
このページのスレッド一覧(全6648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 19 | 2016年9月22日 01:14 |
![]() |
331 | 49 | 2016年9月16日 01:50 |
![]() |
78 | 18 | 2016年9月29日 22:56 |
![]() |
108 | 22 | 2016年9月14日 07:22 |
![]() |
44 | 14 | 2016年9月11日 10:34 |
![]() ![]() |
136 | 23 | 2016年9月11日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
◇◆概要◆◇
海外のフォーラムからの情報です。やっていることは単純です。
Exif情報をCanon EOS 5DSに書き換えた上で、Capture One 9(フリートライアル可能)経由でDNGに変換することで、LightroomでRAW編集が可能になります。
◇◆注意と免責◆◇
この方法で現像する場合、Canon EOS 5DSのAdobe式カラープロファイルを、無理やり5D MarkIV用に使用することになります。そのため、Lightroom内部での編集環境が、後々のAdobe正式対応版と異なる可能性が有ります。とにかく無理やりでもLightroomを使いたい人向けの方法であり、この方法によっていかなる損害を被っても当方はいかなる責任を負いません。RAWファイルのバックアップは確実に行ってください。
◇◆方法◆◇
●WINDOWSの方(Macは下に別途記述)
※恐縮ながら私の環境はWindowsではないので試していません。フォーラムからの日本語訳となります!
ソース
https://www.dpreview.com/forums/thread/4052766
1。まずこちらのファイルをダウンロードして解凍し、exiftoolguiというフォルダを得ます。
Exiftool GUI 5.16
http://u88.n24.queensu.ca/~bogdan/exiftoolgui516.zip
2。次にこちらのファイルを解凍し、exiftool(-k).exeファイルを1で解凍したexiftoolguiフォルダに入れます。
Exiftool 10
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/exiftool-10.25.zip
3。exiftool(-k).exeをexiftool.exeへと名前を変えます。
4。exiftoolGUI.exeを起動し、RAWファイルのカメラモデルをCanon EOS 5DSとかに変更します。このとき2つの方法があるようです。
(4-1)右下の画面で、タグを編集(edit a tag)します。
bottom right of screen edit a tag next to button labled large
(4-2)画面下中央で、exiftoolを直接クリックして、最初の欄上に編集したいカメラモデルを直接入力します(Canon EOS 5DSとか)
bottom middle screeen click exiftool direct and enter the model command in the first post above.
5。exiftool guiを立ち上げてエラーが出るときがありますが、そのときはexiftool guiを閉じた後、iniファイルを削除してからexiftool guiを立ち上げなおすと良い模様
6。Capture One 9に読み込みます。(フリートライアル可)
https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-Pro/Highlights.aspx
7。ファイルをエクスポート→バリアント→DNGを選択して、エクスポート
8。ファイルをLightroomに読み込ませて現像!
●Macの方(私自身で試しました)
ソース
https://www.hansvaneijsden.com/canon-eos-5d-mark-iv-opening-raw-files-capture-one/
1。こちらからMac OS X Package: ExifTool-10.26.dmg (2.6 MB)をダウンロードしてインストールします。http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
補足:このプログラムはターミナルではじめにexiftoolと入力することで使用します。
2。ターミナルを起動し、
次のようにエンターを押さずに!入力します。
exiftool -model="Canon EOS 5DS" -preserve -overwrite_original
3。次に、-overwrite_originalの後ろに半角スペースを入力し、そのカーソルが当たっている場所に、Exif変換したいRAWファイルのあるフォルダをドラッグ&ドロップして、フォルダのパスを入力します。(まだエンターは押しません)
4。上で入力した状態から、フォルダのパスの後にある半角スペースを削除し、/*を末尾に追加します。
すると、こんな感じになります(人によってフォルダ名は異なります!)
exiftool -model="Canon EOS 5DS" -preserve -overwrite_original /Users/hans/Desktop/RAW-Files/*
5。エンターを押すと、指定したフォルダ内のRAWファイルのExif情報が、カメラモデルについてCanon EOS 5DSに全て置き換わります。
6。Capture one 9をダウンロードして、変換したRAWを読み込みます。(30日間のフリートライアル版で可能)
https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-Pro/Highlights.aspx
7。ファイル→イメージをエクスポート→バリアント→保存先を指定してDNGを選択してエクスポートします。
8。DNGを読み込んでLightroomで編集!
以上、あくまで救済措置です。
◆文句たらたら◆
なぜ、キャノンは自社のDPPにこだわるのでしょうね。自社ソフトの方が、効率的で綺麗に仕上がると本気で思っているのでしょうか。
FUJIFILM X-T2はカメラ発売前に、ライトルームでアップデート対応する配慮があったのはご存知だと思います。
確かに、新製品情報を守るという点では、カメラ発売後にAdobeに対応してもらうというキャノンの選択は正しいかもしれませんが、ユーザー体験の観点からすれば、このアップデート待ちは最悪です。
せっかく得られた5D markIVのRAWを最大限に生かすことができません。状況によっては、Mark3RAWを+Lightroomの方が、Mark4RAW+DPPよりも綺麗になることだってあるわけです。実際、現場に持ち出すカメラ選択について難儀されている方は多いのではないでしょうか?
先走って購入した私が悪いのでしょうか?いえ、私はこうした状況を作り出しているキャノンを非難しますw 準備しようと思えば、FUJIFILMのようなこともできたわけですからね。まぁ、ハエが像に文句を言っているようなものですがね。(笑)
5Dシリーズはプロユーザーが多いわけですから、より美しい写真を一刻も早くお客さんに届けるため、毎日努力されているカメラ人をなんだと思っているのでしょうか?この非公式の情報が少しでも多くの皆様に役に立つことを願っています。
10点

>> なぜ、キャノンは自社のDPPにこだわるのでしょうね。自社ソフトの方が、効率的で綺麗に仕上がると本気で思っているのでしょうか。
お気持ちは察します。
Lightroom を使った事がないので、お怒りの気持ちは半分位しかわからないのですが。
カメラメーカとして、自社のRAWの現像ソフトを他社のソフトを買わずに現像できるようにしているのは当然と思いますけど。
RAWのデータ構造って、こちらの板の参加者でも 「簡単に解読できる。秘匿する意味がわからん」 というものだそうなので、公開しても良いようにも思いますし、そんな簡単なものなら公開しなくても同じなようにも感じます。
画像ソフト各社が凌ぎを削って対応のスピード争いをするのなら、アドビにしてみれば 「うちは解読、対応で他社より早いから、とくにデータ構造を公開しなくても良いよ」 なんて思っているかもしれません。(勝手な妄想で事実と異なる可能性が高いです。)
勝手な想像ですみません。
ご主旨に反することも書きました。御気分を害されましたら申し訳ありません。
ともあれ、非常に貴重な情報を、惜しげも無く、手間をかけて公開された事にはとても経緯を表します。
すばらしいです。
イイネが一個しかおせなくてすみません。
書込番号:20206187
9点

肝心なところで誤変換失礼。申し訳ありません。
誤:とても経緯を表します。
正:とても敬意を表します。
お詫びして訂正します。
書込番号:20206199
1点

私の戯言にお付き合い頂いてありがとうございます。
確かに、お金をかけて開発したソフトですから、それを使ってもらうようにユーザーに誘導するのは当然かもしれません。実際に、カメラ製品と編集ソフトを最初からパッケージで販売しているのは素晴らしいことです。しかし、他社の状況等もある中で、今回は色々と納得いかないところがあり、たらたら書いてしまいました。
こちらこそ、御気分を害されましたら申し訳ありません。イイネありがとうございます!
書込番号:20206216
1点

スレ主さんの言われていることは、キヤノンに「Lightroomの対応を待って、5DWを発売して。」と言われているのと同じだと思います。
それだと、5DWの発売時期がAdobeの影響を受け、機会を逸しかねません。
書込番号:20206217
9点

>WBC頑張れさん
なるほど。確かに、Adobeと契約を結んでしまうと内容如何によっては、発表や発売に関して、Adobeの影響を受けるかもしれません。しかし、そうした障害を乗り越えて、対応を少しでも早めてほしいというのが私の願いです。そんなことを言っているうちにアップデートが来るかもしれませんが(笑)
私としては、当面はこの救済措置を使用して、Adobeの対応を待つことにします。
書込番号:20206233
0点

メーカーとしてキヤノンは自社カメラのRAW現像に対応している。
当然だし、ソフトとして無料で評価も悪くない。
色にもメーカーとしてこだわり、考えがあるだろうからピクチャースタイルを搭載、基本的な部分は統一しようと考えているのだろう。
DPPからフォトショップに転送できるし、Adobeの対応も以前より早いと思います。
ライトルームも評価の高いソフトですが、個人的にはフォトショップを長く使っていて、ライトルームには馴染めず使っていません。
DPPはプロも使っていますし、フォトショップやライトルームなど自分に合ったソフトを使えば良いと思います。
キヤノンに限らず、メーカーが新しいカメラを出した後に対応するのは仕方がないと思います。
ソフト1本で処理するのは楽だと思いますし、扱い慣れたソフトで仕上げるのが一番だと思います。
ただ発売日に対応するのは厳しいでしょうし、純正ソフトは対応しています。
5D4に関してはDPPで現像、ライトルームで仕上げるってのが現状ではベターなのではと思います。
もう少ししたらAFdobeも対応するでしょう。
撮影してデータがあれば、後から現像出来ます。
待ちましょう。
書込番号:20206355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jp.masaさん
少なくともLRに変換可能と言うことですね。
ありがとうございました。
私は、LRの対応を待って、渋々と買う予定です。
書込番号:20206362
1点

僕はライトルームのヘビーユーザーで推奨派ですが、そこまでして使おうとは思ってません。
取り敢えずDPPでTIFF変換してライトルームで現像というカタチで凌いでます。
差し迫ったイベント(写真展等)もありませんし、しばらくは待ちますかね〜。
本文を半分も読んでないのに、こんなコメントしてスミマセンね〜。
書込番号:20206392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひとつだけ。
DPPはRAWからプリントできる。
キヤノンのプリンターなら尚のこと簡単。
書込番号:20206399
4点

Silkypixは昨日対応しましたね。
Adobeもすぐ対応してくるんじゃないですか。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/release_ds7win.html
書込番号:20206417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シルキーはDPRAW非対応ですから。
アドビはDPRAWに対応すると言ってるので遅いのですよ。
書込番号:20206446
3点

jp.masaさん
>なぜ、キャノンは自社のDPPにこだわるのでしょうね。自社ソフトの方が、効率的で綺麗に仕上がると本気で思っているのでしょうか。
推定の範囲を出ませんが,キヤノンはDPP4の優秀性を信じていると思います.
ユーザ側から見ると「LRの方が良いけどDPP4もよろしく」なんて態度でDPP4をカメラに同梱されると,怒り心頭です.「自信のないいい加減なソフトなら世に出すな」と云いたくもなります.
ですから,評価,結果はとにかく,キヤノンでは絶対の自信を持ってDPP4を世に出している,と信じたいです.
書込番号:20206473
6点

そもそも
DPPの方がLRよりも歴史があるよ。
LRはかなり後発。
フォトショップだって、最初はレイヤーさえなかったし、
ライブピクチャーを買収するまで、無制限のアンドゥができなかった。
古いMac遣いなら、重いフォトショップのノロマさを知ってる。
ライブピクチャーは高速表示と無制限のアンドゥが特徴だった。
アドビのソフトは段々巨大化して、LRは動画まで扱えるようになった。
キヤノンしか使わない人には、DPPだけで済ませることが出来るという利点があるし、
カメラ・純正レンズの設定を反映できるという利点もある。
また、ピクチャースタイルエディターとも連携している。
更に、自社プリンターとのマッチングも簡潔。
書込番号:20206589
4点

DDPは高画素データの処理速度がストレス。
でも、それ以外は無償提供しているRAW現像ソフトとしては十分頑張っている方では・・・
カメラ内の処理と同様の作業をPCで唯一再現できる純正ソフトなわけで。
元々、画像処理のソフトは、各メーカーがカメラのRAWを勝手に解析して、勝手に商売しているわけで、
ましてや、CANONとAdobeは提携しているわけでもないので、CANONの対応に文句を言っても仕方がない事ではないでしょうか。
LRユーザーですが、のんびり待ちます。
どうしてもLRを使いたい時は、TIFFで対応しています。
自分としては現像ソフトはDPPが場繋ぎ的にあるので、
早く外観のCADデータを公開して、早く専用のカメラプレート出して!
という方かな。
やはり専用のプレートの方が心落ち着きますので。
でも、騒いだところで何も変わらないので、各メーカーがしっかりと解析して出してくるまで、のんびりと待ちます。
たまにDPP使うのもいいものですよ!
書込番号:20206647
5点

>さすらいの「M」さん
>狩野さん
良いこと言うなぁ。純正ソフトで使えるのはDPPくらいのもんですよ。
ニコン、ペンタ、オリンパス、フジ全部RAW現像やりましたけど、酷いです。考えて作ってない手抜きとしか思えない。
キヤノン以外の人はフォトショ使う人多いと思う。でもね、残念ながらフォトショじゃせっかくのオリジナルの色が出ないんだねぇ。
自分はDPPで十分だけど、パノラマ合成ができればねぇ。
書込番号:20206965
2点

>jp.masaさん すごい丁寧な記載、ありがとうございます。
exiftool でゴニョゴニョは、EOS M3 出始めのときにお世話になりました。8000D とか、
ほぼ同じスペックのセンサーなのに後発の製品のほうが先に対応されたりして。
(Mシリーズの海外展開は積極的ではなかったので変な時間差があった)
5DS 偽装で直接読めるのは今のところ C1 みたいですねぇ。
LR(当然ながら直接はエラーになる)/DxO Optics 10/Apple は駄目でした。埋め込みJPEG
までは見えたりハナからエラーだったり。1DX2 偽装も駄目でした。
C1バージョンアップ放置してるから使えないorz 最新版の体験版も expire してるし。
DPP に対して出て来る絵の選択肢としては否定しないので、頑張って欲しいですけど、操作感は
さすがにいただけません。といっても LR のようなカタログ管理ソフトとしての高みを期待する
のは現実的ではございません。DPPの色出しが必要なときもあるが、DPP に戻るというワーク
フローは避けたい層もいるわけです。
どっちかっつーと、有名所の現像や管理ソフトにプラグイン的な選択肢を提供してほしいもので
すね。技術上は有名所の現像エンジンもかなり高度なことはやっていますから、タイトな結合は
期待できないでしょうけど。
書込番号:20207276
0点

情報を頂いたんで、手持ちの現像ソフトで試してみました。DPPについては、
・ごく限定的だがディティールの弱さを露呈する場合がある
・ハイライトを圧縮して白飛び部の復旧を行う調整が難しそうだ
と言った点が気づいた点です。これらは決定的になる場面もそう多くないかもしれませんし、カメラ連動の現像である、DLO のレンズ補正が充実しているといった点はメリットで出てくる絵を否定するつもりはありません。
とにかく、色調整とかはリアルタイムでぐりぐりできるように改善してもらわないと(一応小窓の画像は素早く反映される)もう作業が厳しすぎます。
===詳細
(4枚目の撮って出しだけ、別スレで貼り付けたものと同じですが、並んでたほうが見やすいと思いますのでアップしました。また、調整についてはあまり統一感がありません。例えば LR のはシャープネスのかかり具合は弱めです)
・DPP の設定は Fine Detail に、シャープを少し弱め、シャドー+3持ち上げ、ハイライト-3持ち下げ、DLO 適用です。
・撮って出しで白飛びしている空の部分若干救えるのですが、 DPP では他のソフトほど青い部分を出せませんでした。トーンカーブとか色々頑張っては見ましたが白飛ばないようにするのが手一杯で、もう少し青くなってほしかったんですけど、ギブアップです。(逆に真っ青の青空の感じはDPPは独特で、同じ色を出せないかと他でやってみてギブアップしたことあります)
・DPP は何もしなくても色がよく出る印象です。キヤノン的な何かを感じなくもありません。
・ディティールを見ますとこのサンプルではおおよそ同じですが、DPPでは、画面中央にある縦の排水管カバーのメッシュ模様が、C1, LR では横パターンがはっきり見えるのに対して、ほぼ斜めパターンとなります (DLOやらFine Detail やら色々試しましたが・・・)。この横パターンほぼ1ピクセルおきの濃淡模様ですから、センサーの限界解像度近い模様だと思います。(以前 Apple の RAW との比較でも気が付きましたが、微妙な濃淡パターンとかも DPP では消えやすいです)
・DPP ではピクチャースタイルにもよりますがシャープが強すぎるきらいがありますので、ピクチャースタイル設定後、好みで若干弱めにした方がいいと思います(何も考えずにそのまま適用すると青空がザラザラになったりします)。
・排水管のカバー以外は、他の C1, LR と見比べては見ましたが、特別どれが情報量が多いとか少ないとか感じられるものではありませんでした。
・CaptureOne の現像は、暗部のカラーノイズが乗り気味で、もう少し調整が必要かもしれません。
使い勝手に関しては、細かい調整は Capture One がやりやすく(ツールマニア的には一番しっくりくる機能・操作体系だと思います)、LR は操作レスポンスが良く小気味よく作業できます。DPPはレスポンスが悪すぎるため細かい微調整は難儀しますが、操作自体は割りとシンプルです(全部 Mac OS X El Capitanで動かしてます)。
書込番号:20207839
2点

>jp.masaさん
>◆文句たらたら◆
について
有料でDPP出しているのならまだ解るけど
プレステでなんでマリオは出来ねーの!って
言ってるみたいなモンでは?
純正外の有料ソフトの存在意義は?
努力必要なのはどちらなのか?
文句言う側違いません?
書込番号:20210542
2点

Lightroomの正式対応が来たようです。
https://www.cnet.com/news/adobe-lightroom-embraces-canons-hot-new-camera-partly-5d-mark-iv-photo-editing/
Dual pixel Rawの対応はまだですが、私には必要十分といったところでしょうか。
どうも皆様、温かいコメントをありがとうございました。私の戯言に付き合わせてしまって恐縮です。
>Go beyondさん
私もシャドウ側がlightroomの方が持ち上がりやすくて、いつも愛用しています。詳細な比較をしていただきありがとうございました!
capture one自体、あまりいじらないのですが、使う場面によっては、今後の参考とさせていただきます。
書込番号:20225119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
別板で「狙い目は池袋」とのことだったので行ってみました。
注意:
記載は全てポイント分を引いた金額です。ポイントの損得議論は持ち込まないで下さい。
百円単位切り捨てです。
マップカメラ: 下取りプラス1.5万あれど、22万強で値引き交渉門前払い
新宿ヨドバシ1回目: 40万未満は無理だと値引き交渉門前払い
池袋ビック1回目: 値札通りだと値引き交渉門前払い
池袋ヤマダ: 回答待たされるも一発で38.0万円、粘って37.8万円になる! ただし在庫なし
池袋ビック2回目: 40万ちょい切りが限界、ポイント分が16%と多く支払額が大きい。在庫はある
新宿ヨドバシ2回目: 粘って38万、在庫あり
皆様の参考になれば。
書込番号:20196273 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>卒パパカメラマンさん
38万円はこれまでの最安では無いでしょうか?
書込番号:20196290
6点

>卒パパカメラマンさん
今現在、購入を考えてる方には参考になりますよね。
日に日に下がっていく価格には興味ありますが…
書込番号:20196302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新宿池袋ではありませんが、とある店舗での、キャノン販売支援者との会話です。
価格コムの掲示板の記載に39万とか38万とかある。レシートの写真もある -->あれは販売日が発売日前で怪しいです。
40万未満にはならない? -->いやーとても無理です。
キャンペーン品なんて要らないんだけど -->フォトストレージ売れてます。便利ですよ。他にこんなのないでしょ。
5Dクラスの人には不要では?-->いえ、セットで買われていかれますよ。
PENTAX K1を指しながら、とにかく高いよ -->またご検討頂ければ、って引っ込んで行かれました。
持った印象は.....差し控えます。
書込番号:20196305 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ポイントの損得議論は持ち込まないで下さい。
でも実際に購入する時に支払う金額はここに書いてある金額と違うでしょう。
書込番号:20196327
12点

おぉ。
最安40万切ったね☆ ( ̄▽ ̄)
けっこ早かったな。
書込番号:20196351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>卒パパカメラマンさん
>フォトストレージ売れてます。便利ですよ。他にこんなのないでしょ。
>セットで買われていかれますよ。
私がその場でこの言葉を聞いたら、この地点でこの商品を購入しません。
というのは、こちらが必要のないと言っているものを、さも必要なように言い売りつける。
要は自信が無いんじゃないか?と受け取られかねないものです。
正直言ってキヤノンの販売支援者には、もっと魅力をアピールして頂かないと。
値段に見合うだけの魅力を伝えられないから、上記のような言葉が出てしまうのです。
買うのはあくまで消費者で、高額商品を購入するわけですから、ある程度の説明責任があると思うのですが、
「聞くだけ聞いてどうせ買わないだろうから、適当に返しておけばいいか・・・。」というような返事の仕方では、幾ら何でも酷いと言わざる得ません。
卒パパカメラマンさんが上記のやり取りをどう思われたかはわかりませんが、
私が上記の立場であれば、2度と手に取ることはないですね。
書込番号:20196376 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>VallVillさん
んなこたぁみんなわかってるんすよ。
書込番号:20196411 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>卒パパカメラマンさん
突撃取材ありがとうございます。
そうですか。だいぶこなれてきましたね。
半年と言わず、年末にでも購入しましょうか。
書込番号:20196413
3点

普通に「そんな事は皆わかっていますよ」 と書けんかったのか?
踏まれたいのか コイツは…
書込番号:20196470
9点

現在カメラ店の買い取り上限額は、30万円ちょい切れだから
仕入れ価格は31から32万円でしょう。
38万円は、ぎりぎりでは無いでしょうか?
書込番号:20196487
2点

私は池袋ビックで15%ポイント還元で購入しました。
店員も、ここの掲示板を常にチェックしてます。
このカメラでは無いですが、ヤマダの価格を伝えるとレシートには「タテンタイオウ」って書いてあったと思います。
この二店舗の価格競争は尋常では無い気がします。
書込番号:20196518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

行きつけきたむー店長が見てない事を祈ろう☆
( ̄人 ̄) ←結構ネタにしている
まぁコネクトステーションに関しては
素で購入するか → ×
おまけで貰えるなら貰うか → ○
新品のまま転売せず使うか → ○
カメラ本体の値引要素と解釈するか → ×
だわなw
おまけはあくまでオマケよ☆
ビッグワンガムじゃねーんだから。
書込番号:20196567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オマケ大好き♪
書込番号:20196587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発売されてからまだ1週間弱ですが、そんなに割引は変わってないみたいですね。
僕は発売当日にバッテリーグリップとセットで39万5千(本体37万)まで値引きしてもらったので、セット交渉をすれば38万はきれると思いますよ!実質、予約した時の金額からボディは5万ほどさげれました。
書込番号:20196631
2点

来年の今頃は29万くらいかな?
書込番号:20196663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おまけというのは値引の意味でしょ
書込番号:20196854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
横から失礼します。
>eos08 さん
>この二店舗の価格競争は尋常では無い気がします。
の意見、参考にさせていただきます。
そのうち出るであろうM5?はいくらであろうと無条件購入の予定ですが、ささいな
努力で下がる可能性があるのなら、使わない手は無い(笑)
書込番号:20196901
1点

皆様、レスありがとうございます。
はっちさんのおっしゃるセット割は意識しておいた方が良いですね。付いたポイントで、安易にオプション品を高く買ってしまいそうになりますが、セット割交渉に持ち込んだ方がよさげです。
量販店のメモリーカードは高いので、ポイント同時購入は避けます。
出だし42万というのは、高値安定させるための策ですね。
ここしばらくは37.8万で安定、36.8万でお得感。
1年後には34.8万で安定かな。
ニコンの出方にも影響されると思います。
書込番号:20196923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

踏まれたいのか コイツは… って書かないで書けんのかコイツは・・・
書込番号:20196951 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

jp.masaさんご推薦のビデオを見ると何だかなあという気持ちになります。
https://youtu.be/FJYXrilGk_8
でも凄いキャストで撮影しているのですね。
書込番号:20197278
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは、 以前(3年半前)にフルサイズの購入でお世話になった者です。
今使っている機種は、 60D ,7D, 1DMarkV、そして3年半前に買った 6D です。
主なレンズは、
EF17-40F4L
EF24-105F4LIS
EF70-200F4LIS
EF70-300F4-5.6LIS
EF300F4LIS
EF400F5.6L
EF100-400F4.5-5.6LIS
エクステンダ−1.4U
ほぼ毎日、何かしらの撮影をしております。
それに伴い、パソコンの画面も24型、 27型と大きくなってきました。
そしてデ-タ-も大きくなり、HDDだけでは遅いので、パソコン本体は、SSDの480GBで
なんとか動いております。
3年半前に6Dを買った時には、5DVまたは、その後の5DWを買うのは時間の問題と考えておりました。
しかし、5DWが発表されて、性能は、まずまずですが、値段が少々高すぎる感が否めません。
一応、頑張れば、5DWも買えますが、価値を見出せませんので、
このたび、5DVを底値で(¥232000)で購入することができました。
残念ながら、8月は、いろいろと忙しかったので、本格的に触るのは、9月の中ころからになると思います。
また。皆様のご意見がございましたら、どしどしお教えください。
12点

四年後位に、5D5の出たタイミングで5D4に入れ替えれば、
お得感の強い買い替えとなり、しかもいろいろ悩まなくていいので
理想的な機材購入パターンと言えるのでは無いでしょうか?
問題は6Dをどうするかですね。
書込番号:20193512
6点

そのモデルが生産終了すると
それと同時に修理可能期間が実質決まり
ある意味機材の寿命ともいえるが
(5DVはまだ生産終了ではないが)
スペック的には旧モデルでも十分
と僕は思う
書込番号:20193534
7点

>5DWも買えますが、価値を見出せませんので、
価値は見出せます。
資金源が見出せません\(◎o◎)/!・・・・(初代5Dのまま)東京オリンピックまで待ちたいと思います ^^;
書込番号:20193606
11点

もう底値!?
書込番号:20193859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5DVを底値で(¥232000)で購入
まだまだいって欲しいところですね、自分としては。
(でないと買えない・・・orz)
本当は24-105キットがお買い得なのですけどね
お持ちですものね。
書込番号:20193862
1点

昔、トヨタが何回モデルチェンジしても「新型マークU」って言ってた様に、5D3も「新型マークV」ってセンサーそのままでWi-Fi載せたり地道なマイチェンしながら存続させれば良いのになあ。
書込番号:20194349
9点

NEW MARK II って懐かしいですね。
書込番号:20194493
4点

新品購入おめでとうございます
私はショット数13000回の5d3を16.9万で購入でした。もちろん6Dは資金難のため売却しました
書込番号:20194756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます。底値で購入ですから、良かったですね。
まあ5DMarkWが高くて買えないことへの負け惜しみでもあるのですが、どんなカメラで撮ったのか、よりどんな写真を撮ったのか、でしょう。
ですから5DMarkVで素晴らしい写真をたくさん撮って、楽しい写真ライフを過ごしましょう。
書込番号:20195433
4点

皆さん、短時間の間にいろいろとご意見ありがとうございました。
一部のご意見で、6Dをどうする? とのご意見もありましたが、
5DVといろいろと違ったメリットもありますので、並行して使用することにしました。
昨日、5DVを少し使ってみましたが、3年半ぶりの新品なので気持ちが良かったです。
ただ、シャッタ-音がもう一つかな???
重量は、思ったほどに重くなかったですね。 これなら望遠も使えますね。
手持ちのSD32GB,ですが、CFカ-ドも並行して使いたいので、注文しました。
書込番号:20197098
5点

ご購入おめでとうございます。
私も底値を探り、楽天スーパーsale中に24-105とのKitを280,910円で購入しました。ポイントは14%ほどの還元を受けられる見込みです。
私にとっては、初めてのフルサイズ機であったのもあり、非常に満足しています!
書込番号:20199149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、たいゆのさん。
24-105は、マニアの方には、手厳しい評判もありますが、
私的には、好きなレンズの一つです。
ばんばん、撮ってくださいね。
書込番号:20199326
0点

ご購入オメデトウございます。
5DIIIは今でも写真を撮りやすいカメラですのでかわいがってやってください。
24-105mmはII型にリニューアルされますが・・・これもどうなんでしょうね。
16-35mmF4みたいな描写なら惹かれちゃいますが・・・ちょっと望み薄な気もしています。
そうそう・・・17-40mmを16-35mmに変えてみませんか?
ワイド端の流れの違いはファインダーでもわかるし・・・ かなりいいですよぁ〜 と誘ってみる。
書込番号:20199673
1点

徐々に銘機5DIIIの在庫も少なくなってきているようですね。
書込番号:20200130
2点

>> 徐々に銘機5DIIIの在庫も少なくなってきているようですね。
そうですね。
5Dの時だったかな?
価格.com で値段を出している店舗件数を値段毎にわけてトレースした事があります。
暇人、変人呼ばわりされました・・・
ま、そんなもんですけど・・・
書込番号:20200149
4点

3年半前に買いました。その頃から3.5万程の下がりましたが、思ったほどの差ではないですね。5D4出ましたが、正直そそられません。買えないひがみでなく5D3のspecになんら不満が無いからです。そう思えるほど、5D3はオールマイティーな良いカメラと思っているので。新しい物とのspec差で撮れる写真がどの位の差になるかと考えると、画素数差しか無いのじゃないかと思っており、22Megaの現状に不満が無い以上、触手は動かないです。壊れるまで使い続けようと思ってます。
それよりCanon がいつまでミラーが動く1眼レフを続けるのか、ということに興味を持ちます。レンズ資産が有るので、ソニーのように割りと簡単にミラーレスに重心を移せないはずだが、高画素化の影響でミラー振動にシビアになっている現在、現状の構造のカメラが今後も出続けると思えません。ペリクルミラー化とか、フラジバックはそのままにミラーレス化があるのではと想像します。
書込番号:20229280
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
最近の下がり方からして40万切るのも時間の問題じゃないでしょうか?
書込番号:20193298
16点

>il Pirataさん
タイムセールに乗せられなくて良かったですね!
書込番号:20193324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どんどん下がって来たぞ〜
いい感じですね。
今までの傾向として、かなり下がって、また上がるのでしょうね・・・
そしてチャンスを逃し後悔する
欲しい時に購入するのんが一番ですけど5D4は本当に高いですよ
書込番号:20193339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>il Pirataさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20193344
2点

皆さん、おはようございます。
発売後、これだけ値下がり早いと購入するタイミングが
難しいですね。
書込番号:20193383
5点

8時までのタームセール情報お7時59分に投稿してる。
これわ確信犯にちがいない。 ゞ( ̄∇ ̄;)
書込番号:20193394
16点

>急速充電器さん
1月13日のキャッシュバックキャンペーン終わりまでは・・・あくまで個人の感想です。m(_ _)m
書込番号:20193400
6点

>guu_cyoki_paaさん
書き込み後、念のために値段をみてビックリでした。
ゴメンなさいです。
書込番号:20193455
6点

三星カメラは発売日から税込398000円でしたよ
現金特価の場合ですけど。
書込番号:20193590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これわ確信犯にちがいない。 ゞ( ̄∇ ̄;)
許す \(◎o◎)/!
書込番号:20193711
2点

だれかお金恵んでください(´;ω;`)
書込番号:20194071
1点

40万円切りましたね(^_^)/
書込番号:20194690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この後、どうなるのか分かりませんが、とりあえず現時点では
現金40万円、カード42万円といったところでしょうか。
カードの手数料率を勘案すると、現金の場合はもう少し下げる
余地はありそうですかね。
書込番号:20195485
1点

反応していただいた皆さん、ありがとうございます。
18-135STMは新型が出て、中古が安くなっていますから、KDNだけでなく、Kiss全般につけてあげたら、似合うんじゃないかと思います。
自分のは、7D2のキットレンズとして買ったものの、出番のないレンズでした。KDN+18-135STMのコンビニで、バリバリ活躍させたいと思います。古いカメラで気になるバッテリーですが、KDNについていたものを含めて3つ、全部元気いっぱいです。ボディが壊れるまで大丈夫そうです。
書込番号:20195523
0点

30万切っても、今のMK3の価格でも買いません。
書込番号:20195534
2点

>K_wingさん
そこまで安く?なったら飛ぶ様に売れそうです。
書込番号:20196095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



木更津店にて本機と24-70 F2.8の大三元セットが368000円でした!
D750からの乗り換えを大三元付きでここまで安く買えるとは、、、。
三年保証も付いてるので大満足です!
まだやってるかは謎ですが情報共有します。
書込番号:20188457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>灯里アリアさん
お得過ぎます。白のみですが。
三元付きが正しい。
書込番号:20188475
1点

VR付きのが欲しいは欲しいんですが、さすがに予算がないのと、今現在標準域はシグマの24-105 F4通しなのでステップアップとしては充分かなと。
価格コムの最安値で行くと810ボディが235000円、24-70が175000でセット価格40万を超えるのでそう考えれば充分お得かなという判断です。
ニコダイの三年保証も付くのと今の750とシグマレンズを売れば持ち出しは20万を切るから!と奥さんを説得しました(笑)
書込番号:20188485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大三元セットが368000円でした
大三元というのは、14-24、24-70、70-200の3本のことをいうので勘違いしますね。
あくまでもニコ爺の小言でしたm−m
書込番号:20188547
16点

>kyonkiさん
大三元の一画でした(笑)
と言いつつもここまでの価格帯のレンズを買うのは初なのでビビってますf^_^;)
書込番号:20188553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
小さなことを言って失礼しました。
お得な買い物、誠におめでとうございます。
書込番号:20188576
1点

>灯里アリアさん
ご購入おめでとうございます。
私は同じ組み合わせで買いましたが、その時より10万ほど安いです。
書込番号:20188612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
値段もさることながら3年保証付きというのが良いですね。
ちなみにニコンダイレクトではD750は下取りに取ってくれたのでしょうか?
書込番号:20188623
0点

>ここまでの価格帯のレンズを買うのは初なのでビビってますf^_^;)
大丈夫です。直ぐに慣れます。レンズ一覧を価格順に並べてみる様になってくると末期症状です。
書込番号:20188626
7点

>灯里アリアさん
良いお買いものです。
5D4と互角ですので。
書込番号:20188720
1点

★昨年頃からアウトレットストアでは、ほぼ常時販売されています。他には40万円台となりますが14-24セットもあります。
★D750とのセットは248千円ですが、こちらは欠品が激しいようです。
★今月末から始まるカード引き落とし時5%オフでは、更にお値打ちな350千円ほどで購入できます。
書込番号:20188788
3点

>hiro写真倶楽部さん
有難うございます。レンズはVRが出た後だったりタイミングもあるのかもしれませんね。
>コメントキングさん
いえ、本当にたまたま寄っただけなので特に下取りはしてもらっていません。
ヤフオク相場が13万から14万位なのでそこで売るつもりです。
>しんちゃんののすけさん
次は70-200を狙おうかと、、さすがに無理です(笑)
>太郎。 MARKUさん
キヤノンは使った事ないですが、NIKONだとD4やD5に次ぐ位置なので満足してます。
>hassariさん
12-24は自分の用途だとさほど使わないので24-70で良いかなと。カード決済は考えましたが24-70がもう入ってこないかも。といわれたのと木更津がそうしょっちゅう来れないところなので買ってしまいました。
750はさすがに持ってたので指をくわえて情報だけ見てましたよ(笑)
書込番号:20189044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月末に木更津に行くんですが、混んでるアウトレットはいつも避けてるのに今回は…
書込番号:20189188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>灯里アリアさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
良かったですね。
是非、大三元セットを目指してくださいね。
書込番号:20189195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quiteさん
自分もたまたま寄っただけなので本当タイミングです^^;
しかも全然大々的には謳ってないので気づかない人も多かったんじゃ?!と思います。
>虎819さん
ありがとうございます。70-200欲しいんですけどねぇ
書込番号:20190446
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
カメラのキタムラさんで、価格.comのケーズデンキさんの39万円のレシート画像を見せたら39万円まで値引き出来ました!
カメラのキタムラさんでは値引きは期待出来ないと書き込みがあったので、ダメもとで交渉したら39万円まで何なく値引き出来ました。
もう少し交渉すれば、安くできたかもしれませんが、ダメもとで聞いたのと、無理なら42万で買うつもりでしたので、39万で妥協して買ってしまいした。
しかし、満足して購入でたので良しとします。
捕捉
カメラキタムラさんでは、まだ在庫はあるらしいですが、在庫が、無くなれば、また、1.2ヶ月待ちになるかもしれませんとのことです。
※実際どうかはわかりませんが…。
Canonも値崩れを出さないため生産台数を増やさない、方向で受注生産ってかんじでしょうか?
書込番号:20187950 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

店番号とか担当者さんの名前消さないのはちょっと可哀想かも…。
書込番号:20187966 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ただの通り魔さん
ご購入おめでとうございます。
良かったですね。
>Cervantes101さん
私もそれは感じました。
書込番号:20187979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


39万円すごいですね!
おめでとうございます。
私はマップカメラで5D3の下取り交換で本日購入。明日のクロネコ待ちです。
下取り価格¥169,500(下取り交換10%アップと買い取り増額シール3%)でした。
やはり高いな〜と思いつつも、下取り金額もいずれ下がるでしょうし。
後は価格のことは振り返らずに撮影したいと思います。
書込番号:20188009
4点

おめでとうございます、安いですね。
この世の中、店番号がわかれば簡単に検索でき
お店がわかってしまいます。
川が関係していますよね。
気になるのであれば、価格COMに理由を言って写真を削除してもらうか何かされたほうがよろしいかと。
書込番号:20188029
9点

キタムラ現在税込42万
店舗番号店員名まで載ったらキタムラ全店39万せなあかんやろなあ
打つ手わ早々在庫無しかあ
書込番号:20188074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

古典的な技ですが案外うまくいくものですね。
案外みなさん忘れがちですが小売店は利益を必ず確保しますのでぎりぎりの値段は最初から出さない
交渉したからといって個別の事情で出さないことも多多ありますね
書込番号:20188139
2点

地元のキタムラでも最初は40万円で販売しようかと思っていますと言っていましたので通常より安くしてくれるものだと思ってました。
またいつも購入して頂いているお客様は勉強したいとも言ってましたね!!
書込番号:20188221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

添付画像は消えましたね。
今後、写真を添付する場合は十分注意されたほうがよろしいかと。
書込番号:20188229
2点

キタムラさんも、想定の値引き範囲でしょうね。
そこまで値引きできるのは、販売実績の賜物ですよね。
欲しい人みんなが、39万円とか、それ以下で買えるならいいやんと思う。
メーカーによる価格統制とか、価格指示がされてないでしょうから、何円で売ろうが小売の勝手でしょうから。
そもそも、価格コムの掲示板はそういう情報を載せるところでしょうに。
誰がなんの心配をしているのか、まるでわかりません。
>ただの通り魔さん
ご購入、おめでとうございます。
安く買えてよかったですね。
作例のアップ、お待ちしております。
書込番号:20188234 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


購入予定者は画像保存で拡散ですね(^_^)
書込番号:20188269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶保護フィルム?
まだ来てないんですが・・・
いつ来るの?
書込番号:20188293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS.comさん
そこまでせんでもこのスレ
見せたらオッケー。
書込番号:20188421
0点

過去の5Dで一番売れ残ってるので、値引きしたんでしょうね。
今ひとつの人気のようです・・・
書込番号:20188498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つー007さん
人気は有っても高いからね。
五万円 CB やれば飛ぶように
売れるかも。
書込番号:20188583
3点

>太郎。 MARKUさん
この値段で設定になったため、なぜか1D2の価格があがりました。
大差がない値段なので、客が流れるというかま思惑でしょかね。
連写のコマ数があれば売れ行きも違ったかも・・・
書込番号:20188601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つー007さん
暫く違う趣味にでも嵌まって、
また戻ってきたら、結構安く
なりますよ。きっと。
書込番号:20188622
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)