
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2020年10月4日 21:13 |
![]() |
39 | 5 | 2020年9月30日 21:58 |
![]() |
77 | 7 | 2020年9月30日 06:24 |
![]() |
160 | 30 | 2020年9月26日 19:10 |
![]() |
28 | 5 | 2020年9月22日 10:49 |
![]() |
7 | 2 | 2020年9月20日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガチャポンでコツメカワウソさんの合掌ポーズのフィギュアをゲットしたことが有りますが、リアルワールドでコツメカワウソさんの合掌ポーズを見るチャンスに巡り合うとは思ってもみませんでした。
立ちポーズだったら完璧でしたが、これでヨシ!とします。
珍しいポーズを有難う、コツメカワウソさん。
8点

素晴らし瞬間をゲットしましたね!
最高っす!!!
書込番号:23705907
1点

>TAD4003さん
お褒めのお言葉を頂戴し、有難うございます。
ちょっと思ったのですが、こういうシーンをEVFのミラーレスで撮れるのかな?と考えると、光学ファインダーのデジタル一眼レフの方が、私にとって扱いやすいと思いました。
書込番号:23705935
1点



こんばんは。
コロナ禍もあり、撮影から遠ざかっていましたが、久々に行ってきました。
浜離宮はキバナコスモスを撮る家族連れの人などで賑わっていました。
レンズは旧いですが、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II の2本で行きました。
はじめ、D850とFXフォーマットレンズの組み合わせと悩みましたが、
荷物を少し抑えたかったので、DXフォーマットのD500を選びました。
レンズはもう少し広角が欲しかったシーンがありましたが、
D500のシャッターフィーリングといい、撮っている時の気持ち良さはやはりいいものですね。(^_^
22点

これが曲者ですよね(^O^)
撮影時のリズムって…かなり影響あるので(^O^)
書込番号:23678296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
こんにちは。
昨日は早速レス頂きまして、ありがとうございます。
ミラーレスでも、オリンパスのOM-D E-M1MarkII/IIIや、シャッター音は異なりますが、パナソニックのG9 PROは、
小気味よいシャッターフィーリングで、写欲が掻き立てられますね。どんな機種でも積極的に持ち出す事が大切ですね。
浜離宮ですが、コスモス畑だけでなく、松の木など大変りっぱに整備されており、さすがはもと将軍家ゆかりの庭園ですね。
書込番号:23679468
4点

>Digic信者になりそう_χさん
荷物を抑えたかったので70-200f2.8Gとは(驚)
でも、D500もD850もシャッターフィーリングは良いですよね。私も好きな2台です。
書込番号:23679628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お話の内容に関係ない書き込みをお許しください。
Digicさんと仙人さんのお名前を見つけ、思わず反応してしまいました。
「高校野球」と申します。
もう15年ほど前に、お二人にはたくさんの情報をいただいた者です。
その際は本当にありがとうございました。
Nikon D70→D2Hと移り、昨年末久しぶりにD500を新調しました。
もちろん高校野球は撮り続けていました。
D500の10コマ/秒に心躍らせていたのですがコロナの影響で風景撮影が中心で、モヤモヤの毎日でした。
ようやく野球も撮影できることがどれだけうれしいか…
そんな中で、お二人のコードネームに接し、懐かしくもうれしい思いいっぱいです。
モチベーションをいただいたので、これから動きもの撮影に励みたいと思います。
失礼いたしました。
そして、ありがとうございました。
書込番号:23697478
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
CES 2020会場で「ニコン D6」の実機を発見!2020/01/09 19:09(8ヶ月以上前)でコメントしましたが、私は、またD5購入した。
そんな人いますか?
Zマウントに移行しようとせっせとレンズを購入していたのです。
しかし、画質は確かにいい。それは新型と言われる各社のカメラ共々いいと思いますが、
レンズですよ。欲しいのが全然ない。元々、風景、ポートレート、赤道儀等で星を撮影していたのですが、
最近、カワセミ等の動体撮影をはじめると、まったくZの恩恵を受けない。というか、やはり、まだ一眼レフが最高となりました。
元々、最初にD70から、D3、D4、D4S、D5と来て、D850の高画素、連写も12ビットなら200コマ撮影可能等のカメラ(D850)も所有して
いまして、D5売ってもいいかと思ったけど、全く別物でした。D850で連写したことが無かったのです。
D5のいいとこは、現在では安い。買いなおしたのはそこです。前回、新品購入だったので、今回も気分的に新品購入しました。
D6よりかなりお買い得なのもありました。
自分の使用用途的にはD5でいいかなと思いました。
やはり、D6もセンサーを変えなかったように画素ピッチがとても重要だと思います。
淡い光をキャッチできるのは、画素ピッチですよ。輪郭でカリカリの画像も好きですが本来の色情報が正しければ
画素はそこまでなくても、もはや問題ないレベルでしょう。
その画素がフラッグシップの2,000万画素なんでしょう。D3だって今でもすごくいい色だしてますし。
今では携帯電話で一億万画素ってのもあるみたいですし。輪郭はすごいでしょうけど、色情報がついてこないのではないでしょうか。
何事も技術のバランスが必要でしょう。
なぜこの書き込みをしたかって言うと、単純にNikonを応援したいなって思ったのが大きいですね。
本当に所有してて満足ですし、故障がほとんどない。私はゼロですし。
レンズとラインナップも多いしカメラとは所有する喜びとかもあるでしょう。その中で、私はNikon製品に所有欲を満たされています。
確かに他社もいいカメラ、いいレンズありますが、私はNikonって事だけの話です。それは、性能とかじゃなく好きだからですね。
それでいいでしょ。もし、ノンブランドの性能がよかっても、ブランド品を買う。そんな理由です。好きだからそれが大きいウェイトですね。
最後にD5売った事をかなり後悔していたので、購入した報告も兼ねてます。
また、
D6、購入した方に違いを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
14点

まぁ、D一桁機にミラーレスが追いつくには5年以上はかかるでしょうね。
レフ機、特に一桁機の魅力は使った人でないと分かりませんからそういう意味ではミラーレスに置き換わるのは無理かもしれません。
適材適所、使い分けるのが一番です。
書込番号:23674544
10点

わっしなんか、50万のD3で息切れしたまま愛用中です。
そのD3も、ローカルイベントはDX機で間に合うようになって、出番は少ないですけどね。
Zは周辺まで抜けてくれる明快さが取り得ですが、
未だ散歩レベル用で、もうちょっと使い込まないと自信が持てず --- 自分が悪いのですが。
書込番号:23674584
5点

>単純にNikonを応援したいなって思ったのが大きいですね。
Nikonを応援したいのなら、Zマウントをフルコンプするのが一番でしょう。
D5を買い直されても、歌手で言えば「昔の曲は良いから、新曲を買ってくれよう」って所でしょう。
書込番号:23674664
3点

kyonkiさん
確かにそうですね。結局ミラーレスで一眼レフを超えるような撮影が出来たとしても撮影の楽しさは一眼レフにあると悟りましたね、私は(笑)。
車も自動運転になっては乗っていてもそれはもはや電車です。一眼レフ、生の眼でみて撮影するのがサーキット走行なのでしょう。ミラーレスは結果が見えている。結果がみえている彼女と楽しめますか?やはり、技術を取得していく工程が楽しいのでしょう。そして、写真は画質ではないと思ってます。構図であったり伝えたいものが伝わるようにしっかり伝えることが大切であると思います。昔の写真を見ても画質など関係ないと思える作品は多々ありますよね。
--------------------------
うさらネットさん
Nikon D3、最高ですよね。D700とも今でも最高です。要は使い方ですよね。確かに、kyonkiさんの言う、適材適所ですね。今でも現役で使えるカメラだと思います。現に使ってます。
--------------------------
横道坊主さん
〉Nikonを応援したいのなら、Zマウントをフルコンプするのが一番でしょう。
確かにそうですね。70-200までは、ほぼフルコンプでしたが、望遠はやはりFマウントだと使用して確信しましたね。確かに応援するならZマウントですね。Nikonさん申し訳ございません。一応、Z6は手元にありますし、70-200までのレンズは揃えました。そして、14-24は考えてますが、NISIのフィルターが対応してから購入する予定です。
書込番号:23674737
6点

>Nikonを応援したいのなら、Zマウントをフルコンプするのが一番でしょう。
何言っているのかさっぱりわからない。
収益ベースで言えば、Nikon製品買えば何買っても応援になる。
わざわざニコン板まで出張って嫌がらせしに来る必要ないよ。
書込番号:23674740
28点

> 携帯電話で一億万画素ってのもある
スンゴイ数字デスにゃ〜!! コロナ対策の予備費並み!
・・・野党から 「いくら何でも多すぎる」 って叩かれてるけど?
書込番号:23674787
2点

>seven_seven_77さん
D6は確かにD5を凌駕するカメラかもしてませんが、あまりに高額すぎて購買欲が沸きません。20万円分のアドバンテージがあるのかも疑問です。僕も野鳥撮影をしますが、この範疇ではD500,7200があれば十分です。D5はオールマイティーですね。僕の使用範疇ではこれ以上のカメラは必要ありません。
今や、画素数を競う方もあまりいないと思いますが、2000万画素もあれば十分で、それ以上は持てあますだけ。僕は、下取りで買い替えをしないので、古いデジカメも沢山あり、すべて現役使用していますが、デジカメ黎明期の機種でも、現行機と何ら遜色のない写真が撮れます。勿論PCソフトの恩恵はありますが、極端な高感度領域や連写枚数以外は何も問題はありません。余計な画素数、余計な装備、一度も使わないであろうOOフィルターやOOエフェクト。こんな物に目を奪われないで、確かな目でカメラ選びをしたいものです。
書込番号:23695923
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ




|
|
|、∧
|Д゚ 使ってないボディちょうだい♪
⊂)
|/
|
書込番号:23670647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` 私にも♪
⊂)
|/
|
書込番号:23670718
3点

なんかいつも同じような写真ばっかしじゃないの (;¬ ¬)?
前に貼った写真使いまわしてもわかんないから便利 v(ー_ー)
書込番号:23670732
17点

うん、単細胞だからね。
書込番号:23670828 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うん、バカの一つ覚えだからね。
書込番号:23670832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うん、実は他の被写体撮るほどの精神的技術的余裕が無いもんでね。
書込番号:23670836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ん?
なんかエロも癇癪起こしてるし、やたらナイスも入ってるけど…
ぐーともあろう者が言う言葉とは思えないぞ?
メーカーから年代から違うのはもちろん、高速連写機やら鈍臭い高画素機やら、レフ機もミラーレス機もあれこれ織り交ぜて。
全部同じ様に撮れるってすごい事だとわからないんか?
書込番号:23671231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


あ、そうそう。 ^^
えむろっくんにえむっこ。
ざんねんだなあ。 あまってるカメラないんだな〜 ^^
580EXIIが二個 580EXも二個 ほちい? あっげな〜い! けけけ。
貼る写真がないんだってば。
書込番号:23671286
3点

あ♪僕の270EXllと…580EXllをとっかえてクダサイ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:23671489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、このスレ主常に手持ちノートリでしょ?倍コン付けた64IIに5040万画素でも
こうゆう人の作例がいまいち評価されないのも最近の価格らしい
この数年でカメラ板の常連は...
(パクリ=リスペクト^^)
書込番号:23671689
5点


|
|
|、∧
|Д゚ ボディがないならレンズでも良いけど
⊂)
|/
|
書込番号:23673653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 328欲しい♪
⊂)
|/
|
書込番号:23673668
2点

今日撮った同じ様な写真も貼り付けるように( ̄ー ̄)
つうかあんなヘナチョコなシャッター音なんだね、このカメラ…
なんかビヨンビヨンいってた(笑)
書込番号:23674030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ へなちょこシャッター音でも良いよ!
⊂)
|/
|
書込番号:23674043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



TAMRON A007
このレンズはNikonのカメラでは24-70F2.8VRと認識されて、ファインダーもライブビューも普通に使えました。
5分ほどライブビューをしてみましたが、問題なしでした。
瞳AFも一応動作しました。
D600系やD750のユーザの方でA007をお持ちの方はボディー更新だけで良さそうですよ。
D780は画面にタッチするとファインダー時のAFに近い速さでシュッと合います。
そのままタッチシャッターで撮れるので便利です。
新型のA032
こちらは物が無いので確認できませんでした。
条件によってピントが合わない?とかの書き込みを見ましたが、どうなんでしょうか?
TAMRON A009 70‐200oはファインダー専用レンズ
D780が発売された頃、価格コムの書き込みにライブビューでエラーになるという情報がありました。
実際に試してみたところ確かにライブビュー中に表示されなくなる現象が起こります。
特に望遠側にした際にすぐに発生します。
70oにして、電源ON初のライブビューが見えましたが、AFは動作するときとしない時があります。
A009は70-200oなのに、Nikonのカメラでは24-70F2.8VRと認識されるので、誤作動が起きていると思われます。
ファインダーは問題ないです。
16点

>娘にメロメロのお父さんさん
A007に関しては、
Z6では、初版のFWより少し良くなっているようですが、
AF動作中にリセット動作になるのは、変わっていないので、ダメのようです。
恐らく、マウントアダプターFTZの動作仕様と一眼レフの動作仕様と微妙に異なっているのだろうと思います。
なので、
私の環境では、D810とD200の専用レンズで使うようにしています。
Z6の標準エリアのレンズは、17-35/2.8Dと50/1.4Gと70-200/2.8GVRIIでカバーです。(笑)
書込番号:23495114
2点

>おかめ@桓武平氏さん
Z6+FTZをお持ちだったんですね。
Z6でもA007が使えると面白いのにちょっと残念ですよね。
D780は一部の他社レンズでライブビューが不安定ですが、ファインダーだと普通に使える点は良いところです。
レンズ7本のAF微調節を行いましたが、純正、シグマ、タムロン全てピンズレ0で何もする必要がありませんでした。
D780のマルチCAM3500IIとライブビューのAFは凄く性能が高いですね。
D600の時は物凄く調整が必要でしたので、ビックリ。
D90からD600に更新した時もカメラの性能に驚きましたが、D780はその時以上に驚く点が多いカメラです。
ISO6400でもノイズが見つからない写真が撮れるし、色も安定していて良いのでRAW現像が不要になるかもしれません。
この辺はZ6も同じですよね。
書込番号:23495171
5点

一部訂正します。
動作に関して誤記はありませんが、カメラのAF微調節でのレンズ認識が間違ってましたので訂正します。
すみません。
誤:タムロンA007とA009は、24-70F2.8VRと認識
正:タムロンA007とA009は、70-200 VR と認識
ちゃんと動作するのは24-70のA007なので、不思議。
書込番号:23498827
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
データ被りです。持ってた頃メーカーに確認しました。先代のVC系の24〜70と70〜200と90マクロは、登録データ被ります。
書込番号:23519272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A007はAF寿命が来てしまいました。
A007は、購入後D600で2年使って2万枚ほど撮ったらAFが故障したので修理してます。
今回の故障は修理後3年経って同じくらいの枚数を撮っての故障です。
D780でも使えてましたが、A007のAFは耐久性が低いのかもしれません。
最近のカメラは電子制御が複雑化しているので、純正レンズの方が安心できると思います。
カメラ雑誌を鵜呑みにしてましたが、レンズは純正の方が圧倒的に信頼性が高いですね。
写り、AF、手振れ補正、操作性は純正が良く。
恐らく耐久性も差があると思います。
D780用に、これからレンズを買う方は純正がおすすめです。
書込番号:23679553
2点



上野動物園「パンダのもり」がオープンし、この地に、閉園になった「大阪府みさき公園」からレッサーパンダくんが引っ越してきました。
「西→東」という地理的な環境の変化もさることながら、関西弁から聞き慣れない標準語に、戸惑っていると思います。
上野動物園では、昨年の夏にキタロウくんが亡くなり、レッサーパンダが不在だったのですが、新しい仲間を迎えることができました。
新しい環境に慣れて、健やかに過ごして欲しいと思います。
今のお家に、大勢の人が行列をつくって覗き込んでいたせいか、背を向けて寝そべっているポーズが多かったのですが、ご飯時間に巡り合わせたので、表情を撮ってみました(レッサーパンダくんは撮影OKでした)。
5点

こんばんはー
あっかんべーのレッサーパンダがめっちゃ可愛いです☆
癒されました!
ありがとうございます! (^o^)/
書込番号:23673922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
こんばんは。
ご返信を、有り難うございます。
みさき公園から引っ越してきた、「カリン」と「ルカ」の母娘が暮らしているそうです。
たぶん、アッカンベーしているのが娘のルカで、2枚目の落ち着いた表情をしているのが、ルカの母親のカリンだろうと思います。
書込番号:23676199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)