感しました。
ふだん、動物撮りに使っているD7500ですが、EXPEED 5は自然な色合いを再現しているように思います。
レンズは、「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」です。
4点

>The_Winnieさん
ひとつの書き込みに
静止画は4枚まで貼れますので、今のままでも結構なのですが。。。
その4枚の中に、撮り手として伝えたい「起承転結」みたいなのが在るのなら
見る人の神経がそこに向かい易いように、タイトル(言葉)で少し補う…
もしくは
ひとつの被写体(素材)あたり
本当に選りすぐりの“1枚”だけに絞って投稿する
の、どちらかにされると
好感度は更に上がるかと。
書込番号:24433117
10点

>エスプレッソSEVENさん
>上田テツヤさん
アドバイスを有難うございます。
D7500の撮影のサンプルとして、さほど深く考えずに投稿していました。
細かく注意しながら写真を投稿するのも面倒なので、しばらく止めようと思います。
書込番号:24433142
3点

>The_Winnieさん、こんにちは。
私はThe_Winnieさんの投稿、好きですよ。
止める必要はないと思いますし、止めて欲しくないです。
D7500の撮影サンプルとして、購入予定の方には有効ですし、動物の写真は見てて癒やされます。
自由なクチコミですので、ドンドン投稿して欲しいです。
興味の無い方は見なければ良いだけですし。
これからも、楽しみにしています。\(^o^)/
書込番号:24433210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>細かく注意しながら写真を投稿するのも面倒なので
面倒じゃ無くなったら…また、いつでも どうぞ
書込番号:24433264
2点

カメラ任せが自然な色合いなら
今度は操作して
イメージカラーを創りあげてみよう
書込番号:24433306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
はじめまして。宜しくです。
自然な色合い…これ、結構難しいテーマだと思ってます。
あくまでも自分だけの世界のお話し、と言うことで聞いて頂くと助かります。
撮影時の色を、実は全然覚えていないのです。と言うか、そのロケ地に居ても単に葉っぱは緑、花は花色、
と言う程度の認識だけで、どんな色の濃さとか光の反射の具合とか、さっぱり記憶にありません。
自宅に戻りPCで成果確認をする時点で初めて
『あー、この時はお天道様の斜光が良い塩梅で、全体が茜色に色づき始めたんだったなあ』などと思い出します。
しかし細部に至るまで、本当にそんな色だったか、実物をしっかり見ていた筈なのに、実は色見本でその色を
言い当てる事など無理。
そのPC画面さえも翌日同じ画を朝/昼/深夜に見ると、PCの周囲の光が変わっていて雰囲気さえも変わってしまう。
結局は、自分が『こういう色だったらきっと良く映えたんだろう』と言う希望的な意味合いを思いっきり強くして、
画像データを編集してしまってます。
昨年だか、ある写真家様の『SNSにアップロードされる画は、彩度を弄り過ぎ』と言う論評のスレが立ちました。
以上の経緯もあり、
『そんなもん、もしかしたら実際はもっと強烈な色合いだったかも知れないのに、
人間様の目玉が上手い具合に調節してるから、所詮は撮影者の記憶の色だろう』
と思ってしまうようになりました。
なので、『自然な色合い』を語るには、実は大勢でその場に居て、全員シッカリ完璧に色合いを記憶せにゃ
議論すらできないんじゃないか??と思ってしまうこの頃です。
書込番号:24433339
4点

>wanco810さん
コメントを有難うございました。
敢えて、D7500で撮った写真のサンプルを止める必要も無いので、今まで通り、気まぐれに任せて投稿しようと思います。
有難うございました。
書込番号:24433717
2点

>くらはっさんさん
こちらこそ、はじめまして。
とても長文のコメントを有難うございました。
EXPEED 6が塗り絵のような発色というコメントが目立つので、前バージョンの画像エンジンで撮った黄色い葉っぱの写真を載せてみました。
あくまで、私の主観的な感想ですので、ご参考程度に思って頂ければ幸です。
書込番号:24433729
2点

>アートフォトグラファー53さん
コメントを有難うございました。
気が向いたら、チャレンジしようと思います。
書込番号:24433730
1点

「The_Winnieの作例スレ(トピ)」
みたいな感じで「一つにまとめて」たてていただけると助かります、たぶん。
私はあまりスレッドを立てるほうではありませんが、過去に自分が立てたスレにおいてはそうしています。
価格コムは買い物サイトです。
自分などは興味ある製品や買いたい物がある時に価格コムの情報を参考にすることがあります。
で、価格(店舗)やクチコミ掲示板を見るわけ。もちろんその情報の真偽については自己判断。
掲示板ではざっと、その製品の長所、短所、不具合情報、カメラ機材なら作例もチラっと見たりします。
そこで例えばD7500ボディに興味出て掲示板を見た時に同じ人がたてた類似トピが乱立または連投されていたりすると
知りたい情報、興味ある情報にたどりつくのに時間がかかったりします。
まぁ、個人的感想です。
書込番号:24434529
9点

>リスト好きさん
長文のコメントを有難うございます。
D7500は4年と半年以上も前に発売された機種なので、リスト好きさんの指摘された「その製品の長所、短所、不具合情報」等については、数年前に出尽くしたような感じです。
「The_Winnieの作例スレ(トピ)」などというような、大それたものを作る考えは有りませんが、個人的なご意見として承りました。
書込番号:24434898
1点

>The_Winnieさん
D7500ボディ のクチコミ掲示板は何年かぶりに見ましたので、情報について数年前に出尽くしたような感じ、ということを知りませんでした。無知ですみません。
失礼しました。
書込番号:24435591
1点

EXPEED5がどうのというより
ホワイトバランスと露出の設定次第じゃないですかね。
紅葉なんて、一色が画面の大半を占めやすいので、調整されて色が抑えられやすいですから。
RAWで撮って、後で記憶色に調整するほうが無難かも。
書込番号:24445917
1点

>キングオブブレンダーズさん
>EXPEED5がどうのというよりホワイトバランスと露出の設定次第じゃないですかね。
ご教示いただきまして、有難うございます。
ただの素人が、偉そうなタイトルの投稿をするもんじゃないなと、反省しています。
風景は、やはり、RAWで撮るのが王道のような気がします。
書込番号:24445986
0点

私は初心者で最近D7500について調べはじめました。
情報を得るためにこちらのページに来たところ、最近のクチコミがThe_Winnieさんの写真の連投になっており、商品の性能や特徴を知るためのクチコミに辿り着くのに時間がかかってしまいます。
上記のリスト好きさんと同様に感じました。
The_Winnieさんは『「その製品の長所、短所、不具合情報」等については、数年前に出尽くしたような感じです。 』とおっしゃっていますが、その数年前の情報をまだ見ようとする者にとって、多少の不便が生じています。
上田テツヤさんのコメントにもナイスが多くついていることから、私と同様に感じている方が少なからずいるのではないかと思います。
お写真については大変素晴らしく参考にさせていただいております。
ただ可能であれば、お写真をおまとめいただくか、別の場所で披露していただくことをご検討いただければと思います。
書込番号:24449730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Kakaku boyさん
こんばんわ。
長文のコメントを有難うございました。
初心者の視点から、お感じになったことを理路整然とご説明いただき、まことに有難うございました。
次回からは、Kakaku boyさんのご希望に沿う形で投稿しようと思います。
また、ご存じかもしれませんが、関心のあることについて、お知りになりたいときは、「クチコミ掲示板検索」を使うと便利です。
ただし、クチコミの中には、フリーな情報ゆえ、不正確な情報も散見されますので、ご自分でD7500の使い方について書かれた書籍を揃えたり、あるいは、休日などにカメラ・メーカーの写真教室に参加されるのも良いと思います。
フリーな情報は玉石混交なので、初心者のうちは取捨選択が大変で、かえって上達への回り道になるリスクが有ることも、ご留意された方が良いと思います。
釈迦に説法かもしれませんが、以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24450706
0点

>The_Winnieさん
ご返信ありがとうございます。
クチコミ掲示板検索というものがあるのですね。
カメラについても、こちらの掲示板についてもわからないことだらけで大変参考になります。
奥が深いカメラの世界ですが、The_Winnieさんのような素敵な写真が撮れるように楽しんで学んでいこうと思います。
書込番号:24450748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kakaku boyさん
価格の情報だけでなく下記でいろんな方のサンプルを沢山見るのも参考になると思います。
お!っと思った写真のレンズや設定とかを見ると機材選びが見えてきますよ。
上手な人は構図と光の使い方がうまいです。
加工しているのもありますが、全員では無いので多くのサンプルを見るのが良いですよ。
海外のサイト
https://www.dpreview.com/products/nikon/slrs/nikon_d7500
ヒトフォトのD7500
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d7500/?cid=kakakuitemview_camera_text
書込番号:24454320
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
有益な情報ありがとうございます。
見ているだけでも楽しいですね。
撮影時の機材や設定についても表記されているので大変参考になります。
勉強させていただきます!
書込番号:24454671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)