
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2021年11月19日 17:23 |
![]() |
12 | 3 | 2021年11月15日 10:16 |
![]() |
48 | 12 | 2021年11月12日 19:36 |
![]() |
45 | 15 | 2021年11月11日 12:58 |
![]() |
8 | 3 | 2021年11月11日 00:37 |
![]() |
35 | 7 | 2021年11月10日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
純正はもうすでに提供されていないけど、先日やっと見つけました。↓
富士フィルムのサイトから「FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX」というやつ。
純正ではないけど結構使えますね。
11点

>bigbear1さん
貴重な情報、ありがとうございました。
これまで使っていたRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのVer.8.1.7.0でFinePix S5 Pro の画像を開こうとしたら、“サポートされていないカメラ”とのエラーが表示されてしまい、ちょっと焦りました。
最新のVer.8.1.10.0をインストールしてみたところ、サポートカメラのリストにS1、S2 Pro、S3 Pro、S5 Proが表示されており、S5 Pro の画像を開いてRAW現像することが出来ました。
>FinePix S5 Pro愛用の皆さん
よろしくお願いします。
現在、X-H1、X-S10を使っていますが、昔使っていたFinePix 6800Zの色が懐かしくて、S5 Proを買ってしまいました。
今日が、最初の試し撮りです。
これからいろいろ試して、楽しみたいと思っています。
書込番号:24452302
1点

>zensugaさん
いいですねー
F2は結構VIVIDでフィルムライクですよね。RAWでも遊べるし。なかなか貴重なカメラです。
書込番号:24453377
1点



偶然、アビシニアコロブスの授乳を見かけました。
母親は、疲れたのか、途中で眠りについてしまいました。
赤ちゃんのローラも、お乳を吸いながら、うとうと眠りについているように見えました。
オリが邪魔で、AFを合わせるのが私には難しかったですが、D7500で何とか撮りました。
使用したレンズは、「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」です。
9点

>The_Winnieさん こんばんは、
いつも珍しい動物写真ありがとう、フアン登録もしました。
書込番号:24445927
1点

>里いもさん
こんばんわ。
ただの素人の撮った写真ですが、興味を持っていただき、有難うございます。
とても、恐縮しております。
これからも、ゆる〜く、投稿しようと思います。
書込番号:24445944
1点

猫のアビシニアンを息子が飼ってまして、ウチへ連れてきましたが、人見知りもせず、ジャンプが上手で蛍光灯のスイッチひも
まで飛び上がっていました。
アビシニアンはエジプトやエチオピアの周辺らしいです、エジプトの古代壁画にも書かれてる猫です。
書込番号:24446784
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
4年ぶりの書き込みです
最近はニコンやトキナーのオールドレンズと組み合わせでRAW撮影を楽しんでいます
まだまだ現役ですね
20点

S5Proで喜んでる僕など、まだまだ未熟ですね(^O^)
書込番号:23687228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ハニカムCCDの味でしょうか。いい色が出てますね。
古い機種は高感度はダメですが、日中屋外なら十分使えますね。
うちも久々に10D使ってみようかな〜なんて思いました(^^)
書込番号:23687246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お気楽人@toshiさん
いい感じです。ステキなお写真ありがとうございます。
書込番号:23687268
2点

どうしても新規購入機種の活用が多くて、いつでも出られるようにメンテだけはしておりますが、
D100と同様に日光浴の機会が少なくて。
メンテだけは --- あら、電池が完璧干上がってる。充電、充電。
D100よりS3Proのほうが絵的には宜しいかと思っているのですが、不精者でして。
書込番号:23687291
5点

>松永弾正さん
さっき書き込んだFinepix6800Zもそうですが
古いカメラ持っていますけど、中々壊れないんですよね
壊れたらS5Proを正直真剣に狙ってみようと思います
>BAJA人さん
ISO800にもなったら暗部のノイズが酷くて…
正直晴れた日の専用マシンです
古い機種をいかに使い熟して、少しでもイイ写真を撮ろうかと工夫するのに嵌っています
友人はソニーのα9を手に入れて自慢げに綺麗な写真を撮っていますが
「それはアンタが撮っているんではなく、カメラに撮ってもらっているんだ」と心の中で叫んでいます、僻み半分で(笑)
>gocchaniさん
ここに挙げた写真は
ニコンの30年前の55oF2.8のMFマクロとトキナーの15年前のATX124PRO12-24oF4です
このfinepixS3Proはオールドレンズとの相性がイイんでしょうかね?
書込番号:23687305
4点

>うさらネットさん
私は恥ずかしながらメンテナンスなんてほとんどやっていません(笑)
4年前にこのクチコミで書き込んだセンサーの汚れを取ったくらいですね〜
実は最近になって絞りを変える「サブコマンド」がき効かなくなって「絞り優先モード」が使えなくなりました(汗)
ですからマニュアルモードメイン(たまにプログラムオート)で撮っています
中古で手に入れてもう10年
もう撮れなくなるまで使い倒します
書込番号:23687322
1点

>「それはアンタが撮っているんではなく、カメラに撮ってもらっているんだ」
いいこと言いますねぇ。
新機種も良いですが、こういう古い機材のいいところを引き出すのも、
また楽しみ方のひとつですよね。
私にはそんな腕はないですが(^^;
書込番号:23687373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お気楽人@toshiさん
S3Pro、良い色ですね。
自分はS5Proで楽しんでいます。
パナソニックがS5を出したので、本家フジS5の影が薄くなりそうです。
書込番号:23687380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
手元に軍資金が大量にあったら最新のシステム行くかもです…
でも高性能の最新カメラを使っているとすぐ「あがり」になってしまいそうで
私はフィルム写真の頃を思い出して「撮る楽しみ」を続けていきたいですね
>with Photoさん
S5ProとS3Proとの画質の差は殆ど無いとは思います
でもやはり感度設定の幅が違うでしょうね…
ISO800となるともう「緊急用」だと思います
S3Proの画質が好きで感度の幅が広いS5Proが気になって仕方がないです
書込番号:23687860
2点

こんばんは。特に右の2枚、富士らしい良い色が出ていますね。
わたしもハニカムSRファンです。縦グリ一体型ボディとワイヤーレリーズが使える楽しさ。将来的にも無難な電池仕様のS3Proが好きで、うちでもRAW現像ソフトHS-V3と一緒に、永久保存版です。うちはカメラコレクター肌もあって、防湿庫にVer.2.16, Ver.2.18, Ver.2.33, Ver.2.33バッファ増, Ver.2.50の5台がいます。
HS-V3はWindows.7でも普通にサクサク使えていますし、まだ先が長いです。 このカメラは進化する必要のないフィルムライクな画質という見方で、高感度になるとボロボロになるところもフジクローム同様。でもS3Proはフジクロームの鮮烈色彩と同時にフジカラーのラチュードをも備えていますし、高感度はISO800まで上げてフジクローム400くらいの荒れ具合だと思います。 ネガ800には負けているかもしれませんけど、「ポジは色が良いけど100限定。高感度で撮るならネガで我慢」というような、フィルム写真時代の妥協を手放してくれたカメラだと思います。フィルム写真って、35ミリ判をプロジェクターで1200万画素相当の大きさに投映すれば砂嵐は勿論、フィルムの傷やゴミまで露わになってくるわけで、デジタル映像で言えば大きなドット抜けがあるレベルなのに「この程度はプリントには出ないし大丈夫」とか。 それと比べたらS3Proは余りある画質です。 現在のカメラと比べたら画質が悪い万人受けしないカメラとも思いますが、フィルムライクという見方では唯一無二なタイプで画質も充分だと思います。
久しぶりに起動したので日付がリセットされ2004年になっていますが、画像はきのう暇つぶしに、TOYOにフジナー300mm F/4.5を付けてS3Proで撮ってみました。富士富士しい画像が出ました。長々とすみません。
書込番号:24286553
3点

>闇系スターシードさん
まさにその通りですね
緑の再現能力はフィルム時代のコダクロームに近いとは思いますがね
いずれにせよフィルム一眼時代から撮影している私としては、このフィルムライクなカメラは壊れるまで使い続けたいですね
HS-V3がWin10で使えたら使ってみたいとは思いますね
実はこの機種以外にもFinepixS5ProとニコンのD7000も持っていますが、S3ProはRAW専用機でじっくり撮る、S5ProはRAWとJPEG兼用、D7000はJPEGでお気軽なスナップ専用機と切り分けています
写真は、手持ちでギリギリSS1/60でブレないようにしてオールドMFマクロ(Nikonの55of2.8s)で撮りました
photoshopでRAW⇒JPEG変換しただけです
この色の深みはfinepixS3Proならではですね
解像度も私には充分です
書込番号:24288385
2点

フジ機の他の板を拝見していたら、ここも目に留まりました。
その板でも申しましたが、私もかってS3 Proを愛用していました。
実に良いカメラでしたね。
私の場合は、修理不能となるまでとっくに使い切ってしまいましたが、未だ現役とは素晴らしいです!
書込番号:24442617
0点



可愛い動物を見ると癒されますよね。
コロナ過でなかなか遠出が出来ないご時世なので、殆ど行けていません。
お手持ちの動物お写真があったら掲載して皆さんと楽しみたいと思いこのスレを作ってみました。
D7500のクチコミではThe_Winnieさん、いつも色々見せて頂きありがとうございます。
10点

娘にメロメロのお父さんさん、おはようございます。
高速で飛翔するイワツバメの写真をアップします。
丸いつぶらな瞳と小さなくちばしで、とても可愛い顔をしたイワツバメですが
変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔できる
とても高い飛翔能力を持っていますね。
書込番号:24388175
4点

娘にメロメロのお父さん、お久しぶりです。
昨日、WINDOWS付属のビデオ・エディターを使ってみました。動画の編集は初めて。
このコミミズク、未編集のものはアップ済みです。撮影は、2017/4/4で D7100 + BORG。
この時期、私は花を中心に撮っています。その後、紅葉。10月末ころから、野鳥を撮ります。
書込番号:24388392
2点

>isiuraさん
イワツバメ可愛いですね(^^♪
海沿いまで行かないと見ることが出来ないですよね。
内陸はツバメがいますが、距離が遠くて400oだと点です。
近所だとなかなか良いロケーションが見つからないです。
鷺だと体も大きく近いので撮りやすいです。
書込番号:24388451
3点

野鳥に傾きそうなので、動物園の写真載せます。
最初に掲載した4枚は手振れ補正OFFで撮ってたのでミーアキャットの2枚目が微ブレしてます。
設定間違えちゃった( *´艸`)まだまだですね。
書込番号:24388507
5点

>sumu01さん
ドンマイです(^^♪
動画のデータが大きいのかも知れませんね。
書込番号:24388520
0点

娘にメロメロのお父さんさん
ディスクをくわえて、全力疾走している小型犬の写真をアップします。
ディスクドッグの競技会で、パートナーが投げたディスクをキャッチした後
大声で名前を呼んでいるいるパートナーの元に戻って来るところを撮影した写真ですが
短い足を一生懸命動かして走って来るところが、とても可愛いですね。
書込番号:24388597
4点

>isiuraさん
ワンちゃん楽しそうですね(^^♪可愛いですね。
書込番号:24395993
1点

在庫少ないですが写真載せてみます(^^)/
動物のお写真お持ちの方良かったら掲載してみてください。
書込番号:24396054
3点

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは
野鳥の幼鳥も可愛いです
・カルガモの雛団子
・カイツブリの母さんと雛 お父さんがエビを持ってくるのを首を長くして待ってます
・フクロウの雛 巣立ちした次の日
・ヒクイナの親子 雛は黒くて親と一緒でないとなんの雛か判らなかったです
雛にはなかなか会えないので、あまり撮れないです
D500 + 500MM PF
書込番号:24400868
3点

>WIND2さん
お写真ありがとうございます。
大鷲カッコイイですね。良い表情で良いですね。
>Mアッチャンさん
お写真ありがとうございます。
カルガモとカイツブリの親子が可愛いくて良いですね。
赤ちゃん最高です。
在庫があまり無いのでD600で撮ったのも載せてみます(^^)/
ピクコンはいじってます。
私のD780のピクコンの絵づくりをD600のカスタム設定に寄せているので低感度だと判別難しいでしょ?
書込番号:24402765
2点

日本語おかしかったですね。すみません。
>私のD780のピクコンの絵づくりは、D600のカスタム設定に寄せている…と書きたかったのです。
<D780に興味がる方への参考>
D600との比較で、ノイズや解像度に関してはISO800から差が出ます。
ISO800以下でも低感度もD780の方が色域が良く滑らかです。
映像エンジンの世代差はかなり大きいです。
70-200oE型は先端がゴムになっているので、ガラス越しの撮影も安心です。
この辺りの配慮は流石だと思います。
書込番号:24402823
3点

AF微調整未完了の試写を乗せておく
地べたのトンボと、逃げない人慣れした都会の野鳥?だ。
> 70-200oE型は先端がゴムになっているので、ガラス越しの撮影も安心です。
気が付かなったが、フィルター付けているので。
フードがプロテクターだ。
書込番号:24440780
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
現在メイン機で使用している5DsRをメンテに出したくて米国から個人輸入しました。
メイン機はeBayで新品を中国仕向けとは知らずに購入し、バッテリーチャージャーで泣きましたが、そのほかに不具合は無く、1年2ヶ月ほど使用してきました。キレイに使ってはきましたが、流石に1年を超えるとメンテに出したい気分です。
さて、B&Hは前回5DMK2のL字プレート(RRS)を購入しています。部品不足で何回かやり取りの末、結局RRSに直接連絡し解決しています。そんなこともありましたが、余り気にせずIn Stockになってすぐに注文し、10/19発注〜10/22受取、検品結果不具合無し、といったところです。
さて、中国仕向けのメイン機のメンテは可能か、銀座に確認したところ「おけ」とのことで、即Webから申込み10/24引取り予定です。あんしんメンテプレミアムは「10日〜2週間程度」かかるので、その間は新規導入の5DsRを使って、メイン機が戻ってきたら久々の2台体制で運用(超望遠と望遠ズーム)となります。
ちなみにお値段ですが、$1,499.00でした。
6点

5Ds Rの購入を検討をしていまして、中古などで良い個体を探していたのですが、価格と内容の両面で良いものを見つけられずにいました。
B&Hのサイトは初めて知りました。
もしよければ下記お伺いさせてください。
1.
> B&Hに「In Stock」。待つこと5ヶ月で漸く入手
今回、B&Hで5Ds Rの新品を買われたとの事ですが、注文してから届くまで5ヶ月掛かったのでしょうか?
2.
今回購入された5Ds Rは日本版(日本仕向け)ではなく、アメリカ版(アメリカ仕向け)の製品になりますでしょうか?
3.
今回購入された5Ds Rが日本版以外である場合、日本版との違いなどについてご存知であれば教えてください。
書込番号:24438716
0点

>緑のバナナさん
おはようございます。
ご質問有難うございます。
簡単に回答いたします。
1.
> B&Hに「In Stock」。待つこと5ヶ月で漸く入手
今回、B&Hで5Ds Rの新品を買われたとの事ですが、注文してから届くまで5ヶ月掛かったのでしょうか?
…2021年3月あたりから商品ページの在庫状態をたまに見ていて2021年4月も「More on the Way」だったため、「Request Stock Alert」ボタンをクリックして入荷を待ちました。2021年8月にメールで
「Canon EOS 5DS R DSLR Camera (Body Only) is back in stock!」と連絡が来たので、検討後10/19発注〜10/22受取りました。
2.
今回購入された5Ds Rは日本版(日本仕向け)ではなく、アメリカ版(アメリカ仕向け)の製品になりますでしょうか?
…今回投稿した画像のとおり、日本製の北米仕向けです。
3.
今回購入された5Ds Rが日本版以外である場合、日本版との違いなどについてご存知であれば教えてください。
…国際保証書はCANON U.S.A.,INC. CANON CANADA INC.の発行です。機材本体/付属品にに違いはありません。
以上です。
もう1台の「中国仕向け」は「Canon あんしんメンテ プレミアム」でキレイになって帰ってきました。
これまで使ってきたCanonの一眼レフ(6台)は故障知らずですが、メンテだけはプロにお願いしています。
書込番号:24438885
1点

ご連絡有難うございます!
発注から受け取りまでは数日で済んだのですね。
北米版の内容も日本版と保証書以外は差異がない旨、承知しました。
メンテは確かにメーカーに出した方が良さそうですね(^^)
海外から買うという発想自体がなかったため、参考になりました。
この度は貴重な情報をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24440229
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
先日、久しぶりに SD1 Merrillを取り出して、バッテリー充電しようとしたら、内蔵時計がリセット。
再度設定しなおし、ACコード接続してバッテリー充電。
これはこれでOKでしたが、そろそろ内蔵電池の交換が必要と思い、サービスセンターへ相談後、郵送。
内蔵時計リセットの修理は可能で、税込み¥3,300と良心的。(今日来た修理表によればコンデンサー交換らしい)
ついでにセンサーの清掃をお願いしました。
約2週間で完了。センサー清掃は無料!でした。
(他にも各部点検、6ヶ月保証、送付時の送料はこちら持ち、返送料は無料!)
時計の時刻もバッチシ。シグマさん毎度親切な説明と共に良心的な価格でありがとうございます。
外は今日も雨模様、、、晴れたらちょこっと近所散歩スナップをしようっと。
21点

久しぶりの晴れ天気の日曜日。
空はもう秋空のよう・・・
ということで、いつもの近所散歩ショット。
レンズはお好みのSIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM インナーズームで手軽ズーム。端っこは流れて収差も見えるけど。
青空がきれいでした。
書込番号:24325380
2点

澄み切った秋空の青は美しい。
センサー清掃後のショット。
レンズはSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM、便利ズームで結構クリア。
カラーモードはvivid 結構濃いーですね
書込番号:24408051
2点

>bigbear1さん こんにちは
SD1 Merrill ご活躍ですね!
私も1年に2〜3回持ち出しています。レンズは 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を付けっぱなしです。
最近ニコン機に嵌り SD1 Merrill と同年発売の骨董品ニコ1で撮影しています。
小型で軽くて高齢者に丁度良いです。望遠ズーム(30-110 35mm換算 81-297mm) を付けても 458g メリルの半分以下です。
書込番号:24410782
3点

>もつ大好きさん
ありがとうございます。
2枚目の今年7月の雲の描写、質感はFoveon(フォビオン)ならではですね。
書込番号:24417384
1点

今朝も快晴。
朝の散歩時に見つけた 多分ジョウビタキ。
レンズは SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 。
書込番号:24417441
2点

私も久々に使いました。
最近はOMD E-M1 に 9-18 ばかりになってしまっていたので、
しっかり使ってあげなければとの思いで準備しました。
18-35を持って行きたかったけれど OMD E-M1 と画角がかぶってしまうので、
今回は18−300の便利ズームを使いました。
10/31、北海道三笠市の野外博物館です。
四つ角の光量不足はごめんなさい。
書込番号:24437659
2点

>bigbear1さん お早うございます。
SD1 Merrill 頑張っていますね! 私は骨董品ニコ1で頑張っています。
画像はMerrillの先輩 SD15で撮った 10年前の県境の雪山です。
書込番号:24439005
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)