一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

赤の誘惑に負けました

2020/12/19 04:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP J limited ボディのオーナーPENTAX KP J limited ボディの満足度5 風丸写真日記 
別機種

グリップのためだけにボディを増やしてもなぁと思いとどまっていたJlim購入でしたが、
手持ちKPの修理入院が年明けまでかかることに後押しされて購入にいたりました。
実際手にしてみると想像以上に手に馴染むグリップ形状に感激しています。
ボディの塗装は無印と変わらないとのことですが、元々手吹きと聞く仕上げは、
3年使い込んだ無印と比べ全く別物に感じます。
2台体制とは考えず用途により持ち出しを使い分けようかと思っています。
L型プレート装着の無印は三脚撮影、Jlimは手持ち撮影専用になりそうです。
ということでJlim用にDOMKEのF-3xBBまで専用バッグとして買ってしまいました。

書込番号:23856884

ナイスクチコミ!25


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/12/19 06:56(1年以上前)

>風 丸さん
必然というか運命的なものなんじゃないでしょうかw

Jlim購入おめでとうございます!

書込番号:23856940

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP J limited ボディのオーナーPENTAX KP J limited ボディの満足度5 風丸写真日記 

2020/12/19 07:29(1年以上前)

別機種

('jjj')さん

ご無沙汰しています。
若干無駄遣いの後ろめたさもあったのですが、
コメントいただいてホッとしています。
どうかな と思っていた金文字も上品な感じでとても気に入っております。

書込番号:23856960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/19 08:17(1年以上前)

私は無印KPをメイン機で3年以上使っておりシャッター耐久回数がそろそろなので
待望のペンタ最新K−3Vを!と思ってましたが
いざ発表されるとK−3Vのカタログスペックは25万円後半目指してる価格の割にイマイチと感じて
これならKPをもう一台買い足そうかなと思いモヤモヤしてます…。

KP、使ってみたら分かるホントいいカメラですよね♪

書込番号:23857012

ナイスクチコミ!7


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP J limited ボディのオーナーPENTAX KP J limited ボディの満足度5 風丸写真日記 

2020/12/20 03:55(1年以上前)

しぼりたてメロンさん

K-3Vは想定価格もさることながら、公表された大きさと重さに躊躇っています。
マウント部の厚みは抑えているようですが、全体として分厚く見えてしまいます。
KPの美点は上からみると軍艦部がかつてのMXやMEと同じような厚みに見えるデザインです。
それが手にした時にもよく馴染むんです。
1.05倍のファインダーは気になりますが、液晶を挟んでしまうようなのでもったいないなと。
自分は連写も使わないし、AFはほとんど中央一点だし。もやもや。。。

Jlimiのグリップ、とても良いですよ。
構えた時、ボディを支える左手の小指で触るウッドグリップの底面が気持ちいいです。

書込番号:23858889

ナイスクチコミ!6


RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX KP J limited ボディのオーナーPENTAX KP J limited ボディの満足度5

2020/12/22 13:44(1年以上前)

>風 丸さん
J Ltd.ご購入おめでとうございます。

自分も赤の魅力にやられてしまい気がついたら一昨日小さな箱が届きました。
記憶がボーッとしており夢遊病にかかったみたいです(笑)
今まではKS-2を使っていましたがレンズ沼が一旦落ち着いたらこの有様ですw

KS-2は操作系がシンプルで簡単でしたがKPは覚えることが多く大変です(汗)
グリップは握りやすいですよねー
ずーっとスリスリしていたいですw

ただ1点、aocoマークが薄いのが...。
この部分はネイビーが羨ましい。

書込番号:23863390

ナイスクチコミ!3


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP J limited ボディのオーナーPENTAX KP J limited ボディの満足度5 風丸写真日記 

2020/12/22 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほぼアーストショット

手持ち専用にしたかったのですが 今はこの一台なので

木星土星大接近と富士山

ガリレオ衛星とタイタンも写ったかな

RED彗星さん

私の場合も赤のウッドグリップを買ったら
ボディが生えてきた!って感じでした。
中身はノーマルと何も変わらないのに、これが趣味の醍醐味ですね。
KP これでも一桁系と比べると操作はシンプルです。
悩みながら楽しんでくださいね。

書込番号:23863975

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ107

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

別機種
当機種
当機種
当機種

バンパー先端にピントを合わせました。

バンパー先端にピントを合わせました。

バンパー先端にピントを合わせました。

一昨日まで、D500 + AF-P DX 70-300mmでモタスポ撮影してました。

十分にAFが速いレンズなので、結構満足して使ってました。

一言で言うと「これで十分やん」と言ったこところ。

ただ、もっと高画質なレンズ欲しいなと思い始め、70−200mm F2.8 VR2(中古)を買いました。

購入資金はソニーα6400とE70-350mmを売ったお金で買えました。

昨日、ごく短時間だけ近所のカートコースで試し撮りしてきました。

使った感想は、「最高です!」

大門未知子に例えると、「私、ピント外さないので」って程、動きものへの動体追従性最高です。

D500 + AF-P DX 70−300mmよりも確実に歩留まりはかなり改善しました。

画質だけならα6400の方が多少良いと思いますが、α6400では動体撮影でピンボケ連発でしたから今回の買い替えは満足です。

今までニコンカメラの使用経験が少なかったのですが、D500でニコンカメラの動体追従性に感激しましたので、次はD850かなと思ってます。

本当はD850は予算的に厳しいので、D810とかどうですかね?中古で安いので、動体追従性良ければとりあえずD810でも良いかなと思います。

下手ですが作例を3枚貼ります。

作品としての良い悪いではなく、AF性能の参考にしていただければ幸いです。

全てフロントバンパーの先端にピント来るように狙いました。

なお、トリミングは多少してますが、一切画質はいじってません。トリミング以外撮って出し状態です。


書込番号:23849346

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2020/12/14 22:29(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは。

D500+70-200VR2 おめでとうございます。
寂しがり屋の単身赴任さんの腕と相まって、素晴らしい作例もありがとうございます。

ご検討中のD810ですが、D500のAFと連写性能を知ってしまったら、物足りないかもです。
APS-C(ニコンではDXフォーマットと称する)のD500は、ミラーもフルサイズ
(ニコンでいうFXフォーマット)に比べると撮像素子サイズに比例して、小型化しているので、
連写時のミラーの動きが俊敏になり、レフ機として、あれだけの連写性能を持っています。
もちろん、ミラーバランサーもかなり良い物を搭載しているので、ばたつきも気になりませんよね。
また、AF測距点が、ファインダー上、中央から周辺にかけてまで、フルサイズに比べ、
効果的に分散しています。フルサイズ機になると、同じAFモジュールでも中央に寄ってしまう為、
その点も見ておいた方が良いと思います。

個人的には、フルサイズなら、いっその事、D5 XQDタイプの中古がいいと思いますが、
もし、D800系にされるなら、
D850+連写ブースト機能付きバッテリーグリップMB-D18+バッテリー室カバーBL-5+バッテリーEN-EL18C
をおすすめします。D850ならミラーバランサーも良く、上記組み合わせでD500並の連写性能になりますので。

最近、D500・D5・D850いずれも最新ファームウェアで、CFexpress TypeBメディアに対応したのも朗報ですね。

書込番号:23849480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:973件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/12/14 23:12(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんばんは!

毎度ありがとうございます。

D810のAF性能、D500に比べれると物足りないですか・・・・あれま。

D5、いつかは欲しいですね。

私の尊敬するモタスポカメラマンさんがD5で素晴らしいバイク走行写真を撮っておられます。

毎回ため息つきながら眺めてます。

D5の中古、まだまだ高いですね。

D850が現実的なんですが、中古で20万円下回らないかな・・・ってところです。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:23849554

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/14 23:40(1年以上前)

え?
810のAF性能でも十分いけるけど?
バック宙でも瞳にピント来るし。

書込番号:23849604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/14 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6400では動体撮影でピンボケ連発でしたから今回の買い替えは満足です。

⇒その通りですね
自分のはソニーαの中でも
動体AFが最悪なソニーα7Sです
動体撮影ではピンボケの連発でした
当然ですよねーっ

そこへ…
『ククククッ!小僧!苦戦してる様だな。動体はこう撮るんだよ。今から俺が4回だけシャッター切るから
そのカメラを貸してみな』
⇒はぁ?なんだぁ、この変なオッサン
アンタねぇ、カメラの事、判ってるの?
このシチュエーションでは
ソニーα9U+GMレンズじゃないと無理だよ
価格com.でも観てカメラの勉強したほうが良いよ

口だけのオッサンにカメラを貸すと
確かにオッサンは4回だけシャッターを押し
カメラを返してくれて
立ち去りました

再生してみると…
凄い!凄い!凄過ぎ
ピントはバッチシだし
露出、構図、シャッターチャンス
全てが完璧!!

すぐさまオッサンを追い掛けて行って
『せめて、お名前を〜っ』
⇒人呼んで謎の写真家イルゴ53!!

げぇっ?まさか?
⇒そのまさかだよ

イルゴ53と言えば
スゴ腕の世界的アートフォトグラファー
何でこんなとこにイルゴ53がいるんだよ

でもカメラは
性能では無く
技術、心、愛だと
イルゴ53さんに思い知られされました
有難うイルゴ53さん

書込番号:23849623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/12/15 06:48(1年以上前)

別機種
別機種

D500。男前な外観。X-T2もイケメンだけど・・・

オフロードバイクも撮りますから男前D500にカバー被せました。

>WIND2さん

おはようございます!

いつもWIND2さんのコメントを楽しみにしています。


>810のAF性能でも十分いけるけど?
>バック宙でも瞳にピント来るし。


お!そうなんですか?

それは朗報。

もう少しAFに関する情報、教えていただけませんか?

D850はまだ店頭にあるのですが、D810はどこにも置いてませんから試しようがなくて・・・

使用者の方のご意見をもっと伺いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23849846

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/15 07:28(1年以上前)

当機種

>寂しがり屋の単身赴任さん、こんにちは。

D500+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VRで、飛行犬を撮っています。
おっしゃる通り、最高です。

私もフルサイズを検討しています。
D850+BGにするかZ6 U+Z70-200にするかD780か。
予算も含めて一長一短で、決めきれません。
まぁ、こんな時が一番楽しいんですけどね。


書込番号:23849868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2020/12/15 07:38(1年以上前)

【価格.com 運営殿】

イルゴ5300の画像貼り込みを含む書き込みは明らかに規定違反だと思料しますが、いかがお考えですか。
守られない規定なら、定めはあってないが如しですが、いかがお考えですか。

【価格.com 運営殿】の具体的対処を期待しております。

書込番号:23849874

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:973件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/12/15 07:42(1年以上前)

>wanco810さん

おはようございます。

お!FLレンズ、VR2よりお高い版ですね。羨ましいです。

飛行犬、こういうシーンではAF動体追従性がモロに出ますね。バッチリです。

Z6二型ですか!

動きもの撮影能力どうなんでしょうね。

私、普段はkiss Mでバイク取ってます。本当はR5欲しいのですが高くて買えません。

Z6二型も高いですが、動体追従性気になります。



書込番号:23849880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2020/12/15 10:51(1年以上前)

別機種
別機種

天気良くなかった...

動きものっていうとチンタラ走る電車くらいしか撮る機会がないんですが、
D850+MB-D18+EN-EL18b+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRという組み合わせはほんと楽です。
ボタン押すだけでいいです笑

Z 6II/Z 7IIは、5.5fpsの連写モードだと、EVFの見えがかなり改善されてました。従来連写だとパラパラ漫画みたいになってましたが、このモードなら使えそうです。が...5.5fpsで問題のないシーンっていうのが前提ですが...
Z 6IIは拡張連写モードで14fpsできますが、拡張連写だとまだだいぶパラパラ漫画ですね。この点プロ機でなくても45MPで9fps+遅延なしOVFで実現できているD850はまだまだ通用します

D850はD5/D500と同じマルチCAM2k AFセンサーでFXなので、カバー率はD500より狭いですが、D810はさらに狭いので、やはり買うならD5、D850が違和感ないでしょうね

しかし暗くてもいいならAF-P 70-300/4.5-5.6Eもありな気がしてきました

にしても黄色のイージーカバー中々強烈ですね笑
以前D850にイージーカバーつけてましたが色は日和って黒にしましたね笑

書込番号:23850138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/15 12:51(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
>D500でニコンカメラの動体追従性に感激しましたので、次はD850かなと思ってます。

動体追従性重視なら、次はD6になるんじゃないかな??
中古なら、D5,D4クラスがいいと思う。

D850って、D500より動体撮るの良かったかな??

書込番号:23850306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/15 17:43(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

D500も欲しい、私です。

イルカ・オタリア・アザラシのジャンプシーンは連写枚数が多い機種がいいかと思います。
※ジャンプシーンは、水面から上に飛び上がるシーンを示します。

連写枚数が少ないD810じゃ、イルカ・オタリア・アザラシの絶対欲しいシーンが撮れません。
でも、Z6ですと、決定的なシーンが撮れ易いです。

なので、D850もこういったシーンを撮る場合は、難しいかと思います。

フルサイズ機ですと、D1桁機になるかと思います。

書込番号:23850718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/12/15 18:19(1年以上前)

>seaflankerさん

こんばんは!

名駅を出てすぐ位からの写真ですね。毎日名駅利用してます。こんな近くで低い位置から撮れるんですね。大迫力です。

D500と同じAFユニットならやはりD850かD5ですか。

D5は無理としても、D850、ローンいっちゃいますか。

あ、それと黄色のカメラ、ライダーさんから、走行中でも、すぐに私と分かると言われます。

書込番号:23850775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/12/15 18:24(1年以上前)

>hiderimaさん

こんばんは!

D6、もちろん欲しいです!

お金があればですが。

D4もかなり良いカメラなんでしょうね。

ただトリミング多用しますから、もう少し画素数欲しいです。



書込番号:23850784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/12/15 18:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんばんは!

え!D850、連写厳しいんですか?

イルカ撮影とかだと、D850よりもz6の方が良いのですか?

D850、オールマイティかと思ってました。

z6で撮れてD850で撮れないシーンってあるんですか?!

書込番号:23850790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/15 19:06(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

おかめ@桓武平氏さん がおっしゃられているのは、秒間の撮影枚数だと思いますので、
連写の早いZ6にしか撮れない写真はあると思います。

書込番号:23850845

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/15 20:18(1年以上前)

イルカ等の絶対に撮りたいシーンてどんなのだろう?
ジャンプシーンなら簡単に撮れるけどね。
あと、850では撮れなくてZ6でしか撮れないのって?
実際撮れてるのかな?
それとも、秒間枚数が多いから確率が高いってだけで、現実には撮れてないのかな?
以前ソニー板でもあったけど、結局誰もその様なのが撮れてなかったような?

書込番号:23850976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/15 21:00(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

>> イルカ撮影とかだと、D850よりもz6の方が良いのですか?

イルカが水中から垂直にジャンプして、上にあるボールを突くシーンの撮影ですと、
連写枚数が多い方が、撮れやすいということです。

イルカがボールを突くシーンですが、最低の連写枚数が必要なのかは不明です。

私の機材のパナGF7(5コマ)/D200(5コマ)/D810(5コマ)では、全滅な状況です。

書込番号:23851057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/15 22:28(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D500+70-200VR2

D810+70-200VR2

D500+サンヨンE(ピンはキーパーではなくドリブルしている三笘に)

D810+サンヨンE+1.4テレコン

D500とD810両方使ってます。サッカー、ラグビー見に行くときは、席によってはD810にEタイプサンヨン付けてクロップして遠いところ、D500に70-200mmVR2を付けて近いところを狙ったりします。前はD810だけ使ってましたが、今年D500を買い足しました。

という経験から言うと、D810でも確かに動体は満足できるレベルで撮れます。しかし、D500の方が歩留まりはいいです(連写速度の速さは言うに及ばず)。

もう一つの例を挙げると、今年、学年ごと1種目だけという制約の下で娘の運動会も行われ、D500持って行ったののですが、D810を使っていた去年までの運動会よりも歩留まりがよく、やはりAFユニットの世代差は感じました。(コマ数も多いのでセレクトが大変でした(笑))

とはいえD810が、我慢できないほど歩留まりが低いわけではありません。全体的にみてやっぱりいいカメラだと思いますよ。あくまで比べてみると、というところです。

なので基本的にはお値段との相談でいいと思います。

いくつかサンプル付けました。トリミングありです。

書込番号:23851240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/15 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D810+70-200VR2

D810+サンヨンE

D810+サンヨンE

D810+70-200VR2

考えてみればD500のサンプルは要りませんでしたね。D810を少し足しますね。

書込番号:23851265

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/15 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>おかめ@桓武平氏氏
>連写枚数が多い方が、撮れやすいということです。

ホントに撮れやすい?
でも撮った事ないんだよね?
なんで撮れやすいって言えるのかなぁ?
秒20枚の機種だって、運動会ですら撮れてないくらいなのに?
闇雲に連写に頼っても撮れないよ。
イルカのボールアタックだって、ボールに当たる瞬間よりも、
僅かに後のボールが跳ねてイルカが身を翻す瞬間の方が絵になるし。

書込番号:23851402

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ173

返信16

お気に入りに追加

標準

書き込みが少ないですね

2020/07/26 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

発売から1ヶ月半ほど。
人気ないのでしょうか?
CANONのR5、R6がそんなに衝撃的?
600mmF11、800mmF11が、ゴーヨン、ロクヨンより写りが良いのでしょうか?

私は、D6、気に入ってます。
重いですよ。確かに。

D6にゴーヨン担いで、重たい三脚を持って。
移動するだけで大変です。

YouTubeの人が言ってました。「フラッグシップ機でないと撮れない写真がある。」って。
私の写真クラスだと、コンデジでも撮る人はいるでしょう。
でも、私の場合、D6でないと撮れない写真は、いっぱいあります。

D5よりずーっと進化してます。AF機能が。ターゲットを見失ってもすぐ、フォーカスしてくれます。

作例、もっとアップしてくださいよ。


書込番号:23560884

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/27 05:43(1年以上前)

D5使用していて、D6のスレを羨ましく思ってみています。ただ、僕の使用では性能的にはD5でお釣りが来ます。オリンピックが伸びたうえに、コロナでのスポーツやイベントの中止、供給不足、所得の減少などが相まって、販売台数が伸びていないのではないでしょうか?プロ写真家でも、D5で十分と言う方がいる中で、アマチュアで20万円のアドバンテージを払って買う方はすくないかもしれませんね。むしろ、D4SやD5の中古を探している方が多いんではないですか。70万円は回収できる金額から程遠い気がします。レフ機としてはD5で十分で、D6よりはむしろ、次期ミラーレスのフラッグシップ機の方が興味があります。

書込番号:23561142

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/07/27 07:44(1年以上前)

まさに業務用機ですから。
床屋さんの鋏 (シザー) と100均ハサミとの違いみたいなもので、一般には後者でも。
わっしは資金目詰まりで、12年前のD3から進化してないです。(^_^)

書込番号:23561230

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/27 08:27(1年以上前)

>sunachiさん
こんにちわ〜

千里川で撮影されたのですね^^;おっしゃる通り、重たい三脚とD6+ゴーヨンを担いで、此処まで行くのは
大変だと思います。自分も何度も経験しています。
(自分の場合は、D5+ゴーヨンですが、)

D6はAFセンサーに関しては前機種のD5より相当進化しているのですね〜買う方向で考えます。(^-^;
いつ購入できるかわかりませんが、、、(^-^;

書込番号:23561285

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/27 08:41(1年以上前)

>「フラッグシップ機でないと撮れない写真がある。」って。

ランバ・ラル殿に大笑いされてしまうようなコメントですね。
「貴様が勝った(撮った)のでは無い!
 そのモビルスーツ(ここではフラッグシップ機)の… 性能のおかげだという事を忘れるな!!」

書込番号:23561303

ナイスクチコミ!16


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2020/07/27 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴーヨンで撮ってみました。

飛行機の写真です。

少し微ブレしてますが

川鵜の離陸の写真です。羽が重いのか?水面に足つけながら羽ばたきます。

>sunachiさん

こんにちは!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231900/SortID=23560884/ImageID=3416370/

迫力あるお写真ですね(^-^)
飛行機が、正面から見ると、丸いのに驚きます。
空港の夜景写真なども、誘導灯の光が綺麗で、いいですね!

私も、時代とは逆行し、ヨンニッパやゴーヨンを時間がある時は持ち歩いてます。
もちろん、ミラーレスも、併用してます。

最近は、仕てお仕事の繁忙期で中々持ち出せませんでしたが、昨日の日曜日は子供の中学のテニスの最後の試合で、同級生の写真など1300枚ほど撮影できました。
ロッキングを鈍感側で抑え気味にして、フェンス越しのAFの追従は、一度当たると離れない感じで、とても助かりました。

駄作ではありますが、最近撮った蓮の蕾の写真や飛行機の写真などを・・・

趣味なので、採算などはありませんし、生活する中で、人に写真を見せれた時、ほんの少し何か感じてもらえれば、写真の会話もでき、日々を毎日、楽しく過ごせればいいかなあと思います。

プロなら絶対しないようなこともしてしまいますし(笑)
組み合わせを考えたり、カメラに触れる時間は、とても楽しいです。

是非、また、作例撮れましたら拝見させて下さいね。

ではでは、失礼します(^-^)

書込番号:23562103

ナイスクチコミ!9


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/27 17:50(1年以上前)

>ランバ・ラル殿に大笑いされてしまうようなコメントですね。
>「貴様が勝った(撮った)のでは無い!
>そのモビルスーツ(ここではフラッグシップ機)の… 性能のおかげだという事を忘れるな!!」

人より前に立てない人間の捨て台詞でしょ

写真が撮れる撮れないを勝った負けたでいうなら、時間・経験・金銭、いずれにしろ多くの対価を払った者が勝つ
余りにも当たり前の事ですよね。

書込番号:23562177

ナイスクチコミ!12


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2020/07/27 18:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん、
こんばんわ。確かに。
私の場合には、D6なんて必要ないですね。
ただ、もう65歳ですから、ほんとこれが最後なんですよ。あと10年生きられたとしても、
ミラーレスのフラッグシップはとてもじゃないけど買えない。レンズもありますから。

>うさらネットさん、
こんばんわ。
でも、プロのカメラマンは、D5、D4Sの中古を買うらしいです。
それでも、超一流の写真が撮れるから。

>nukegonzouさん、
こんばんわ。
千里川は、有名な撮影スポットですね。
大勢の家族連れ、アベックで一杯でした。

>JTB48さん、
こんばんわ。
ハイ。忘れません。


>Tsukougeiさん、
こんばんわ。
1枚目の蓮、+0.3補正ですか。
ゴーヨンでは撮ったことないですが、とても幻想的な絵になってますね。

書込番号:23562194

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2020/07/29 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

植物望遠単で撮ってみると、意外と違う世界観で撮れたりします。

折角築城に行ったのですが、着陸した場面だけしか撮れませんでした。

中々いけてませんが、D6で飛ぶ戦闘機撮影してみたいです。他機種ですが

>sunachiさん

こんにちは!

>Tsukougeiさん、
こんばんわ。
1枚目の蓮、+0.3補正ですか。
ゴーヨンでは撮ったことないですが、とても幻想的な絵になってますね。

蓮の花、興味を持って下さり有難うございます。
補正の方ですが、日没時に撮影したもので、刻々と暗さが増してゆく環境でしたので、補正をしました。
何となく、ちょうどいい明るさになってくれて良かったです。

また、いい写真撮れた時は、書き込みしますね。

ではでは、失礼いたします!

書込番号:23566479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件

2020/07/31 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲の中でも追尾していました。

雲を抜けたら月の近くを飛んで行きました。

>sunachiさん

こんばんは。
初めて飛行機を撮りました。自宅前からの撮影です。
AFエリアモードは 3Dトラッキング。
フォーカスポイントが動くのが面白く、
高速連写してもファインダーがブレずに見やすいのはさすがと思います。
雲の中の機体も追尾してたように思いますが…。

これから色々楽しみたいと思います。

書込番号:23570889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/05 07:30(1年以上前)

>sunachiさん
価格がなD6の4分の1のZ5のクチコミ掲示板を見てご覧なさいよ。
発表直後という「旬」な時期でありながら、ほとんど書き込みありませんよ。
ニコン党、どこに行っちゃったんでしょうね。

書込番号:23580008

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2020/08/05 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとアンダー過ぎましたか。

>ぬる湯さん、こんにちわ。
>写真が撮れる撮れないを勝った負けたでいうなら、時間・経験・金銭、いずれにしろ多くの対価を払った者が勝つ
余りにも当たり前の事ですよね。

私、いずれも多くの対価を払いましたが、センスが欠けてます。センスも重要な要素かと。

>Tsukougeiさん、こんにちわ。
2〜3年前に、小松空港の航空ショーを、D5で撮りましたが、このショーの観戦は体力が必要ですね。入場するのにほぼ全体力使いました。

>ワイン2000さん、こんにちわ。
これだけの悪条件でピントが追随してくれれば、カワセミも十分期待できますね。
4枚目、月とのコラボ、ナイスです。

>落書きゲリラさん、こんにちわ。
Z5の発表は、ニコンの作戦負け。って感じでしょうか。
キヤノンのR5のインパクトがあまりにも強すぎましたね。
Z7S、Z6Sが、R5にどれだけ対抗出来るか。
発表する順番を間違えましたね。
キヤノンが次のエントリー機でどおゆうスペックで来るか。

R5、盛り上がってますが、そんなにバカ売れはしてないと思いますよ。
「予想を上回る注文を頂いて。」じゃあなく、「予想を下回る生産しかしてない。」だと思いますよ。
45万円するカメラが、そんなにバカスカ売れる分けないでしょう。
次のエントリー機が勝負になるのでは?

書込番号:23580479

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2020/09/09 23:32(1年以上前)

スレ主殿

フラグシップ機とミドルクラスのミラーレスを比べるのはナンセンスです。

書込番号:23652670

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/13 18:02(1年以上前)

時間たってますが
今は鳥撮り連中はD6よりミラーレスのほうに行ってます
NIKONのZ50でさえ鳥の追従は良いようです
現に今まで撮れなかった小鳥の飛びものや
ミサゴのダイブのシーン 自慢して
見せてくれる人います
私はD6はまだ購入してなくD5のままですが
その代わりZ7II買いました

完璧に追従することはないと思いますが
ミラーレスは今までファインダーで捉えられない人にとっては
完ぺきではないにしろ強力なツールになってます

書込番号:23847173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/18 22:02(1年以上前)

>sunachiさん
ワタクシ、もしかしたらD6がニコンの最後の一眼レフ一桁機になるかもと思って、
F6と一緒に買ってしまいました。
自分でもアホかと思いますが...。

書込番号:23856490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/19 06:44(1年以上前)

>Big_Dipperさん

僕はD5とF5で止まってます。フィルム機はともあれ、ニコンの.レフ機、オリンパスの行方、パナソニックの迷走、等カメラ業界の将来展望が見えないのでおいそれとは手が出せないです。

書込番号:23856932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/19 13:25(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
そうなんですよね。 私もD6とF6はコレクションの積りで買いましたけど、ミラーレス・カメラは
移行するかどうかを含めて様子見状態です。

書込番号:23857524

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

CFexpress カード(Type B)に対応しました

2020/12/03 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

今日公開のファームウェアにて、
CFexpress カード(Type B)に対応しましたね。

書込番号:23827396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/03 23:25(1年以上前)

既存のXQDカードが値下がりすれば何でもいい。

書込番号:23827819

ナイスクチコミ!7


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/04 21:47(1年以上前)

XQDが必須なカメラは D4 だけになったのかな?

https://www.sony.jp/rec-media/xqd/compatible/ichigan.html

D500 も D500U で対応なんて事にならなくてホッとしました。

D500 に CFexpress が必要かどうかは別にして、いずれ XQD は市場から消滅すると思われるので対応メモリーカードが確保されたことに一安心。

消滅寸前に在庫処分価格になるだろうが買うかどうかは微妙。

書込番号:23829495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/18 15:06(1年以上前)

つか、どっかのメーカーが「XQD→SDXC変換アダプター(高速タイプ)」を出せば大半のユーザーは散財しなくて済む。
スロット挿しっぱなしに出来るアダプターなんてあったら最高。(笑)

書込番号:23855839

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

UV TOPCOR 50mm F2.0で撮影

2019/03/27 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ

クチコミ投稿数:185件 古デジカメ頑張れブログ 
別機種
別機種
当機種
当機種

流用したマウントとレンズ

出来上がり

最近のミラーレスなんかに比べると重たいので、思い出したようにしか使っていませんでしたが、オークションでTOPCONの
レンズシャッター式SLRを見て、このレンズを使ってみたい!とアダプター作りに挑戦しました。

ネット情報を参考にして、アダプターは割と簡単に出来上がりました。ジャンクボディ(レンズ付き)を入手して、マウント部分の
部品を利用して、M42→EFアダプター(通販でなんと送料込280円!)に取り付けただけ。ネジ止めの穴をあける前に無限遠を
確認するために両面テープとかボンドで仮止めしているうちに強力なボンドで外れなくなりました。インフもほぼ出ているので、
ま、いいかとこのまま使うことにしました(^^;

逆光に弱いのはこの時代のコーティングか取りきれなかったカビ跡(もしくはレンズの汚れ)のせいかは分かりませんが、ボケも
きれいで結構シャープに写るので、これからは重たいEOS D60を持ち出す機会が増えるかも。

書込番号:22561742

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/03/27 18:06(1年以上前)

おおおおっ。これは凄い。
見た感じちゃんと使えるようですね。

しかしカメラも古いですね。もはや骨董品じゃないですか。今でもデーターは現像できるのでしょうか?

書込番号:22562166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 古デジカメ頑張れブログ 

2019/03/27 19:59(1年以上前)

当機種
当機種

ボケはなだたかです

これは数mの距離ですが、インフもおっけいです。

>ネオパン400さん

はじめまして。
太古のデジカメを使っている(中古で購入)理由は2つ下のスレッドに書き込ませていただいた通りです。間違えて購入した
シグマ24ミリを使うために、銀塩EOS時代のシグマレンズを使えるカメラを探しました。とは言え、古いカメラやレンズを安価に
購入して遊んでいますので、私にとってはいつものおバカな行動なんです。

データ現像とおっしゃるのはRAW現像でしょうか。私はJPEGで出てくる画像を少しいじったりする程度なので、RAWについては
わかりません。D60の撮影メニューにRAW撮影はありませんので、たぶんできないと思います。

入手したカメラに付いていたレンズはカビがひどく、掃除しましたが最後尾のレンズの汚れがどうしても取れないので、そのまま
使っています。レンズの汚れかコーティングかわかりませんが、逆光には弱いです。

書込番号:22562397

ナイスクチコミ!1


yk_echoさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/11 15:25(1年以上前)

機種不明

d60記録画素/圧縮率設定メニュー

>左衛門爺さん
D60でもRAW撮影出来ますよ
記録画素/圧縮率メニューの1番下にあります

書込番号:22728163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 古デジカメ頑張れブログ 

2019/06/12 17:47(1年以上前)

>yk_echoさん はじめまして。

ありました! RAWは使わない(現像ソフトを持ってない^^;)ので、気付きませんでした。
時々、露出ミスや部分的な白トビを修正したいなと思うことはありましたが、根が面倒がりなもので
これまで使ったことはないのです。

書込番号:22730542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS D60 ボディのオーナーEOS D60 ボディの満足度4

2020/12/14 22:37(1年以上前)

すごくおそーい書き込みですみません。
D60のRAWってとても綺麗です。
参考URL:http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-14/index.html

JPEGだけなんて勿体ないです。
RAWも含めてじっくり楽しむBODYかなと思います。
10D以降はERROR出すシグマレンズも使えるようですし。

書込番号:23849494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 古デジカメ頑張れブログ 

2020/12/14 23:05(1年以上前)

>三島ビューティさん

その節はお世話になりました。掲示板のD60は現在は40Dに代替わりしております。相変わらずの太古機ですが。
UV TOPCORは相変わらず使っております。28,35,50,55mmと揃えたのですが、現在は50mmだけが残っています。
かわりにKOWA 50mm F1.8をEOSマウントに改造しました。

お勧めの現像ソフトは何でしょう?多分使用頻度は高くないと思うので、できればフリーソフトなんかだと使えるかも
知れません。純正以外のレンズを使うとコントラストが低くなることがあって、ブログに出すときにはかなりの補正を
しなければいけないので、RAW現像にも興味はあるのです。

書込番号:23849539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信41

お気に入りに追加

標準

画像アップがないのでアップします。

2014/03/16 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA S2 ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 
当機種
当機種
当機種
当機種

1本だけ所有のライカSレンズ、アポマクロズマリット120

ここから、アダプター経由、最強645標準レンズ、プラナー80F2

ゾナー210mmF4、かなりお気に入りレンズ

ディスタゴン35mmF3.5、重く出番少なかったがS2との組み合わせは軽快で出番増えそう

皆さん、今日は。
最近、中古ですがライカS2とレンズ1本(Sアポズマリット120mmF2.5)を購入いたしました。
いままでは、京セラコンタックス645にリーフの入門用デジタルバックAptus2-5(22百万画素)を使用しておりました。
私はプロではなくアマチュア、それも写真はほとんどド下手の部類で、主な用途はお散歩カメラです。
それなのに、わざわざ重い中判でという問いはありますが、趣味なのでご容赦願います。

中古とはいえ、ライカさすがに高いですね。レンズも然りです。
私はすでにコンタックス645レンズをフルセット所有しており、京セラの保守期限2015年が近づいてきたので、
今回のライカS2導入と相成りました。
所有している京セラコンタックス645レンズは
 単焦点レンズは8本+ムターでこのうちAMP120mmF4だけはマニュアルフォーカスです。
D35mmF3.5、D45mmF2.8、D55mmF3.5、P80mmF2.0、AMP120mmF4.0、S140mmF2.8、S210mmF4.0
  それにアポテレテッサー350mmF4および1.4倍のムター
 ズームレンズは1本だけ発売で終わってます。バリオゾナー45-90mmF4.5.
いままでは、上記レンズを中判デジタルバックで使用するか、あるいはカナダのConurus社でEOSマウント改造した
NAM-1改アダプターでEOS5Dマーク2で使用しておりました。
EOS5Dマーク2で使用するときは軽快で良いのですが、元々の画角より望遠側になってしまい
散歩写真では使いづらい面が多々ありました。

とうことで、以下は今回清水の舞台から飛び降りた理由であります。
ライカSシステムはコンタックス645レンズやハッセルHレンズをオートフォーカスで使用できるライカ純正アダプター
があります。価格もコンタックス645レンズ用は25万円とお高いですが、お高いライカSレンズの代わりに、
現在底値ではありますが、性能は保証付きのコンタックス645レンズが使えればコストパフォーマンスがあがります。
画角も今まで使用していたリーフアプタス2−5とほぼ同じですし、、、

肝心の使用感ですが、まだあまり使っていないのでファーストインプレッションということで
良いと思う点
(1)優秀なツァイス645をより早く正確なオートフォーカスで使用できる、そしてコンタ645より軽量、軽快
(2)光学ファインダーがすごく良い、多分私がみた中で世界最強
(3)ボディの質感はさすがに、おライカ
(4)バッテリーの持ちが良い(当日半日使用したが半分残っており結局予備は使用せず)
(5)メモリがコンパクトフラッシュとSDのダブルスロットルなこと
悪いと感じる事
(1)価格が高ーーーいこと。とくにレンンズ、アクセサリー
(2)ファームアップ時には製品登録が必要で、中古取得では前所有者が登録済みだとファームアップも出来ない仕組み
(3)ライカM240、M8でもそうだったが、露出補正がボタンで出来ず、いちいち液晶メニューで呼び出して変更、めんどくさい

書込番号:17308966

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/03/16 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

Sアポズマリット120mmでマクロ撮影初撮り

これもSズマリット120mmF4、横浜山下公園の氷川丸

画角は少し違うが、ライカM用アポズミクロン75mmF2.0、ソニーα7Rで撮影

これもSズマリット120mmF4、横浜根岸の三渓園にて

もうちょっと画像(比較も含め)アップしておきます。
中判デジタルバックやオールドレンズにご興味の方は価格口コミ掲示板「コンタックス645標準セット」の
「自由広場」シリーズを除いてみてください。自由広場シリーズは連載20回まできており、
中判デジタルバックのフェーズワン、リーフ、マミヤ、ライカS2の画像が掲載されていますし、
35mmもα90、99、α7、α7R、EOS、ニコン、ライカM、、、、諸々あります。
おまけに改造レンズやオールドレンズや怪しげなアダプターなどの情報も満載です。

私は途中参加組なのですが、ここの板民さんは皆易しく楽しいメンバーで助けてもらっております。
とにかくニッチでディープな情報が満載です。
ご興味の方は一度除いてみてください、大歓迎です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#17308869

書込番号:17309057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/16 12:41(1年以上前)

ここは価格.comなので、中古で買われたライカS2とアポズマリット120mmF2.5の
購入価格も書かれれば、今後中古で買おうという方の参考になると思います。

ちなみに、掲載された画像はRAW現像なのでしょうか?

書込番号:17309253

ナイスクチコミ!4


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/03/16 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

S2と比較のため、コンタ645ハッセルのP110mmF2画像をアップ

おなじくP110mmf2、代々木公園

これもハッセルのP110mmF2

ハッセルのP110mmF2は京セラコンタのP100mmF2とほぼ同じなんですね。

モンスターケーブルさん、今日は。お久しぶりです。

>ここは価格.comなので、中古で買われたライカS2とアポズマリット120mmF2.5の
 購入価格も書かれれば、今後中古で買おうという方の参考になると思います。
→S2本体が約160万円、アポズマリット120mmF2.5が40万円ちょっとで合計して200万円ちょっとでした。
ライカマイアミ店(米国)情報だと最新のSが22千ドルで5千ドルのクーポンがつくというのがあったので、
個人輸入しようかとも思いましたが、手続(関税・消費税)も面倒くさいし、連射する訳でもないのでS2で十分と
思い中古を購入しました。中古でもかなりの金額だったので実際はドキドキでした。

>ちなみに、掲載された画像はRAW現像なのでしょうか?
→はいそうです。現像ソフトはCaptureOnepro7とLightroom5を使用しております。
 S2の画像はS2と相性の良いLightroom5で現像しました。

感想は既に書いた通り、大きく、見やすいファインダーとライカ純正アダプター経由で手持ちのコンタックス645レンズ
がオートフォーカスで使用でき大変満足しております。

これでコンタックス645レンズがオートフォーカスで使用できる母艦は4通りの選択肢が出来るようになり増した。

(1)コンタックス645&リーフ・アプタス2?5(22百万画素、画角は1.1倍)
(2)ライカS3&純正アダプター(37、5百万画素)
(3)EOS5Dマーク2&NAM-1改造アダプター経由(21百万画素、35mmフルサイズ)
(4)コンタックスN1&NAM-1(フイルム135フルサイズ)

書込番号:17309518

ナイスクチコミ!4


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 究極のLesson「風に向かって」 

2014/03/17 14:01(1年以上前)

別機種
別機種

golfkiddsさん
お久しぶりです。
ライカS2とSアポズマリット120mmF2.5を購入おめでとうございます。
$20.000.00越えですね。(^^;;;;;;
ちょっと真似出来ません。Ahaha

Leica MiamiのWebはブックマークしてました(ケース等が充実してるので)が、S-Systemは見てませんでした。
それは、、、異次元の世界,パンドラの箱、禁断の木の実、、、Etcです。

目に毒だったのですぐに退散しました。
UPされの画像、凄過ぎます。
何を撮ればいいのでしょう??
とにかく、見なかった事にしておきますね。(^^;;;;;

書込番号:17313239

ナイスクチコミ!5


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/04/06 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

アポズマリット120mmF2.5

コンタ645のプラナー80mmf2、35ミリ換算64ミリになります。

比較の為にコンタ645にLeafAptusデジタルバックでハッセルP110mmF2開放

P110と同じ場所、別の日にアポズマリット120で撮影

golfkidさん、>とにかく、見なかった事にしておきますね。(^^;;;;;

返信が遅くなりすいませんでした。奥様の写真決まっておりますね。
HPも拝見したら、写真が奥様のにかわってましたね。
お綺麗な奥様がモデルさんになってくれるとは大変うらやましいであります。
我が家は私以外は皆女性(奥方に2姉妹)ですが、ちびまる子ちゃんの漫画のように
レンズを向けるだけでブーイング状態であります。

ライカ純正の電子アダプターを使ってコンタックス645レンズをS2につけて楽しんでおります。
コンタックス645レンズの中ではApo120mmF4がマニュアルレンズなので、ライカSアポズマリット120mmF2.5を調達、
さらに広角側の35mmがコンタックスではF3.5と少し暗いのでこれも思い切って純正のSズマリット35mmF2.5を調達しました。
これでレンズは打ち止めです。
使用するレンズは、この組み合わせで考えてます。
 35ミリはSズマリット35mmF2.5
45ミリはディスタゴン45mmF2.8
55ミリはディスタゴン55mmF3.5
標準はプラナー80mmF2.0
マクロは、Sアポズマリット120mmF2.5またはマニュアルのアポマクロプラナー120mmF4
 140mmはゾナー140mmF2.8
望遠はゾナー210mmF4(ムター×1.4を使えば297mmになります)
 超望遠はアポテレテッサー350mmF3.5(これもムターが使えますが、重いので使うかどうか???)

書込番号:17387044

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/04/10 04:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日産ギャラリー横浜グローバル本社、Sズマリット35mmF2.5

代々木上原にある東京ジャーミン(イスラム寺院)、これもSズマリット35mm

モスクの中、モザイクが綺麗ですね

純正Cアダプターでコンタックス645レンズのゾナー210mmを装着

デジカメinfo でシグマの50mmF1.4とZeissのオータス55mmF1.4アポレンズの話題が沸騰?中のようです。
どちらも凄いレンズで、中判クオリティが35mmで実現するとに事です。
確かに35mmデジカメは3600万画素機がありそれで使えますからその通りになるんでしょうね。
私もα7R36百万画素機を所有しており、きめ細やかな画像や取り回しの良さは分かります。
でも、フイルムサイズの大きい中判デジタルはそれだけでなくぼけがたまらなくいいんですがね。
ライカSレンズもかなり良いレンズだと最近感じております。
高価なのが玉にきずですが、Mズミルクスやノクチなどと比べるとオートフォーカスもついており
おおきいこよ、重い事からも割安だな???なんて時々笑ってしまいます。あははははです。

どなたかS2やSお持ちの方は画像アップしてくださいね。

書込番号:17398120

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/04/26 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川崎市のツツジ寺、S2&Sズマリット35mmF2.5

CONTAX645アポマクロプラナー120mmF4、当時ツァイスが最高と評したレンズ

ライカSアポズマリット120mmF2.5を同じF4で撮影

Sアポマクロズマリット120mmF2.5を開放F2.5で撮影

今日は朝からよい天気なので、近くのツツジ寺へ行ってきました。
結構な人が来ており記念撮影しておりました。
花の香りがとても良かったです。
持っていったレンズは、広角のSズマリット35mmF2.5と
アポ120ミリマクロレンズを2本持って行き比較してみました。
1本はコンタックス645のアポマクロプラナー120mmF4でツァイスの技術者が
その当時最高のレンズと評しておりました。このレンズだけがマニュアルフォーカスです。
もう1本はライカSのアポズマリットF2.5で、こちらはオートフォーカスでしかもF値も明るいレンズです。

書込番号:17451207

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/06 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツツジ1、C645D45MMF2.8

ツツジ2、これもC645D45mmF2.8

ツツジ3、アポズマリットS120mmF2.5

ツツジ4、アポズマリットS120mmF2.5

昨年に引き続きゴールデンウィークに九州へ行ってきました。
そういえばこの時期に確かツツジの群生があったと思い出し、行ってみたらありました。
持参していったレンズは
コンタックス645のディスタゴン45mmF2.8、これは写真家蜷川実花さんご愛用のレンズです。
ライカS2では135画角が35mm相当になります。
もう一本は、純正SレンズのアポズマリットS120mmF2.5です。これはオートフォーカスのアポ補正(色消し)レンズです。
120mmという画角はコンタックス645レンズに銘玉アポマクロプラナー120mmF4がありますが、Zeissさんは
性能を重視しこの1本だけマニュアルレンズとなってます。

コンタックス645でD45mmは画角が28mm相当という事であまり持ち出さなかったのですが、今回S2と一緒に持ち出し
使いやすいなと感じました。あとF2.8と結構明るいレンズでファインダー越しのツツジがとても綺麗でありました。

書込番号:17485350

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/09 06:51(1年以上前)

当機種
当機種

5月連休は九州に帰省してきました。撮影場所は大分県の宇佐神宮です。ここは全国八幡宮の総本山ということです。

書込番号:17495957

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/11 03:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

結構立体感ある絵です

新緑がまぶしいです。いい季節ですね。

大きなフード付きなんですが、逆光で光が入るとこんな感じでハロが出ます。

おまけです。レンズはすべてSズマリット70mmF2.5ASPH

友人からSズマリット70mmF2.5ASPHレンズをお借りできましたので画像アップします。
友人曰く、「コンタックス645標準のプラナー80mmf2.0とは性格が違う全く別ものです」

ライカとツァイスのレンズを私も使っておりますが、ポリシーが少し違うなというのは感じております。
ライカはバランス重視、ツァイスは性能重視とでも言うんでしょうか。
でも、最近のレンズではライカはアポや非球面レンズをよく使っていますが、
ツアイスはアポはわずか(最近では135mmF2や55mmF1.4のみ?)、非球面はほとんど使ってないようです。
非球面になるとぼけがおかしくなるのかな???でも球面で性能出しているところがすごいです。

へたな蘊蓄はこのくらいにして画像アップします。

書込番号:17502701

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/11 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イスラム様式の窓も美しいです。

これは内部、モスクなので天井が高いです。

外から入る光が白いか阿部に反射して照明なくとも結構明るいです。

以前撮影に出かけた代々木上原のイスラム寺院(東京ジャーミィ)です。
こんなとこにあるの?っていう場所にあります。


ググってみると
東京ジャーミーは、代々木上原駅に程近い渋谷区大山町の井の頭通り沿いにあり、
オスマン様式によるモスクを特徴とする。
前身である東京回教学院以来、東京モスク、代々木モスクなどとも呼び馴らされている。
「ジャーミイ」とは、トルコ語では金曜礼拝を含む1日5回の礼拝が行われる大規模なモスクをあらわし、
「人の集まる場所」を意味するアラビア語を語源としている。

書込番号:17504269

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/11 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の日のツツジ1

雨の日のツツジ2

雨の日のツツジ3、白ツツジ?

雨の日のツツジ4

連休も終わり、ツツジの季節も終わりですね。
在庫からですが、連休前に撮影したツツジ画像アップします。

書込番号:17504281

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/25 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横須賀、駅をおりるとすぐ海でそこには艨艟が一杯です。

艨艟と行っても、お船は英語では女性ですから彼女たちになるんですかね。

横向きの彼女

この米国産の彼女も結構なボリュームでありました。失礼

皆さん、今日はといっても誰もみていませんが久しぶりに画像アップしておきます。
中版デジタル導入の参考になれば幸いであります。

書込番号:17554284

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/25 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みかさ記念館

横須賀駅前のヴェルニー公園のバラ

みかさ記念館全景

街は懐かしいアメリカの香りがしますね。

続けて何枚かアップしておきます。
場所は横須賀で、持っていったレンズは、以下の3本でした。
バッグにはもう一本余裕がありますが、重くこれが限界でした。
コンタックス645ディスタゴン45mmF2.8
 Sーアポマクロズマリット120mmF2.5
コンタックス645ゾナー210mmF4.0

書込番号:17554312

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/06/08 15:46(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

湘南海岸、七里ケ浜にて

梅雨入り前で暑かったナーーーー

甲羅干しながら本読んでいたお兄ちゃん

コンタ645標準P80F2.0装着、結構コンパクトで良い感じ

梅雨入りしたので、撮影に行けないので先日湘南(稲村ケ崎、七里ケ浜)に言ったときの写真アップします。
このときは重量を押さえるためS2ではなくM240で行きました。

書込番号:17605259

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/07/07 06:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南房総側の金谷港

着岸の作業の様子

着岸作業の見物人、背丈がちょうど山鳴りになってますね。

南房総の海岸、ここでお酒飲んでおりました。

昨日、朝早く起きたので始発に近い電車で久里浜に行き、そこから東京湾フェリーで南房総へ。
南房総へ行ったのですが、朝早くてレストランも開いていないし、ということで近くのコンビニで
酎ハイ、ビール、おつまみを購入し海辺で1人酌して帰ってきました。
帰りは別のルートでと思いJR駅までいったのですが、時間がかかりすぎることがわかり、
結局またフェリーに乗って帰ってきました。
お昼頃には戻ってきたのでまさにミニミニとリップでありました。

書込番号:17706670

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/07/13 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

散歩コースト中にあるGS

これも散歩コースの木、かつては枝があったがきられてしまい可愛そう

トマト畑のトマトです、隣はきゅうり畑

ハッセル503CX&プラナー80、CFV50のセット

最近はライカS2を散歩に持ち出すのが多くなってきており、
ほかの中判の出番が激減してます。
今日は久々にハッセルブラッド503CXとCFV50の組み合わせで散歩に行きました。
老眼が進んだせいかピントグラスを見てもピントが合っているか全くわからずストレス出まくりでした。

S2と比較のためサンプル画像アップします。
デジタルバックはハッセル純正のCFV50(50百万画素)で、このデジタルバックだと
コード線でつなぐ必要はありません。でもレンズ名や焦点距離などのEXIF連動はもちろんなし。
機械式で露出計なしなのでS2に比べると1枚撮影するのも結構大変です。

書込番号:17726606

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/07/13 17:09(1年以上前)

当機種

京セラT*Zeissレンズはディスコンになってしまいましたが、今みても良いレンズ、味のあるレンズがあります。私が好きなのはYC35mmの100mmF2.0プラナー、それと645の80mmF2.0プラナー、そしてアポクロマート補正された645のApoMacroプラナー120mmF4.0(以下AMP120)があります。
ライカS2とApoMacroズマリット120mmF2.5を購入してから、比較の為にAMP120を使用しましたが、F4と暗い事、マニュアルファーカスである事から足が遠のいておりました。
本日、持ち出しS2のファインダー越しに目に入ってくる光に改めて驚きました。Zeissの技術者がAMP120のことを今までの最高レベルのレンズと呼んだのが納得できました。コンタックス645レンズの中で唯一マニュアルフォーカスレンズで、しかもF4と明るくはないレンズです。
Zeissの技術者は最高の性能を求め、オートフォーカスを止めF値もF4としたのだと思います。マクロ設定時の背景の蕩けるるような「ぼけ」も非寿に素直で良いです。

ということで、S2&T*アポマクロプラナー120mmF4の画像を1枚だけアップします。
ライカのApoマクロズマリット120mmF2.5は明るく大口径でオートフォーカスと日のうtどころないのです。
とても素晴らしいレンズです。間違いありません、でも、Zeissが持てる技術力を注ぎ込み、性能優先でオートフオーカスを止めF値も
F4としたAMP120やはりただ者ではありませんです。

撮影機材はライカS2&コンタックス645のアポマクロプラナー120mmF4.0です。(ライカ純正C to S電子アダプター使用)

書込番号:17728721

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 LEICA S2 ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/08/24 01:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ご近所のトマト畑

夏の代名詞、ひまわり

近くの森林公園

全部JPEG撮ってだしです。

久々の投稿で、レンズはコンタックス645のアポマクロプラナー120mmF4です。このレンズだけがコンタックス645レンズの中でマニュアルフォーカスなのは性能を優先たということです。最近のオータス55mmF1.4もマニュアルですね。120mmアポはライカSズマリットも所有しよく使っているのですが、やはり写りはZeissのアポ120が断然素晴らしいです。ということでJPEG撮ってだしですが、ライカS2にコンタ645のアポマクロプラナーを付けて撮影してみました。JPEGだとコンパクトデジタルカメラのS2と表示されますが、ライカS2であります。

書込番号:17863945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/03 23:53(1年以上前)

golfkiddsさん こんばんは。

ライカSに興味がありライカに行きライカS2、70mmF2.5で試写したのですが

ファインダーは見やすいのですが、
眼が悪い為にファインダーが拡大出来ないので細かいピントが分かりません。
オートフォーカスで撮りましたが思った様にピントが来ません。

同じ被写体をライカS2、ライカT,α7Sはズミルックス50mmF1,4でα7Sが一番ピントが来ていました。
ライカSシリーズはこんなもんなのでしょうか?

中判のレンズは一本も持っていません。
最初のレンズは70mmでライカレンズは高額なのでコンタックス645アダプターで中古レンズでと思っています。
アポマクロ120mmF4が気になっています。

現在ライカはM8、M9、M、MM、バリオX、Tを所持しています。
余生の最後にライカSでと思っていますが重さに耐えれるか不安です。

書込番号:17898588

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)