
このページのスレッド一覧(全20188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2020年7月7日 17:07 |
![]() |
136 | 17 | 2020年7月6日 22:05 |
![]() |
27 | 5 | 2020年7月5日 11:55 |
![]() |
44 | 10 | 2020年7月1日 11:04 |
![]() |
35 | 0 | 2020年6月27日 10:38 |
![]() |
13 | 4 | 2020年6月26日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

当方、レンズは両方使ってますが、ボディはD3300で進化停止。
良いレンズです。
広角に、AF-P 10-20mm追加すれば万全でしょう。
マクロにDX40mm F2.8G、屋内・薄暮にDX35mm F1.8Gで敵無し。
書込番号:23458535
2点

>kitarokuさん
購入おめでとうございます。
52,000円税込はお買い得でしたね。
慣れてきたらマイクロレンズなどの単焦点レンズを追加したら良いと思いますよ。
書込番号:23458644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とてもお安く購入されてうらやましい限りです。
ケーズデンキのどちらの店舗でしょうか?
書込番号:23460635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宝塚伊丹店で購入しました。表示価格は54800円だったと思います。店員さんに値下げ交渉で税込み52000円で購入しました。
書込番号:23464386
2点

>kitarokuさん
はじめまして。私もこの度、D3500で一眼デビューしました。 ダブルズームキットを買ったのですが、市内のエ○○○ンでは在庫切れ。
店員さんが探し回ってくださって、かろうじて在庫が一台残っている店を探して下さいました。おかげで無事に、買うことができました。
(税込68000円でした。)
今まではコンデジ(Casio Exlim EX-ZS190GD)を使っていたのですが、打ち上げ花火の撮影はコンデジでは難しいので。
長年、打ち上げ花火のバルブ撮影にあこがれていて、ようやく念願の一眼を入手したかと思ったら、コロナ騒動。
今年の花火大会は、中止になるかもしれません。(;_;)
書込番号:23518238
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
はじめまして。
いままでオリンパスカメラを使用していたのですが、事業売却みたいなことになったので今後のサポートも不安なのと、ミラーレスより一眼レフに興味があり量販店へ。
早速ミラーレスオリンパスを下取りに出しヤマダで一通り、他社のd7500と90Dなどくらべましたが、性能よりデザインのほうに惹かれしまっていたため、ほぼ即決で買いました。序でに店員にはα6400と90Dを進められました。
レンズはシグマの18-300が処分だったため、本体と抱き合わせで買いました。純正の18-270と悩みましたが、シグマのほうが一万円以上安かったからですね。
ポイントも貯まっていたので35mm f2.4も買いました。
今後は一眼レフで光学ファインダーでの撮りかたを勉強していきたいと思います。
ミラーレスと違い試行錯誤してます。 また質問やら写真をあげていきたいと思います。
ユーザーの皆様含め宜しくお願いします。
25点

>オリンパスの先行きが不安なので全部売ってペンタックスkpに変えました
えっ?w
書込番号:23493825
13点

>オリンパスの先行きが不安なので全部売ってペンタックスkpに変えました
なんとも言えんな。
書込番号:23493833
9点

先行き絶望から、先行き不安・・・
マイナーがお好きなのかなあ。
書込番号:23493874
4点

ペンタだってねぇ・・・
同レベルのメーカーに横滑りしただけにしか見えません。
書込番号:23493891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fittaxさん
Kp買って喜んでるところこんなこと言うのも恐縮ですが、
>>オリンパスの先行きが不安なので全部売ってペンタックスkpに変えました
オリンパスはこれから映像部門身売りですが、ペンタlックスの場合はすでに2度も身売りしてることはご存知ですよね?
状況的にはオリンパスよりもペンタックスのほうが不安を通りこして絶望的です。
たぶんペンタックスは3度目の身売りはないでしょう。どこも買い取って引き受けてくれるようなところないです。
書込番号:23494252
5点

今後のサポートよりも貴殿のこれからの人生のほうが不安です。
書込番号:23494389
0点

このタイミングでペンタってスゴい冒険しますね・・・笑
でも間違いなく良いカメラです!
それに、、何本も何本もレンズを収集しなければどこのメーカーでもいっちゃっていーんすよ。
楽しんで下さい(^^)d
書込番号:23494661 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ペンタックスの存亡はともかく、カッコイイカメラですね。
ペンタはレンズもお手頃でコンパクトな物も多く良いメーカーです。Kマウントも律儀にずっと下位互換を確保してます。これからもミラーレスに浮気せず一眼レフ一本でいくようですし。
もう買ってくれる企業が無いなんて話もありますが、最悪でも中国に買われて東芝の様に復活するだけデス(*_*)。
書込番号:23494739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一眼レフの売れ筋ランキングにCanonとNikonしかランクインしなくなったのは何時からだっけ?
書込番号:23494885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何本も何本もレンズを収集しなければどこのメーカーでもいっちゃっていーんすよ。
まったくその通りだと思う。まあ私は何本も収集しちゃったけど。
けなすためだけに出てくる奴らはうざいな。
どこかのスレで大失態した人は今回は許容範囲のおとなしめのコメントのようだけど
相変わらずオリンパスのところではあばれてるね。
名前変えたのはリンクたどられてあれを見られるのが嫌だからかな。
書込番号:23494910
11点

なんとも、言わんかと思ったけど、こういう選択はそこそこ好きよ。
書込番号:23494937
5点

いまだにK5Dメインの迷惑なユーザーだけど、独特の色味ははまるとしびれます。
敢えてペンタックス…楽しいじゃない(^O^)
書込番号:23495175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つか、スレ主様はすでにK-1mkUを買って使ってるようだから…いまKPに手をだしたとて何ら不思議でわない。
ペンタックスってデザインよか圧倒的に絵作りに魅力を感じてるからじゃないの?
書込番号:23495257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fittaxさん
お気に入りのカメラで楽しんだください.カメラは使ってなんぼですよね.
ペンタは他社には無い個性的なレンズがありますので純正レンズもどうぞ.
個人的にはPやOよりもNの将来が気になる.CでさえOと同じことをやっても不思議では無い.
でも、メーカーが無くなることがあっても手持ちのカメラは長いこと使えるわけですから
気にせず写真を撮りまくって思い出作りかな..
書込番号:23499771
6点

>オリンパスの先行きが不安なので全部売ってペンタックスkpに変えました
こんなこと、スレ主さん、書いてないけど???
書込番号:23499790
8点

>fittaxさん
購入おめでとうございます。私も支援金が出たので買いました。とても良く出来たカメラのだと思います。
メーカーが不安で有ろうとも、カメラが気に入っていれば気にする必要は無いと思います。現時点で楽しむ事が大切でしょうね。プロでないのですから今が大切です。このカメラはとても素晴らしいです。壊れるまで使いますよ。
書込番号:23502480
7点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
K-3UやK-70では出来なかった、内蔵ストロボをマスターとした多灯ストロボやってみました。
そもそもK-3Uには内蔵ストロボ無いですし。
最初はそのままやってたのですが、内蔵ストロボの光が思ったより強く邪魔になるので、ニコンのSG-3IRを購入して試してみました。
少し取り付けが硬いですが、心配していた干渉もなく、無事に使えました。
純正もサードパーティも無事に光ってくれました。
これで撮影の幅も広がりそうです。
書込番号:23511231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワイヤレスフラッシュも
三通り有るからね
○内蔵フラッシュを信号した
カメラメーカーの光学式ワイヤレス
これはニッシンやMetzも対応してる
中国メーカーフラッシュは対応してない
○スレーブ方式
親が光ったら子もつられて光る
これは国産は有ったり無かったり
中国メーカーはコレ式
○2.4G電波方式
前者は明るいとこでは使えず
室内や夜間のみ
電波方式になれば、日中屋外や
障害物に強く、距離も伸びる
書込番号:23511261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イルゴ530さん
中国メーカーも
もう殆ど電波式になってますよ(ランクにより)
なお、電波法の許可済み製品を使いましょう(と、言っておくwww)
書込番号:23511442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何か最近のPENTAXってAPC-Cでの超高感度対応とかアストロトレーサーとかキレッキレですよね〜
内蔵フラッシュをトリガーにしたワイヤレス多灯フラッシュって昔はミノルタのα7xiの専売特許だったんですよね〜
関係ない話ですがα7xiってファインダに目をつけただけでAFとAEが作動するアイスタートシステムの他に、
オートパワーズームなる「カメラが被写体の大きさを判断してズームレンズを勝手にズームする機能」が付いてまして、休刊になった月刊カメラマンの誌上でサンダー平山が『フレーミングは人間が守るべき最後の砦だ』とか言ってブチキレてました。懐かしいな〜
っていうか、どこも自分が欲しいカメラ出してくんないんでPENTAX KPか夏以降に出てくるAPS-Cフラッグシップ機に買い替えてペンタユーザーになるかもしれません。
書込番号:23511444
8点

私もKP内蔵ストロボをマスターに多灯ストロボやりますが
最弱に設定しても意外と光が強くセッティング次第では影が写り込んでしまうんですよね。
私は内蔵ストロボにティッシュを被せて対応してますが
これなら見た目がよいですね(笑)
>α77ユーザーさん
私の予想ですが
新型APS-C機は連写優先機とのことなので
もしかするとアクセラレーターユニットは非搭載で出してくるかもと思っています。
もしZ50と同じセンサーなら実用面ではアクセラレーターユニットは必要ないのかなと(笑)
私の理想はK-3並みの連写性能でZ50と同じセンサー積みつつ
処理速度上がったアクセラレーターユニット搭載でISO6400でも100枚連写可能だったらAPS-C機最強じゃん・・・と思ってます(笑)
KPのバッファが弱いのは
アクセラレーターユニットの処理速度の問題と私は見ています。
まぁ、KPのせいで新型APS-C機のハードルはかなり上がってますね(笑)
書込番号:23512907
2点

>イルゴ530さん
ほら男爵さんも仰るとおり、今では電波式や光学式になってますよ。
ちなみに3つ光らせてる外部ストロボの一番右はneewer製です。
>α77ユーザーさん
私も次期APS-C機が楽しみではありますが、K-3UとKP持ってたら必要性が低い気がしてます。
たぶん、2台のいいとこ取りなものが出てくるんだろうな、と楽しみです。
>しぼりたてメロンさん
コントロールにしたら全然光量を弱く出来なくて、ディフューザー代わりにトレーシングペーパーでも被せようかと思ってたときに思い出しました。
ぜひお試しください。
話は変わりますが、KP購入にあたり、しぼりたてメロンさんの投稿にはかなり影響受けました。
書込番号:23513472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



発売してからそろそろ10周年と言うことで、久しぶりに「江の島」まで持ち出してみました。
初心者向きではないカメラですが、じっくり構えればキレのいい描写してくれます。
RAW現像が理想ですが、パソコン非力なのでJPGからの微調整です(彩度、シャープネス、コントラスト)
レンズは最近入手した<17-50mm F2.8 EX DC OS>。
中古で18000円程度。明るくて、手ぶれ補正も効いて使いやすかったです。
13点

良い色ね♪
書込番号:23488743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momono hanaさん
<SD15>の時計がリセットされて10年前になってしまいました。
正しくは6月21日の午後3時頃です。
密度の高い深みのある色がでるカメラでやっぱり手放せません。と言うか<sd Quattro>も狙ってます。
書込番号:23490200
5点

>もとぱんさん こんにちは
もう10年になるんですね!
私は翌年の9月に "SD14" を下取に +34,000円で買いました。
現在 "SD15" は防湿庫に、その後購入した SD1m" は たまに持出しますが、現在は小型のソニー RX100M3ばっかり使っています。
歳をとるとデジ一は大きくて重い! あ〜ぁ
書込番号:23491286
4点

>もとぱんさん
ホントにいい色、リアルな質感、10年前のカメラとは思えません。
SD15を調べていて、この板を見つけました。
書込番号:23492611
2点

>もつ大好きさん
「SD1 Merrill」一時は底値感があって注目してましたが、ちょっと手が出ませんでした。
データが重そうで自分のパソコンには荷が重い。カメラの質感はすごく良かったんですが。
「RX100M3」このシリーズは持っていませんが、<M7>まで続いてるってことは愛用者が多いって
ことですね。自分は身軽に持ち出すときは<STYLUS 1>です。
>ぼーたんさん
露出やピントが暴れやすいんで、スポット測光で中央1点AF、毎回露出をプレビューで確認して撮りました。
「ハマると良い絵が撮れる」ってよく言われますが、<SD15>で一番使うであろうダイヤル(シャッター周り)
が使いづらいのが気になります。露出補正はボタンを押してからダイヤルの2ステップですが、硬くて感触も
よくないです。この辺は<E-M5mk2>に及びません。
書込番号:23493039
3点

>もとぱんさん
素晴らしい画像ばかりですね。Jpegでこんなにいい色(深み)が出せるんですね。私も見習いたいです。。。
<一番使うであろうダイヤル(シャッター周り)が使いづらい>
そうですね、確かにシャッター周りのダイヤルはよく使う割にちょっと使いづらいですね、SD15の唯一の×な点かも。。。
今、ハマってるレンズはSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:23495909
4点

>bigbear1さん
<SD15>良い条件が揃えばJPGでも少し調整するだけで良い感じになります。
色の濃いものを撮ったときペンキで塗ったみたいに飽和するのが気になります。
私もこの日初めて<17-50mm F2.8 EX DC OS>を使いました。明るいし手ぶれ補正もついて
中古価格も安いのでメインで活躍しそうです。
書込番号:23497553
3点

今朝は天気が良いので、散歩写真日和。
露出補正は-0.7がちょうどいい感じ。
レンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporaryです。
F値変動ですが、17-50F2.8(565g)よりちょっと軽い(465g)です。
書込番号:23500660
2点

>bigbear1さん
朝顔の色がリアルですね。<17-70mm F2.8-4 >持っていませんが、<17-50mm F2.8 >と
<18-125mm F3.8-5.6>を持っているので、17-70mmは我慢です。
注文していた「クワトロ大尉」が到着したので、梅雨明けしたらバシバシ撮りたいと思ってます。
書込番号:23504024
2点

>もとぱんさん
「クワトロ」ゲットおめでとうございます。楽しみですね。
画像:ガラスの光沢、艶の質感が素晴らしいです!
開放でこれだけ撮れるってやっぱり良いレンズとセンサーと腕ですね。感動ものです。
書込番号:23504963
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
最近全く撮影に行っておらず、過去に撮影したものですがなかなかの写り具合でした。
この機種がきっかけとなり、一眼レフを始めました。
この時はタムロンのズームレンズです。
1本だけしか持って行きませんでした。
6点

この地で撮影した、この私のトレードマークともいうべき写真です。
実はこの写真もタムロンの18−270mmです。
本当にオールマイティーに使えるレンズです。
まだ手放したりせず、持っています。
書込番号:23494472
3点

すみません。
EF−S10−22mmでした。
こんな超広角レンズ、持って行ったのかな??
5年前の事なんか、覚えがないや。
書込番号:23494481
1点

いつまでのことなら覚えてるのかな? 笑
書込番号:23494668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なんか、昨日何を食べたのかすら…(笑)。
書込番号:23494684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)