
このページのスレッド一覧(全6648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月16日 21:54 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月18日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月16日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 18:53 |
![]() |
0 | 26 | 2005年2月14日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2005/02/16 18:42(1年以上前)
それって、レンズ・キットの値段ですか?
うちの近くのヤマダは、ボディのみでその値段です。
書込番号:3941925
0点


2005/02/17 00:11(1年以上前)
いやぁー、安いですね〜!!
実は、いま、近くのヤマダ1店とキタムラ3店を見てまわっています。
ヤマダでは、先週、軽く話をして、今度の週末、20年近く前のEOSのレンズ持参して、売り場で相性確認してみてからってことで結論を先送りしてきました。
売り場の担当者さんの話では、新機種が出るので、処分指示が出てるそうです。交渉次第では安く出来るような感じでした。キャンペーンのバッテリーも残っているので、それはつけますとのこと。
新機種の発表も待ち遠しいですが、今度行ったら、デジカメがほしいさんの情報を参考に、ちょっと、交渉してみようと思います。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:3943773
0点


2005/02/19 16:16(1年以上前)
さっき大船ヤマダ電機に電話しましたが、「¥75,800で販売したことはないです。¥96,800−13%です」って言われました。
残念。
失礼ですが、この情報本当ですか?
書込番号:3956212
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


こんなに台数がでています。値段は?。これなら新品を買おうかな。http://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?keyword=7_DIGI
0点

中古でこの金額なら新品購入するのが普通でしょう(^^)
書込番号:3938258
0点


2005/02/16 08:55(1年以上前)
まだ出て3カ月なのに手放す方ってどんな方??
なの?と疑問に感じますが・・・・。
金融の流れ品??それとも飽きたのかな_?
書込番号:3940085
0点


2005/02/16 10:00(1年以上前)
この前、いつものセコハンショップに行ったら、10日前の購入印の押された、キヤノン20D、EF17−85IS、256CF、バッグ付き、最初の購入店の3年保障付きが、18万5千円だったので即決で買ってしまいました。
う〜ん、これ最初に買った人、説明書の封さえ開けてない。。。。。
3年保障に書いてある、購入者は女の人の名前だなぁ〜
最初の購入価格24万8千円かぁ〜
良いのだろうか。。。
α使いなのに、買ってしまった人より
書込番号:3940277
0点


2005/02/16 21:54(1年以上前)
カードで買ってすぐ現金化かな?
封を開けていないような中古なら値段次第でOKですけどね
書込番号:3942814
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


日本円だと10万円を切ってるところも増えてきましたね。
以前よりもずいぶん下がってきたので800ドルくらいになったら。
こっちから買ってもいいかなと思います。
「Konica Minolta Maxxum 7D/Dynax 7D」http://www.photographyblog.com/reviews/showproduct.php?product=538&sort=7&cat=116&page=1
0点

なんだか安すぎますね(^^;
バッテリーや付属ソフトが紅なってたりする販売方法が海外では時々あるみたいですので気になりますね(^^;;;
書込番号:3938088
0点

訂正(^^;
紅なってたりする
↓
別になってたりする
書込番号:3938110
0点


2005/02/15 22:19(1年以上前)
残念ながらドルではなくてポンドですね。
ですので本日のレートで計算すると最安値でも¥182093ですので、日本よりも割高ですね。
まー常識的に考えていくら海外だからといって、通常の店舗でUS$900とか安くなるはずありませんからね・・・
書込番号:3938132
0点


2005/02/15 22:30(1年以上前)
!!!!うはーっ!!買います!
と真剣に思ってしまうとこでした
]とをりすが〜りさんありがとうございます。
でも、そのうちAs付き1眼もそうなりますよね、10万以下
書込番号:3938224
0点

(>。<) HPの中身までは見てなかった(^^;;;
チェックは必要ですね〜(^^;;;;;;;
書込番号:3938239
0点



2005/02/15 22:33(1年以上前)
そうですね URL 間違ってましたー。
すぐ確認できるものではUSAyahooの出品で1000ドルきってるものがありました。
通常の販売価格は日本とほとんど同じようです。
12万円台(105円換算で)だと3箇所くらいありましたが控えるのを忘れました。
ごめんなさい。
レンズはたまに掘り出し物があるので利用するのですが、本体の付属品など別売りの件はよくわかりませんです。
たしかに800ドルは大げさですが…。
書込番号:3938246
0点


2005/02/15 22:41(1年以上前)
アメリカで確かに安い店が何件かありますが、所謂日本のYahoo!オークションにいたチャリンカーと同じで、安い代わりに納期が1ヶ月後とかになります。
または上の方にも出ていますが、本体の他にバッテリーや何やらを法外な値段で売りつけて来たりと、中々普通には買えないですよ。
気をつけてくださいね。
書込番号:3938308
0点



2005/02/15 22:42(1年以上前)

書込番号:3939819
0点


2005/02/16 11:00(1年以上前)
えりーごさん、
そのリストの最安店はアメリカでも有名な不良店ですね。
詳しくは↓参照してください。
http://www.resellerratings.com/seller1988.html
チャレンジしてみるのも悪くないかもしれませんが・・・
書込番号:3940439
0点


2005/02/16 11:06(1年以上前)



2005/02/16 16:50(1年以上前)
こわーいですねー。
きをつけます
書込番号:3941569
0点


2005/02/17 23:54(1年以上前)
エリーゴさんの情報って・・・・
なんだかいつも「ガセビア」ぽいw。
ごめんね、一生懸命やってるし、親切でやってるのもわかるんだけど
なんか二回続くと・・・ねえ?・・・でしょうw。
へ〜〜〜。
書込番号:3948287
0点



2005/02/18 00:19(1年以上前)
まさにガセビアですねー。
反省です。
書込番号:3948440
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

20D本体が10万8千円
D70レンズキットが6万8千円ですか?
非常に安いですね・・・
国内販売されている製品の将来(それぞれ後継機発売頃)の値段を暗示しているようなPriceですね。
海外在住者は安価で購入出来て良いですね。
(USA国内での消費税は何%付くか知りませんけれど気になります)
こちら(内地)から個人輸入した人がいてレスが付けば良いですね・・・
又は海外在住者(特にUSA在住者)からのレスでも良いですね・・・
書込番号:3934829
0点

googleで引いてみると案の定インチキ会社のようです。
トラブルの話題ばかりが出てきます。
なかなかデジカメ本体を日本より安く買うのは難しいですし(ヨーロッパ圏だと日本の定価くらいが実売価格だったりしますし)。
少なくともまっとうなところでB&H以下は滅多にないと思います。
書込番号:3935340
0点


2005/02/15 22:23(1年以上前)
more info を見てみると、
Lenz Not included となっていますね。
書込番号:3938160
0点

初期不良にご注意を さん
>USA国内での消費税は何%付くか知りませんけれど
アメリカでの消費税は州によって違いますが、私が住んでいたカリフォルニアでは確か8.3%くらいだったような気がします。ラスベガスのあるネバダ州では消費税は無し、と言うところもありますし。
yjtk さん
>ヨーロッパ圏だと日本の定価くらいが実売価格だったりしますし
機種にもよるようですが、モスクワに住む友達に聞いてみると、電化製品に関しては日本の電気屋で売っている価格とほぼ同じくらいだそうです。今のモスクワでは何でも揃うみたいですよ、しかもこっちとほぼ同じ値段で!
書込番号:3939061
0点


2005/02/16 12:32(1年以上前)
米国在住の者からコメントさせていただきます。私もD70の購入を真剣に考えており、1月に色々と調査し600ドル台の価格を呈示している2社(上記の会社を含む)とメール及び電話で接触いたしました。結論的には、インチキです。米国内のネットの評価でも10点満点で1点にも満たない評価です。具体的には、アクセサリーを同梱せずに、あとから追加費用が掛かるようなビジネスモデルになっています。また米国内でもニコンはD70キャッシュバックキャンペーンを実施中ですが、これらの会社は適用できない(キャッシュバック後の価格をあらかじめネットで呈示していると言われました)とのことです。またこれらの会社はメールでの回答はほとんど応じません。仮に返事があってもメールは一覧後自動的に消去される設定になっており、悪意すら感じます。勿論、全ての会社がそうとは断定しませんが、日本と比較して圧倒的に安い場合は注意されたほうがよいと思います。
長くてすみません。
ご参考まで。
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g&SentenceCD=&ViewRule=3&SortDate=&SortID=&Page=5&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3854176
書込番号:3940736
0点

数多くのご返信、ありがとうございます。
やはり海外は保障の件も含め素人は手を出さないほうがよさそうですね。
書込番号:3942328
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


千葉のキタムラでレンズキット92000円でした。レンズは要らないからいくらになるかと聞いたら、店員さん「ムニャムニャ」はっきりしないので、レンズの値段を考えて68000円でどうかと交渉。68500円税込みぽっきり、交渉成立。年が明けてからのデジイチの価格破壊はすさまじい。デジカメどこも儲からないので、デジイチのレンズで儲けようと言う戦術だろう。キャノンのひとり勝ちはつまらない。ペンタがんばれ。S2,D70を使ってきたのでとりあえずレンズがない。しかたない、30年前のSマウントレンズを取り出しばりばり取るつもりです。とりあえず特価情報でした。
0点


2005/02/12 18:53(1年以上前)
レンズキット92000円、本体のみ68000円
イカしてますな
書込番号:3921376
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


どうやらα-7DIGITALの仕切値が大幅に引き下げられたようです。
経営方針変更で量を売るつもりでしょうか?
まぁそれでも他社製品と競合できるだけの実力を兼ね備えたカメラだと言うことでしょうけど(^_^)
0点


2005/02/11 17:28(1年以上前)
ニコンと同じようにレンズ込みで11万ほどに早くなる日を
待っております。ボディだけで9万ほどに早くなって欲しいです。
書込番号:3915549
0点


2005/02/11 20:06(1年以上前)
仕切値って なんですか?
仕入れ値?
どこのお店にも この値で入るってゆうようなものでしょうか?
そうすると 我が田舎でも期待期待!!!
書込番号:3916188
0点


2005/02/11 20:20(1年以上前)
心配しなくても10万切るのは時間の問題ですよ!春がねらい目でっす。
書込番号:3916257
0点

仕切値って言葉が気になってしまい、検索してみたら、普通に使われている言葉なんですね。
書込番号:3916345
0点

出荷する方からすれば仕切値、受け取る方からすれば仕入値ですかね。
α7Dの軍艦部にあるロゴがKONICA MINOLTAでなく、MINOLTAのリミテッド
バージョン出してくれないかな。
書込番号:3917323
0点


2005/02/12 08:38(1年以上前)
αー9Dに期待 さん こんにちわ
私も、カメラ屋さんで金額が下がったと聞きました。
予約して購入した者としては... まあ いいですけど。
早めに購入した分、それなりに楽しめてますので。 >^_^<
DIGIC信者になりそう^^; さん こんにちわ
>出荷する方からすれば仕切値、受け取る方からすれば仕入値ですかね。
私も、仕事では販売系の方ですから、「仕入値」のほうがピンときますね。
>α7Dの軍艦部にあるロゴがKONICA MINOLTAでなく、MINOLTAのリミテッド
>バージョン出してくれないかな。
同感です!!
特典として「MINOLTA&αセレクション」のロゴが入ったストラップ(赤、青、緑、黒の4色セット)と
カメラバッグがついてくると、思わず注文したくなりそうです。 (^^;
書込番号:3918805
0点


2005/02/12 10:58(1年以上前)
リミテッドバージョンもいいけど、カスタマイズサービスでやってくれないかな>「MINOLTA」ロゴ。
α9買った時に、金属ダイヤルとかグリップとかをカスタマイズサービスで換えて、とても気に入っています。
ちなみに、私は改造は大好き人間で、人とひとあじ違うものを所有したいと思うタイプなので、リミテッドやカスタマイズ品も大好きです。
α7デジのロゴはフラッシュのところで取り外し可能な部品ですから、カスタマイズでも変更できそうな気がするんですがね。
書込番号:3919285
0点

>ロゴがKONICA MINOLTAでなく、MINOLTAのリミテッドバージョン出してくれないかな。
私もそう思って、A2が発売された時に、あわててA1を買いました。
あと1年待っていれば、半額ちかくで買えたのに・・・(トホホ)
書込番号:3919290
0点


2005/02/12 13:31(1年以上前)
> あと1年待っていれば、半額ちかくで買えたのに・・・(トホホ)
デジタル機器だと一年も経てば、新製品ですら陳腐化して
しまって、半値どころか、継続して売っているかさえ
怪しいですね。それを考えると、2世代前の製品が
いまだにそれなりの値段で売られている事自体が
A1の良さを物語っているのではないかと思います。
α7デジについても、当分は現役製品として売られ
続けて、その間、値段も下がり続けるでしょうが、
お値打ち感を考えるなら、陳腐化するまでに
どれだけ使い倒せるかという事が肝だと思いますね。
ひとシーズン我慢する事で3万なり4万が浮く事が
お得ととるか、損ととるかですね。
まあ、同じ事が、CFとかPCとかにもいえる事ですね。
ということで、PCの買い替えは思い留まっていますが。
書込番号:3919914
0点


2005/02/12 18:18(1年以上前)
私も、ミノルタのみロゴ入りのストラップをオークションで入手、付け替えました。ペンタの部分軍艦部の変更部品がでたら、少々高くても買います!やはり、「コニカ」はよくないですよ。資金の面だけで勘弁して欲しいものです。表に出ないで!コニカさん!お願いだから!
書込番号:3921178
0点


2005/02/12 20:17(1年以上前)
>やはり、「コニカ」はよくないですよ。
ゴツゴツしたMINOLTAよりはKONICAMINOLTAの方が良いと思います。
対等合併とは言ってるが、旧コニカに助けられたようなもんだんだしネ。
個人的には、HEXAR-D にしてほしかった。
書込番号:3921760
0点


2005/02/12 20:43(1年以上前)
今思いついたんですが、α7をお持ちの方にお聞きするんですが、ペンタの軍艦部は7Dと共通のものなんでしょうか?
書込番号:3921889
0点


2005/02/12 21:06(1年以上前)
コニカでもミノルタでもどっちでもいいですが、両方書くのは格好わるいと思います。
α7デジの場合、どちらかといえば、経緯を考えればミノルタと書くほうが妥当だと思います。
問題はレンジファインダーなんですが、さすがに、コニカミノルタはないと思うんですよね。コニカが黙ってなさそう。
CLEのミノルタとヘキサーのコニカ、どっちも引けないと思うのですが、みなさんどっちだと思いますか?それとも、コニカミノルタ?
書込番号:3922023
0点


2005/02/12 21:40(1年以上前)
こんばんは。
>AERONAUTSさん
残念ながら銀塩αー7とα-7Digitalでは内蔵フラッシュのポップアップする高さが異なる(α-7Digitalの方が高い)ことから、形は違うものと思われます。
アクセサリシューに取り付けて使用するクローズアップディフューザーが、α-7では使用できるのにα-7Digitalでは使用できなかったりします。
書込番号:3922206
0点

こんばんは。
私の周りにも年配のαユーザー方が多く、コニカミノルタと言う名前に抵抗を感じてα-7Dに手を出せないでいる方がいらっしゃいます。
私はどちらでもいいのですが、もうちょっと短くして欲しいですね。
呼び難くて仕方が無いですから・・・(笑
書込番号:3922310
0点

>両方書くのは格好わるいと思います。
ごもっともです。
松下みたいにNational,Panasonic,Technicsと製品によって使い分けてもおかしくないのにね。
それにしてもコンデジやコンパクトカメラはともかくαシステムはやはりMINOLTAですよね。
レンジファインダーも基本的にMINOLTA、限定ヴァージョンなどでHEXAR(これはこれでブランドなんで)を使うのも面白いかも。
まあ逆にフィルム、画材なんかはKONICAだけでいいでしょう。(笑)
ともあれ、α9D発売の暁には軍艦部はMINOLTAで出してほしいな。それがだめならα7Dともどもカスタマイズサービスはやってほしい。
ただα7Dと同時発売の2本のレンズもKONICAMINOLTAで出ているので軌道修正はよほど多くの意見が集まらないと(集まっても)現実問題困難でしょうけどね。
書込番号:3922428
0点


2005/02/12 23:14(1年以上前)
「KONICAMINOLTA」←このロゴからコニカの方が力が上なのでしょう。最初はカメラはミノルタ、フィルムはコニカと妥協していたようですが、軌道修正したのでしょう。何か、αー7DIGITALの軍艦部をカスタム改造サービスにてMINOLTAに変えたいと言う方もいるようですが、もしこれもやるのならば、旧コニカからの反発は必至ですから無理です。MINOLTAに戻したいのならば、コニカとミノルタを分裂させるしかないです。コニカミノルタになってカスタム改造サービスはこれからどうなっていくのでしょう?まぁ〜ここで皆さんがあ〜だこ〜だ言ってもこれからもコニカミノルタで行くでしょう。これしか生きる道はないのですからね。
書込番号:3922876
0点


2005/02/12 23:56(1年以上前)
誰かNCフライスで「MINOLTA」て作ってKONICAMINOLTAの上に両面テープで貼ると言う物を5,000円で売れば。
書込番号:3923175
0点


2005/02/13 01:41(1年以上前)
>3男さん
>確かに、ここでは私だけかもしれないが、
自分はどっちも好きですねぇ〜。
#てか、元々コニカが好きで、合併したからミノルタのカメラにも近親感が沸く様になったんですが(笑)
KD-400Zを手にして高速起動と解像感に感動し、A2でマニュアル撮影の楽しさに目覚めました。
両社の合併が無かったら自分はこの掲示板に書き込んだりしなかった訳で、そう考えるとちょっと感慨深い物が有りますね。
書込番号:3923818
0点


2005/02/13 10:21(1年以上前)
> 「KONICAMINOLTA」←このロゴからコニカの方が力が上なのでしょう。
金の力ではそうかもしれませんね。ですが、それは問題ではないですよね。
実質コニカの金で生産されていても、出てくるものがα7デジなら構いませんよ。αマウントが装着可能なデジタル一眼である以上、関係ない話です。
> まぁ〜ここで皆さんがあ〜だこ〜だ言ってもこれからもコニカミノルタで行くでしょう。これしか生きる道はないのですからね。
別に、会社としてコニカミノルタでも構いませんが、ロゴとしてはみっともないと言っているだけです。あなたのように、変な御家事情を勘ぐる人もいるし(別に悪いといっているのではありません。当然勘ぐる人もいるでしょうって事です)。
たとえば、コンタックスなんて、あなたの論で行けば、よくて京セラヤシカ、現実的な見方をすれば京セラというロゴしか許されない事になってしまいますね。
そうはならないのは、それでは商品イメージとして得じゃないからです。
α7デジに関して言えば、今までの一眼の歴史から言っても、αシリーズとの連続性から言っても、ミノルタというロゴの方が妥当だろうと多くの人が認識しているのに、まるで一部の銀行のように(伏字じゃありませんよ)単に社名を重ねただけの、脳がないロゴをつけているのに違和感を感じている人が多いといようですね。
それはさておき、単なるデザインの話をしているのに、分裂させなきゃだめとか、これしか生き残る道はないとか、関係ない話を混ぜ込んで荒れるのでも期待しているのでしょうか?
書込番号:3924764
0点


2005/02/13 10:31(1年以上前)
> 誰かNCフライスで「MINOLTA」て作ってKONICAMINOLTAの上に両面テープで貼ると言う物を5,000円で売れば。
というか、もともとプリントだから、そこを塗りつぶして、MINOLTAシールを貼ればOK。
と言う事で、シール作って1000円で・・・商標権の問題もあるからだめか・・・。
という冗談はさておき、どなかもおっしゃっておいでですが、現状ではシールといえどもKONICAMINOLTAしか許されない「そう」ですから、ここはひとつ、ちょっと大き目のシールを作ってもらって、ユーザーの好みでKONICAでもMINOLTAでも好きな方を切って使えるようにしてくれないかな?
というか、α7デジようではなく、もっと大きな製品用のシールを流用するのが良さそうですね。そういうシールないでしょうか?情報希望。
書込番号:3924797
0点

Let it be.
あるがままでいいと個人的には思っています。
意匠をいじるのはあまり好きでないので。
今は今なのです。
書込番号:3925745
0点


2005/02/13 19:40(1年以上前)
なるほど。シールか。それなら確かに1000円ですね。趣味の世界の話ですから、商標権は気にせずにお願いします。私、買いますから。
書込番号:3927113
0点


2005/02/13 20:43(1年以上前)
>GT9700FからDS4
もうあなたにコメントする事はないのですが・・・(笑)
軌道修正が無ければカメラはミノルタ・フィルムはコニカでしたよね。
要はメーカーとしては一つにまとめたかったんじゃないですか。ロゴとしてみっともない?じゃ〜他のメーカーに変えれば良いじゃないですか。シールねぇ〜・・・はぁ〜(ため息)。何考えているのやら。だったら銀塩だけで良いんじゃないですか?コンタックス?コニカミノルタとは考え方は違うでしょうから、ここに例として出すのは如何なものでしょうか?シールはあなたがお手製で作ってヤフオクにでも出品されたらどうですか(笑)?
書込番号:3927438
0点


2005/02/13 22:42(1年以上前)
>別に、会社としてコニカミノルタでも構いませんが、ロゴとしてはみっ>ともないと言っているだけです。
私は、みっともないとは思わない。
”ミノルタ”のゴツゴツしたロゴは嫌いだったので、
どちらかを選択しろと言われたら”コニカミノルタ”にします。
書込番号:3928323
0点

せめて敬称はつけて下さい。
さて、仕切値が下がったということは、小売価格も下がりそうですね。
購入検討者としては嬉しい傾向ですね。
しかし一眼のボディも価格競争激化で戦国時代に突入した感があります。
ボディで儲けられないならば、レンズで利益を出すビジネスモデルを構築しないと持ちません。
今後どういった手を打ってくるのか要注目ですね。
書込番号:3929694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)