
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
色んな一眼レフを使用していますが、一日中使用していても手が疲れないのがこのD5600。レンズは10o-20oを取り付けました。
都内の色々な場所を撮影していて思う事は 高画質の重い一眼レフだと直ぐに腕が疲れてしまいます。サブとしてこのD5600はいつも
沢山の思い出を残す上では最高の友です。PCでの確認くらいでは この2478万画素で十分ですね。高画質の一眼レフはレンズを付けると1sを超えてしまいますが こちらは交換レンズを付けても650gから700g前後。買って良かった、お得な買い物でしたら このD5600は正しく一眼レフNO1カメラかもしれませんね。
13点

カメラはやがて空気みたいな存在になるというのが持論です。軽さは強みです。
私も写真のリハビリーでKissX10です。
書込番号:24069751
2点

>カメラはやがて空気みたいな存在になるというのが持論です。
もう既に一般の人にとっては「空気」になってますよね。
カメラ=スマホですから。
「写真を撮る為にわざわざスマホ以外のモノまで持ち歩きたくない」
みたいな。
これは音楽も同じで
ウオークマン=スマホ
「音楽を聴く為にわざわざCD買ったり携帯プレイヤーを持ち歩きたくない」
結果、音楽も写真も手軽に楽しめる様になった代わりに非常に存在感が軽くなった。
書込番号:24069857
9点

>JTB48さん
>横道坊主さん
まだまだ、「空気」からは程遠いと思います。人々がスマホを持ち歩くことから解放されるまでは。
スマホのカメラは、至る所に設置された監視カメラがキャプチャした客観映像とBMIでキャプチャした視覚のコラボに置き換わり、、音楽は、脳内に直接ダウンロード!
書込番号:24069912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり一眼レフは軽さが一番
⇒1970年代後半頃から
一眼レフの小型軽量を争う時代が有りました
後発の機種はライバルを1mm小さくしてみたり
書込番号:24069966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドウツキさん
軽さって、とても大切な要素ですよね。私は何年たっても落下が怖いので首からぶら下げますが、やはり長時間になると首回りがきついですし、翌日痛くなります(笑)。軽さは正義で、ナイス一票入れておきました。
書込番号:24071824
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
てなわけで春に咲く花♪
(春だけに咲いている花とは限らない)
6DとEF135mm F2.8 ソフトフォーカスに
場合によっては接写リングかませたお花スナップ撮ってきた(笑)
セイヨウアブラナは僕が蒔いた種から育ったの
ムルチコーレとムルチコーレは僕の鉢植え(笑)
6点

|
|
|、∧
|ω・` 電線わ?
⊂)
|/
|
書込番号:24069084
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 室外機わ?
⊂)
|/
|
書込番号:24069103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 自転車わ?
⊂)
|/
|
書込番号:24069107
5点

2枚目に配線はあるから(^O^)
書込番号:24069135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

21万円を超えてるし!
書込番号:24069141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


|
|
|、∧
|ω・` 6Dわ2万円、135ソフ豚わ3千円で購入・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24069387
2点

>ktasksさん
スイセンですねえ
春の花というわけでもないが春にも咲いてる(笑)
書込番号:24069654
1点

>☆観音 エム子☆さん
そんなに安く売ってるの?
僕のは6Dが3万円、レンズは4500円だたよ
書込番号:24069655
1点


>あれこれどれさん
黄色よいねえ
4枚目はチューリップの一種かな?
書込番号:24069989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 4枚目はチューリップの一種かな?
みたいです。最近、割と色々なところで見かけます。
書込番号:24070175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花びらのそと側がオレンジがかってるなら
コルパコフスキアナで合ってると思う
(*´ω`*)
書込番号:24070252
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> コルパコフスキアナで合ってると思う
??
黄色いチューリップのことなら
チューリップ シルベストリス
学名: Tulipa sylvestris
というのが、PictureThisの意見でした。
書込番号:24070305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
花びらの外側が黄色ならそれぽいね
正面からの写真だけではわからん(笑)
書込番号:24070319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゴルバチョフアナと雪ナンチャラ?(´・ω・`)
書込番号:24070328
0点

花以外見せてもらおうか、
34500円で買った6D135ソフ豚の性能とやらを(。・`з・)ノ
書込番号:24070334
0点


外側黄色いからシルベストリスが当たりみたいだね
書込番号:24070434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
スキー撮影がメインです。雪の日も、霧の日も撮影はあります。特に雪の日は、雪の粒にピントが持って行かれるのが一番の悩みです。そこで顔認識で撮ってみたらどうだろうという事で、スポーツもいけそうだと巷で評価の高いR6を使ってみました。
左右に移動しながら滑ってくるスキーヤーを追いながら撮るスタイルですが、近づくにつれてファインダーの中でスキーヤーが瞬快移動して、まともにピンポイントで追い続ける事は不可能でした。
私の撮影スタイルではまだ使えない事が分かって、1DXmk3を購入。
作例写真は、霧と吹雪で、ファインダーを覗いてもかすかに人物が分かる厳しい状況の中、人物優先とゾーンAFで撮ったものです。
撮って出しとフォトショップのかすみ除去機能で現像した作例ですが、予想以上にピントが合っていました。
ミラーレス全盛期になろうとしていますが、まだミラーレスでは追いつけない実力を秘めているカメラだと思って投稿させていただきました。
37点

>近づくにつれてファインダーの中でスキーヤーが瞬快移動して、まともにピンポイントで追い続ける事は不可能でした。
なるほど.スキー撮影においては1DXMarkVは未だにR6を凌ぐのですね.参考になる情報,有り難うございます.
これがスキーヤーの動きが速いアルペンスキーの大会とかなら,さらに撮影が難しいことと想像します.
それにしてもスキーヤー上手ですね.インストラクターと察しました.
書込番号:24142265
9点

ミラーレスカメラのメカシャッター使用だと、連写するとファインダーには撮影された写真がコマ送りで表示されますからね。動体追尾は現状だと積層センサーを積んでいないと厳しいと思います。
レフ機ならエントリー機でも普通に追えるんですけどね。
書込番号:24142438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それはカメラ(R6)のAFが負えないのでは無くて、人間が追いつかないってことですかね。
ビューファインダーで1万枚くらい撮ればコツも分かってくるし慣れますよ。
これなんかは試されましたか?
連写中のフレーム表示改善について
ファームウエア(Version 1.2.0)により、高速連続撮影時([高速表示設定:しない]設定時)および低速連続撮影時、連写中のファインダー表示とライブビュー表示のフレーム間に、ブラックアウトしたフレームが表示されます(電子シャッター時、高速連続撮影+時には無効)。
これまでは、止まったフレームのみを表示していましたが、フェードしながらブラックアウトしたフレームを表示、被写体の動きに合わせて追いやすくなります。
書込番号:24142976
2点

「連写中のフレーム表示改善について」
アドバイスありがとうございました。
できる限りの事は試した上での結果です。
他に選択肢がなければ頑張って慣れる努力をしたかもしれませんが、1DXmk3はその必要もなく次元の違う結果を出してくれました。
書込番号:24143288
19点

ぶっちゃけ。
「ミラーレスも持ってる人」と
「ミラーレスに移行して使いこなしてる人」
の認識の差かと。
つうか、顔認識という狭い範囲でAFするのと、人物優先やゾーンAFというやや広い範囲でAFするのと
では、難易度が全然違うと思う。
書込番号:24143916
5点

撮り直しが、出来る時は、R5で、一発勝負の時は1DXM3と使い分けています。
こんな違いです。
書込番号:24144210
14点

R5も使っていますが、動体物撮影はゾーンAFなら使えます。
1D3Xの1点AFと同じやり方では使い辛いです。
キヤノンミラーレス特有?のAFの迷いを解決して欲しいです。
まだまだ1D3Xが活躍すると思います。
書込番号:24147312
2点

1DXmk3は悪天候でも期待以上に良かったという思いからの投稿でしたが、皆様のコメントに感謝申し上げます。
春が近づくと、雨の中での撮影も増えてきて、添付写真も小雨でしたがカメラもスキーヤーもびしょ濡れで撮った1枚です。
動き回りながらの撮影ですので、レンカバーとか無理で、カメラもレンズも裸ですが、こんな状況も考えると、やはり1DXは安心感が違います。
300mmF2.8のレンズも、バカでかいレンズフードのおかげで雪や雨の付着が少なくて助かっています。
ついでの投稿ですが、競技スキーの時は旗門の旗にピントが引っ張られるのが悩みですが、1DXmk3はその点も1DXや1DXmk2に比べて素早く復活してくれて、肝心な瞬間に外す確率が軽減されました。
ちなみに、悪天候以外は基本中央1点の測距点で撮影しています。
書込番号:24147965
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

自分は眺めているだけの機種ですが楽しみです。
書込番号:23153746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

入れ替えを考えてましたが…高額すぎました。
寝落ちの頃合いをみて、検討します。
書込番号:23153775
6点

しばらく初代EOS-1D Xでがまんかな?でも、欲しいけど高い!!
書込番号:23154240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1Ds系から比べると安い???!かなw
書込番号:23154428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このAFが7D3に降臨して来る事を期待!
にしても、α9に連写コマ速追い付いたねww
書込番号:23154494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうしても代えたい魅力が無い
書込番号:23154536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α9の連写速度に追いついたが、価格を考えるとα9(T)のコスパが高いと思う人もいるのでは。
個人的にはディアルCFexpressとかこれでもかと言うほど最新の技術を詰め込んだフラッグシップに相応しいカメラだと思います。
α9Uもここまで振り切ったら良かったのにと思います。
ソニー使いだが正直ここまでやれるキャノンは凄いと思いました。
書込番号:23154621 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

めぼしい進歩は省電力が漸くニコンに追いついたことくらいですかね。
ここまで価格が上昇するのは予想外でした。
書込番号:23154670
6点

>エヌ氏のBARさん
キャノンからマウント移行した方やタブルマウントのベテランの方も多いです。
Eマウントのレンズが売上ランクを独占してる状態を見れば解るはず。
書込番号:23154708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これが出てくるということは、EFマウントの存続はまだしばらく大丈夫ということかな?
ソニーに移行しましたが、愛用のEFレンズを残してあるので。
それにしても遅れてきた大艦巨砲(大和・武蔵)の感を否めないです。時代は航空機(ミラーレス)なのに。
まず、値段もさることながら、重すぎて私には無理。
プロ・アマ問わず、スタジオでクレーンに載せて撮るなら、α7R4や中判カメラの方が高精細な画が撮れる。
2000万画素は6000万画素や1億画素には敵わない。
また、スポーツや野鳥とるならα9IIの方がおそらくベター。カメラ担いでどんどん移動しなければならない時に負担が大きい。
"でかくて重い"はシャッターチャンスを減らします。
このカメラの位置づけとキャノンの販売戦略がわからんです。ミラーレスのフラッグシップを出すのかな、と期待していたんですが。
あ、なんかネガティブになってしまいすみません。
書込番号:23154800
6点

予約しました
これだけスチルだけでなく動画も凄いと・・・
EFレンズはあまり残ってないけど、これは行くしか無いかと・・・
この性能をみると次期RFマウントのカメラも期待大ですね。
書込番号:23154810
15点

>エヌ氏のBARさん
>ソニー使いって、ほとんどビギナーだよね。
??? ソニーのフルサイズを使っている人のほとんどはキャノ・ニコからの移行組なんでビギナーは少ないですよ。私もそう。
みんな最初はビギナー。
キャノンもEOSkissなどでビギナーを集めています。
ビギナーを取り込めないメーカーに未来は無いですよ。
>筋力の衰えた方向きですよね。
そう、だからソニーは老若男女に受け入れられる。つまり、売れる。
1DXは金持ちのマッチョ限定。台数が出ないから売り上げにはほとんど貢献しないでしょう。
書込番号:23154818
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ずーっと憧れていた5D、中古ですが買っちゃいました!
値段を抑えmark2か、少し奮発してmark3か迷ってたんですが…程度の良いmark3見つけたのでポチッと…
風格もあり、撮影が楽しみです。
書込番号:24124348 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24124353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24124489
6点

|
|
|、∧
|u<#)おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24124606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずはご購入オメデトウございます。
5DIIと5DIIIなら・・・やはり少し高くても5DIIIがいいと思います。
カメラボディーとして、5DIIより我慢することが少なくなっていると思います。
私は今でも5DIIIを使いますが、今でもスペック的に大きな不満はなかったりします。
たくさん楽しんでください。
書込番号:24124815
8点

おめでとうございます。
自身はEOSでは、
「5Ds、RP、M」
の3台持ちですが、
・連写(性能)にこだわりがある
・撮影した後の仕上げにトリミングを必要とする
ような写真を撮影しない限り、
EFレンズ群の性能を純粋に考えても、
安価で購入出来るようでしたら、
「5D MarkV」
は高感度特性もまずまずなので、
下手に3悪(重い、デカい、価格が高い)を兼ね備える、
「(やたら明るく、解像力重視の)高性能レンズ」
にこだわる必要もなく、
大変賢明なご選択だと思います。
またEFレンズは、
(他社製も含め、)ミラーレス一眼への乗り換えや併用も、
他社と較べて安易なマウントなので、
「どうしても、ここはミラーレス一眼でなければ・・」
というシーンも余りないようでしたら、
そういう観点からも良い選択をされたと、
個人的には思います。
なお、AFは5Dsと同じという情報ですので、
その性能も未だに充分、現役レベルだと思う上、
本体の耐久性も信頼性も、
「新品の販売価格相応に高い」
と思われますので、
これからの写真ライフ、お互いに充分に楽しみましょう。
書込番号:24124872
7点

皆さまありがとうございます。
ずーっと欲しかったので…フルサイズ5D。
カメラライフ満喫します!
また色々教えて下さい。
書込番号:24125231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブーマックスさん
今日は
EOS 5D Mark III ボディご購入おめでとうございます。
楽しいフォトライフを
書込番号:24129779
4点

ありがとうございます。
少し古い機種ですが、やっと手に入れたフルサイズカメラ堪能します。
書込番号:24131679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
満を持して、k3からK3IIIにアップデートしました。撮り鉄としては、a7RIIIに浮気しましたが、旧機種とは打って変わり合焦速度、連写速度ともに満足いくものになりました。ただしバッファは相変わらずで、20数枚で満タンになってしまい。連写速度を落として実用化しました。秒8コマから12コマへの進化は計り知れず、覗きやすくなったファインダーも嬉しい😂同じPENTAXのk1IIも同じように進化してくれればと思っています。
11点

>コメッコ人さん
撮りたかったモノ撮れなかったモノが撮れるようになると
テンションアガりますよね↑↑
撮り鉄→鳥鉄もいっちゃってください(爆)
私は両方行く勇気はまだありませんorz
K-3V買うと絶対両方撮りたくなるのが目に見える(怖ゎ)
書込番号:24109458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)